
このページのスレッド一覧(全2264173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2025年9月16日 09:39 |
![]() |
13 | 4 | 2025年9月16日 09:11 |
![]() |
69 | 19 | 2025年9月16日 09:10 |
![]() |
5 | 4 | 2025年9月16日 09:03 |
![]() |
19 | 13 | 2025年9月16日 08:58 |
![]() |
7 | 4 | 2025年9月16日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI
皆さま、いつもお世話になります。
パソコンを組み立て中、行き詰ったのでお知恵お貸し下さい。
症状は、起動せず、BIOS画面すら出ない。というものです。
マザーにランプは点灯しています。
CPUクーラーのファンも回転しています。
グラフィックは取り外し、オンボード出力(DispとHDMIの両方で確認)にて確認しましたが、全く出力されません。
●構成
マザー: TUF GAMING B650-E WIFI (2014-12月製造)
CPU : Rayzen7 9700X
メモリ: CORSAIR DDR5-5600MHz (CMK64GX5M2B5600C40W)
32GB ✕ 2枚 = 64GB
電源 : CORSAIR RM1000x
M.2 : シリコンパワー SSD 1TB UD9Nシリーズ(SJ01KGBP44UD9N05J5)
OSは、Win11 Pro をインストールします。
●行った措置
・CMOSクリア
・電源の電圧・電流の確認
・ケーブルの差し替え
・メモリの位置の差し替え(枚数1枚でも確認)
・マザー・CPU・メモリ・M.2構成での確認
・マザー・CPU・メモリ構成での確認
・マザー・CPU・構成での確認
手元にはDDR5のパソコンがこれしかなく、この状態で確認できることがあればと思い、相談しています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

まだ出来る事有ります
映像出力ケーブルを他のケーブルと交換してみる
モニターでは無くテレビに出力されるのか?
試してみて下さい
書込番号:26289946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボード上のQ-LEDは、何色が点灯しているか確認してください。
正常時は、下の順番で点灯・チェックし、異常がある場所で止まります。
黄色(DRAM)
赤色(CPU)
白色(VGA)
緑色(BOOT)
書込番号:26289952
0点

そうですね。
Q-LEDを搭載してますので、まずはそのLEDの状態を確認してください。
できればBeepスピーカーもあった方が良いですが
BIOSが出なくてもどこで止まったかを調べるインジケーターや仕掛けがありますので、それらを活用してとりあえず、どこで止まっているかを確認してください。
この説明はマニュアルではわかりにくいですがP1-7に記載があります。
BeepスピーカーについてはP1-6の(SPEAKER)に記載があります。
マニュアルはよく読んで確認しないと場合によっては不都合なことが発生することもありますので、読んで下さい。
書込番号:26289967
0点

ありがとうございます。
>歌羽さん
ケーブルは交換して試しました。
ちなみにモニターも別のモニターで試しました。
さらに、同じ状態で別のパソコン(インテル系)を接続してテストしましたが問題ありませんでした。
よって、モニター周りではないことが判明しています。
>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん
ビープ音は鳴るようにしてあります。
・マザー・CPU・構成での確認した時、「ピーーピッピッ」と鳴りました。
それ以外の状態でのテストでは、音が全くなりませんでした。
・マザー・CPU・メモリ構成での確認ですと、
LEDは、電源ボタンを押したと同時にオレンジ色に点灯します。
そして点灯した状態で何も変わりません。(一度も点滅すらしません。
ビープ音もなりません。
もちろん映像出力はありません。
そこで手元のメモリ2枚を使って、全スロットにてテストしました。
CPUに近い所から、A!,A",B1、B2とします。
● メモリ1
A1: オレンジ点灯のまま
A2: オレンジ点灯のまま
B1: オレンジ点灯のまま
B2: オレンジ点灯のまま+ビープ音(ピーピッピッ!)
● メモリ2
A1: オレンジ点灯のまま
A2: オレンジ点灯のまま
B1: オレンジ点灯のまま
B2: オレンジ点灯のまま
という結果です。
いかがでしょうか?
書込番号:26289997
0点

内容は確認しました。
どうもメモリーのチェック中に止まってしまうみたいな感じかな?と思います。
B2の時のみエラーまでいけてるみたいですね。
32GB×2での動作でのエラーですが、BIOSを上げてみて動くか?
他のメモリーを挿して動くか?辺りが問題になりそうです。
後は、CPUの付け直し、クーラーの付け直しで動作するか?くらいでしょうか?
出来れば、ショップで動作確認をしてみたいところですね。
書込番号:26290011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのスレにQ-LEDの写真がありますが、同じような状況でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486550/#26165317
同じなら、マザーボードかメモリの故障です。
メモリが2枚とも故障の可能性は低いので、マザーボードの故障と思います。
近くにPC販売店があるなら、マザーボード、メモリ、CPUを持ち込んで診断してもらうのが早いでしょう。
書込番号:26290014
0点

ひょっとしたらメモリー1は大丈夫かもしれません。
>ビープ音(ピーピッピッ!)
これがよくは分りませんがグラボのエラーだと思います。
まあでもメモリーもそのテストでは1つはおかしそうだし、お店で見てもらった方が良いと思います。
やるとしたらCPUクーラーの締め直し・・・その時に均等にバランスよく締めるくらいですかね。
書込番号:26290078
0点

LEDの点灯は、その写真の通りです。
今回の原因はメオリ周りという事でしょう。
実は、さらに事態が深刻になりました。
youtubeにて、こんな動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=3KoGVcAvpTk
そこで、CPUを取り外して再度セットしなおしたのです。
ピン折れも曲がりもありませんでしたので、プレシャーをゆるめての取り付けです。
そうしたら・・・・・。
全く通電しなくなりました。
残念です。
マザーは修理に出すとして・・・。CPUも買い直しかなぁ・・・。
どうも私とAMD系との相性は悪いなぁ・・・。
このマザーでRayzen7は3台目だけど、すべてにおいてインストール時に何かしらの問題が発生してる。
次はCore ULTRA7 で組んでみようかな?
皆さま、適切なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:26290082
0点

何だか弄れば弄るほど悪化するだけですね〜!
まぁ工業製品なので初期不良に当たるか当たらないかだけですが
ryzenと相性悪いなら組み立て前にお祓いでもしたらどうですか?
書込番号:26290639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2014年って初代Ryzenもあるかないかの頃ですが?
2024年の間違いかな?
この状況はメモリーの差し込みが甘いとかCPUクーラー(水冷ヘッドも)の固定に問題がある等も考えられます。
メモリーは爪がロックされていても差し込み不足になることがあります。
強めに押し込んでみてください。
CPUクーラーも四隅に均等な力が加わらないと接触不良を起こし、接触不良を起こしたピンによって様々な不具合を生じます。
これに該当する場合、ピンがメモリーに関するものだったと考えられます。
4箇所止めならマニュアルに指定の順番で、2箇所なら左右交互に、それぞれ何回かに分けて締めていく必要があります。
書込番号:26291585
0点



リビングのテレビとして、FINALKUROを使っていました。
先月、PanasonicのTV-55Z90Aに買い替えたのですが、あまりの綺麗さに驚いています。
原色の色の鮮やかさ、沈み込んだ黒、純白の白、潰れずきめ細かい映像、液晶と違った立体感のある映像、とにかく見てるだけで感動します。
食堂にある37DT3は、当時としては画像が良かったのですが、Z90Aと比較すると、あまりの発色の悪さに、見てて嫌になります。
得意とされた明るめのバラエティ番組でも、Z90Aと比べると、暗くぼんやりした映像です。
ここからが本題ですが、食堂は、サイズ的に37DT3がギリギリです。
Z90A並みの画室のテレビが欲しいのですが、どのテレビがお勧めですか?
Z90Aの42インチがいいと思ったのですが、55インチより値段が高く、買う気が起きません。
ほかに、画質がZ90A並みに良い機種を教えて下さい。
書込番号:26289527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001542995_K0001625994_K0001626006_K0001630119_K0001630120_K0001630124_K0001689055_K0001689492_K0001695180_K0001626015_K0001687327&pd_ctg=2041
42Z90Aは販売終了で比較する価格が分かりませんが
画面の小ささと価格で選ぶと有機ELで2機種
・LG OLED42C4PJA エディオンの約114,000円から
・シャープ 4TC42GQ2 大手家電量販店で14万円台
液晶Mini LEDはレグザ43Z870Rがあるが価格は高い
画面のサイズは50インチと大きいけれど、ハイセンスのMini LEDの50U8Rは大手家電量販店で約113,000円から。55U8Nは約93,000円から
画面のサイズが50インチ未満は普及価格帯の製品が主です。高画質、ハイ・グレードな機種は限られるし、数が出ないので割高になるのは致し方のないところ。42Z90Bは生産数が少なく、発売を開始すると直ぐに販売終了になったりはします
書込番号:26289575 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>こねこにゃーさん
こんにちは
Z90A並の画質のテレビは42型や液晶機にはありません。
42Z85Aが近いですかね。アウトレット店で中古を探してみては?
他にはLG有機の42型中古を探す手はありますが、画質はパナソニック並とは行きません。
書込番号:26289734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LGのC4が安くていいと思ったのですが、パナほど画質が良くない可能性もありそうなので、やめた方がいいのかもしれませんね。
Z85Aは、Z90Aよりパネルなど性能がかなり落ちるようなので、駄目っぽいですね。
Z90Bの42インチがいいかなと思ったのですが、50インチと性能が違うんですね。
同じZ90Bを名乗っておいて性能が違うって、なんかおかしいですよね。
だったら、Z85Bとか違う名前にすれば良いのにと思いませんか?
書込番号:26290541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こねこにゃーさん
Z90AとZ85Aの差はパネル一体型バックパネル放熱プレート・Bright Boosterの有り無しになります。
42/48型は画素レイアウトの関係で55型以上より若干輝度が低いので、高放熱プレートやBright Boosterは必要ないということかと思います。
>>Z85Aは、Z90Aよりパネルなど性能がかなり落ちるようなので
ピーク輝度面で1割未満の差はありますが、それ以外の画質差は事実上ないですよ。
Z90Bについても、65/55はBright Booster付きですが48/42には入っていません。
42型で比較する以上、Z85A/Z90Bは同じ画質グレードと言って差し支えないと思います。
>>原色の色の鮮やかさ、沈み込んだ黒、純白の白、潰れずきめ細かい映像、液晶と違った立体感のある映像、
これらはZ85A/Z90Bでも享受できます。
書込番号:26291566
0点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
NXの純正ナビで やっと2画面表示が出来るようになったと聞きました!
アップデートされた方おられますか?
使い勝手等 教えていただけたら幸いです!
次の定期点検の時にアップデートしたいと思ってます 楽しみてす!
書込番号:26210663 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

こんにちは、本日Myディーラーにてナビのアップデート(2画面対応)をしてきました。
作業時間は30分程度、特に不具合もなく2画面になり、ブルーバナナも正常に作動しています。
私はSNSのレクサスコミュニティに入っており、そこでこの情報を得て先週ディーラーに連絡しました。
驚くことにディーラーの方々は誰も知らされておらず、
「調べますので後ほどご報告いたします」との対応でした。
その後の連絡で「確かにアップデートで2画面にできるようですね」との回答があり、予約して
本日のアップデートに至りました。
ただナビの機種によっては、2画面対応できない物もあるとの事なので、ディーラーの確認が必要です。
書込番号:26214677
10点

返信ありがとうございます!
そうなんですね シークレットアップデートなんでしょうか(笑)
その後 私も色々調べてみたところ
2画面にはなるそうですが テレビと地図の2画面固定なんですね?
せっかくなら 拡大地図と詳細地図とか
音楽と地図も出来あらいいのですけどね
キャンセラーつけてなければ あまり意味の無い機能になってしまいますよね
でも この一歩は大きな進化だと思います!
楽しみです!
参考画像もありがとうございます!
書込番号:26214756 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちのnx350hもやってもらえることになりました。
そのうちネットワークでアプデされるそうですがディーラーの方が早くできるから来てくださいって。
頼れるディーラー(^^)
書込番号:26218516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

聞いた話しですと7月9日より自動更新開始とのことなのでディーラーに行かなくても2画面対応になるとのことです。楽しみに変更待ってます。
書込番号:26230254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

楽しみにしています!
地図2画面出来たらいいんですけどね!
書込番号:26230300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ざんかんとうさん
7月9日ですか! ありがとうございます
HDMIと地図の2画面も出来たら嬉しいですが、今回のOTAでは無理なんでしょうね
書込番号:26231803
1点

今日やってもらいました。
止まった時にTVと地図が2画面で見られる様になりましたが…
運転中もオーディオと地図の2画面表示して欲しかった!
次のアプデでお願いします!
書込番号:26236019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sドルフィンさん
HDMIとの二画面もできますよ!
書込番号:26236510 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アップデートのお知らせが来たので、アップデートしました。
う〜ん・・・こんなものかという感じでした。
ナビとオーディオの2画面化がうれしいと思いました。期待します。
書込番号:26242829
1点

アップデート情報ありがとうございます。
今回の対象が生産時期2021.10から2023.2のみで
2023.3以降生産車は対象ではないようですが
二画面等の恩恵は受けられないのでしょうか?
あくまで重要部分の不具合のためのアップデートが目的であって、それに付随してる二画面表示のような部分はそれだけでのアップデート出来ないという事でしょうか?
書込番号:26244483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2024年8月納車450hです
先週7/19、1年点検を受けた際に
ディーラーでやっていただきました
(配信による、アップデートはまだのようです)
テレビ画面とナビ画面の2画面になりましたが、キャンセラーつけてませんので
恩恵は、あまり感じでおりません
ディーラーでアップデートは可能です
2画面だけでなく
カープレイ接続中の、メニューバー固定表示、その他、不具合回収も含まれております
ディーラーにご確認されると
よろしいかと思います
書込番号:26246383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>momosato_7さん
情報ありがとうございます。
点検等なくてもアップデートだけで入庫出来るか
ディーラーに問い合わせてみます。
書込番号:26246604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーへの確認結果はいかがでしたか?
私のNXは2025.8納車なのですが、納車時にアップデートされていなく、ディーラー以外にオーナーズデスクにも確認したところ、2023.3以降生産車はソフトウェアのバージョンが違うらしく、まだ更新版が出ていないそうです 泣
書込番号:26279739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新のものは 対応してないみたいです!
同じように見えても年式違うとこんなに変わるんですね
古い年式のものも 自動アップデートは来ず ディーラーでの作業になるとも耳にしました(私のは2023年7月で通知は来てません)
2年点検の時にアップデートしてもらいましたが 正直今の状態では2画面の恩恵も少ない気はします
2画面の恩恵よりも 後席ドアハンドルが光るとか イルミが明るい方が羨ましいです!
書込番号:26279752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年式によりソフトウェアが違っているとは思いませんでしたが、確かに2画面化も映像と地図だけではあまりメリットがないですね。納車されて最新ナビは機能は凄いと思いましたが、給油後燃費の表示出来なかったり、前よりもいまいちな部分も多いと思いました。
書込番号:26279784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も前のモデルからの乗り換えですが
やはり色々不満ありますが
トータル的には 今のモデルは色々安定してて 素晴らしいなと思います!
実際 タッチパネルは遠いので
手元で出来た トラックパッドは良かったんですけどねー
何故あれが無くなったのか
書込番号:26279810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もディーラーで2画面化のアップデートする予定でしたが
2〜3日前の地図データ自動更新でできるようになっていました。
皆さんも更新され次第使えるようになるのではないでしょうか。
書込番号:26281923
0点

HDMIと二画面はできない気が。
Ottocastつないでますが、画面分割ボタン出てこないです。
書込番号:26290922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIでも 2画面出来てます
TVとHDMIでしか 2画面出来てません!
書込番号:26291564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
どのレンズが最も近いでしょうか?
RX1RVは買えそうになく、手持ちのα7cRに単焦点レンズを買い足して擬似的に体験できればと思い…
書込番号:26289325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパクトカメラ専用設計のレンズなので、相当するレンズはありません。
このレンズは分解能がバリバリ高いわけではないので、一眼カメラ用として中レベル(個人的主観)以上のレンズとして、いくつか候補を上げます。
とりあえずマクロ機能はなしとして、
明るさにこだわらなければSonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Zです。
https://kakaku.com/item/K0000586361/
明るさを優先すればFE 35mm F1.8 SEL35F18Fもありますが、開放時のサジタルコマフレアは大きめです。
https://kakaku.com/item/K0001173506/
分解能を優先すればフォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalですが、これなMFレンズです。
https://kakaku.com/item/K0001332659/
書込番号:26289722
2点

>タラマスカさん
ですよね〜、もっお安かったら手に入れたいですね。
ただ、RX1RM3って、α7cRに35mm単焦点レンズを付けたら完成という代物ではないです。
もう、これってカメラ筐体とレンズをひっくるめたガシェットとです。
https://www.youtube.com/watch?v=w2rk9dsensw
こんな感じに楽しむカメラです。
カメラをさすって楽しんでいる人もいるでしょう ^ ^;
ですが、あえて疑似的に体験するとなると、シグマ35mm F2 DG DNを付けたら、良いかなって思いますが、このレンズ生産中止なので中古探してみてください。
https://photohito.com/lens/brands/sigma/model/35mm_f2_dg_dn_%255B%25E3%2582%25BD%25E3%2583%258B%25E3%2583%25BCe%25E7%2594%25A8%255D/
大きさを無視したら、GMレンズ付けたらRX1RM3より繊細な画像が描写されます。
でも極端な話ですが、GMレンズが日本画的なタッチとしたら、RX1RM3は油絵的でしょうか、
だからこそ、RX1RM3はスナップには最強と言えますね。
でもね、α7cRには、5軸手振れ補正もあり色々なレンズが装着可能なので、普通の人はα7cRですね ^ ^;
書込番号:26289854
2点

タラマスカさん こんにちは
35oF2クラスのレンズ使えば 同じ画角 明るさで撮影できるのですが レンズを含めた このカメラのコンパクト性まで考えると 違いが出てしまうかもしれません
書込番号:26290789
1点

>タラマスカさん
こんにちは。私はRX1Rが初めてのSONYカメラで、写りの良さに感激して、α7R2を購入。ほとんど同時にRX1RUの発表があり、直ぐに注文。届くまでの繋ぎに選んだレンズがディスタゴン35oF1.4です。ちょいと重いのですが写りはいかにもツァイスっぽい色ノリで良かったです。値段も改正されて安くなりましたが、今は使ってるかた少ないかもしれません。
RX1RVの発表は驚きましたが、購入検討中に納期が伸びて未だに購入には至っておりません。
書込番号:26291560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX
転倒時のためにエンジンガードを取り付けようと思いますが、例えばデイトナだとアッパーとロワーがあって、両方取り付けると結構な金額になりますが、アッパーのみで十分ですか?
ロワーだけだと転倒時にエンジンは守られても、カウルなどはやられますよね?
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8A-Daytona-V%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0250SX-%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89-43511/dp/B0D7M7WC4X/ref=m_crc_dp_lf_d_t1_d_sccl_2_1/356-6896742-1056023?pd_rd_w=I5whh&content-id=amzn1.sym.f814cf0e-a250-46fe-8d53-7d15609ef8d5&pf_rd_p=f814cf0e-a250-46fe-8d53-7d15609ef8d5&pf_rd_r=KQFRC0BTHZNJJ5YSQGQC&pd_rd_wg=LRRUY&pd_rd_r=5cb7c284-9bcf-431a-8fb3-5efda52ff9ff&pd_rd_i=B0D7M9RYY5&th=1
3点

>むーん・らいとさん
リンク先に倒れ掛かった写真がありますが、このようなもので
2回立ちごけしました。(非乗車中です)
この場合は立ちごけでもマフラーに傷がついたりタンクがへこ
むことがありました。
修理費は約10万なので、修理を保留してます。
(また倒れたらいやなので)
倒れた場所が常に平坦とは限らないので、万全とはいかな
いでしょうが、250SXは損傷する部分が大きいので、少しぐ
らい出費が多くとも前後付けられるならつけたほうがいいです。
もちろんかっこを気にする人、腕に自信がる人ならつけないで
しょうけど!
書込番号:26271704
3点

ご愁傷様です。
なるほど、平坦地ならアッパーのみでカバーされても、ダートコースなら地面の凹凸でエンジンをぶつける可能性があるので、ロワーも付けたほうが安心ですね。
以前に乗っていたXTZ125は、何度か立ちごけしましたが、車体が軽くて細いためかシフトレバーが曲がったくらいで、車体へのダメージはほとんどなかったです。
Vストローム250SXは、XTZに比べればそれなりに重量や車体のボリュームはあるので、立ちごけでも傷はつきそうだし、こけるのを気にしながらダートコースを走るよりも、エンジンガードを付けてガンガン走ったほうが楽しそうですね。
書込番号:26271891
2点

>むーん・らいとさん
私は貴方の問いには答えられない者ですが、XTZ125と比べることが出来る方ということで話に噛ませて下さい。
純オフ車と比べると、やはりSXは扱いづらさを感じてしまいますか。
先日、KLXとで迷い、ここで勧められてKLXの試乗に行ったのですが、ピンと来なかったもので。SXも魅力的で、依然として購入には至っていません。
SXは扱いがそんなに軽い感じじゃないんですな。
書込番号:26272160
1点

>まぐたろうさん
みなさんのクチコミやレビューを見ると、Vストローム250SXは軽量で取り回しが楽と書いていますが、XTZ125と比べれば車重が1.5倍近くあるし、ハンドルがキレないので小回りがきかず、取り回しは大変です。
タイヤもオフ車よりも小さい19+17インチでストロークもないので、フラットなダートコースならまだしも、ガレ場なんかは走る気がしません。
純オフ車とは全く別物です。
スズキワールドで試乗してみてはどうですか?
書込番号:26272232
2点

下は、立ちごけ対策 (アスファルト) なら見た感じ要らないと思うけど、ガレでたまたま出っ張ってる岩の上にコケてエンジン打ったら帰れなくなるよねって言われたら、まぁそうかなと思う。
これでソロ林道でコケるようなことするの? って気はするけど。
まぁ、「傷が〜」っていうなら、ガードは何やっても十分という事はないし、そもそも黒いガードでコケたらガードに傷が付くから、また「傷が〜」ってなってキリがないのもある。
バンパーにスライダー付いてるのもあるけどねw というか付けてるけど。存在感が、、、
書込番号:26272611
1点

>むーん・らいとさん
>転倒時にエンジンは守られても、カウルなどはやられますよね?
その通りです、場合によってはタンク、カウルは守れませんし
ガレ場などの転倒では全く効果が無い事もあり得ますね
書込番号:26272719
1点

>むーん・らいとさん
自衛隊のバイクなんか参考になるのでは。
傷防止ではなく、破損してはいけない部分に付いている感じでは有りますが。
写真の製品では、舗装道路の立ちごけでは効果が有るかもしれませんが、ガードが前方の二点での取り付けなので派手に転倒するとガードが曲がりカウルやタンクに食い込むような気がします。
書込番号:26272815
1点

>エルミネアさん
なるほど、自衛隊のバイクは参考になりますね。
https://mamor-web.jp/_ct/17464978
大きめのエンジンガードでエンジン周辺を守りつつ、横倒しになっても隊員の脚が挟まれず、横倒しにしてバイクを盾に応戦も可能。
カッコいいですね〜。
写真を見てたらKLX250が欲しくなってきました。
書込番号:26273641
1点

>むーん・らいとさん
返信有り難うございます。感謝します。
実は既に試乗は済ませており、
>>ハンドルがキレないので小回りがきかず、
については私も同様に思いました。
ただなにぶん試乗なもので、無難な道路を走る以上のことはしておらず、私自身の未熟さから想像も至らず、私にとって好条件の方が現れたので改めてお尋ねしてみたかった次第です。
私にとって貴重な意見であり、おかげさまでとても参考になりました。
書込番号:26273886
1点

デイトナのアッパーとそっくりのエンジンガードがあったので、品質はわかりませんが注文しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F86TPGKL?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
アドレスV125.横浜さん、ムアディブさんの言われるようにガレ場では心配ながら、多分このバイクではガレには行かないので、とりあえずアッパーのみ付けて見ます。
デイトナより1万円以上安いので傷がついても気にならないし、この手のバイクは全体的にヤレてて、ガードに多少傷でもあったほうが貫祿でますよね。(個人的意見です)
書込番号:26274359
1点

同じくVストローム250SX乗りです。
「デイトナのアッパーとそっくりのエンジンガード」、興味を持っています。注文されたとのことですが、感想などお聞かせいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26283454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホロボロのダンボールに入れて国際便で送られてきたので、恐る恐る中を確認しましたが、ネジ類の欠損はなく、キズも特にありませんでした。
デイトナのパイプエンジンガードUpper(商品番号43510)とほぼ同一商品で、違うのはDAYTONAステッカーが付属しないことくらいです。なので、デイトナの取説がそのまま使えます。
商品精度は正規品よりも劣っているのかはわかりませんが、ネジがなかなか入らなかったりして、取付けに3時間ほどかかりましたが、特別な加工などは不要でした。全ての部品をユルユルの仮留めで取付け、最後に本締めしないと微妙なズレが生じて取付けできません。
車体との接触はなく、クリアランスが最低でも1cmほどあって、左右の歪みも特にないので、価格を考えれば良い製品だと思います。(たまたまアタリを引いたのかも知れませんが)
書込番号:26291418
2点

>むーん・らいとさん
写真付きの丁寧なリポート、ありがとうございます。大いに参考になりました。
少ない小遣いをいかに有効に生かせるか、しがないサラリーマンにとっては非常にありがたい情報です。感謝します。
書込番号:26291556
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Gクラス 2018年モデル
400dから450dに乗り換え予定です。
今はディーラーの担当者の勧めもあり、もともとのミラーに被せるタイプのデジタルインナーミラーを使ってます。450dではミラー交換タイプの純正のデジタルインナーミラーにしようと思ってたのですが、どうも評判が良くないようで。
ネットで見ると最新のアルパインのものをミラー交換でつけたようなブログがあったりするのですが、アルパイン公式ではgクラスへの対応はうたってません。どなたか試された方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:26269966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先週9月7日に納車しました。ミラーは純正のデジタルにしました、色々と評判が良くなかったようですが、実際にはやはり反射で見難いというのが正直な感想。
ですが、ドラレコ一体なのでフロントガラスはすっきりとするので、付けて良かったと思っています。
ここからが重要です笑、僕は普段はデジタルにせず、鏡バージョンにて使用しています(下部のボタンで簡単に切り替えできます)これで全く問題なく使用出来ます。で、後ろが気になる時にだけデジタルにして使用します。この使い方が出来るので、個人的には皆さんにはデジタルをお勧めしています。
フロントは本当にスッキリします、ドラレコを別に付けるよりも間違いなくいいと思います。
書込番号:26290665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MKにゃんさん
>実際にはやはり反射で見難いというのが正直な感想。
>僕は普段はデジタルにせず、鏡バージョンにて使用しています
たまに気が付いていない人がいるので一応確認ですが・・・
デジタルの時にミラーの角度を天井にしてますかね?
通常の角度のままだと映り込みしますので。逆に言うと天井が白とかでなければ反射ってあまり気にならないはずですよ。
書込番号:26290943
3点

G450dに純正デジタルミラーを装着し最初は反射で使えない状態でした
ネットで見てミラーを天井に向けたところ全く問題なく使用可能
ミラーは運転者側に向けてその状態でミラーを上に向けます
これで反射で見にくいなんてことはなくなります、ミラーモードに切り替えることも1回も無しです
書込番号:26291518
1点

皆さんご回答ありがとうございました。
私も一年中荷物を積んで遊びに行って帰りは濡れたものをラゲッジスペースに干して帰って来たりと基本的にはデジタルインナーミラーは常にONの状態です。メルセデス純正でなくても反射は気になり、「天井に向ける」方式で使用しています。
皆さんの回答で純正のデジタルインナーミラーで行けそうな気がしてしました。
一番最初に最初に背中を押していただいた、MKにゃんさんをベストアンサーとさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:26291545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)