
このページのスレッド一覧(全2265402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年5月28日 13:44 |
![]() |
0 | 8 | 2000年5月28日 13:04 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月28日 13:00 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月28日 12:11 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月28日 11:44 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月28日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AIW128の64MBは発売されるのでしょうか?私のCPUはPen3の450なんです。
32MBだとコマ落ちしそうで・・ハードティスクも7GBぐらいしかないしエンコ
ードもつらい・・。32MB買ってCPU、HDかえるかAIW128、64MBがでるのを待つ
か、ほかにいい方法かなにかありませんか?おしえてください。
0点


2000/05/27 10:04(1年以上前)
VRAMの容量とコマ落ちって関係ないような・・・
書込番号:10993
0点


2000/05/27 14:11(1年以上前)
専用にHD買うのが一番でしょう。
書込番号:11008
0点


2000/05/27 17:25(1年以上前)
どうしても気になるのならハードウェアエンコーダにした方がよいのでは!?
書込番号:11036
0点


2000/05/28 13:44(1年以上前)
私は、PenVの533Bを使ってますがだいじょうぶです。
ただし、ビットレートを最高にするとホンの少しコマ落ちしますが
多分これは使っているハードディスクが5400回転だからだと思います。
また、VRAMはコマ落ちに関係ありませんが、32M版と16M版では乗っている
チップが違います。64M版は多分出ないんじゃないのでしょうかそんなにつんでも
無意味だし。
書込番号:11298
0点





i willのマザー XA100を使っているのですが、
BIOSをアップグレードしたらUSBデバイスを認識しなくなりました。
現在はwin98ですが、win2kを入れるにはこのBIOS
が必要なのでアップグレードしました。
BIOSはxa0720bというaward BIOSです。
チップセットはAli Alladdin5です。
対処法をアドバイスお願いします。
0点


2000/05/27 13:48(1年以上前)
言い忘れましたが、再インストールしてもUSBを認識しません。
デバイスマネージャーのところにUSBがないのです。
書込番号:11006
0点


2000/05/27 15:52(1年以上前)
Win2Kで認識しないのですか
98ですか?
書込番号:11025
0点


2000/05/27 19:13(1年以上前)
BIOSアップしたら、セットアップもしましょう
USBがデバイスマネージャー上で出てこないのは
BIOSセットアップの中のUSB_FUNCTIONが
Disabledになっているからでしょう。
Enabledに変更して、Win98を立ち
あげれば認識すると思います。
書込番号:11048
0点


2000/05/27 19:19(1年以上前)
BIOS設定の確認ですが。「Integrated Peripherals」の所で、OnChip USB は「Enabled」になっていますか。
書込番号:11050
0点


2000/05/27 20:06(1年以上前)
とりあえずBIOSの設定でUSBのバージョンを1段階下げてみてはいかがでしょう!?けっこうそれだけで認識しますよ。(私も同じことがあったので、MBは違いますけど)
書込番号:11058
0点


2000/05/27 20:09(1年以上前)
あっ、私のレスの前にもちろん上のレスを試してみてくださいね。それでもダメだったときの対策です。
書込番号:11060
0点


2000/05/27 23:36(1年以上前)
enoさん、みなさんありがとうございます。
ご指摘のとおりにしたら何事もなかったかのように解決!!
なにしろ、自作をした際にもbiosアップだけは
極力やらないようにしてきたので、すっかり忘れていました。
考えてみればあたりまえのことですね。
設定をするのは。
結果的にうまくいきましたが、biosアップはやはり怖いですね。
書込番号:11128
0点


2000/05/28 13:04(1年以上前)
おめでとう。
良かったですね。では、失礼。
書込番号:11296
0点





ナビをはじめて買った初心者です。
走行中でもテレビが見れるようにしてもらったのですが、走行中は画面が乱れ
て映ってる意味がないような状態です。こんなものなのでしょうか?
使っている方教えてください。
0点


2000/05/25 00:52(1年以上前)
まあ走る場所にもよりますが、
(湾岸高速は遮蔽壁がないので映りは良いです)
車載TVの映りはあまり期待しない方がいいでしょう。
TVに使われている電波は波長の長い長波が使われていますが、
(FMラジオも同じ。AMラジオは中波。たんぱは短波<しつこい>)
遮蔽物に弱いです。
何故、家庭用のアンテナが屋根の高い所にあるのか、
おわかりですね。 まあ、そういう事です。
# アンテナブースターを使えば、若干は改善されるかも?
書込番号:10327
0点


2000/05/25 03:21(1年以上前)
いろんな人の車乗せてもらいましたけど、どれもそんなもんですよ。
大体運転手さんは”見ちゃいけない”んですからねっ。
よそ見注意ですよぉ。
書込番号:10379
0点


2000/05/28 13:00(1年以上前)
走行中のカーテレビは、そんなものです。
なので、私は常にカーナビ画面にしてます。
同乗者のことを考えると、TVもよく映ってほしいですよね。
ところで、ちょっと気になったのですが>猿番長さん
TVに使われているのは逆で波長がずっと短い超短波(VHF90〜200MHz)極超短波(UHF470〜770MHz、SHF1.2GHz)ですよね。
だから、遮蔽物にも弱いんですよね。
書込番号:11295
0点




2000/05/27 20:26(1年以上前)
メーカーさんに電話して聞いてみたら?
書込番号:11065
0点


2000/05/27 22:03(1年以上前)


2000/05/28 12:11(1年以上前)
・Windows98 Second Edition
ではなく、
・Windows98
を使いたいということでしょうか?
そりゃまたなぜ?
書込番号:11291
0点





WIN98アップグレード版からのクリーンインストールを試みましたが、うまくいかずにリカバリーCDから再インストールを行いましたが、次のようなメッセージが表示されて、起動しなくなりました。
BIOSの設定でBootの設定を変更してもうまくいきません
どなたかお力添えをお願いします。
Boot failure from Previous Device..
Boot failure
insert BOOT diskette in A:
press any when ready_
と言うメッセージです。。
機種はNEC Lavice NX LV20C です。
ご指導をお願いします。。
0点


2000/05/28 02:22(1年以上前)
うーん・・・とりあえず fdisk /mbr をしてからformat c: /u
で完全フォーマットしてみるというのはどうかなぁ。
書込番号:11196
0点



2000/05/28 11:44(1年以上前)
何とか無事にWIN95の画面を見る事が出来ました。。
ありがとうございました。。
書込番号:11281
0点







2000/05/23 23:06(1年以上前)
いまとなっては...
2台DVDドライブを購入してそれぞれに異なる設定にするのもありかな...
趣旨の違うレスでごめんなさい。
書込番号:9963
0点


2000/05/25 03:34(1年以上前)
下記のサイトでDVD Genineというツールがダウンロード出来ます。
リージョンコードを[0]に出来るそうです。
尚、PCjapanという雑誌に載ってたものですが、
違法性はないそうです。
http://www.inmatrix.com/files/dvdgenie_language.html
書込番号:10384
0点


2000/05/26 11:22(1年以上前)
LAOX DutyFree で 売っています。
でも,注意するのは,どのリージョンで使えること。
すべてのリージョンで使えるものと,いくつの決まってるリージョンだけ(1,2,6とか。。)のものがあります。。。
書込番号:10742
0点


2000/05/28 10:19(1年以上前)
以下のページにアクセスしてみて下さい。
問題は解決すると思います。
書込番号:11250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)