すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24689174件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

スレ主 蒼龍丸さん

音楽CDを作る場合、CD−Rメディアの相性やカーオーディの場合にはメー
カーの相性などにより、「音が鳴らない」といった悲劇がかなりあるそうで技
術・規格レベルがあいまいな世界のようです。
で、このCD−R/RW内蔵のパソコンを購入しようと思ってますが、パソコ
ンメーカーの違いによって技術的信頼度が違ったりするのでしょうか?
例えば、A社のは焼き加減が抜群にいい!とかB社のは等倍速じゃなきゃだめ
だとかノイズを拾いやすいとか。
ちなみに小生は、24万円未満のシャープかNECをターゲットにしていま
す。ショップの店員さんでは、このあたりの知識はゼロです。
何か御存知でしたら是非、教えてください。

書込番号:4269

ナイスクチコミ!0


返信する
Spitfireさん

2000/04/24 12:07(1年以上前)

メーカ・機種別の相性情報ではないのですが,CD-Rについて少々意見
を述べさせていただきます。
(興味がなければ読み飛ばして下さい)

蒼龍丸さんがおっしゃってる相性や規格レベル,ノイズ抑制環境は,
ノートでは非常に難しいと思います。
こういった問題を解消するためには,デスクトップでHDD,CD-Rドラ
イブ等を全てSCSIで組み,システム及びハードディスクからの安定し
たデータ転送の確保が必要で,更には,CD-Rドライブは内蔵型の物を
外付けのSCSIケースに増設することにより,安定した電源とライティ
ングによる発熱やCPU,HDD等からの熱によるレーザ波長の変化を抑え
る必要があります。それに,録音環境もノイズが乗らないようUSBの
ものを使用したり…。キリがないのでこのあたりでやめます。(^^;
よって,どのプレーヤーでも完全に再生可能な音楽CDを作成できる環
境を構築しようとすると,いくら予算があっても足りません。(^^;
ですので,一般には自分の持っているステレオ等で再生できればいい
といったレベルで使用しているのが現状だと思います。
(とりあえず焼けるというレベル)
特にカーオーディオについてはトラブルが多いようなので,カーオー
ディオで使用を予定されているのでしたら,情報収集にあたって,ご
使用になっているカーステレオ及びCDチェンジャー等の構成を書かれ
た方がよいと思います。

話を元に戻しますが,ノートでできるとすれば,CD-Rドライブは
SCSIカードを使って,外付けを使用することぐらいでしょうか…。
(予算・使用環境等のからみもありますが…。(^^;)
それに内蔵型ノートですと,ノート本体を買い換える時にCD-R内蔵の
物を選ばないとCD-Rも使用できなくなりますし,CD-Rドライブの製
造メーカも分かりづらいですので…(これが重要な理由は↓参照)。

最後に,パソコンメーカの違いによるCD-R/RWの技術的信頼度はあま
り関係ないと思います。
ドライバのアップデート等についてはメーカによりますが,CD-Rドラ
イブ自体はメーカが製造しているわけではなく,OEM供給されたドラ
イブを組み込んでいるだけなので,CD-Rドライブを製造しているメー
カによります。

書込番号:4276

ナイスクチコミ!0


dream_nightさん

2000/04/24 12:10(1年以上前)

技術的かどうかは分かりませんけれど、
TEACやプレクスターは安定してるし、
ユーザーも多いですね。この辺りが無難では?

書込番号:4277

ナイスクチコミ!0


みんみんさん

2000/04/24 13:05(1年以上前)

参考までに。
私のカーステレオはCD−Rと相性のあまりよくない(と、どこか
のHPでみた)ケンウッド製です。
CD−RはSCSI接続のTEAC製ですが、三井や太陽誘電、TD
K等のメディアを使用した分には問題ありませんでした。
ただし台湾製メディア(Mr.DATA)等は家のオーディオでは
問題なく聞けますが、カーステでは音とびして聞けません。
格安メディアは使用しない方が無難です。

書込番号:4293

ナイスクチコミ!0


SuperKDXさん

2000/04/24 20:27(1年以上前)

たしかに、カーオーディオ、音楽用ポータブルCDプレーヤー等でC
D−Rに焼いたCD−DAが読めないことがあります。しかし、こう
した機器の場合、一部の製品を除いて元もとの仕様がCD−Rメディ
アを読むようになっていないので、これは相性ではなく、読めたら
ラッキーと考えた方がいいと思います。

最近の状況では、CD−Rを読めるはずのドライブで、素性の知れた
メディアに焼いた、規格にのっとったフォーマットであれば読めない
ことは少ないと思います。

ただし、CD−DA(音楽CD)に関してはメディアへの書き込みより
も、WAVファイルの読込の際に読み込みドライブそのものの能力、
速度等の条件、環境の差が大きく出るようです。

私の経験でも、バックアップ元のCDに傷があった場合には、読め
る、読めないの境界が厳しくなるようです。

書込番号:4329

ナイスクチコミ!0


Kowさん

2000/04/25 11:08(1年以上前)

私が使っているのは激安の4倍速のATAPI CD-Rなのですが(メ
ーカー忘れた)倍速であればそれなりに聞けます、4倍速では終わ
ってますが。
自宅のコンポとカーオーディオのどちらでも再生可能でしたが、カ
ーオーディオがスロットインで、自作のラベルを貼った場合出にく
くなるのが問題でしょうか(^^;;
従って、創生期はともかくとして現在のレベルであれば、普通に使
う分にはドライブの能力は気にしなくても良いと思います。
あっと、そういえば、激安メディアでは再生が不安定でした。

カーオーディオはCD-Rで焼いたモノをカーショップに持ち込
んで「試聴」するのも良いと思いますが。

書込番号:4438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い換え時かな?

2000/04/24 18:28(1年以上前)


ポータブルMD

スレ主 山口 光弘さん

今現在、世界最長の再生時間を誇っている。ポータブルMDは、どこの製品で
すか?
世界最小を誇っている。ポータブルMDは、どこの製品ですか?

書込番号:4316

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2000/04/24 18:58(1年以上前)

今、Infoseekで、[世界最小]→[ポータブル]で検索してみました。
『世界最小』のくせに500件近くヒットする(笑)ので
ご覧になってください。ていうか自分で調べて。

書込番号:4320

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2000/04/24 18:59(1年以上前)

もとい、[ポータブルMD]ですね。

書込番号:4321

ナイスクチコミ!0


なみきさん

2000/04/25 10:41(1年以上前)

シャープのMD-Jシリーズはおすすめ。(DA PUMPがCMしてるヤツ)
最近MD-ST50シリーズというのが発売されましたね。
これだと充電池だけで20時間くらいOKだそうです。

僕はMD-ST531という一世代前のモノを使っているのですが、
これも充電池だけで25時間持った経験があります。
他と見比べたけどポータブル度も高いと思いますよ。
でもリモコンはちょっと操作しづらいッス。

書込番号:4435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

まだ勝手に接続しようと…する!

2000/04/24 21:54(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 麻美子さん

 さいさん、先日は情報ありがとうございます。早速、私のPCのスタートアップを見てみたのですが、残念ながらスタートアップの中にIEのショートカットがなく、やっぱりPCの起動とともにインターネットに接続しようとしてしまいます。もう、誰か助けて!!状態です。
 症状→現在、私のPCは起動とともにインターネット接続の「ダイヤルアップ接続」画面が勝手に現れてしまいます。誰か、この状態を直す方法を教えてください。かなり凹んでます。宜しくお願いします。

書込番号:4337

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/04/24 23:12(1年以上前)

ノートンシステムワークスなどでインターネットの速度を測るな
どをしていませんか!?とりあえずネット系のユーティリティは
すべてはずしてみてください。
でもまずはシステム構成をいわないと正確には答えられません
よ。

書込番号:4352

ナイスクチコミ!0


アングラさん

2000/04/24 23:14(1年以上前)

ひょっとして、トロイの木馬・・・?

書込番号:4353

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/04/25 00:28(1年以上前)

 自動起動はスタートメニュー内スタートアップフォルダーから
だけで無く、レジストリー内にも記述があります。 システムツ
ールに在るシステム情報からツールでシステム設定ユーティリテ
ィを使って、スタートアップ項目を削っていって立ち上げるごと
に確認されて下さい。 起動項目から外して予定どうりに立ちあ
がったら、そのプログラムが原因です。 ソフトの名前がわから
なかったらその名前を書きとめて検索してみましょう。 デスク
トップ上でF1キーで
HELPが読めますので、キーワードで色々使い方を読んでみてくだ
さいね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2040/trouble.html
#8

書込番号:4373

ナイスクチコミ!0


MELISSAさん

2000/04/25 06:43(1年以上前)

レジストリから起動される、スタートアップに何かないか見てみまし
ょう。方法ファイル名を指定して実行。msconfigと打ってOKこれで
システム設定ユーティリティが開くので、このスタートアップで何か
接続にかかわっていそうなものを探してみましょう。

書込番号:4420

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2000/04/25 08:39(1年以上前)

あとタスクスケジューラにゴミ入ってませんか?
例えばOS起動毎にモデム接続をするようなタスクが
設定されているとか・・・

書込番号:4425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソーテックのPC STATIONシリーズ

2000/04/24 22:35(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 TakaPokoさん

こんばんは!私は今パソコンを買い換えようと思っています。いろいろパン
フなどを見た中で、ソーテックのPC STATION M366を買おうかと思っていま
す。ソーテックユーザーの方、使いやすさや使っていて思う事など何でもい
いので教えてください。参考にします。

書込番号:4344

ナイスクチコミ!0


返信する
サムソンさん

2000/04/24 22:49(1年以上前)

えー、月並みですがソーテックはお勧めできません。
サポートが悪いからです。サポート専門の新会社を
設立するそうですが、ま、それはできてからの話ですし。

書込番号:4347

ナイスクチコミ!0


hideckkysさん

2000/04/24 23:17(1年以上前)

使っていますが特に可もなく不可もなくという感じです。
特にトラブルもありません。
 サムソンさんへ
サポートが悪いと言われますが、電話の対応も結構良かった気がしま
すが・・・
ほんとにSOTEC USERですか?

書込番号:4354

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/04/25 00:19(1年以上前)

あまりこういうことを言いたくはないのですが。。
ソーテックのPCの品質が良くない、サポートも良くないというの
は、かなり有名なことです
最近、電話サポートの面では改善に向けて準備中のようですが。

書込番号:4367

ナイスクチコミ!0


おじゃる丸さん

2000/04/25 01:18(1年以上前)

いつも拝見してもらっているばかりでは、悪いので投稿します。
以前e-oneを持っていて何度もサポートに電話いたしましたが、
電話がつながれば親切な対応をしてくれますが、まずつながりませ
ん。
9時と1時の受付開始時間にあわせてぴったりに電話すれば、つなが
ることが多く、それから10分ほど待てば応対してくれます。
応対してもらえば確かに親切です。
一度パソコンが変なにおいがして動かなくなり壊れたことがあり、修
理にだしましたが、2週間ほどかかると言われたのに、1ヶ月半たっ
ても連絡がありませんでした。やっとつながったサポートセンターに
連絡すると、工場の方に連絡して下さいと言われ連絡すると、少し待
たされた後、今日発送いたしますと言われ次の日に届きました。
電話するまで何もしてなかったみたいです。
ソーテックの悪い噂も知っていますが、自分の体験はこんなところで
す。
他のメーカーもこんなものかもしれませんが、正直おすすめはできま
せん。最近は、特別な安さも感じられませんしね。ただ、応対はとて
も親切でした。
参考になれば幸いです。

書込番号:4387

ナイスクチコミ!0


たかねさん

2000/04/25 04:13(1年以上前)

あのう、わたしもほぼ同じようなスペックのマシンを低価格で探して
いるのですが、全ての希望を満たすもののSOTECだけは敬遠しま
した。あまりに、あまりに良くない評価しか目にしないからです。
ネット上のこととはいえEPSON DIRECTなど他メーカーの噂の量から
すれば、ちょっと躊躇してしまいました。本当はすごく欲しかったの
ですが。もしお買いになるのなら慎重に販売店を選ぶなどなさると良
いのではと思います。SOTECユーザーさん、ごめんなさい。

書込番号:4416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCの買い取り

2000/04/24 02:57(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 たかぞうさん

VAIO PCG−F34/BPを売ろうと思っています。

PCを売るときに注意する事を細かく教えて頂きたいです。
ユーザー登録はほっといて良いんでしょうか?
一応、なるべく綺麗にしてから査定してもらおうとは思ってるんですが、
初めての事なので何を質問して良いか戸惑っています。

いくらくらいで売れるか楽しみです。
18万前後かな?

書込番号:4228

ナイスクチコミ!0


返信する
alkdfjlajdf;aさん

2000/04/24 03:06(1年以上前)

 とりあえずソフマップのフリーダイヤルで買い取り価格を
聞いて参考にされるのがよいかと
 ヤフーオークションなどの個人売買の方が高く売れるで
しょうけど、リスクが伴うので私だったら高額商品の取引は
避けます。
 ユーザー登録はほっときました、私は。

書込番号:4230

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/04/24 08:16(1年以上前)

Sofmapの場合は外箱はあってもなくても関係ないそうです。
そのかわり添付品は1品でも欠けるとその分だけ減額され、得にOSの
媒体がないとリカバリできないので大幅な減額となります。ただし、
ユーザ登録はなくてもかまわないそうです。
本体もできるでけきれいにしておいた方が良いでしょう。

書込番号:4252

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかぞうさん

2000/04/25 04:04(1年以上前)

早速、ソフマップの買い取り専門ダイヤルで聞いてみました。
24日現在、高くても16万8千円との事でした。
思ったよりも安くて悩みます(;^-^ゞ。

アドバイスありがとうございました。m(_ _)mペコリ

書込番号:4415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Direct Draw5.1以上

2000/04/22 02:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

最近アルファデータのTVチューナー付きのキャプチャーボードを
買ったのですが、Direct Draw5.1以上対応VGAボードと書いてあって、
私の持っているSPECTRA3200ではDirect Drawが1.00なので
画面が映らないのです。
Direct Draw5.1以上のVGAボードってどんな物があるのですか?

書込番号:3927

ナイスクチコミ!0


返信する
じょさん

2000/04/22 14:38(1年以上前)

ドライバをアップデートすれば使えるんじゃないでしょうか。

http://www.canopus.co.jp/download/spectra3200.htm

書込番号:3959

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2000/04/22 21:26(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
しかしながら、ドライバを最新の物にしてみたところ残念ながら
音だけ出ていて画面がフリーズして使えませんでした。
「アダプタドライバの情報」の機能がDrect Draw 1.00のままでし
た。

VGAボードを買い換えようかと思っているのですが、
みなさんは、「アダプタとドライバの情報」の機能のDirect Drawの
バージョンはいくらですか?そのVGAボードを教えて下さい。

書込番号:3992

ナイスクチコミ!0


ほげさん

2000/04/23 00:31(1年以上前)

DirectX7をインストールしてみましたか?

書込番号:4037

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2000/04/23 00:52(1年以上前)

DirectX7は、インストールしてあるのですが・・・。
やはりSPECTRA3200(TNT 16MB)では
古くてだめなのでしょうか?それとも、マザーボードのチップセット
がインテル製でないからなのでしょうか?ちなみに私のはVIA
Apollo 133です。

箱や説明書などにはチップセットのことが書いてありませんでした。

書込番号:4047

ナイスクチコミ!0


iso6さん

2000/04/24 09:25(1年以上前)

リファレンスドライバ使ってみました?

書込番号:4258

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2000/04/25 03:36(1年以上前)

リファレンスドライバって何ですか?
普通のドライバとどう違うのですか?

書込番号:4414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)