
このページのスレッド一覧(全2264874スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2000年4月25日 02:59 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月25日 02:34 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月25日 02:21 |
![]() |
0 | 6 | 2000年4月25日 02:03 |
![]() |
0 | 12 | 2000年4月25日 01:03 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月25日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2000/03/23 13:30(1年以上前)
ほんとうは8.45mmだったかな、
ということで9.5mmだと無理すれば入るそうですが
避けた方がよいと思います
検索するとHDDの交換に付いてのページがいろいろあると思うので、まずは検索してみてください
書込番号:302
1点


2000/03/30 19:23(1年以上前)
VAIO505系に入るHDは2.5”の8.45mm厚の
ものだけです。
9.5mm厚を無理に入れると、キーボード手前が盛り上がり
液晶パネルに傷がつきます。パームレスト裏のクッションを削
って納めるという荒手も有るらしいですが・・・??
やめといたほうが無難ですね。
書込番号:1177
1点


2000/04/25 02:59(1年以上前)
たこさんの言う所の荒手です(^^;
DARA-212000を無理やり?入れてます。
HDD下部のゴムクッションを取るとギリギリ入ります。
が、パームレスト以上にトラックパッド部分が当たりやすいです。
但し、キーボード部分にステーを入れてパームレストの歪みを小さくしない
と
HDDが押されますので要注意です。
物理的よりも505でも初期のモデルはBIOS制限が4.3Gですからそちらが問
題。
これは解決法ありますけど。
書込番号:4406
1点





ちょっと変わった質問なのですが前々から疑問に思っておりましたのでお分かりの方、教えて戴けますでしょうか。 実はわたしの持っている2年前のデスクトップ(Win95)なのですがメモリー32Mbのはずがシステムで調べてみるとなぜか29Mbと表示されており、32Mbではないのです。 でも29とは中途半端でそんなはず、ある訳無いのですよね。 で、つい先日購入した、ノート(Win98)もメモリーが64Mbのはずなのですがどういう訳かシステムで調べますと63Mbと表示されているのです。 これは一体???
0点



2000/04/25 02:34(1年以上前)
御回答、ありがとうございました。
書込番号:4397
0点





初めて書き込みます(^^)
カメラ付きのC33シリーズ
を購入の予定です。
最後の機種が出てからもうすぐ1年。
後継機が出るかもしれないので、
購入を迷っています。
誰かそういった情報を知りませんか?
また、1年前の機種では、
新品購入は難しいでしょうか?
誰か教えて下さいm(_ _)m
0点


2000/04/23 00:35(1年以上前)
C3シリーズの新機種はリリースはもう無いでしょう。
なにせVAIO−C1の一人勝ちですから。なお、C33と同じタイ
プでは現在ではCF−A1シリーズになっておりパナソニックもカメ
ラよりワイアレスモデムに力をいれているのでなおさらでしょう。
で、製品購入ですがMMXPentium266Mhzとかなり非力
でありながら現在も値段が15,6万するので買えないことはないの
ですが扱ってる店も極端に少なく15,6万はたいて買っても性能が
3,4世代以上も前なので満足しないとおもいます。
もしカメラ付きが欲しいのでしたら個人的にはやはりVAIO−C1
(来月に新機種がでるみたい)かFMV−BIBLOのMC3/45
というサブノートをおすすめします。(USBカメラ付きのB5サブ
ノートです)
書込番号:4039
0点



2000/04/23 23:27(1年以上前)
返信ありがとうございます(^^)
確かに性能的に266では非力だと思ってます。
最安値でも14万はするようですし。。。
バイオの性能の良さも良くわかります。
ただ、バイオというブランドがイヤだったことと、
モニターが小さいことが気になったのです。
後継機がでないというお話は納得しました。
ワイヤレスモデルもちょっと興味があったのですが、
あれはケーブルインターネットも出来るんでしょうか?
なんか謎だったんで避けてたんです(^^;
パナソニックやカメラにこだわりすぎずに、
もう一度他のメーカーのいろんな機種を見てみます。
書込番号:4177
0点


2000/04/25 02:21(1年以上前)
CF-A1にはワイヤレスモデムタイプと内蔵モデムタイプがありますの
で、ワイヤレスモデムタイプを選んだ時はカードモデム等で増設すれ
ばケーブルインターネット(電話線?)できます。
さて、C33ユザーです(^^)ほぼ、DBZ さんが言うとおりな
んですが、ミニノートの利便性から考えると非力でも電力がどれだけ
持つかということと携帯性という面が一番大切なような気がします。
ワープロ、インターネットでは十分なのでメインの機種としては満足
しています。というか欲しい人がいるので、もし売っているお店を知
っているようでお教えください(^^;)
書込番号:4395
0点





TVチューナー、キャプチャーのついているビデオカード探しています。
VOO DOO3 3500TV、 MARVEL G400TV 、ALL-IN-WONDER128でとても悩んでい
ます。私は3Dゲームにはあまり興味はないのでその辺の性能はあまり追求して
ません。付属のソフトの使いやすさやドライバーソフトの良さ、日本語への対
応と言う観点から、どれが一番使いやすいでしょうか?ちなみに自作するの
で、その他の環境はここにあわせます。また、他に良いものや2枚の組み合わせ
で、これに勝るモノがあれば教えてください。カノープスのような高いモノは
買えません(^_^;)
0点


2000/04/11 00:28(1年以上前)
いつか見た雑誌の中では、似非VAIOを作ろうという
企画がありまして、その企画ではALL-IN-WONDER128を
採用しておりましたね。
他には2枚の組み合わせでしたら、
GeForce256+NECのSmartVisionProって
ヤツの組み合わせだとVAIO風に使えるようですし、
速度的にも最高でしょう(笑)
↓SmartVision Proの紹介
http://www.psinfo.nec.co.jp/inet/bitcast/
書込番号:2436
0点



2000/04/13 16:52(1年以上前)
m
ご返事ありがとうございます。
GeForce256+NECのSmartVisionProと言う選択は
ちょっと値段が張りますし、3Dゲームはやらないのでそこまでじゃな
くても良いんです。(^_^;)
ありがとうございました。
書込番号:2729
0点

SmartVisionProは1024*768以下でないと録画予約できない
という致命的な欠点があるので勧めません。付属ソフト
PUREDIVAの仕様です。
(MPEG1でリアルタイムで録画する場合はどの解像度でも
OKです。)
またMPEG2独自のフォーマットで互換性がないようです。
対応OSもWIN98SEのみでそれ以外ではインストールできません。
書込番号:3488
0点


2000/04/22 13:31(1年以上前)
Voodoo3 3500TV AGP使っています。
マザーはSOLTEK SL67KV、CPUは500Eを667にしています。
HDDはDPTA-372050です。
この組みあわせでMPEG2リアルタイムキャプチャすると、
12分を超えるあたりから音声が画像に遅れ始めます。
ソフトウエアエンコーディングなので仕方ないそうです。
1GHz以上のCPUならもうちょっとがんばれる
そうなのですが、とてもじゃないけど手が出せません。
この手のマルチファンクションカードの記事については、
雑誌への露出など圧倒的にALL-IN-WONDERが優勢ですし、
(なぜなんでしょう?何か理由があるのでは?)
この買い物はひょっとすると失敗だったのでは、
とついつい思ってしまいます。他のカードと
比べてみたわけではないので、なんともいえないのですが。
ALL-IN-WONDERやMARVEL G400TVのユーザーの方
使いごこちを教えていただけたら幸いです。
書込番号:3958
0点


2000/04/24 22:21(1年以上前)
この間ALL-IN-WONDERを勝って使っていますがキャプチャー自体は
なかなかいいです(解像度にもよりますが...)。ちなみにCPUは
Athlon700を使っています。ただALL-IN-WONDERは今出ているlinux
に認識させることが大変のようですし、付属ソフトがウィンドウズ
2000に対応していないので2Gの壁は突破できません。あと、付属ソ
フト(DVD、VideoCD)も完全な早送りとかはできない(小さいフ
ァイルなら問題ないみたい)ようなのでぜんぜんノンリニアのよさが
出ていない感じがします。ただ、こちらの知識不足の可能性もあるの
で断言はできませんが。
書込番号:4340
0点


2000/04/25 02:03(1年以上前)
およさん、こんばんは
1時間くらい録画してみていかがですか?
3500TVはMPEG-1で録画すれば、ほかのパソコンでも
視聴できるんですけど、そのあたりの使い勝手どうでしょう?
やっぱりALL-IN-WONDER評判いいみたいですね。
ALL-IN-WONDERプロっていうのが出るそうですし、
お金、貯めようかな...
書込番号:4391
0点





コンパックのノートパソコンどーなんでしょうか?
って漠然すぎる質問ですが・・・。
殆ど、この掲示板にのっていないもので。
PRESARIO 1600 XL143 かおうかと
思うのですが。
DVDついてますが、ビデオソフトなんかきれいにみえるのでしょうか?
ビデオチップ VIA/TRIDENT CYBERBLADE i1
VRAM4MB だそうですが私には全然わかりません。
その他。ここがいいよとここがかわるいよとかあったら教えてください。
0点


2000/04/22 23:45(1年以上前)
コンパックのノートは日本人には全然受けない外観で有名ですが
質は意外としっかりしてます。ビデオチップのTrident Cv
berBladeは標準でDVD再生をサポートしておりますので
他のビデオチップ搭載のノートPCにくらべて有利です。
ただしVRAM4MBというのは最近のノートでは標準ですがデスク
トップにくらべて遙かに非力ですのでじっくり鑑賞できるレベルかど
うかは定かではありません。意表ついてNECのLavie Sなど
も検討してみてはいかがでしょうか。倍の8MBの容量と6つのスピ
ーカーですのでこちらの方が鑑賞には向いてますし値段もそろそろ次
のモデルがでるので急降下するとおもいます。
あとは最初にも述べたあの受けないデザインをどう見るかですね。
書込番号:4020
0点


2000/04/23 03:07(1年以上前)
どうも、MAXです。
DVDがついているノート、最近自分も物色してます。(笑)
で、エプソンダイレクトのNT-1000なんぞもVRAM 8MBついてます。
値段もそこそこで、今のところ俺の中では一番人気です。
(ちなみに、俺は機能性重視のため、デザインは気にしてない)
あ、そうそう。
知らないといけないので追記しておきますが、
ノートのメモリはVRAMと共有しているため、実際のメモリは
メモリ容量−VRAM容量と考えてください。
(今のところ、俺はメモリ共有していないノートを知らない)
そう考えると、64MBが標準って少ないような気もしますよね。
むろん、俺は購入するときはメモリを増設しますが。
蛇足でした。
乱文、乱筆にて失礼いたします。
書込番号:4068
0点


2000/04/23 03:18(1年以上前)
>ノートのメモリはVRAMと共有しているため、実際の
>メモリはメモリ容量−VRAM容量と考えてください。
本当ですか?エプソンダイレクトのページにはそのような
記述は見つからなかったのですが。
書込番号:4069
0点


2000/04/23 08:22(1年以上前)
う? ビデオメモリはチップに内蔵〜てのもある様ですが。 つーか、たいがいのノートパソのレビュー記事(つまり最近の)にはそう記述されてますが...
しかしVメモリが多いとバッテリーの食いが多そうダナ。 どれくらいで充分なのかは判断が難しそうですね〜(-_-;
書込番号:4091
0点


2000/04/23 08:55(1年以上前)
>ノートのメモリはVRAMと共有しているため、実際のメモリは
>メモリ容量−VRAM容量と考えてください。
そうなんですか?!という事は、VRAMが4Mでも、2.5Mでも
あまり変わらないという事ですか?>MAXさん
お返事、宜しくお願い致します。
書込番号:4093
0点


2000/04/23 13:55(1年以上前)
>知らないといけないので追記しておきますが、
>ノートのメモリはVRAMと共有しているため、実際のメモリは
>メモリ容量−VRAM容量と考えてください。
メモリ共有はCyberBlade、Sis630、I810E、
MediaGX・・・くらいじゃないかな。
ノートパソコンのVRAMは
グラフィックコントローラに内臓しているのが
多いと思いますが。
CyberBladeはメモリ共有なので標準の64Mは少ないと思います。
レビューが最新のDOS/Vマガジンに出てましたが、
性能は悪くないようです。
BIOS設定でVRAM8MBにもできるようです。
その分メインメモリが減りますが・・・。
書込番号:4119
0点


2000/04/23 15:45(1年以上前)
あ、補足ですが、たしかにPresario1600XLはビデオ
メモリとメインメモリは共有しています。
それとは別で、↑の
>本当ですか?
は、それ以外のノートPCに関してです(例えばNT-1000)。
書込番号:4124
0点


2000/04/23 20:45(1年以上前)
更に一応確認の為、質問なのですが、
という事は、RAGEモバイルやNeoMagicのグラフィク
チップのノートではVRAMはメインメモリと共有にはならないのです
か?
IBMのシンクパッド570や600Xでどうなのか気になってしまい
ます。
宜しくお願い致します。
書込番号:4143
0点


2000/04/23 22:02(1年以上前)
ビデオメモリとしてメインメモリを使う場合は、製品仕様のビデオ
メモリかメインメモリのどちらかに注釈(*)が付いているはずです。
それを確認しましょう。ちなみに手元のIBMのAptivaLのカタログ
には記載されているのでIBMならたぶん記述されていると思います。
書込番号:4153
0点


2000/04/24 10:27(1年以上前)
お返事を頂き、ありがとうございます!
カタログを見た所、特に570、600x、240シリーズ等は
特に注釈が無いようでしたので、VRAMとしてメインメモリの
共有は出来ないようです。
残念です。(苦笑)
書込番号:4267
0点


2000/04/25 00:40(1年以上前)
どうも、MAXです。
うーん。
どうもかえって、場を混乱させてしまったみたいですね。(苦笑)
しかし、メモリ共有してないノートがあるとは気づかなかった。
勉強になりました。ありがとうございます。(^^)>関係者
でもそうすると、なんで一つ目のメモリって固定なんだろう?
謎だ。
(増設前の状態のことね<一つ目)
乱文、乱筆にて失礼いたします。
書込番号:4380
0点


2000/04/25 01:03(1年以上前)
>なんで一つ目のメモリって固定なんだろう?
着脱できるソケットを付けるより、半田で直づけしたほうが、
コストダウンになるからではないかと思います。
それにVRAM共有とメモリの着脱可否は関係ないですよ。
書込番号:4385
0点





デジカメを買おうと思ってるんですけど、何を買ったらいいか悩んでます。
4700z買おうと思ったけど、評判悪いし・・・。
撮った画像をプリントアウトしたいんですけど、画素多いほうがいいですよね
。ちなみにエプソンの800cで最高でもA4サイズくらいにプリントアウトす
るつもりなんですけど。おすすめ機種やこれはやめたほうがいいっというのが
あったら、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2000/04/24 15:32(1年以上前)
当ダイワ一番売れてるのは、4700zです。価格76,800円
私は2900z使ってましたが、最近4700zに買い換えました。
若干2900zより写真が取りにくい以外は満足してますよ。
女性の方でしたらコンパクトの方が持ち運びも楽ですよ。
プリンターも私は800を使っております。画質はA4でもきれいで
すよ。
ホトショップのソフトがベストですが、オリパスでくらえもん7とい
うソフトがあります。
画像を印刷する時にきれいにできますよ。
http://www.triworks.com/japan/download.html
潟_イワ
URL http://www.efflabo.co.jp/daiwa/
担当 中野
書込番号:4300
0点


2000/04/25 00:35(1年以上前)
でも4700zもきれいですよ。十分。
大きさもコンパクトだし。(これが一番重要(^^;)
230万画素相当と言われてますが、実際に出る画像は
430万画素クラスだしA4でも十分きれいでしょ?
(買う前に店で出してもらえればなおよし。)
そのほかでお勧めだったらC-2020ZOOM/3030ZOOMかな?
セカンドバッグに入れるにはきついもしれないけど、
見た目よりもコンパクト。(画質・性能は問題なし!)
書込番号:4378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)