
このページのスレッド一覧(全2265297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年5月21日 13:45 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月21日 13:38 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月21日 12:50 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月21日 12:45 |
![]() |
1 | 10 | 2000年5月21日 12:36 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月21日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




夏モデルがそろそろでてきましたが大体がスペックアップしてるだけですよね。
フルモデルチェンジはどれくらいの周期で行われるのでしょうか?バイオの夏モデルはかわりばえなくてつまんないですよね。次あたりでフルモデルチェンジするのでしょうか?そうなったらバイオJを購入したいと思っています。
0点


2000/05/21 13:45(1年以上前)
フルモデルチェンジってどの辺りが変わるとそうなの?外観?OS?名前?
書込番号:9350
0点





PC STATION M246 使っているのですが、2時間に1回はフリーズしています。やっぱりここの製品ってこんなのばかり?他のPCはこんなこと無いですよね?何がダメなんでしょうか?
0点


2000/05/19 13:08(1年以上前)
全部(笑)
というか、安くていい物は、そうそうないと思いますよ。
書込番号:8821
0点


2000/05/19 13:21(1年以上前)
お気の毒・・・
書込番号:8825
0点


2000/05/19 14:01(1年以上前)
6年前に同社のカラーノートパソコン(この頃はまだモノクロがあった…^^;)を購入しましたが、ちゃんとしたモノでしたよ。
急激に成長しすぎた弊害というか、初心忘れちゃったというか。
書込番号:8830
0点


2000/05/19 14:38(1年以上前)
私の知り合いも同じ物を使っていて同じ様な症状でした(^^;
ちなみにBIOSのアップグレードとグラフィックボードのドライバを最新の物に入れ替えたら症状はほとんど出なくなりました(^^
試してみては?
・・・でもこのマシンってメチャクチャうるさいですよね・・・
書込番号:8834
0点



2000/05/19 15:11(1年以上前)
皆さんカキコありがとうございました。マザーが悪いというのは聞いたことがあるのですがまさかBIOSが関係していたんですか。でも私のPCはネットつないでいないので今のところBIOSのアップデートできません(爆)
書込番号:8839
0点


2000/05/21 13:38(1年以上前)
ご愁傷様です。
この辺のページを見れば、あなたがこれを買ったことの間違いに気付くはずです。
解決方法なども載ってますよ!
自作機レベルのことになってしまいますが・・・
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/so.htm
http://www2.plala.or.jp/tohi/sotec/home.htm
書込番号:9346
0点





HDD30ギガ位の購入を検討しています。M/BはAOPEN VSPEC
Uです。このボードはATA33だと思いますが、出来ればATA66で最も
高速なものにしたいと思っています。ATA66にするのに必要なもの(何か
すること)と、どのHDDが良いのか教えてください。宜しく御願い致しま
す。
0点


2000/05/21 12:50(1年以上前)
PROMISの66カードでどうでしょうか?
RAIDだったらSIDE RAID 9600円くらい
書込番号:9336
0点





すいません。もっと詳しく書くべきでした。五年前に買ったのは、Packard Bellというものでした。ビデオカードはかったばかりなので今使っているのをそのまま使おうと思っています。つまり、CPUとメモリのスペックが高ければほかにそれ程こだわりはありません。説明が下手でごめんなさい。
0点


2000/05/21 09:41(1年以上前)
> ビデオカードはかったばかりなので今使っているのをそのまま
> 使おうと思っています。つまり、CPUとメモリのスペックが高け
> ればほかにそれ程こだわりはありません。
現カードはPCIバスの物と思いますが、3D CGをやられるそうで
すが動画ですか? でしたらVGAカードも更新しないと…。苦しい
と思います。どのようなソフトでどれくらいの処理をご希望なの
か?? ですが、私なら予算的にはどこかのショップブランド品
を狙います。(それでも3Dするにはかなりスペックが厳しいかも…)
書込番号:9314
0点


2000/05/21 12:45(1年以上前)
最近買ったPCIのVGAはTNT2ですか??
だったらイケルでしょう〜!
せめてVGAの型番くらい書きましょう〜!
他のBBSだといじめられちゃいますよ〜(笑)
ここは 優しい人多いみたい!(おt−さん も含む)
書込番号:9335
0点





いつもみさせてもらってます。私は今パソコンを購入しようと思ってますが、Windows2000か98SECOND EDITION の2つの違いが解りません、本読んでも難しくてよく解りませんので、私にも解るように簡単に教えてください。ちなみに私が持ってるデジカメなどは、一応2000にも対応してるみたいです。
0点


2000/05/20 14:31(1年以上前)
具体的にどう違うかを説明すると、やっぱり難しくなるので(笑)、
使用するにあたってどう違うかという方向で説明します。
・使えるアプリケーションソフトに制限が出てくる。
・使えるパーツに制限が出てくる。
現状ではこんな感じです。随分と解消されてきてはいますけれど。
御購入なされるにあたっての目的が解りませんので、どちらが良い
というお勧めも出来ません。特に制限事項がない限り、私は
Windows98 Second Editionの方をお勧めします。
書込番号:9060
1点


2000/05/20 22:11(1年以上前)
別の同じWindows系のOSだけど、別の製品だと思ってください。
3Dのレンダリング、高解像度の画像編集や動画等、大量にメモリーを必要な作業にはwindows2000が向いてると思います。
ゲームとかにしか使わないのであればwindows98SEかなぁ〜
使えない機器とか出ても良いと考えてて。人柱になってもよいとおもっていればwindows2000は安定してるし良いOSだとおもいます。
書込番号:9136
0点


2000/05/20 22:35(1年以上前)
簡単に教えてということなので、Win98SEは初心者用、Win2000は上級者用です。
Win2000はWin98SEの上位版です。
書込番号:9149
0点


2000/05/20 23:13(1年以上前)
>Win2000はWin98SEの上位版
ニュアンスがよく分からないけど
このような表現をしちゃいけないですね〜
「上位」とかでなくて、別の路線ですから
ただ来年あたりから9x路線が消えますよ
WindowsMilleniumの寿命は1年無いです(笑)
書込番号:9165
0点


2000/05/21 00:49(1年以上前)
すみません、横槍です。
>Win98SEは初心者用、Win2000は上級者用
この分類に関してはあまり異議はありませんが、
>Win2000はWin98SEの上位版
これは違うでしょう。
まず、
・Win98SE…個人向け(Win9Xシリーズ)
・Win2000…企業向け(WinNTシリーズ)
という分類が、M社側の分類だったと思います。
そのスタンスはいまだに変わっていないはずです。
ただ、
企業向けといっても個人で使えないわけではありませんし、
個人向けといっても、
企業の端末は結構Win98(95)だったりします。
で、Win2000のコンソールがWin98に近く、
個人でも使いやすくなって、
コンシューマ市場にそれなりに広まりそうだから、
各社ともWin2000に慌てて対応している、
ということではないんでしょうか。
最終的には、Win2001(仮)に統合されるわけですし、
初級者といえども、今のうちからWin2000に
触れておくのは、悪くない選択だと私は思います。
書込番号:9222
0点


2000/05/21 02:15(1年以上前)
どういう基準で上級者用、初心者用と言ってるのかわかりせん。
理由をお願いします。
マイクロソフトはWin2000が単なるWinNTの後継ではなく、
使いやすさの追求も行ってると言ってます。
Win98はWin3.1,Win95との互換性を保つため32ビット、16ビット両方のモードでのアクセスを行うOSです。
こうした増改築のような構造がシステムを不安定にしているのです。
個人で趣味に使ってるからといって、フリーズや強制終了が良い訳ありません。
初めてWindowsをお使いになる方は、両者の違いを知らなくても構いません。
使いたいソフトが対応していれば、安定した環境でWin2000を使う事が出来ます。
Win98を使っている人もデュアルブートで使い比べて見る事をおすすめします。
どちらがいいかは人それぞれですが、とりあえず使ってみない事には?
詳しい事は本を買ってみましょう。
書込番号:9263
0点


2000/05/21 02:50(1年以上前)
上級者用、初心者用というのは細かい設定時に違いがあるでしょう。
一見同じようですが、2000(NT)はかなり細かい部分まで
設定があり、例えばユーザー管理の設定などでは多少の知識は必要です。
ドライブの共有などでは如実に差が出てます。
それから、各メーカーがドライバ等を確実に出しているのが
Windows98までであり、またサポートも2000には不十分です。
こういった環境的な面から見ても、
Windows98を初心者用(かどうかはさておき)
Windows2000を上級者用と位置づけるのはあながち間違ってないのではないでしょうか?
書込番号:9273
0点


2000/05/21 03:47(1年以上前)
起きてる時間の半分以上パソコンの電源を入れっぱなしならWin2000
(ただしゲームを除く)、それ以下ならWin98、電源を落とさないなら
Linuxというのはどうでしょう?
書込番号:9288
0点


2000/05/21 10:54(1年以上前)
>ユーザー管理の設定などでは多少の知識は必要です。
個人使用であれば使用権限の設定等する必要も無く、
ログオンも自動で出来ます。
メーカーはその辺をしっかり、明記しなくてはいけませんね。
ドライバー&アプリの対応は今年中には充実したものに、
なるのではないでしょうか。
初心者、上級者なんて結局は使う人のスキルによるのでは。
Win98のブルー画面や強制終了、りソース不足等は
初心者にわかりやすい事ですか?
Win2000なら、これらの不完全さが大幅に改善されています。
私はこういった面でWin2000を初心者におすすめしたいです。
これから、Win2000を使ってみようかなと思う人に、
敷居を高くするような発言はどうかと思います。
わからない事は本を読むなり、こういう掲示板を利用するなりして
いけばいいのですから。
そういう事はどんなOSであろうと一緒だと思います。
書込番号:9325
0点


2000/05/21 12:36(1年以上前)
マイクロソフトの社長が(つい最近までやっていた人)
Win2Kの発売日に「Win2Kは初心者向きで無い」との
発言して物議を、、、、
インストールがATA66なんか使っていると結構はまる。
もっとインストールしやすいOSにして欲しかった(Linuxよりは楽?)
書込番号:9334
0点





3DCGを始めようと思ったのでこれを機に、五年前に買ったマシンを買い替えよ
うと思います。予算は八万円以下でよかったらお薦めを教えて下さい。因みに
ビデオカードは今あるのを使おうと思っています。
0点


2000/05/21 01:09(1年以上前)
Duoさんに質問。
>五年前に買ったマシンを買い替え
ということは、
メーカー製のPCをご希望のように思うのですが、
>ビデオカードは今あるのを使おうと思っています。
というと、自作PCを組み上げる、ということ?
それともメーカー製PCのビデオカードを現在ご使用のものに
差し替える、ということですか?
メーカー製か、自作か、
そのあたりを書いたほうがいいかと。
書込番号:9237
0点


2000/05/21 04:18(1年以上前)
3DCGをするのであれば、
5年前のビデオカードは
考えない方がいいと思いますが。
書込番号:9294
0点


2000/05/21 12:25(1年以上前)
自作だったら、、、
MB BP6 13000円位
CPU セレロン400×2 15000円位
VGA Geforce256 20000円位
メモリー PC100の128MB×2 20000円位
ケース ATX2.03の物 7000円位〜
いかがでしょう? ソフトは何ですか
LightWave3Dとかですか?
書込番号:9332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)