
このページのスレッド一覧(全2264390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 65 | 2025年9月18日 23:33 |
![]() ![]() |
33 | 6 | 2025年9月18日 23:28 |
![]() |
3 | 0 | 2025年9月18日 23:24 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月18日 23:18 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2025年9月18日 23:16 |
![]() |
2 | 15 | 2025年9月18日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
改良後シエンタHEV Z 2駆 7人乗り
オプション サーキュレータのみ
現金一括、下取りとメンテとコーティングなし
総額325万で値引20万とマット無料
305万で契約しました。
300万が希望額でしたが、叶いませんでした。
皆様の値引状況どのくらいでしょうか?
書込番号:26254727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お疲れ様です
結局値引27万で着地しました!!
総額は300切る事ができて満足な結果となりました!
上には上がいますが、私のほぼなしOPなので良い内容だと思ってます!
書込番号:26259156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、値引き交渉おめでとうございます。とても羨ましい限りです。。
こちらは純正マット、JAF、メンテパックなど込みで10万ちょっとの値引きでした。
初めて新車購入するのに、下調べを全くしなかった自分の無知のせいもありますが、今せめて上記のオプションを少しでも減らすのはあまり得策ではないでしょうか。今後の関係性よりも、カモにされた感覚の方が強くて悔しいです。ディーラーにも包み隠さず、値引きが全然なのでマットをなくしたいですとストレートに言おうかなと思っております。
みなさま、大変恐れ入りますがご意見頂けますと幸いです。
書込番号:26261209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっさーまんさん
純正マットは社外品でも安くて良いものがありますよ。
私のシエンタはまだ子供が小さいので、ゴム製のマットにしましたが、まるで純正のようにフィットしています。しかも、トランクルームまで含まれていて、1万前後でネットで販売されていますよ。
書込番号:26261231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>短期乗換マンさん
300万以下での契約おめでとうございます。
OPが少ないので27万円値引きは凄いと思います。
今後も契約したセールスマンから購入する機会がありましたら
値引き額は増加すると思います。(自分がその状態なので)
また、同僚も目標額超え達成で契約しました。(総額は360万以上)
>まっさーまんさん
OPを減らした場合、値引き額も減額する可能性があります。
欲しいOP付けてご自身の出せる総額を言い商談してみたらどうでしょうか?
都内での値引き額5万円というコメントがありますが
同僚も最初は5万円言われたが最終的にはかなりの増額値引きでの契約となっています。
書込番号:26261294
2点

>トトロ358さん
ありがとうございます。値引きの強い販社でした。
同僚さんは値引額いくらでしたか?
書込番号:26261338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>短期乗換マンさん
同僚は目標額達成したと言っていました。
総額360万超えとなっています。
書込番号:26261436
0点

>トトロ358さん
値引35ですね総額360なら私よりOP40万近く付けられたのですね!やはりそれだけ付けると大幅値引きに繋がりますね。
私は基本ほぼOP裸の状態なのでここまで引き出せてとても満族しています!
書込番号:26261686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっさーまんさん
もう契約されたのでしょうか?
メンテナンスパック、JAF、マットともにすべて不要なOPなので解除した方が良いです。
わたしもマット1万でネットで購入予定です。
書込番号:26261690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっさーまんさん
契約がまだであれば、車両本体とメーカーオプションのみで交渉して下さい。私の場合、カタログ記載のディーラーオプションはたとえ納車後であっても10%引きで購入できる事を確認済です。
書込番号:26261863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま
ご意見下さり誠にありがとうございます。
既に契約済みで、不要なオプションだと知らずに加入してしまいました。。
自分が無知なのが本当に悪いのですが、今でも解約をお願いしていいのか、黙って勉強代だと思って受け入れるべきでしょうか。。
数年後に買い替える時は同じ過ちを起こさないように、みなさまの温かい助言を教訓にいたします。
書込番号:26261918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっさーまんさん
契約してからの解約の場合、総額の10%前後の解約金が請求される場合がありますので
解約はしない方が良いかと思います。
自分はマット必要(市販の安い商品で失敗しているので純正利用)
メンテナンスパックもオイル交換など含まれているので付けて契約しています。
jAFも20年以上会員でバイクを含めて何度もお世話になっております。
値引きは約10万との事ですが
総額がいくらかがわかりませんので良い?悪い?難しい判断になります。
一番安いグレードでOPなどほぼ無し状態での契約の場合でしたら 値引きは良いと思います。
一番高いグレードでフルOPだと値引きは良くないです。
目安として総額の5%(200万なら10万 300万なら15万)で後は交渉術+セールスマンとのお付き合い期間が
長ければ値引きは増加されると思っています。
>短期乗換マンさん
同僚は4WDなので車輛本体が高くOPは自分少しだけ多いです。
書込番号:26262171
2点

>まっさーまんさん
解約ではなく マットは自分で好きなの買いたいっていえばいいですよ
JAFは加入してもいいと思いますし、メンテナンスパックも77千円とか安いのならありやと思います。
高いメンテならそれやっぱいらんわって言えばいいですよ
書込番号:26262210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分だけ大幅値引きしてもらえたらと思ってましたが同じくらいの人が多いですね
自分は先月下旬に契約しました
22年落ちのコンパクト車からの乗り換えです
HEVZ 7人乗りで、3年のメンテパック、MOPは全てとフォグ、エンブレム、ラゲージボード、フロアマットを付けて総額380万円になりました
他社の下取車は前のディーラーだと査定0円の旧車です
350万が目標と伝えたところ、ガラスコート付けると逆に支払い総額が安くなるとか不思議なことを言って頑張ってくれて、支払総額は345万となり35万の値引となりました
実際の価値は数万しかないと思いますが、約14万円の5年 ダブルガラスコート付きです
見積書を見るとコートもディーラーオプションとして入っているので、総額394万が支払345万となり49万引となってます
トヨタは初めてで行く直前に電話して約束してしただけなのに、7月はやたらとキャンペーンが多くラッキーだったのかも
1月登録なので納車はまだ先ですが楽しみです
書込番号:26262721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@アトムくんさん
49万値引きの契約おめでとうございます。
シエンタで49万値引きは驚きです。
シエンタ、次回フルモデルチェンジの際は目標49万値引きで商談したいと思います。
書込番号:26263006
0点

>@アトムくんさん
シエンタで総額394の49値引という数字に驚愕です
下取り額いれての値引でしたか?
書込番号:26263106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値引は下取額を入れてです
「発表前の新型なので本体値引きは15万円が限度なので追加の値引は下取額に入れます」と言われました
キャンペーンで13年以上の旧車は下取額+10万円とかもありモリモリに増えました
何だかんだで本体値引16万と下取33万で49万値引きですね
MOTAで自分の車の年式と走行距離で参考買取額を見たら0.5〜4万となってたので33万のうち2万円くらいは査定あるのかも知れないですが
書込番号:26263162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクアのマイナーチェンジの外装とか改良内容見ましたか?
フロントマスク好みは分かれるけど、この位シエンタも頑張って欲しいです。
書込番号:26279400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
アクアの正面、カッコよくなりましたよね。
トヨタ車みんな同じようなデザインになってきましたが、個人的には好きですね。
シエンタにも期待したいところです。
HDMI端子も標準装備になったようですし。
書込番号:26279408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シエンタ HEV G 2駆5人乗り
オプションはマットとサイドバイザーの2点
30万値引で契約しました。
9月の決算でもっと値引きを引き出したかった
のですが、目標の金額でしたので判子押しました。
皆様のご意見を伺いたいです。
書込番号:26293831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>相撲大好き@さん
下取り車なしで値引き30万ならかなり良いんじゃないでしょうか?
下取り車ありなら下取り車の内容によりけりかと。
書込番号:26293893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-55XR50 [55インチ]
こちらの商品が欲しくて、いつ買おうかと思って値動きを見ていたところ、この一ヶ月で毎日毎日どんどん下がって9/11くらいに16万くらいに下がったのに、その後毎日上がりこの3日くらいで2.5万上がり、いまは18.5万くらいです。一社だけでなく、他社も追随しています。
これは何なのでしょうか?9月決算だからか、何なのか、買っておけばよかったと後悔してます。
書込番号:26289766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミャクミャクさまさん
下記リンクの通り、K-55XR50の前のエントリーモデル、KJ-55X75WLはセールと思われる期間(104,940円)が頻繁にありましたから、狙いの金額を決めて戻すのを待つのもアリかもしれません。すぐ欲しいだとキツいでしょうけど。
BRAVIA KJ-55X75WL [55インチ] の価格推移グラフ(タイムスパンを1年、2年と変更してみて下さい。)
https://kakaku.com/item/K0001528421/pricehistory/
書込番号:26289793
8点

>ミャクミャクさまさん
サイズ違いですが、KJ-75X75WLの75インチモデルの方がより分かりやすいですかね。2年スパンにしてみて下さい。
BRAVIA KJ-75X75WL [75インチ] の価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0001528419/pricehistory/
こういうあからさまにセール期間を設ける機種だと買いやすいのですが…
書込番号:26289818
8点

>ミャクミャクさまさん
こんにちは
最安値をつけていたお店の在庫がなくなって入荷してないと言った状況に見えますね。
価格が上がって見えるのは2番手以降のお店の価格水準になったからではないかと。
レグザなどは意図的に仕切値をアップダウンさせたりしますが、ソニーはそういう値動きはないですね。
細かい値動きはあるにせよ、長い目で見ればメーカーが製造していて在庫があるうちは値段は下がる一方ですから、少し待ってみれば良いと思いますよ。高いうちは手を出さないのが吉です。
例外的にコロナ最中に各社価格水準を上げたことがありソニーもかなり値上げしたくちですが、今はそういう時期ではないと思いますね。
書込番号:26289838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最安値はネット通販専売店の提示価格です
ネット通販専売店で安く買うならですが、ネットの販売経路を含めて大手家電量販店で購入するならば、7月以降は価格に大きな変化は無さそうです
9月決算が関係があるなら月末まで時間はあります
購入する時期は、週末や月末がチャンスは大きいでしょう。月曜になれば次の週末まで買い手は少ない
月末は、その月の売り上げに計上される
売り手には売りたい事情があります
9月最後の週末までに安く買えれば良いと思います
10月になれば月のチャンスは年末でしょう
年末に向かって価格は下がり続けるでしょうが、7月以降の平均価格の推移を見る範囲では、価格はさほど下がらないとも思います
書込番号:26290113 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ここでよくある書き込みだわ。安くなるの待ちすぎて買い時のタイミングを見誤る、よくあること。
欲しい時が買い時だと私は思っています。今までそれでやってきました。購入後すぐに安くなることもしばしば。そんなの気にしてたら買えなくなる。
書込番号:26290121 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ミャクミャクさまさん
私は、たまたまジョーシン電機にテレビの買い替えに行ったところ
店頭価格は、23万円くらいでしたが、
店員さんにいろいろとおすすめを聞いたところ、
近々、阪神優勝セールがあるということで、
阪神優勝セールは、一番安いと言われるお正月セールより安くなりますということで、
阪神の優勝待ちをし、優勝の次の日にジョーシン電機にいったところ
168,000円のポイント10,000円還元でした。
かなりのお買い得でした。
都内在住であれば、池袋のヤマダ電機がリニューアルオープンしたので、
かなり安くなりそうですが。
書込番号:26293890
1点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
普段MH34SワゴンR FXグレードに乗っています。
AGSのFグレードに試乗しましたが、ワゴンRと比べると加速が段違いで素晴らしかったです。
ただ、遮音性がワゴンRよりさらに低かった。エンジンノイズ、走行ノイズはあまり違いが感じられないものの、ウインドウ閉めても周りの車の走行音の遮りが弱い感じでした。
HA36アルトのLかSへの乗り換えを検討していますが、これらのグレードに遮音の差はあるでしょうか?
また、どちらも同じ世代で同型エンジンや副変速付きCVTですが、普段は減速→再加速でエンジンだけ唸り加速するまでのラグが気になります。
具体的には15から20キロ前後まで減速した後、再加速で滑るような感じですがアルトも同じCVTなので一緒ですかね?
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D
有識者の方ご教示いただければ助かります。
本機に、アルパイン製のリアモニターRSH10Z-LBS-Bを接続したいと考えています。
接続ケーブルはアルパインの純正ケーブルをKCU-610RVを使用予定です。
この状態で、ストラーダから出力されるアマプラを後席で見たいのですが、
どなたか実機で試された方はおられませんでしょうか?
CN-F1D9C1Dでも同型だと思いますので、そちらでも。と思います。
基本的には問題ないと考えますが、稀に映らないと聞いたので
購入前に確認出来ればと考えている次第です。
尚、オートバックスに各メーカーに問い合わせ頂いたのですが
・Panasonic:映像は出力されます。
・アルパイン:ちゃんと映像が来れば見れます。
という玉虫色の回答でした。
0点

オートバックスでアルパイン製を進められたのでそっちで検討していましたが
パイオニア製の方相性が良いのでしょうか?
価格も安そうですし、パイオニア製のリアモニタで問題ありません。
詳しい方おられましたら、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:26292976
1点

>レイフォルスさん
直球のレスでなくて恐縮ですが、以下ご参考まで
https://kurumaya-koubou.com/case/other/74393/
※こちらはスピーカーレスのモニタです
書込番号:26293003
4点

>レイフォルスさん
こんにちは。
F1X10C1D/F1D9C1DとRSH10Z-LBS-Bの個別の相性となると答えられる人は非常に少ないと思いますが、パナソニックはモニターを商品として出してないので、パナソニックのヘッドユニットを使う場合はアルパインのリアモニターは組み合わせとしては定番ですので、問題なく映ると思います。
メーカーも
>>・Panasonic:映像は出力されます。
>>・アルパイン:ちゃんと映像が来れば見れます。
と言っているので、映ると考えるのが自然でしょう。
問題となるのは次の3点です。
・パナソニック側が外部入力のfire TV stickの信号(HDCP情報あり)をちゃんと理解してリアモニターに出力できるか(これは上記コメで〇)
・パナソニックの出力映像信号形式はアルパインの受けられる信号形式に適合するか(両者の仕様見る限り〇)
・アルパインは適合できるはずの入力が来ればちゃんと受けて表示できるか(これは上記コメで〇)
ですので、パナソニックのヘッドユニットとアルパインのモニターですと、通常は全て〇ですね。
相性云々まで言い出すと事前に実機で確認するしかありませんが。。。
業者に取り付けを依頼するなら、その辺り心配なので、と言い含めてやってもらえばよいと思います。万一相性が出た場合は教えてもらってパイオニアに乗り換えるなりなんなりすればよいかと。
書込番号:26293226
0点

>>・Panasonic:映像は出力されます。
本体のネット動画の仕様についてですよね
書込番号:26293253
4点

>緑茶猫さま
ありがとうございます。
CN-F1D9C1Dと類似のアルパイン製の使用例という事で参考になります。
また、ご推察のとおり、今回確認したいのは、本体のネット動画の仕様についてです。
>プローヴァさま
仰る通り、基本的に映らないはずはないと考えます。
>>相性云々まで言い出すと事前に実機で確認するしかありませんが。。。
>>業者に取り付けを依頼するなら、その辺り心配なので、と言い含めてやってもらえばよいと思います。万一相性
>>が出た場合は教えてもらってパイオニアに乗り換えるなりなんなりすればよいかと。
問題はこの部分で、オートバックスに「保障できません。お客様の自己責任です」と言い切られてしまったんです。
「取付前に接続し、動作確認出来ませんか」と聞いたのですが、
「HDMIケーブル刺した時点で、返品不可です。またDC12Vは車から供給しないと無いので、取付しないと動作確認もできません」との事でした。
店頭でデモ機が動いているし、何とかならないはずもないと思うんですが、ひとまず今の担当さんは出来ないと言われまして、困っていた次第です。
イエローハット他、他の場所に確認することも検討したいと思いますが、
明確に接続できた事例などあれば、(接続コードも併せて)伺いたかった次第です。
書込番号:26293371
0点

結論から言うと、本体に異常が無い限り、組み合わせとして全く問題ありません。
ネット動画はアルパインのリアモニターへ出力して見る事が出来ます。
あくまでも別メーカーの組み合わせなので、取付するお店では事例が無いので何かあった時の保険としてそう言ってるだけです。
それでも心配なら、もっと自信を持って取付してくれる、他のお店を検討してみてください。
書込番号:26293395
4点

>レイフォルスさん
ちなみにRSH10Z-LBS-Bを選定したのは、オートバックス側ですか?それともご自身でしょうか?
普通オートバックスが本部照会を含めた施工実績から選定したモニターを取り付ける場合、仮に施工後映像が映らないってなればオートバックス側で原因追及して動作するまで対応するのが通常の対応かと思いますけど
相性だから知りませんってなんて言う事は無いと思いますけどね、ご心配なら他店舗に行かれるもの選択かと
書込番号:26293398
5点

>torakky00さま
非常に心強いお言葉、ありがとうございます。
他店含めて検討したいと思います。
>緑茶猫さま
『ナビ担当が不在なので担当します』から、始まりまして
私としては、フリップダウンリアモニターを取り付けたい(音声出力付き)という希望を伝え
『アルパインとカロッツェリアどっちが良いですか?』と聞かれましたので、どっちでも良いと答え
話の流れでアルパインになっただけです。どちらかというオートバックスに誘導された形です。
とりあえず見積りお願いしたら、そのあとは正規のナビ担当に変わりますとの事でしたので
ひとまずはそっちの方と交渉したいと存じます。
皆様ありがとうございます。
書込番号:26293404
0点

>レイフォルスさん
オートバックスがそのような言い方をするのは自信がない裏返しだと思いますよ。
仮に、パナソニックのヘッドユニットに合うリアモニターを選んでね、なんてお願いしても、できないとでも応えるんですかね?今回の場合、スレ主さんがこれにしたい、等希望を言ったから、ここぞとばかりに自己責任だとかいっちゃったのかも知れません。いずれにせよ、無責任極まりないので私ならこの時点でサヨナラですね。
だいぶ前にSABに取り付け相談した際も、たまたまかもですが技術に明るくない作業員が虚勢をはっているだけに見えました。
やはり専門ショップの方が安心できそうと思いますが、こっちはこっちで技術レベルが千差万別ですからね。
なかなか選ぶのが大変です。間違えて取り付けても責任回避するようなショップも中にはありますからね。
もし首都圏にお住まいなら、千葉のフランカーをあたってみてください。こちらも安くはありませんが当方の経験では信頼できるショップでした。メインをアルパインでやるなら「アルパインスタイル」が絶対的に素晴らしいです。全国に11ショップあります。
書込番号:26293548
0点

>プローヴァさま
ありがとうございます。
残念ながら首都圏在住ではありませんが、根気よく責任をもって施工いただけるところを探したいと思います。
書込番号:26293883
0点



自作ペルチェ冷蔵庫にて放熱のためこちらの中古品を使用していますが、メーカーの回転数が公表されてなく、皆さんのマザーボードなどでは何回転で表示されてますか? こちらはマザーボードがなくESP32にて1回転2パルスで設定して4500回転くらいです。回転数わかる方教えて下さい。
0点

オリエントブルーさんがそれらしいのを書かれてますよ
書込番号:14313421
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000249516/SortRule=1/ResView=all/Page=4/#tab
書込番号:26293559
0点

あれ?3300回転では?
ちなみに気になったのですがHNですが東亜工廠さんって巨神兵の製造元では?
書込番号:26293679
1点

まあ、真偽はわからないけど、3ピンなら回転数取ってるからPWM制御ではないよね?
それならポンプの電圧下げてるの?
書込番号:26293694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのころの簡易水冷のポンプで4000回転以上で回るものはないと思いますよ。
多分全開で3300回転が良い線だとは思いますけど、どうなんだろうね。
書込番号:26293719
0点

H60の後期モデルになるようですが、こちらの書き込みとか参考にならないでしょうか。
書き込み番号 22690392
書込番号:26293739
0点

オリエントブルーさんの書き込みでは80パーセント制御でと書かれているのでその回転数からすると4000回転くらいは回るかもしれませんね。
水冷のポンプはカスタム水冷用のD5で4500回転くらいでDDCで5000回転弱くらいなので、ポンプとしては十分ありうる回転数とは思います。
自分が使ってた簡易水冷は速くても3000回転後半くらいだったので・・・というだけの話ですね。
ただまあ測定されて電源もPCの12Vとは違うと思うので4500回転と読めるならそうかもしれませんね。
書込番号:26293774
0点

状況説明不足で申し訳ありません! 水冷システムは12V電源で稼働させてます。またESP32も同じ12v電源から降圧して使用しています。GNDの配線は12V電源にしてます。これでいいんですかね? ESPにはパルス検知のみの配線です。
書込番号:26293805
0点

うーん。
ESP32と言うマイコンを使って簡易水冷を制御してると言うことですかね?
12Vを降圧して3.3V VCCを使ってると言う話ですかね?
それをIDE使ってC言語あたりでパルス拾って回転制御してると言うことですかね?
温度をサーミスタか何かで取って、ESP32に入れて、ファンの回転制御する感じですか?
はっきりとは分からないのですが、PWM信号をとったら4500rpmくらいだったのであってるか確認したいのでと言う話なら4200-4300rpmで回ってると言う感じのレビューが多かったのでそのくらいなのでしょう。
電圧制御約80%で間違いは無さそうです。
ESP32で管理するのはラジエターファンとポンプと言う話ですかね?
後は冷蔵庫の温度をサーミスタで取って、ファンの回転にフィードバックするであってます?
USB接続の電圧じゃなくてなら3.3Vらしいので、12Vから降圧できる回路で3.3V使ってるなら仕様通りじゃないですかね?
まあ、ESP32を弄った事は無いのではっきりはしないんですが
書込番号:26293834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
東亜工廠はそうです!ナウシカ好きですね!意外と映画しか見てない方が多くて、巨神兵はメイド・イン・ジャパンを思わせる感じです。色々ありがとうございます。ペルチェ冷蔵庫自作してまして、ペルチェも全てESP32でPID制御しています。温度によってFANの回転数も自動で制御しています。放熱がミソなので空冷より水冷のほうがよく冷えます。クラーケンなんか中古品あったらいいですね。
>さっきゅくんさん
早速ありがとうございます。100%だと約4200回転なので大まかににはあってますね!
>Solareさん
なんかESPの計算式が悪いのか、配線が悪いのかわからないんですが元の回転数が分かればと質問してみました。色々情報ありがとうございます。
書込番号:26293858
0点

電気工作の趣味はないのでそのあたりはよくは分りませんが、ペルチェを水冷はやったことはあるので、これが効率良いというのはよくわかります。
PCがあるならそのポンプの電源のピンをマザーのファン端子に挿したら、そちらのPCからHWInfoとかで回転数は読めるんじゃないですかね。
ちなみにナウシカは自分も好きですがコミックは読んだことないですね(笑)
書込番号:26293870
0点

>Solareさん
昔は自作PCをやっててwin98の頃・・・当時は自作のほうがPCは安かったんですよね・・
ファイナルファンタジーのオンラインのやつ?11でしたかね? RADEON9700とかのグラフィックボードなんかを搭載してやってました。いまはポンコツノートPCを使ってますので、マザボがないんですよね。・・ATAも当時はパラレルでしたし・・ 色々ありがとうございます。
書込番号:26293875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)