すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24702817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2265566スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TVつきノートパソコン探しています

2000/06/02 10:14(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 さかいじゅんこさん

初めて質問します
TVつきノートパソコンを探しています。
教えてください。

書込番号:12735

ナイスクチコミ!0


返信する
トーイさん

2000/06/02 12:26(1年以上前)

テレビ付って、ノートでありましたっけ?
確かないと思います。
ノードのスロットにさすタイプのTVチューナーを後付けすることになると思います。

書込番号:12759

ナイスクチコミ!0


永遠旅人さん

2000/06/02 13:41(1年以上前)

TVチューナー付きノートということであれば、NEC LaVie Sシリーズに
LS700J/36DT3というモデルがあります。詳しくは下記のページを参照
してください。

http://www.pc98.nec.co.jp/product/nx/lavie-s/
http://www.nec.co.jp/japanese/today/newsrel/0005/1501.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000515/nec2.htm

書込番号:12762

ナイスクチコミ!0


さかいさん

2000/06/02 14:28(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
なかなかこの画面にアクセスできず、質問も2度送信されてしまい
申し訳ありません。
アドバイスを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:12771

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/06/02 23:16(1年以上前)

NECのLS600J/35DV用のオプションとしてPC-VP-WU07(LS700と同等品
で定価\37800)もあるみたいなので、LS700の価格によってはそちらを
選択した方が良いかも知れません。

書込番号:12905

ナイスクチコミ!0


永遠旅人さん

2000/06/03 01:24(1年以上前)

 うっ、中途半端な書き込みでしたね。しぶさん、フォローありがとう
ございます。
 PC Watchの記事によれば店頭予想価格がLS700Jは40万円台半ば、
LS600Jは30万円弱。Lavie Sのカタログによればオプションのチュ
ーナーを使うためには128MB以上のメモリが必要とのことなので、
LS600Jには64MB以上のメモリの増設が必要になりますね。
 その他、違う部分といえば、CPUとメモリ以外では液晶(SXGA+
(1400x1050) or XGA(1024x768))とHDD容量(30GB or 20GB)です。
 チューナーと64MBの増設メモリをあわせても価格差は結構あるので
(本体の買値次第ですが8-9万程度違うでしょうか)、機能差を考慮
に入れてもしぶさんが言われるとおりLS600Jにオプションを組み合わ
せる方が有力な選択肢かも(それでも十分高いですけど)。

書込番号:12937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

XGA?SVGA?

2000/06/02 15:31(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 らんらんさん

XGAとSVGAって何がどう違うんですか?
どっちが良い?
おしえてください。

書込番号:12789

ナイスクチコミ!0


返信する
息の虫さん

2000/06/02 15:37(1年以上前)

XGAは1,024×768ドットの画面解像度、
SVGAは800×600ドットの画面解像度の
通称です。本来の意味は違いますが。

書込番号:12790

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんらんさん

2000/06/02 15:45(1年以上前)

さっそくのレスありがとうです。
ちなみにお勧めのノートありますか?
用途的には、プログラムを使用した
卒業研究にと考えています。
アドバイスお願いします。

書込番号:12794

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2000/06/02 17:21(1年以上前)

購入を考えている機種や予算を書いた方がいいですよ。

書込番号:12812

ナイスクチコミ!0


gromitさん

2000/06/02 17:46(1年以上前)

ノートでプログラムをまわすんでしょうか?
私も去年自分のノートPCを使って
卒業研究のプログラミングを使って計算をまわしましたが
スペック的に途中できつくなり、
実際大学のPCを使わざるを得なくなりました。

PCを選ぶ基準としてはまず大学で使っている
PCのスペックを知ることが必要です。
去年の卒研生がどのマシンを使ってどのくらいの時間をかけて
計算をしていたか確認しましょう。
基本的に昨年使用していた学校のマシン(デスクトップ?)より
遅いマシン(ノート?)でしたら
買っても意味がほとんどありません。

あと、ほぼ毎日学校に持ち歩くことになるんでしたら
軽いPC=サブノートがお薦めですね。
ただ1台目に買うPCとしてはあまりお薦めできませんが・・・。

参考までに私のPCを選んだ基準を書きます。
・価格20万以下
・大学で使用していたPCとほぼ同じスペックのセルロン450前後
・メモリ64。余裕があれば192に増設。
・画面の小ささに慣れているのでSVGAでも可。
・ほぼ毎日持ち運ぶので1.35Kg前後
あとは個人的な要望で
・キータッチがGOOD
・ポインティングデバイスが好き
・頑丈
・余計なアプリケーションがインストールされていない。
という点からIBMのTPi1124を買おうかな?と考えてます。

一番の判断基準は大学のPCとほぼ同じスペックなら大丈夫ってことです。
参考になりましたでしょうか?

書込番号:12816

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2000/06/03 01:18(1年以上前)

プログラムを作るんだったらXGAじゃないとキツイと思う。
見える範囲が狭いと能率が下がるというか考えがまとまらないというか・・・。
事前に設計書と仕様を作成してれば関係ないかな?
(おいおい)

書込番号:12935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

何を買ったらいいんだか・・・

2000/06/03 00:43(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 哲也さん

初めての書き込みになります。アイコンに「男性40歳以下」が無いので
「50歳以下」にしてしまいました・・・(笑)

現在、CASIO QV-7000SXを所有しています。あまりの撮影間隔の長さに飽
き飽きし、そろそろ買い替えをと考えていましたが、皆さんの書き込みを
見て、余計に悩みが増えてしまいました。

所有している物が動画撮影が可能だということで、候補にもこれを入れた
いと思っています。これは子供の撮影や仕事の関係で、ちょっとした「し
ぐさ」をメモ程度に記録できればと考えています。

絞り込んだ機種として「S50」「C-3030Zoom」なのですが、「髪の毛」が
綺麗に写るものは無いでしょうか?
「S50」ですと黒にノイズが入るという書き込みがありましたが、
マニュアル露出補正で、髪を明るめに(ハイキーに)に撮れれば表情がわ
かって良いような気もするのですが、可能なのでしょうか・・・
「C-3030Zoom」ですとどうも接写に弱いようですし・・・

あまりにわがままな使用方法ですが、これら以外の機種でもお勧めがござ
いましたら、お教えいただければと思っています。

書込番号:12924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SB16(ISA)のドライバは?

2000/05/22 01:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 箕面の猿さん

SB16(ISA)のドライバをさがしています。PCIのスロットの空きがな
くなり、倉庫に眠っていたSB16を手にしたのはいいが、ドライバが無
いのに気づき、HPを除いても古くて見当たりません。どなたか場所
をご存知ではないでしょうか?
また、ボードの裏のシールには”SB16(C16F)”とありますがこれは
型番なのでしょうか?
教えてください。

書込番号:9488

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/05/22 02:04(1年以上前)

DOS用?Windows用?
Win98でしたら標準で入ってないでしょうか?

書込番号:9502

ナイスクチコミ!0


スレ主 箕面の猿さん

2000/06/03 00:27(1年以上前)

Bamboo さんの通り、しっかりHPにありました。
これでPCIスロットが一つ空きます。
どうもありがとうございました。

書込番号:12920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

何が良いかなMB

2000/05/31 01:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 始めての自作さん

自作を夢見る初心者です。
と同時にオーバークロックもちょっとやってみたいです。
あまり過激なクロックアップは最初のうちはやるつもりは無いのですが、
ハマッた時のことも少しは考えてMBを選んでおきたいです。
一応、安定思考なのでBXマザーで考えています。
皆さんのご意見を聞かせてください、よろしくお願いします。

書込番号:12088

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/05/31 02:49(1年以上前)

こんごはFC-PGAのCPUが使える(そのまま)
ATA100対応の物がいいかも!
で、CPUはセレ500Aかな(早く出て来い)
EP-BX6SEはいいみたいですが
EP-BX7+がちゃんとBIOSできれば一番かも!?

書込番号:12122

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/31 03:06(1年以上前)

EP-BX7+は問題有りでしょう。
マスタードシードの掲示板でも、
大変な事になってます。
その点、EP-BX6SEは私も使ってますが、
FSB(1MZ刻み)、電圧等をBIOS上で調整できるので、
使いやすいです。

書込番号:12127

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2000/05/31 07:35(1年以上前)

Epox のBX6SEがいいらしいですね。
CPUスロットとメモリスロットの距離も結構広いし、
でも、ご存知かと思いますがオーバ−クロックは
昔、単にCPUの倍率をあげればよかったのですが
最近はマザー自体、それを受け付けてくれないので
FSBを上げてオーバークロックすることとなります。
ですからマザーのほかにも
いろいろと注意してくださいね。


 

書込番号:12148

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/31 10:12(1年以上前)

EP-BX7+は確かに問題の発生している事は知っていますが
それがロッドの問題なのか、或いは基本設計なのかは分かりませんが
今後BIOSが、、ってことで!
全く問題ない人も私の回りの周りに3人います。

いろいろ苦しんで組みあがった方が自作やってるって感じで
楽しいと思うのは私だけ???
BP6はWin2Kでデュアルできるまで3週間かかりました(あほな俺)

書込番号:12162

ナイスクチコミ!0


スレ主 始めての自作さん

2000/05/31 22:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます、皆さんの意見も取り入れて、
その他は、BE6−U、CUBX、あたりが候補かなと思います。
AGP、1/2ってBXでは存在しないんでしょうか?
810EはAGPクロックはどうなっているんでしょうか?
815はいつ頃出るんでしょうか?
出ても、初めて作る人には向かないかな?
こんなに聞いてすみません。

書込番号:12291

ナイスクチコミ!0


いちにいさん

2000/06/02 00:17(1年以上前)

始めての自作さん、字が思いっきり違いますよお。 「始めて」ではなく、「初めて」ですってばあ!

どうでも良い事でしたが。。。

書込番号:12641

ナイスクチコミ!0


初めての自作さん

2000/06/03 00:21(1年以上前)

名前直しました!すいみませんでした>いちにい さん

ではBXMASTER(ATA66)もだめですね?
CUBXはメモリ非同期と聞きましたが、他にもありますか?
CUBXはATA33接続でも駄目なんでしょうか?
(物足りなくなったら、66のカード買うとして)

書込番号:12919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

困った

2000/06/02 17:18(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ジャンクマンさん

誰か教えてください。
ハードディスクドライブ(Cドライブ)にスキャンディスク(完全)をかけると、必ず途中でスキャンディスクが止まってしまいます。
しばらくして、「Ctrl+Alt+Del」を押すと、
強制終了のダイアログボックスが出るor「システムがビジー状態に…」((DOS画面のような)青地に白の文字)が出る、という状態です。
スキャンディスク(完全)を何度も行いましたが、止まったクラスタの位置(?)は同一ではなく、いつもずれています。
また使用中に何度も一時的な奇怪音と共にフリーズします。
最近は青地に白文字で「ドライブCに書き込みができません。データが失われた可能性があります」と表示されます。
スキャンディスク(標準)では、エラーは検出されず、問題なく終了しますが…

・このまま使用するのは、やはり問題があるでしょうか?
・どのような対策をとれば治る可能性があるでしょうか?

またハードディスクを買い換えるとすれば、どこのメーカーのそれが良いでしょうか?(耐久性重視が第一で)

どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:12811

ナイスクチコミ!0


返信する
ホクロの拳さん

2000/06/02 23:19(1年以上前)

状況はわかるけど、情報が少なすぎますね。
OSすら書いてない。
これでは答えようがありません。

書込番号:12908

ナイスクチコミ!0


ジャーさん

2000/06/02 23:34(1年以上前)

考える余地無しです。早めにハードディスクをお買いになることを
お薦めします。
近日中にアクセス出来なく可能性大です。

書込番号:12915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)