
このページのスレッド一覧(全2264574スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年5月2日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月2日 00:27 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月1日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月1日 23:15 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月1日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月1日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日PX-W124TSiを購入しました。同時にCD-RWのメディアとしてAcerの
"4X2X1X Multi-Speed"のCD-RWを購入しました。早速PX-W124TSiに付属さ
れているB's ClipでこのCD-RWをフォーマットしようとすると、フォーマット
のインジケータが10マスぐらい進んだところで、”エラーコード0028-0005-
0021-0000のIllegal Requestエラーが発生しフォーマットが行えません。PX-
W124TSiもしくはB's Clipがこのメディアに対応していないのですか。原因が
よくわかりません。なにせはじめてCD-RW機を購入したもので、よろしくお願
いします。
0点





現在CANON FB620Sを使用していますがカメラが趣味でポジフィルムも多
数所有しているため、透過原稿ユニットのオプションのあるスキャナに買
い替えようと思います。
現在所有しているポジフィルムは200枚以上、 35mmとその他が半々と
いったところです。その他には6×6やパノラマ(35mmの上下をカットした
のではなく2コマ分を使って撮影するタイプ)などがあるのでそちらもス
キャンしたいのです。 当面はHPにUPさせるのが目的なのであまり画質には
こだわらないということもあります。
候補とその問題点は
CANON FB1200S+FAU-S10・・・価格が高い
CANON FB1200U+FAU-S11・・・USB接続=遅い
EPSON GT7600S+GT70FLU2・・・プリンタが CANONなので相性が心配
といったところです。
個人的にはFB1200S+FAU-S10が欲しいのですが、 FB1200U+FAU-S11に比べ
てかなり高価です。USBとSCSIではそんなに違うものなのでしょうか?
EPSONは USBモデルととSCSIモデルがが同価格なのにCANONは1万円以上違う
のが納得がいきません。
CANONのSCSIモデルは先行発売なのでひょっとして今後価格改定で安くな
るかも?という疑問もあるのですが。
そしてCANONのプリンタにEPSONのスキャナだと相性が悪いのでしょうか?
ご存知の方いましたらアドバイスお願いします。
そういえば EPSON GT7000S+GT70FLU2という選択肢もありますね。
1200dpiにこだわら なければ。
0点


2000/04/28 14:43(1年以上前)
フィルムスキャナを買えば?
相性の問題っていうのは、色的にでしょうか?
機械的にでしょうか?
どちらにしても、あんまり関係ないと思うけど・・・。
HP用であれば、プリンタとの相性を気にするのが解りません。
書込番号:4964
0点



2000/05/02 00:27(1年以上前)
です。さん
どうもありがとうございます。目からウロコが落ちました。確かにHPで使うだけならスキャナとプリンタのメーカーが違ってもどうって事ないですよね。
スキャナ&プリンタ購入時のショップの店員の「メーカーを統一した方がいいですよ。」という言葉がずっと頭にあったものですから。
あと1200dpiもプリンアウトしないのなら不要、ということはEPSON GT7000S+GT70FLU2で十分ということですね。
でもCANONのブランドに惹かれるんだよな〜。今のFR620Sに透過原稿ユニットが付けば一番いいのに・・・。
フィルムスキャナは35mmフィルムしかスキャンできないのがネックです。
書込番号:5500
0点





先日PX-W124TSiを購入しました。同時にCD-RWのメディアとしてAcerの
"4X2X1X Multi-Speed"のCD-RWを購入しました。早速PX-W124TSiに付属さ
れているB's ClipでこのCD-RWをフォーマットしようとすると、フォーマット
のインジケータが10マスぐらい進んだところで、”エラーコード0028-0005-
0021-0000のIllegal Requestエラーが発生しフォーマットが行えません。PX-
W124TSiもしくはB's Clipがこのメディアに対応していないのですか。原因が
よくわかりません。なにせはじめてCD-RW機を購入したもので、よろしくお願
いします。
0点





現在自宅でデスクトップを2年半ほど使用していますが、
携帯用にノートが欲しくなりました。
北海道の田舎に住んでいるので、お店はあまり品数が多くなく
実際目で見ることできる機種が少なくって困っています。
予算もあまり多くないのですが(20万前後)、
将来的には、DVDをつけたいと思っています。
PCの用途は、HP作成とネットがメインです。
メーカーは特にこだわりがありませんが、なるべくなら安い方がいいです。
おかげさんで、ソフトはいろいろ持っているので、プレインストールのソフト
は
多くなくても問題ありません。
ノートPCははじめてなので、キータッチがしやすいものが良いのでしょう
が、
如何せん、実際に見ることができる機種が少ないもので・・・(^^;)
抽象的ですが、よろしくおねがいします
0点


2000/05/01 21:59(1年以上前)
HP作成・・・何で作ってますか?
テキストエディタとかであれば少々画面が小さい機種でも大丈夫
でしょうがWYSIWYG型だとXGAは欲しいですね(=A4以上?)。
ま、自分は「IBM買っとけ」派なんで他のメーカーのはあまり勧
めないのですが(汗)、キータッチ重視ならIBMはOKでしょう。
DVDとかはあまりわからないのですいません。
書込番号:5455
0点


2000/05/01 22:21(1年以上前)
ボクの使ってるM1V(松下)はB5だけどXGAっすよ〜(^^;
ま、それは置いといて。携帯用と言ってもちょっと幅がありまして、毎日持ち歩くようだと2kg以下の重量でなければ現実味がありません。逆に家庭内を時々移動する程度、または時々どっかに持っていく程度(北海道なら車に載せるとか)ならば、ちょっとくらい重くてOK、ということで。
後者ならば13〜14インチの液晶を搭載したノートが良いと思います。同じXGAでも10〜11インチと13〜14インチでは見易さが違いますので。キータッチ重視ならサムソンさんの仰られる通りIBMが良さそうです。ThinkPadi1484なんか如何でしょう?価格COMによれば21万円台のお店もあるようですし :D~
書込番号:5461
0点


2000/05/01 23:15(1年以上前)
私もHomepageを作成していますが、自分でバナーやボタン、ロゴ等を作るんだったらXGAをお勧めします。
私個人のHomepageはSVGAのPCでバナー、ボタン、ロゴ、写真の処理をしていますので、その辛さはすごいものです。
キータッチは慣れもあるので、それよりもデスクトップと液晶では出力される色が異なることを視野に入れて考えることをお勧めします。
ノートで見るHomepageとデスクトップで見るHomepageではイメージも変わるので、できるだけデスクトップに近いイメージのものを探すことをお勧めします。
私としてはシャープがお勧めです。予算外ですが…
書込番号:5473
0点





PC-133、CL=3のメモリーを買ったのにマザーの不具合かメモリーが違うの
かなぜかCL=2で認識されてしまう…。
マザーはRioworksのPDVIAですから出たばかりなので問題があるのかなぁ
って思ったけどあまり関係ないみたい…。Rioworksに問い合わせたらCL=3
でも実際にはCL=2のタイプである可能性があるって言われた…。その場合
はおめでとうございますって言われた…。そう言われても…困る(笑)得し
た気分にはなるけどOCにメモリーが関係あるのならこれは大問題(笑)デ
ュアルCPUのOCを目的にPC133,CL3を買ったというのに…。困ったも
んだ…。しかしほんとにメモリーが問題なんでしょうかねぇ。ビデオカー
ドもSPECTULA7400DDRですから問題ないはず。やっぱりBIOSでCL3に設定し
てあるはずなのにCL2で認識されているから処理が追いつかずOCできない
んですかねぇ。だれか教えてください。
0点


2000/04/29 05:31(1年以上前)
新たに質問する前に、私がBIOSでCL3に設定したらどうなるか
と聞いた件はどうなったのでしょうか?
>BIOSでCL3に設定してあるはずなのにCL2で認識
CL2で認識されるメモリなら、たとえBIOSでCL3にしても、
当然CL2と認識されますよ。それともBIOSでCL3と設定したけど、
強制的にCL2で動作してしまうということなのでしょうか?
書込番号:5089
0点


2000/04/29 17:31(1年以上前)
めもりのスピードの認識が自動になってませんか?
うちのマザー(BXMaster)だと
SDRAM Controlled by : Manual <-> SPD
の項目で切り替えますが。SPDになるとCAS Latency の項目は
無視されます。
参考になればいいですが。
書込番号:5142
0点


2000/05/01 23:14(1年以上前)
返事を忘れてました…。
マザーのBIOSではちゃんとCL=3に設定してあります。
それでもだめなんです…。
とりあえずpinoさんのご指摘を調べてみようと思います。
書込番号:5472
0点





モニターの購入を検討しています
何方か、TVチューナー付きのモデルで、お奨めの物がありましたら
教えていただけませんか?
モニター付属のチューナーの感度って、そこそこいけているのでしょうか?
ご存じのお方、よろしくお願いいたします
PS:チューナー付きの物って、液晶モデルしか無いのでしょうか?
0点


2000/05/01 10:56(1年以上前)
こんにちは。既にご存知かもしれませんが、
ソニーのHMD-H200という機種がありますよ。
17インチ、チューナー内蔵で実売価格が7万〜8万てところです。
ちょうど私も同じようなモニターの購入を検討しているところ
なので、使用したことはないので、お奨めと断言できませんけど...
書込番号:5397
0点


2000/05/01 18:47(1年以上前)
またはディスプレイにチューナーをつけるのも手かも。ダウンコンバーターの方かな。その方が使い回しもききますし。
書込番号:5446
0点


2000/05/01 18:54(1年以上前)
問題のソニー製17インチTV付きディスプレイですが〜。
今日、地元のLAOXに見に行ったら...
15ピンRGBケーブルがバックパネルに直付けになってました(泣)
ちきしょーっ、ミニマムなトコでケチるんじゃねー!(大泣)
書込番号:5448
0点


2000/05/01 22:41(1年以上前)
>ミニマムなトコでケチるんじゃねー!(大泣)
ソニー製ディスプレイは軒並み直付けですよ。ケチるというより、映像を高品質にするための措置のようですが。ただ、1.7mの距離では足りないときは、確かに困り者ですね。
書込番号:5466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)