すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24684077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GeForceのジオメトリー演算対応の3Dソフト

2000/04/19 03:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

3Dのレンダリングに有利かなとか思ってSPECTRA 7400DDRを買ったのです
がShadeにはクイックレンダー以外ジオメトリーエンジン対応じゃなくて
宝の持ち腐れっぽい(^^;しかもアニメーションが使いにくいんですよね
今度自主製作で3Dアニメーションとかやりたいとか思ってるのですがアニ
メーションさせるのにどんなソフトがいいでしょうか?できればGeForce
のジオメトリー演算に対応してて価格が安いのがいいなぁ(Shadeのデー
タが読めて)LWがGeForceでレンダリング早くなるのは聞いてるんですけ
ど値段がはるもので(^^;
知恵を貸してくれたら嬉しいです。

書込番号:3436

ナイスクチコミ!0


返信する
うさびのさん

2000/04/19 05:15(1年以上前)

レンダリングの速度はビデオカードとは関係無いです〜。
作業中の表示とかアニメーションのプレビューに差が出来るだけで
す。でも、それはそれで恩恵はありそうですが。

手頃な価格でアニメ向きって言うと「アニメーションマスター」でし
ょうか?使ったこと無いんですが名前の通り動画向きなソフトではあ
るようです。
http://www.artware.co.jp/products/animas.html

書込番号:3442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

50メガヘルツの違い

2000/04/19 00:35(1年以上前)


CPU

スレ主 あらんぽさん

直販のBTOを見ていると、CPUの50(あるいは66)メガヘルツの違いで値段が1万円以上離れていることがあります。
実際50〜66メガヘルツで処理速度は変わってくるものなのでしょうか?
体感的にも違いますか?
詳しい方、お答えお願いします。

書込番号:3415

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2000/04/19 00:49(1年以上前)

体感的にはそんなに変わらないと思います。
具体的なモデル名が記述されてないので何とも言えません。
(詳細スペックを比較する事が出来ないという理由で)
でも…まさか…PentiumIII(Coppermine)とCeleronを
比べてないっスよね(笑)。

書込番号:3418

ナイスクチコミ!0


pinoさん

2000/04/19 01:29(1年以上前)

50程度ではまったくといっていいほど変わりないでしょう。
100や200MHz位の差がないと違いはそれほど感じないのでは?
50MHz程度で価格差が1万円以上はなれているというのは、

・異なるCPUを比較している。(死後さんの書いているとおり)
・現在最速レベルのCPUにおける価格差
 (最速CPUは半分プレミア価格みたいなものですから)
 今なら800MHz以上の場合、価格差ができるかもしれません。
 Athron1GHzなんて約\200Kですからね。

書込番号:3427

ナイスクチコミ!0


スレ主 あらんぽさん

2000/04/19 02:57(1年以上前)

死後20さん、pinoさん、お答えありがとうございます。
もちろん異なるCPUを比べてはいません。
PVの800と733とかAthronです。
pinoさんのおっしゃるとおり、高いクロックになるほど、価格差が大
きいように思います。大きいから何かあるのかなと思ったのですが、
それほど差がないのなら、安い方で十分のようですね。

書込番号:3435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PowerBook内蔵用HDDについて

2000/04/12 23:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 mayone-zさん

現在、PowerBook G3/266 の内蔵HDD、東芝「MK4309MAT」を使用中なの
ですが、2.5インチ、8.45mm厚のHDDで4200rpm以上高速な製品という物は
あるのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えて下さい。

書込番号:2660

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬーのさん

2000/04/16 00:27(1年以上前)

8.45mm厚のHDDって東芝しか作っていないと思います。
先日、IBMが5400回転のHDDを発表しましたので他社も追従して
出してくると思いますが、東芝は現モデル(1プラッター6GB)
から他社と同様に9.5mm厚に変更して来てますので、差別化を
計るためにまた8.45〜8.50mm厚を復活させるかは?です。
本当にPowerBookに9.5mm厚が使用できないのかを調べた方が
よいのではないでしょうか?

書込番号:3030

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayone-zさん

2000/04/17 20:57(1年以上前)

ぬーのさん、お返事ありがとうございました。
早速HDDを調べたところHDD本体の底面と取り付け金具(?)の
ボディに接するところまでは8mm程余裕があるんですよね。
んー、もっとくわしく調べてみます。

書込番号:3229

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2000/04/18 00:45(1年以上前)

返信した後、気づいたんですがIBMが発表した5400回転HDDは
12.5mm厚でした。でも取り付けには余裕がありそうですね。
もしかしたら既に発売されている分厚い(17mm)5400回転HDD、
IBMのDARA-225000が使えたりして。
でも、同じ4200回転でも古い東芝「MK4309MAT」1プラッタ3GB
と最新のIBM「DJSA210000(9.5mm)」10GBとでは記録密度が
全然違い性能が上がっていると思いますよ。
ちなみにDiskの転送速度は
「MK4309MAT」最大110.3Mbits/sec
「DJSA210000」最大202.9Mbits/sec
です。

書込番号:3284

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2000/04/18 01:39(1年以上前)

書き間違えちゃった!
>でも、同じ4200回転でも古い東芝「MK4309MAT」1プラッタ3GB
>と最新のIBM「DJSA210000(9.5mm)」10GBとでは記録密度が
>全然違い性能が上がっていると思いますよ。
でも、同じ4200回転でも古い東芝「MK4309MAT」1プラッタ2GB
                           ===
と最新のIBM「DJSA210000(9.5mm)」1プラッタ10GBとでは記録
=============
密度が全然違い性能が上がっていると思いますよ。

書込番号:3291

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayone-zさん

2000/04/19 01:10(1年以上前)

ぬーのさん、またまた詳細な情報ありがとうございました!
最新のIBM社製12.5mmHDDは5400回転の「Travelstar 32GH」って
やつですよね?実売価格はいくらになるんだろう・・・。
はたまた4200回転の「DJSA210000(9.5mm)」にするか・・・。
いずれにしても発売はもうちょっと先だとか。
はやる気持ちを押さえてここは少し様子見・・・ですかね?

書込番号:3423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDについて...

2000/04/19 00:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 boos7さん

i mac dvのストロベリーを持っています
この先 ムービー関係をやりたいと思っていますが
HDDがたりません 相性など なんでもかまいません
なにか おすすめのHDDはありませんか?
教えてください できれば 格安の値段で....よ・ろ・し・く

書込番号:3419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FV2かDS9か

2000/04/17 00:46(1年以上前)


ビデオカメラ

CanonFV2とPanasonicNV-DS9のどちらを購入しようか迷っています。
画質ではFV2の方が良いのでしょうが、4万円程度の価格差に値するものなの
でしょうか。また、同じCanonのPV1はオートホワイトバランスと音質にやや難
があるとのレポートを見たのですが、FV2では改善されているのでしょうか。
私としては「オートホワイトバランスは改善されていて、素人目にも画質の差が
分る」のであれば、FV2を購入しようと思っているのですが。どなたかご意見
をお聞かせください。

書込番号:3122

ナイスクチコミ!0


返信する
びでおこぞうさん

2000/04/17 12:20(1年以上前)

なかなか難しい選択ですね。
 ただ、はっきりいえることは音が弱いのであれば、オプションのマ
イクを装着してカバーできますが、カメラ内部のCCDは交換できま
せんので、色味が気に食わなかった場合、カメラそのものを買い替え
なければなりません。特にパナソニックのカメラは昔のコダックフィ
ルムを思わせるような黄色味の強い色が出ますので、良く考えた方が
いいとおもいますよ。特に家庭で使われるのでしたら一度買ってしま
えば壊れるまで使うと思いますのでそれなりに長い付き合いになると
思いますので、多少高い思いをしてでも気に入った方を買った方がい
いとおもいますよ(私はどっちにしてもFV2をお勧めしますけど
ね。)

書込番号:3183

ナイスクチコミ!0


スレ主 Birdさん

2000/04/18 23:57(1年以上前)

びでおこぞうさんありがとうございました。
やはり画質優先でFV2を購入しようと思います。
ただ、カメラメーカーの弱みなのでしょうか、近所の家電販売店では
どこも取り扱っていませんでした。もう少し販路の拡大が必要みたい
ですね。秋葉にでも言ってみようと思ってます。
ちなみに、今回購入のカメラはテープから光ディスクメディアに置き
換わるまでのつなぎとしか考えてませんので、長期間使う予定ではあ
りません。それでも秋口に出る日立の製品を買うようなギャンブルを
するつもりもありませんので、まだ数年は使うのでしょうね。

書込番号:3412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VAIO 価格変動のパターン

2000/04/17 14:49(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 研究家さん

VAIOのXR7系を狙って半年。超急ぎで購入する必要も無かったので、とりあえ
ず価格変動のチェックに力を入れてました。

で、現在のPCG-XR7Sをときたま観察してると、発売後1.5-2か月ぐらいで底値
\320,000代になった後、発売後三ヶ月以上経った四月からはこの底値から
\10,000から\20,000ぐらい値段がアップしてるようです.

この掲示板にはVAIOは生産コントロールをかけて価格調整をしている…とちら
ほらありましたが、そうするとVAIOの発売後の経過時間と,値動きってだいた
いこんな感じで動くものだと考えてもいいのでしょうか?それとも今回の場合
は四月の新学期セールが重なったから、このように値上がりした…とか、何か
別の要因でもあるんでしょうか。

ま、結論としてVAIOのXRシリーズに関して言えば,新機種発売後どのくらいで
買うのが一番安く買えるのかな…というのが知りたいのです。

また、大雑把に言って、パソコンてどの季節なら比較的安いとか、例えば春の
新学期シーズンは高いとか…そのような年間を通した価格変動の法則みたいな
のあるんだったら、どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:3198

ナイスクチコミ!0


返信する
さいさん

2000/04/17 20:21(1年以上前)

問屋系のショップなら、流通在庫が有る時安く、無い時高いです。だから今高くなってますね、年間だとボーナスが出る辺りで上がる所も有るみたいだけど、そんなに関係ないみたい。

書込番号:3228

ナイスクチコミ!0


vaio大好きさん

2000/04/18 23:47(1年以上前)

新モデルが出た日に買うのがいいと思う。もちろん量販店ではなく、
安いところで・・

書込番号:3408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)