
このページのスレッド一覧(全2264477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年3月31日 04:05 |
![]() |
0 | 0 | 2000年3月31日 01:52 |
![]() |
0 | 1 | 2000年3月31日 01:17 |
![]() |
1 | 0 | 2000年3月31日 00:41 |
![]() |
0 | 5 | 2000年3月31日 00:38 |
![]() |
0 | 5 | 2000年3月31日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ずばり聞きたいのですが、フジのFINEPIX1400Zは「買い」でしょうか?
今はデジカメはもってません。使い方としては画面で見るのがほとんどに
なるの思うのですが....4月末に出るCYBERSHOT30も気になってるんです
が、1400Z購入された方の感想をお聞きしたいです
0点


2000/03/30 11:43(1年以上前)
3月30日の質問番号1055に対する私の返信を見てください。
1400Zはズバリ買いです。知人の持ち物ではありますが、私は
それを何回か借りたことがありますので、自信を持っておすすめでき
ます。
書込番号:1120
0点


2000/03/31 04:05(1年以上前)
フジの中では良い機種だと思います。
フジの中では。
1500あたりから、今までの不満(ホワイトバランスとか)
が直ってきていますが、個人的にはオリンパスにはかなわないと
思います。
フジは海外では、全く受けず、日本の市場だけが特出していま
す。
海外は、画像にこだわり、日本はルックスにこだわることが
関係あるのかも知れません。
ただ、4700で一気にフジが嫌いになった人間の意見ですが^
^;;
書込番号:1233
0点



パソコンその他






2000/03/31 01:17(1年以上前)
9.5mm厚のIBMのHDDを元々装備しているので、標準で1.6GBか2.1GB
かはわかりませんが、OSがWIN98でしたら、IBM製の4.3GBなら私は成
功しました。
書込番号:1219
0点










[689] CL2? の項目で、質問したゲンです。
みなさんのご指導のもと、PC100,CL2の256MBのメモリ
(グリーンハウス製)買いました。
ところが新たな問題が起きました。
メモリが足りなくてパソコンが不安定だと思っていたんで
128MBに256MBたして384MBにしたんですが、
インターネットエクスプローラー10個程度開いたところで、
すでに「リソース不足です」のメッセージが出てしまいます。
なんで!!と思って、「リソースメーター」というので見たら、
システムリソース残り 1%
USERリソース残り 1%
GDIリソース残り 29%
と、出ています。
Mem Turboという、メモリ管理ソフトを使っているんですが、
これで見ると、RAM空き容量192MB(50%)と表示されています。
メモリは、全然有効に使われていないようです。
どうすればいいんでしょう・・・。
リソースとは何なんですか?メモリとは関係ないの?
詳しい方、またご指導願います。
0点


2000/03/30 10:59(1年以上前)
Win98ですよね?
そんなにメモリーの容量はリソースと関係なかったと思います。
常駐ソフトとか、いろいろありませんか?(ノートンとか・・)
リソース不足は、Win98での制限だと思って、あきらめてくださ
い。
ちなみに、私はそれがいやでWin2000に乗り換えました。
それはそれで大変でしたけど・・・
書込番号:1110
0点


2000/03/30 11:42(1年以上前)
リソースって何かも知らないで、メモリ買うなんて。
リソースが何かちょっと調べれば、メモリ買ってもムダだって分
かったのに。
書込番号:1119
0点


2000/03/30 13:15(1年以上前)
常駐ソフトをはずしましょう。とりあえず「スタートアップ」の
ショートカットは全部削除しても大丈夫。それ以外は980の
書き込みを参照してください。
書込番号:1124
0点


2000/03/30 15:42(1年以上前)
ども。リソースとメモリは関係ありません。
リソース不足は、WIN98の宿命です。
(NTにするか、2000にすると、リソーフ不足から開放されま
す。)
書込番号:1146
0点


2000/03/31 00:38(1年以上前)
リソースというのはWindowsに含まれているUSERとGDI
というプログラムに割り当てられたメモリのことです。
Win95やWin98等ではこの量が128KBと64KBまでに
制限されているためアプリケーションを同時に多数起動させるとこの
量が不足してシステムが不安定になってしまいますし、メモリを増や
しても制限があるため効果がありません。
解決方法としては、OSをNTか2000にするか、常駐ソフトをで
きるだけ少なくすることです。
書込番号:1211
0点




2000/03/28 18:21(1年以上前)
中古でよければ、売ってもいいけど(^^;
4万円ちょっとで、どうでしょう?
Sandiskの128Mも、3万ちょっとで売りたいんだけど、
需要はあるかな?
デジカメを乗り換えると、投資が辛いね。
書込番号:931
0点


2000/03/28 22:16(1年以上前)
昨日、ニッシンパルでメルコのRMD-CA340M(IBMのOEM品)
を購入しました。とりあえず、私の調べた範囲ではここが
最安値(44,500円)でした。
書込番号:949
0点


2000/03/29 14:41(1年以上前)
Yamamoさん、Maskwd librer M3さん情報ありがとうございました。
しゅうまつさっそくいってみたいとおもいます。どうもありがとう
書込番号:1002
0点


2000/03/30 09:17(1年以上前)
秋葉原を30分うろついただけで、マイクロドライブ\44000-程度が見つかります。
私が見たのはIBM製。
3/29現在
書込番号:1092
0点


2000/03/31 00:09(1年以上前)
ちなみに、私が購入したRMD-CA340Mは、マイクロドライブ
本体に、PCカードアダプタ等が付属したセット品です。
単体のマイクロドライブとしては、同じくメルコのRMD-340M
(IBM製マイクロドライブ)という製品が、例えばパソQでは
\43,700で販売されてます。
書込番号:1209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)