
このページのスレッド一覧(全2264833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年5月6日 23:21 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月6日 23:21 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月6日 22:31 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月6日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月6日 21:52 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月6日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD CNOMAD64/J


NOMAD CNOMAD64/JはスマートメディアにMP3以外に他のデータを書き込め
たりし
ますか?また、スマートメディアのデータをパソコンに取り込んだりでき
るのか
な?もう一つWMAに対応予定となってるけど、どうやってMP3以外のを聞け
るよう
にするの?また、それは有料になっちゃうのかな?
いろいろ聞いてすみません。分かるのがあったら教えてください。
0点


2000/05/01 18:34(1年以上前)
>もう一つWMAに対応予定となってるけど、どうやって
>MP3以外のを聞けるようにするの?また、それは有料
>になっちゃうのかな?
デコードソフトがフラッシュROMに書き込まれているので、このソフトを書き換えることによって他フォーマットの音楽をデコードできるようにします。普通は無料だと思いますが、そこらへんはメーカーの腹積もり一つですな。
書込番号:5442
0点


2000/05/06 23:21(1年以上前)
>NOMAD CNOMAD64/JはスマートメディアにMP3以外に他のデータを書>き込めたりしますか?また、スマートメディアのデータをパソコン
>取り込んだりできるのかな?
スマートメディアにはMP3以外のデータも書き込むことができますが,ドライブのような使い方はできません。(専用ソフトで書き込みます)あと,余談ですがアメリカ仕様のNOMADUはFMチューナーが付いています。
書込番号:6344
0点





最近、近所のヤマダ電機にB5サイズのトラックボール機S23
なるノートが158千円で売ってました。
PANAのHPでは企業向けとなっていますが、GWに大阪に帰省
した際、日本橋でも沢山見ましたし、正式に一般向けで発売したの
かな? それにしては、スペックに気合いが感じられないな〜。
だれか実状を知ってます。
0点


2000/05/06 23:21(1年以上前)
それはおそらく企業向けモデルが予想外の売れ行き?だったから急遽一般店舗で売りに出したのでは・・・
LET’Sノートのトラックボール復活をという人はかなり多いので店側もそれをみこんでの販売でしょうか・・・?
なお、企業モデルなのでそんなにハイスペックを求めないかわりに安く・・・という企業ニーズにそってるので気合い入っていないのは
必然というべきなのでしょう・・
なお、PANAはトラックボールを一般向けで復活させることは
ないとのことで、スマートポインタ(単なるタッチパッドのことですが)で今後もやるとのこと・・・次の新機種も既存のA1,M1、L1の3本で行くみたいです。A1,L1はほとんどVAIOのパクリみたいなかんじですね。(A1はN505、L1はZ505のね)
一般向けで最新仕様のトラックボール搭載期を出せば間違いなくうれるのにねぇ・・・
書込番号:6343
0点





スペック表を見比べたのですが、オリンパスC-960ZOOMと同社C-920ZOOMの違
いがはっきりしません。
モニターの画素数によるバッテリーの持ちに違いがあるのでしょうか?
(920の方が960に比べて倍くらいの画素数がある)
詳しい方、教えてください。
0点


2000/05/06 17:57(1年以上前)
100パーセント期待通りの回答にはならないかもしれませんが、
いささかデータ量の多いレスになりますので、希望があれば、改めて当方にご連絡ください。
書込番号:6305
0点


2000/05/06 21:10(1年以上前)
オリンパスのホームページのC960:QAコーナーに同じような質問があり、メーカーがスペックの違いを述べています。一度訪問してみてください。
書込番号:6323
0点


2000/05/06 22:31(1年以上前)
お返事ください。
書込番号:6334
0点





この連休にCAMADIA C−2020ZOOMを買ったばかりです。
初歩的な質問ですがニッケル水素電池って 継ぎ足し充電すると寿命が
縮まるんですかね〜
http://www1.gateway.ne.jp/~a-senna/
0点


2000/05/06 18:15(1年以上前)
昔の充電池に比べたら,そんなにひどくはないと思いますが,やっぱりメモリー効果はあるようですよ。(メモリー効果は,うまく説明できません。ごめんなさい)ちなみに,うちのノートパソコンのメビウス君のニッケル水素電池は,ほとんど充電できなくて,デスクトップ状態で使われています。(一度しっかり放電してあげると,少しは復活するらしいですよ)
ということで,結論としては,継ぎ足し充電は寿命が縮まるということで。
書込番号:6308
0点


2000/05/06 19:21(1年以上前)
基本的にニッケル水素はニッケル電池よりメモリー効果は少ないのですが、リチウムイオンバッテリーと比べれば格段の差がでます。携帯電話では全てリチウム(Liイオン)電池(携帯電話のバッテリーを見て下さい。)を使用しています。
Ni系の電池は満充電から使い切ってからの充電が原則ですが、といってもなかなか無理な話ですね。
例えば、満充電後半分ぐらい使用して充電を繰り返すと使用している50%をあたかも100%の容量と認識してしまう現象です。
このままでは半分位しか電池が持たなくなってしまうので注意が必要です。
ニッケル水素は約500回充電が可能ですが、これもチョコット充電でも1回となります。
ともたろうさんでも書いてるとおりきっちり放電をたまにしてあげればメモリー効果を抑える効果はあります。
できれば予備のバッテリーを購入し交互に使うのがベストです。
書込番号:6316
0点


2000/05/06 21:53(1年以上前)
ニッケル水素充電池の放電器はどこの電気屋にも売っていないようです。しょうがないので、私は、ミニ四駆用のニッカド充電池用放電器(タミヤ製)で放電しています。これはニッカド充電池専用なのでニッケル水素充電池を放電すると、火災や液漏れの原因となるやもしれません。決してお勧めはしませんが、重宝しています。ミニ四駆は、もうすたれてしまったせいか、在庫があるおもちゃ屋を見つけるのはたいへんでした。ひょとしたらもう生産してないかも。標準価格の1000円で買いました。
この放電器は以下のホームページで見つけました。
http://www.asahi-net.or.jp/~jm7y-trd/Mobile/Batt/batt.htm
書込番号:6328
0点




2000/05/06 18:23(1年以上前)
ウインドウズの起動ディスクを入れて,再起動をしてあげると,多分「ウインドウズのセットアップを開始しますか」というようなメッセージが出るので,N(いいえ)を入力します。その後,DOSのコマンドで,
format *:
(*はフォーマットしたいドライブの番号)
を入れてあげると,注意ドライブ*のナントかは完全になんじゃらと言われますが Y を押してあげると,それできれいさっぱりフォーマットできると思います。(何回かやっているのですが,そのときじゃないとしっかり思い出せません。もし違っていたら,どなたかご指摘ください。)
書込番号:6309
0点



2000/05/06 21:52(1年以上前)
ともたろうさん
アドバイスありがとうございます
早速試してみます
本当にこのホームページは親切な人がいて助かります
ありがとうございました。
書込番号:6327
0点





あと、もうひとつ質問です。
CPUのセレロンとペンティアムVの違いってなんでしょう?
例えば、同じ500MHzならバスクロックも同じですよね。
ということは、映像処理くらいなんでしょうか?
お願いします。
0点


2000/05/06 10:10(1年以上前)
ちがいます。
ペンチは100ベース、セルは66ベースですよ。
同時に大量のデータを扱う場合で差がつくようです。
書込番号:6269
0点


2000/05/06 10:13(1年以上前)
CeleronもPen3もCoppermineコアについてのものと思いますが
違いは2次キャッシュメモリーの量です。これに関するお話はデー
タ重視ならインテルのオフィシャルサイトに各種ベンチマーク
での値が掲載されているので参照頂ければと思いますが、数値上も
かなり違います。体感的にはビジネスソフトやWeb鑑賞ならほとん
どわかりませんが画像処理、ゲームなどCPUに負荷がかかる処理
では目に見えて違いが出てきます。
(店頭確認は難しいでしょうね。特にノートなら、なおさら)
書込番号:6270
0点


2000/05/06 10:16(1年以上前)
うつき さまへ
せなさんは多分、Mobile CPUに関してのお話と思います。
Mobile CeleronはFSB 100MHzの物もありますよ。
書込番号:6271
0点



2000/05/06 20:22(1年以上前)
ありがとうございます。
やはり、ノートPCを買う時はペンティアムを買おうと思います。
書込番号:6319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)