
このページのスレッド一覧(全2264208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年4月10日 13:52 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月10日 12:01 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月10日 11:52 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月10日 11:17 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月10日 11:15 |
![]() |
45 | 8 | 2000年4月10日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今ノートPCを買い換えようと思ってます。(現在4年前のEPSON使用してます)そこで、外見的にはパナソニックのレッツノートかシャープのメビウスに魅力を感じているのでが、、、私の条件は、1、海外に留学予定なので安定しているもの。2、HP作成しているので通信にストレスのないもの。3、デジカメがスマートメディアなのでそれと相性のいいもの。4、MP3などの音楽的要素に対応するもの。とこれくらいなのですが、、、そんだったら何でもいいじゃん。。。と言われそうな条件ですみません。所詮素人なもんで・・・これいいよ〜と言って欲しくて。。。よろしくお願いします。
0点


2000/03/29 17:11(1年以上前)
レッツノートのL1EAというのを、最近買いました。
液晶13.3インチで約2キロ(もちろんA4サイズ)というのに惹
かれました。これ、結構いいですよ。安いところを探せば、
\230.000-ぐらいで手に入ります。おすすめです。
書込番号:1016
0点



2000/03/29 17:16(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
パナソニックはCD−ROMのところを取り外してバッテリーを
いれれると聞いた事がありますが、その辺で故障とかは問題ないので
しょうか???
軽いそうだし、、、レッツノートが買いですかね?
書込番号:1017
0点


2000/03/29 18:43(1年以上前)
バッテリーを気にされるということは、頻繁に持ち運ぶというこ
とですか?私は、普段家でしか使用しないので、セカンドバッテ
リーは使っていないのですが、全般的にあまりショックに強そう
ではないような気がします。家の中での移動などなら、全然問題
なさそうですが・・・特に天板(液晶の裏)がぺこぺこします。
それと、電源コード(ACアダプタ)はかなり大きい・・・
でも、完全なPCはないので、どこかで割り切りましょう(笑)
書込番号:1029
0点


2000/03/30 10:00(1年以上前)
頻繁に持ち運びなさるのでしたらシート型のバッテリがあるSHARPの
Mebiusがいいと思います。
本体の裏側に薄っぺらい2ndバッテリを接続するのでとってもスマー
トですよ。
機種としてはPC-PJ2-X4しかいまのところ対応していませんが…。
LET'S NOTEは隣で使っていた友人がWindowsが終了しなくなる現象
(VAIOと同じ)が頻発し、リセットの度にSCANDISKが起動してくだ
さるのでバッテリーの無駄が心配されます。
書込番号:1099
0点



2000/03/30 16:50(1年以上前)
s2000sxさん。大介さん。
本当にありがとうございます。
そんなに持ち歩くこともないんだけど、、、持ち歩くこともあるか
ら・・・くらいなんだけどね。
なんだか調べてみたら、メビウスが最近新発売したものが
良さそうに見えました。
PC-PJ1--H/SかPC-MJ120V/Rなど。。。どうかな?
と思ってます。
これについて買いだぞ〜!待て〜!アドバイス下さい。
書込番号:1159
0点


2000/04/10 13:52(1年以上前)
私の考えでは、B5ハイスペックノート(LB500J,MF3/5
00X,Z505NR,PJ100H)の中で一番バランスが取れて
いるのはPJ100Hと思います。理由は書き込み数ランキングペー
ジのレス(返信)部門でランキングされていますのでそれで確認してく
ださい。但し残念ながらスピーカーはモノラルです。それを考えると
NECのカスタマーサービスの質は高いのでNECのパソが良いか
も。ちなみに私はPJ100H買い!(発売日が4/25に延びた
(;_;))
書込番号:2349
0点



パソコンその他


指定したURLの内容を吸い上げて、自分のHD上に再現し、ゆっくり見たり、内容の分析をしたりしたいのですが、何か良いソフトがありましたらご紹介下さい。よろしくお願いいたします。
0点







2000/04/09 22:48(1年以上前)
CPD-G500Jのほうがいいのでは?
理由はこんな感じで。
・最大解像度(2048x1536)でのリフレッシュレートが高い
(500J 75Hz, T961 70Hz)
・トリニトロンの本家である
・厚みが薄い。
勿論実物を見て決めるのが一番ですが。
書込番号:2292
0点


2000/04/10 00:49(1年以上前)
普通の用途なら
>ナナオT961
でしょう。こちらが安いですから。G500JにないUSBハブも
ついていますし、ScreenManegerProforUSBなど画像調整も
よろしいです。
水平周波数が高くないとだめという人はG500Jでしょう。
書込番号:2303
0点


2000/04/10 11:52(1年以上前)
どういったところで悩まれているんでしょうか?
上のお二方がそれぞれソニーとナナオをお勧めしていますけど、
参考になってるんですかね。
発色とか画面端の歪みとかが気になるのであれば、ご自分で見て
確かめるのが一番だと思います。その際、モニタはかなり個体差
があることを念頭においた方がよろしいかと思います。
書込番号:2333
0点





家のモニターの調子が悪く買い換えようと
昨日パソコンショップをまわって来ました。
たくさんのメーカーの中でビューソニックというのは
どうなんでしょう?安いし結構すすめられたんですけど
ほとんど聞いたことないもので。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点


2000/04/10 11:17(1年以上前)
ブランドについてだけ。性能はモニタの場合、主観が入りますので。
ブランドとしてはそこそこメジャーです。
メーカとしては大規模な部類と考えてよいかと思います。
日本語サイトもありますのでどうぞ。
http://www.viewsonicjapan.co.jp/
書込番号:2332
0点





PC初めて買おうと思うのですが、全然わかりません。
Windowsで、デスクトップ?(家に置くPC)
で、インターネットが速くできて、一番安いPC
知っている方おられましたら、教えて下さい。
5点


2000/03/21 23:23(1年以上前)
え〜と、パソコン本体とインターネットの“速さ”にはあまり関係が
ありません。とりあえず、CATVインターネットやADSL接続ができる地
域かどうかを調べましょう。ダメだったらISDNにしましょう。
ISDNの場合にはTAもしくはルータが必要になります。
パソコン本体はなんでもいいと思います。マウスとか悪名高いところ
を避けると、このあたりが安いんでわないかと。
http://www.t-zone.co.jp/sales/maker/3syu/enet1000.htm
*参考URL*
ADSL接続サービス提供エリア
http://www.ntt-east.co.jp/release/9912/991209_1.html
日本のCATVinJapan http://www.catv.or.jp/
書込番号:195
5点


2000/03/22 04:46(1年以上前)
エプソンダイレクトのEDi cubeがオススメ。
http://www.epsondirect.co.jp
他には飯山。エプソンダイレクトよりスペックは劣るけど、
モニターが○
http://www.iiyama.co.jp/
お店で買うならIBMとか富士通とかNECでもなんでもよいのでは?
でも、モニタが15インチってのが個人的には気に入らない。
最初の2つなら17インチだし。
15インチは買った後後悔するよ。私だったらの話だけど。
通信の速さでは今現在発売されている機種ならほとんど
差がないです。あっても、人間の目では確認できません。多分・・・
書込番号:211
5点


2000/03/22 04:48(1年以上前)
改行が有効化されななかった・・・
なんでだろ?
見にくくって、すまんに。
書込番号:212
5点


2000/03/22 23:24(1年以上前)
インターネットの”速さ”について
まず、CATVを使ったインターネットですが、速いです。
ただし、上の人が書いているように地域制限があります。
あと、サービスを行っている会社によって従量制だったり固定制だっ
たりします。
注意しなければいけないのは普通のプロバイダに加入するのに比べて
一般的に料金が高いと言うことです。
料金が固定で、長時間使うのであれば問題はないでしょうが、料金が
従量制だったり、少ししか使わないというのであれば、かえって損す
る事になると思います。
次に、一般電話回線を利用する場合。
すなわちISDNまたはアナログで通常のプロバイダに加入する場合。
この場合の速度は、ISDNかアナログか以前に「どこのプロバイダに接
続しているか」で大きく左右されます。
具体的には、基幹ネットワークに近く、バックボーンが太いこと。
あとは、1回線あたりの人数。すなわちつながり易さと言うことです
。
接続先が同じ場合、ISDNの方が断然速いです。これは単純な通信速度
よりも通信の信頼性によるところが大きいです。
ADSLは僕としては今のところおすすめしないですね。
書込番号:262
5点


2000/04/02 01:24(1年以上前)
MAXさんの書き込みに補足です。
>注意しなければいけないのは普通のプロバイダに加入するのに比
>べて一般的に料金が高いと言うことです。
高いといっても電話料金がかからないのですから大したことは
ないはず。月に1000円程度の格安プロバイダと比較しても20時
間程度使うのであればもうCATVの方が安くなるのでは?
書込番号:1439
5点



2000/04/07 11:13(1年以上前)
皆さん、とても丁寧にお応え下さって、ありがとうございました。
書込番号:2020
5点



2000/04/09 16:48(1年以上前)
どんぶらこさんのおっしゃるEDi cube超お買い得
かとおもうんですが、
1 windows2000が、搭載できないようですが、大
丈夫でしょうか?
2 エプソンダイレクトさんの信頼性は?
3 Office2000Personalも欲しいのですが、
EDicubeに買い足すべきか、また、付いているパ
ソコンにするならば、オススメのパソコンは?
以上のことについて、お教え頂けないでしょうか?
書込番号:2262
5点



2000/04/10 08:15(1年以上前)
上の文章に追加します。
4 初めてパソコンを買うのに、通販で購入するのは、
あまり良くないのでしょうか?実際に見て触って、
店員の方に相談してから、通販以外のメーカーの商品
を購入したほうが、やはりいいですか?
初めてのパソコンを,通販で買ったという方、
そのほかの方の意見もたくさんお待ちしています.
早く買いたいので、なるべく早めに書き込んで下
さいますよう、お願いします。
書込番号:2323
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)