
このページのスレッド一覧(全2264106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年9月15日 14:55 |
![]() |
3 | 7 | 2025年9月15日 14:42 |
![]() |
3 | 1 | 2025年9月15日 14:28 |
![]() |
0 | 5 | 2025年9月15日 14:05 |
![]() |
11 | 14 | 2025年9月15日 13:52 |
![]() |
1 | 3 | 2025年9月15日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]
【使いたい環境や用途】
エクセルやワード、家計簿など。
【重視するポイント】
静音性、コストパフォーマンス、デザイン性。
【予算】
10万円以内。
【比較している製品型番やサービス】
HP 15 Ryzen 3 7320U、Dell 15 Ryzen 3 7320U、HP機とDELL機。
【質問内容、その他コメント】
ノートPC(Ryzen 3 7320Uと、Ryzen 5 7530U)の購入で迷っています。ライトユーザのため価格が安い7320U搭載機にしようかと思いますが7320UがZen 2 (Mendocino)に対し、7530UがZen 3 (Barcelo-R)とのことで、後発品のZen 3の方が良いとも思ったりして迷っていますが、このHP 15 Ryzen 5 7530U機種はファン音がうるさいとのネガティブな口コミもあったりして、その信憑性については多少疑問ですが、それがもし本当ならば少し躊躇してしまいます。
両CPUともTDP(熱設計電力)は15Wとされており、仕様上の消費電力は同じため、通常のライト使用ならばファン音はそれほど変わらない気もしていますが、いかがでしょうか。
ただ、Ryzen 5 7530Uの内蔵GPUは、Ryzen 3 7320Uの2倍以上のコア数を持っており、グラフィックス性能で大きな差があるのが、コスパの高さや発熱の差、ファン音の差にもつながるのではないかという気もしています。
ノートPC本体価格は、1万円から2万円程度の価格差でそれほど大きな差がないため、せっかくなら7530U搭載機種にしたいところですが、価格の安いRyzen 3 7320Uでも満足できるかどうか、またHPとDELLでも迷っていますが、最後はデザインの好みになるのでしょうかね。
また、メインメモリはとりあえずライトな使用であれば8GBもあれば十分とも考えてますが、Windows11では、やはり余裕のある16GBのほうが良いでのしょうか。
0点

>かおり16さん
CPUスコアを比較すると、このようになります。
Ryzen 5 7530U 15457
Ryzen 3 7320U 8654
エクセル、ワード、家計簿なら、8000以上あれば快適に使えるとされているので、7320Uでも問題ないでしょう。
ただ、私なら、1万円くらいの差なら7530Uを買うと思います。
ちなみに、エクセル、ワードは別に用意するのでしょうか。
書込番号:26290618
1点

>かおり16さん
メモリーについてとCPUについて一言
自分は以前8GBメモリーと16GBメモリーのノートそれぞれ1台ずつ持っていましたが、8GBのノートだとWindows11を起動しただけで6GB以上使用中になっていました、16GBですと約8GB強使用中でした、
ここから考えるに、Windowsアップデートでどんどん重くなるのに8GBはちょっとないかなーとは思います、16GBでも、3−5年後だとわかりません、
あとCPUですが Ryzen 3 7320Uだと4コア、Ryzen 5 7530Uだと6コア、4コアだと、重複作業だと(Windowsアップデート中にExcelなど)、重くならざる負えなく、6コアあった方が余裕が出ます、
以上のことを考えると、6コアでなおかつ16GBメモリーの
HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]
こちらのほうをお勧めします。
書込番号:26290695
1点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001689411_K0001689413_J0000044469_J0000040801&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_6-1-2-3_20-1_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1-2-3,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2
HPやDellと言うブランドではなく、CPUとメモリ容量、ストレージ容量の比較で選択すべきでしょう。
既に回答があるようにRyzen 5 7530Uは6コア、Ryzen 3 7320Uは4コアと、CPUベンチマークのマルチコアで数値ではっきりと差が出てきます。
また、PassMarkでRyzen 3 7320Uが8654とは、今どきのCPU性能としては8654は役不足で、少なくとも15000以上は欲しいです。
この点からRyzen 5 7530U搭載モデルを選択すべきで、またメモリー容量は16GBの方が良いです。
しかも、Ryzen 3 7320U搭載モデルはオンボードメモリーでマザーボード上に直付けのため、メモリー容量が足りないからと言ってSODIMMメモリーのように換装・増設は出来ず、8GBのまま使わざるを得ません。
余裕を持って使用するなら、Ryzen 3 7320UよりRyzen 5 7530U搭載モデルでしょう。
書込番号:26290722
1点

みなさま、返信ありがとうございます。Ryzen 5 7530Uに決めました。(エクセル、ワードはあてがあり別に用意します。)
ファン音が一番の懸念材料でしたが、CPUの動きに制限をかけることでファン音が改善するとの情報がありましたので、これが本当に効果があるかは未知数ですが、パソコンを購入して一度試してみたいと思います。
コントロールパネル>電源オプション>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>プロセッサ電源管理>
最大のプロセッサの状態 : 100% → 99%
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040801/SortID=25767261/
書込番号:26290928
0点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Libero Flip ワイモバイル
こんにちは
Android15にしてから(多分?)開いて指紋認証するのですが、ロックは解除されても、毎回画面が反応しなくなる現象が起きています。フリックなど何度かしても直らず、タップを、かなりすると反応するようになります。
はじめはハードがもうだめなのか?と思ったのですが、反応直後も重さや遅れて反応などがあることを考えるともしかしてソフトウェア的なものなのかなとも思えます。
初期化して確かめれば良いのですが、再設定が面倒で躊躇してます。
どなたか同じ症状の方はおりませんでしょうか?
因みに再起動すると初回のピン入力が何時間も反応せず1日放置したら反応してやっと起動できたので初期化も怖いのです(泣)
書込番号:26289943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決?しました!
glanceっていうZTE独自のゲーム広告?が毎回指紋認証後起動するようになり、すると普通に画面が反応するではありませんか?
因みに自分では何も設定いじってません。
勝手に直りました
ZTEが裏で勝手に修正した?
完全にこの広告のせいでしたね
裏で起動できず悪さをしていたようです
良かったです
これでLiberoFlipをもう少し使えそうです
それにしてもAndroid15にしてからサクサクで快適です
書込番号:26290042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっさん34さん
Glanceはワイモバイル/Softbankスマホで標準に入ってる広告アプリです
無効に出来るなら無効にして下さい
OPPO A3なんか無効に出来ず困ってます
書込番号:26290093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>OPPO A3なんか無効に出来ず困ってます
ワイモバイル版でしたら、説明書記載通り、
設定→ホーム画面とロック画面→Glance→オンにする→オフ
でよいのでは?
不具合があって、オフに出来ないとかでしょうか?
書込番号:26290111
2点

SoftBank系の広告だったんですね(汗)
教えてくださりありがとうございました。
強制終了したのてすが、やはりまだ反応しないことが多くなりました
そして重くなりました(泣)
取り敢えずこれ以上酷くなるようなら、初期化かスマホを変えたいと思います
書込番号:26290454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
オフにしか出来ないです
残骸画面が表示されます
書込番号:26290521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
すみません
設定のロック画面の中にOFFスイッチ有りました
OFFしたら残骸表示消えました
書込番号:26290836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>設定のロック画面の中にOFFスイッチ有りました
ファームの更新等で、説明書記載の
設定→ホーム画面とロック画面→Glance→オンにする→オフ
だったものが、以下の場所に変更になったということでしょうか?
ロックスクリーンメディア「Glance」
https://www.ymobile.jp/service/glance/
>Glanceをオフにする場合は、「設定」>「ロック画面」>「Glance」>オフにします。手順は、デバイスのモデルによって異なる場合があります。
書込番号:26290920
1点



腕時計 > オメガ > スピードマスター 記念モデル コーアクシャル マスター クロノメーター クロノグラフ 42MM 310.32.42.50.02.001
今年の8月にやっと正規店で順番が回ってきて購入できましたが、ネットをみると並行店で2025年の国内正規店の証明のある商品が多数出回っている様に思います。そのせいか、並行店の新品価格も値下がりを続けています。限定商品でない為、量産されつつあるのでしょうか。
書込番号:26290442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>後厄さんさん
こんにちは。
正確なところはよく分かりませんが、、、
本当に欲しい人にはある程度行き渡り、発売当初の過熱感も冷めたため、
店頭在庫が増えて買いやすくなったからかなと思います。
製造数量自体はあまり変わっていないのではと想像します。
書込番号:26290911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代
Panasonicのレッツノートに接続はできるものの、動画を再生しても音声が鳴ったりならなかったりとかなり不安定です。
またヘッドセットとして認識されずリモート会議で使えません。
iPhoneとの接続では全く問題ないのですが。
これはこの製品とPanasonicの相性の問題でしょうか。
書込番号:26287536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出力デバイス・入力デバイスの選択を行っていないだけでは?
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2311-3190
書込番号:26287587
0点

ありがとうございます。
最近Windows11にアップデートしたので、設定がわかりづらくなっています。
音声出力設定などは全てBOSEを選択しています。
音が鳴ったり無音になったりを繰り返し、無音の方が圧倒的に長いです。
一度お示しいただいた設定も確認してみます。
書込番号:26287597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EarTrumpetを入れれば、右クリックで表示される「Windowsの機能」から直接録音デバイスを選択することも可能です。
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh516xp?hl=ja-JP&gl=JP
書込番号:26287639
0点

>坊主マニアさん
>Panasonicのレッツノートに接続はできるものの、動画を再生しても音声が鳴ったりならなかったりとかなり不安定です。
レッツノートで不安定なのは動画再生のときだけでしょうか? レッツノートで音楽再生アプリで音楽を再生したときはどうですか? Bluetoothで接続するマウスやキーボードは使っていませんか?
とにかく、まずは一番基本的な動作が安定して動作しないことには話にならないので、次の方法を試してみてください。このとき、他にBluetoothを使う機器(テレビ、Bluetoothスピーカー、マウスなど)があったら、念のためそれらの電源はすべてオフにしてください。
@ レッツノートのBluetoothからQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代(以下、QCUE2)の「デバイスの削除」を行う。もしQCUE2に関係しそうなデバイスが複数あったら、それらもすべて「デバイスの削除」する。
その後、レッツノートをシャットダウンし、しばらく後にレッツノートを電源オンする。
A Boseアプリ(iPhoneからですかね?)で、マルチポイント接続機能を無効にする。その後、iPhoneを電源オフする。
B 「イヤホンを工場出荷時の設定に戻す」(取説 68ページ)を行う。
手順が多いので注意して確実に行ってください。「3秒間オレンジに点滅」まで確実に行ってください。
C QCUE2をレッツノートから50cm以内の距離に置き、レッツノートを操作して、BluetoothにQCUE2をデバイスを追加する。
以上で、正常にレッツノートの音がQCUE2で再生できないでしょうか?
なお、iPhoneとは接続できなくなっているので、再ペアリングが必要ですが、まずはiPhoneのBluetoothからQCUE2を「このデバイスの登録を解除」(関係しそうなデバイスが複数あったら、それらもすべて解除)し、その後ペアリングをやり直してください。
iPhone/iPadでは、ペアリング情報が残っていると、同じ機器とは再ペアリングできない仕様になっているので、十分注意してください。
書込番号:26290768
0点

>osmvさん
アドバイスありがとうございます。
A以外は全て実行しました。
会社のPCなのでなんとも言えませんが、今まだ様々なワイヤレスイヤホンをヘッドセットとして使ってきました。
BOSEの1世代目もです。
全て正常に使えています。
全く使えないのは本機種だけとなります。
しかしiPhoneやMacBookでは全く問題なく使えています。
休み明けに再度試してみますが期待はできません。。。
書込番号:26290902
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
近々納車予定になるので買取に出そうと思っています。
2023年式ハイブリッドZ7人乗り
グリーン
距離17000
オプション
TT+PKSB+PVM
コンフォートパッケージ
サーキュレーター
ディーラーで250万
ガリバー275万
8月初旬なら300いけたと言われましたが、9月に入り下がってきてると言われました。
まだ他社聞いていませんが、直近で買取店に出した方いられましたら情報お願いします。
目標は300万です。厳しいかなー
書込番号:26285651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オークション相場を確認すると4月までは285±15万ですが、5月以降は260±15万ですね。
300は無理だと思う。
書込番号:26285737
2点

>ぱる811さん
8月末に2023年式ハイブリッド Z 5人乗りから同じ Z 5人に乗り換え契約しました。
ディーラーでは乗り換えの為好条件260万で納車まで利用可能。
後日、興味でガリバーで査定したら255万で即日売却との事でした。
納車ならディーラーの方が良い条件はでませんでしたか?
ガリバーの8月初旬で300万とは凄い良い金額でしたね。
目標の300万は厳しいと思います。
書込番号:26285801
1点

>ハワイアンズ2525さん
>BREWHEARTさん
返信ありがとうございます。
300万きびしそうですですね。
一括サイトで申し込んでチャレンジしてみます。
良い金額出たら報告します!
書込番号:26285810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱる811さん
当方もぱる811さんとほぼ同様の内容です。
2023年式ハイブリッドZ5人乗り アーバンカーキ 距離17000
オプション
TT+PKSB+PVM+コンフォートパッケージ
下取り査定ディーラーで263万
来月当たり納車かもですが、さて、買取りでどこまでいけるか模索中です。
ぱる811さんの希望価格の300万はさすがにきついと思いますが、
できれば280万くらいで決まればありがたいと考えています。
来月になれば、そろそろ動き出そうかと思っています。
一括査定の動向わかれば教えていただければうれしいです。
書込番号:26286128
1点

>フローマックスさん
返信ありがとうございます。
ほぼほぼ同じ仕様ですね!
300万はきびしそうですね。
ですが、近い数字目指して頑張ります!
来週一括出してみるので金額分かったら発表します!
書込番号:26286167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱる811さん
2023年2月登録 HV Z 2WD ダークグレーの車両ですが、
走行距離32400km
オプション コンフォートパッケージ、単体PVM、100VACコンセント
運転席に高圧洗浄機のノズル先端が当たり凹みあり。
ディーラー下取り215万
WECARSで260万円でした。
8月23日売却です。
怖いもの見たさでWECARSに売ってみました。
次の車もシエンタにしたので、フロアマット外しても査定額変わらないとのことで、マット代が浮きました。
一括査定で化けるといいですね。
基本的には希望査定額は言わない方がいいです。
書込番号:26287261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ragnerteさん
情報ありがとうございます。
距離数32400で260万は良いですね!
一括サイトで申し込んでみるのでwecaが
出てくるかどうかですね!
来週一括サイトで申し込みするので結果を報告致します!
目標290に変更します!
書込番号:26287274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱる811さん
子供がラビット人形が欲しいというのでプレゼント目的で
一括査定してラビット店舗に行きました。
2023年式ハイブリッドZ5人乗り
グレー
距離15000
オプション
TT+PKSB+PVM
サーキュレーター
車検は来年の9月になります。
一括査定で1番高いのが ネクステージで電話回答200〜230万でした。
アルミなどのOPで+αあり。査定させてくださいと言われたが低額の為断りました。
プレゼントの為ラビット店舗での査定しました。キズなども無いので判定は5段階中で5の評価もらいました。
オークションなど色々と商談する事30分で260万円提示されました。マットなど備品はそのままとの事。
しかも1週間以内の売却条件つき
トヨタの査定価格(260万円)を表示したところ、265万になりましたが
人形のプレゼントをもらい検討するといい帰宅。
自分の場合 乗り換えなのでトヨタ査定が1番の高条件となります。(事故が無ければ減額なし)
納車まで乗れて、しかもマットなど全てのOP外して乗り換えのシエンタにて利用OKです。
納車は3月の予定です。
買い取り業者だと、来年3月だ200万くらいになるかもしれません。
書込番号:26290079
1点

>ハワイアンズ2525さん
情報ありがとうございます。
本日一括査定しました。
結果ですが、
ディーラー250
W260
G270
N285
ディーラーは納車まで乗っていてOK
他社は1週間の引き渡し猶予ありでNに決めました!
マット取り外しOKです!
皆様色々と情報ありがとうございました。
9月決済とあり?目標の300には届きませんでしたが、
40万の追加で乗り換え出来るので満足です。
少しでも皆様の参考になればと思います。
近々シエンタが受注停止になる噂をネットで見ました。
停止になる場合、買取価格も上がるかも?しれませんので受注状況も確認して下さい。
当方は関東とだけお伝えします。
書込番号:26290201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱる811さん
Nはネクステージか?
ネクステージの電話番号たくさんありませんか?
複数の違った電話番号から着信があり応対したら全てネクステージでした。
査定金額が低いので断ったら、当社の査定は255万〜270万+OPなどあれば増額。
トヨタの査定を伝えただけでこんなに増額になるんだと思っています。
自分の場合は今すぐに売却する訳にはいかないので
納車日まで乗れるトヨタになります。
書込番号:26290377
0点

>ハワイアンズ2525さん
連絡きたネクステージは地元の1軒のみでした。
店舗在庫がないので頑張ります!との事でしたので
頑張って頂いた結果だと思います。
Weはヤル気が感じられませんでした。
書込番号:26290483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱる811さん
先ほどネクステージから再度電話ありました。
先日の金額はグレードを間違えてお伝えしてしまいましたという謝罪
間違えてハイブリッドG金額をお伝えしました。
ハイブリッドZは265万〜290万円とさらに増額表示となりました。
書込番号:26290779
0点

>ぱる811さん
十分高額買取になっていると思います。
一括査定お疲れ様でした。
正直、一括査定でないとある程度安めに提示してくる気はしています。店舗持ち込みだと高額買取と謳いつつも仕入値は低くしたいでしょうし。
私の売却車両は260万円でしたが、装備は良いし、距離も半分程度なので285万円ならそれくらいで落ち着くのかなーと思いました。
逆にいえば、私の売却金額もそう悪くはないなとちょっと安堵できる情報でした。
書込番号:26290858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワイアンズ2525さん
ネクステージMAX290万いけるかもですね!
しかし納車予定が来年とのことで悩ましいですね。
納車近くなったら再度色々と試してみて下さい!
>ragnerteさん
1週間後の引き渡しでの金額になります。
参考になったようで良かったです。
納車楽しみですね!
書込番号:26290897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計 [ブラック]
この時期汗をかくので附属のバンドだと汗が溜まり蒸れてなかなか厳しいです。
サードパーティーの穴空きバンドに替えたらマシになりましたが血圧測定出来なくなります。
写真のような傷防止カバーを取り付けており傷防止にはかなりの効果がありますが汗かくとこれらの間に水分が直ぐに溜まります。
かなりセンサーの精度が高いのか少しでも水分が溜まると心電図の測定ができなくなります。
と言う事で夏の時期は色々な面で使用が大変ですが皆さまはいかがてしょう?
書込番号:26290708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像が添付出来ていなかったので添付します。
カバーはバンドを外さなくても取り付け出来るタイプでそこそこ隙間があり水分が入り込むのですが逆になかなか蒸発しません
書込番号:26290762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じカバーをつけています。内側に水滴がつくときはこまめにカバーを外して拭くようにしています。
カバーの脱着を繰り返したせいか、カバーの側面にひびが入りましたが、本体の画面を保護するためですので、
ひびが全体に広がるまで、使い続けるつもりです。
書込番号:26290842
1点

>丸片喰さん
レスありがとうございます。
同じ感じですね!
なかなか自然蒸発せず、僅かな水滴でもセンサーがこれを検知してか作動しないのかなりの精密な作りになっているかと思います。
最初バンドを外さないと着脱出来ないTPU製だったのですが、今回着けたままで外せるのですが外側が硬質プラなので割れそうかつ着ける時傷がつきそうですが今のところ取り付けた時のメリットが上回ってます!
書込番号:26290873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)