すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24688140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264529スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面の表示について

2025/09/20 12:10


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ410D

スレ主 ROOMY7510さん
クチコミ投稿数:4件

ディーラーのオプションでこちらのドラレコを付けました。こういったものについて非常に疎いので質問させていただきます。
エンジンをかけるとカメラの画像が映っているのですが、走り始めて5分もすると画面は黒くなり何も表示されなくなりますが、そういう仕様なのでしょうか。
ドラレコ自体、初めてなのでよく解らなくて。

書込番号:26294992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2025/09/20 12:19

機械が壊れてない 録画できてる の確認です

設定で 全く光らないことも 光っぱなしも可能です

書込番号:26295001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/09/20 12:21

>ROOMY7510さん

取説は読みました?
取説41ページから読んでみてください。
いろいろあります。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=134&sub_cd=135&model=&product_no=00010290&sort=1&bmp_type=VREC-DZ410D&disp=s-year

書込番号:26295002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:678件

2025/09/20 12:25

>ROOMY7510さん
>走り始めて5分もすると画面は黒くなり何も表示されなくなりますが、そういう仕様なのでしょうか。

ACC又はエンジンを始動すれば録画を開始して、液晶モニターは映像を写しますが、数分後にモニターは消えて暗くなりますが、録画はちゃんと続けています。

モニターの表示時間はメニューの設定で、起動後1分、3分、6分、常時といった様に設定できます
取り扱い説明書を見て、おこにみに合わせて設定してください。

書込番号:26295005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2025/09/20 12:28

最初の画面に表示ありは正常動作していることの確認

画面の表示が消えるのは、運転中に視界に小さな画面の明るい動画がチラチラと見えると、運転に支障があるから

交通事故の多い交差点が近いと案内してくれたりもします

書込番号:26295007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2025/09/20 12:30

ROOMY7510さん

>エンジンをかけるとカメラの画像が映っているのですが、走り始めて5分もすると画面は黒くなり何も表示されなくなりますが、そういう仕様なのでしょうか。

初期設定はモニター表示時間(画面を OFF にするまでの時間)が1分に設定されています。

このモニター表示は常時ON/3 分/1 分/10 秒に設定変更できます。

詳しくはVREC-DZ410Dの取扱説明書の44頁をご確認下さい。

書込番号:26295009

ナイスクチコミ!1


RISARISAさん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/20 13:03

>ROOMY7510さん

こんにちは。

どこのメーカーのドラレコも、
エンジン始動後数分で画面が消灯する初期設定になっていることが多いです。
(もちろん、録画はちゃんと継続されています。)

省エネのためもありますが、
通常運転中はドラレコの画面をずっと見ることもないと思うので、
そのような設定にしてあるのでしょう。

書込番号:26295032

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROOMY7510さん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/20 17:03

こんな短時間に沢山のご回答をありがとうございました。
一応取説はざっと読んだのですが、なんかよくわからなかったので、、、
funaさん、スーパーアルテッツァさんが、ピンポイントで教えてくださっているので、もう一度よく読んでみます。
神楽坂46さんも、詳しく教えてくださりありがとうございました。
ちゃんと撮れているようで安心しました。

書込番号:26295216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]

クチコミ投稿数:5件


こちらのテレビをお使いの方に質問です。
※実際に試したことのある方限定で回答をお願いいたします。それ以外の方は書き込みを、ご遠慮ください。
@3色ケーブルの入力端子は無いようですが、ビデオ端子の入力は可能でしょうか?

Aゲームの映像をPCで録画しているのですが、変換器を用いてビデオ端子からのHDMI入力はできますでしょうか?
(ビエラへの入力はHDMI、途中にビデオキャプチャーをはさみます、ゲーム機本体とビデオキャプチャーの間にビデオ端子からHDMIへの変換器をはさみます)

B可能な場合、ビデオ端子からHDMI変換の推奨商品を教えて頂ければありがたいです。

書込番号:26285021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/09 00:10

可能ですよ
画像参照
1本の方をテレビの端子に差し込めば見れますよ。

書込番号:26285024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/09 00:11

すいませんHDMI変換でしたね
アマゾンにある変換器で可能ですよ

書込番号:26285025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2025/09/09 01:04

Amazonで「HDMI 3色変換コード」で検索。
黄色がS端子でないなら。
2,000円以下であります。

書込番号:26285051

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/09/09 11:48

>ゲーム好きくんさん
こんにちは。
ユーザーではありませんがメーカー公開情報から回答できる範囲で回答しますね。

>>@3色ケーブルの入力端子は無いようですが、ビデオ端子の入力は可能でしょうか?

本機にはNTSCビデオ入力端子はありませんので、NTSCビデオ信号(黄色ピン)を直接入れることはできません。

>>Aゲームの映像をPCで録画しているのですが、変換器を用いてビデオ端子からのHDMI入力はできますでしょうか?ゲーム機本体とビデオキャプチャーの間にビデオ端子からHDMIへの変換器をはさみます

ゲーム機本体からはNTSCビデオ信号が出ていると言うことですね。これをHDMI変換できる変換ボックスはアマゾンなどで安い中華品が多く出ています。これらを使えばおっしゃることは可能です。

>>B可能な場合、ビデオ端子からHDMI変換の推奨商品を教えて頂ければありがたいです。

一応サポートのあるサンワサプライのものを紹介しておきます。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=VGA-CVHD4

なお、ゲーム機の場合はNTSC信号と言っても特殊な場合がありますので、実際に変換して映るかどうかはゲーム機に依存し、やってみないとわかりません。具体的なゲーム機の機種をお書きになれば、経験者のコメントが出るかも知れません。
また間にキャプチャー機器を挟む場合、機器のHDCPのハンドリング次第では、テレビにうまく映像が映らないこともあり得ます。このあたり事前にお使いのキャプチャー機器で情報をググってみた方がいいですよ。

書込番号:26285336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/09 15:34

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。参考になりました。

この商品には4極3.5mmの入力端子は無いということでしょうか?
前もって説明書は読んだのですが、どうもなさそうなので実際に使っておられる方にお聞きしようかと思った次第です。

それと対象ゲーム機を記述したほうがいいというアドバイスも、なるほどなぁと。
ゲーム機は、SFC・Wii・PS1と2ですね。どれもS端子などではなく3色のビデオケーブルで接続していました。

現在使っているのはブラビアで、HDMIへの変換をしてもokな(キャプチャーをはさんだ状態・直接テレビにつなげた場合も問題ない)のですが、最近のテレビは外部変換機器でHDMIへ変換したものがうつらないものがある…という情報でしたので、質問した次第です。



>すぐ自分の話したがる人ですさん
回答ありがとうございます。
この商品には4極3.5mmの入力端子はあって、実際に使っておられるということでしょうか?

画像を拝見したのですが、仮に4極3.5mmの入力端子が存在した場合でも接続できないような気がしますが…???



>MiEVさん
回答ありがとうございます。
この商品には4極3.5mmの入力端子は無くて、外部変換機器をもちいてHDMIへ変換後、キャプチャーを使った接続方法で、こちらのテレビと接続し『実際にゲームをしておられる』ということでしょうか?

よろしければ『実際にお使いの』HDMIへの変換の商品と、キャプチャー機器を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:26285478

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/09/10 10:04

>ゲーム好きくんさん
>>この商品には4極3.5mmの入力端子は無いということでしょうか?

当方もオンラインの取説見た限りですがなさそうに見えました。
取説に記載がない端子が現物でついている、なんて経験はありませんので間違いないと思います。
それでも不安な場合はユーザーからの返信をお待ち下さい。

>>SFC・Wii・PS1と2で

種類が多いですね。
既に書いたようにHDMI変換で出画するかどうかはゲーム機と変換機の相性次第ですので、やってみないとなんとも言えないと思うんですよね。
変換機がどのくらいまで広範囲に、十年以上前のゲーム機の出力を検証しているかについては正直なところわかりませんので。

書込番号:26286124

ナイスクチコミ!1


SaGa2さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:15件

2025/09/11 13:11

最近のテレビはRCA端子は廃止傾向にあるので変換コンバーターを使って
ビデオデッキとかでも利用してる人も結構いると思います。

下記の名前で検索したら該当商品が出て来ると思います。

通常RCA端子3色でいい場合
RCA to HDMI 変換コンバーター

RCA端子+S端子付きが欲しい場合
RCA to HDMI 変換コンバーター S端子

書込番号:26287294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2025/09/12 12:48

>SaGa2さん
回答ありがとうございます。

現在のところ、他の回答者さんからの回答でこの商品には『4極3.5mmの入力端子は無い』ということです。
したがいまして、『HDMIへ変換し、キャプチャーとつなぐしか方法が無い』ということになると思います。

せっかく検索方法を紹介してもらったのに恐縮ですが、3色ビデオ端子からのHDMI変換機器は所持しており、現在のテレビで使用しております。

最近のテレビは『外部変換機器でHDMIへ変換したものがうつらないものがある』という情報があるため、『実際にこの商品でレトロゲームをしておられる方限定』で質問をしております。

回答をしたということは、『このテレビで実際にレトロゲームをしておられる』ということになりますので、SaGa2さんの使っておられるHDMIへの変換器とキャプチャー機器の商品名を教えてください。

書込番号:26288202

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:15件

2025/09/18 20:57

自分の場合は古いビデオデッキ+HDDレコーダー経由で
使ってるので、記載の商品はHDDレコーダーが起動不可で
故障した時に購入を検討する為の物になります。

ゲーム接続で使ってた機種は
・MSX
・PCエンジンDuo
・PC-FX
・スーパーファミコン
とかになりますが。

書込番号:26293780

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/09/20 02:46

>SaGa2さん
回答ありがとうございます。

少々、特殊なつなぎ方をされているようですが、他の家電経由でうつるということは
『おそらく変換できる…機器(変換器)がありそうだ』ということでしょうかね。

相性しだい?
できれば機器の名前がわかればありがたかったのですが、たいへん参考になりました。

書込番号:26294722

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:15件

2025/09/20 04:10

>ゲーム好きくんさん

特殊な変換器は使ってないですよ。

ビデオテープ時代にあったコピーガード除去装置とか
機器間に特殊な装置は挟んでないです。

普通にRCA端子出力があるゲーム機だと

ゲーム機RCA出力→RCA入力ビデオデッキRCA出力→
→RCA入力HDDレコーダー出力HDM→HDMI入力端子があるTVに接続

以上で映像は映るので多分キャプチャーでも取り込めると思いますが
PCに取り込む機器を持ってないので分からないです。

あとビデオデッキが約30年以上前の機種で
古いだけなので(苦笑)

PCのキャプチャーで録画はしてないので
取り込めるかは分からないですが。

機器の名前ですが
ビデオデッキとかHDDレコーダー機器の型名(型番)の事でしょうか?

書込番号:26294738

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2025/09/20 16:42

>SaGa2さん
あっ、機器の名前は結構です。

結論は、『ビデオデッキ経由でテレビうつすことが可能』・『変換機でうつすことが可能かもしれない』
ということだと思います。

私が懸念していたのは、このテレビを買っても前のテレビを処分できず2台を部屋におかなければならない事態ですので、手持ちの変換器でダメな場合、ビデオデッキ経由でうつす方法をとろうと思います。

ベストアンサーに決めさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:26295198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:5023件

常用はしていないですが、渋滞時などにたまにブレーキホールドを使用します。

そのブレーキホールドの解除の時なのですが、トルクが掛かってからブレーキが解除される感じなので「グッ」と言う小さい音と前後の揺れが発生します。
ノートe-powerはノンショックでスタートするので、回生協調だからしょうがないのかなぁと思っていたのですが先日FIT4e:HEVを乗ったらこちらもノンショックでスタートする。

という事で点検時に調整とか出来るか聞いてみたのですが、調整できないと・・・
ブレーキ解除を少し早目ればショックが減ると思いますが、そう言う調整項目は無いんですかね?

皆さんのシビックはショック有りますか?
車重が重いので仕方がない・・・みたいな事も言ってましたが他のメーカーはどうなんでしょうか?


※因みに故障しているとか思っている訳では無く、もうちょっと快適にならないかなって事ですので。

書込番号:26281925

ナイスクチコミ!3


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:33件

2025/09/05 11:31

>槍騎兵EVOさん
アイドリングストップは使われていますか?
MAZDAですがアイドリングストップ状態からのブレーキホールド解除時に少しですがショックを感じる場合があります

書込番号:26281938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2025/09/05 11:35

>槍騎兵EVOさん

>ノートe-powerはノンショックでスタートするので、回生協調だからしょうがないのかなぁと思っていたのですが先日FIT4e:HEVを乗ったらこちらもノンショックでスタートする。

ガソリン車でしょうか。

私、前ヴェゼルガソリン車ですが、
解除時、それなりのショックはあります。

CVTで、クリープもそれなりに強いので、解除されるときは、アクセル優しく踏んでも、それなりのショック感じます。
スレ主様の程度はわかりませんが、
ガソリン車と上の車当たりとは、違うように思います。
私は、逆にしっかりホールドされてると、安心感を感じます。
違ってたらすみません。

書込番号:26281942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:169件

2025/09/05 12:43

>槍騎兵EVOさん

自分の場合、トヨタ車で同じような感覚がありディーラーに相談したところ、
電話の時は同じようにブレーキの調整をしてみましょうとの話だったのですが、
入庫時にメーカーからNGが掛かり調整できなかったことがあります。

当時の説明ではブレーキを調整した場合、
その調整が原因でブレーキホールドを使用していなくても、
ブレーキが通常通り効かない場合があるかもしれないので、
そちらの方が車や整備として問題になるため調整できないとのことでした。

なのでブレーキを調整してショックを弱める方法は、
どこもNGの様な気がします。

書込番号:26281986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/09/05 12:56

>槍騎兵EVOさん 『渋滞時などにたまにブレーキホールドを使用します。』

ガソリン車かe:HEV車かによっても違うと思いますが、一般的にブレーキは油圧または電動式油圧です。この場合はあまり音がしないのでは?
一方パーキングブレーキもオート解除ができます。この場合はモーター制御なのでブレーキが緩むのに時間がかかるため、多少のショックは出すのでは?

どっちにしても故障とは言えませんが。

書込番号:26281993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:678件

2025/09/05 13:57

>槍騎兵EVOさん
>車重が重いので仕方がない・・・みたいな事も言ってましたが他のメーカーはどうなんでしょうか?

車両の重いかるいは関係するかも知れませんね。
(軽自動車はショックが無いか、少ないかも知れません)

わたしのトヨタ車もしますよ。
平たんな道路では、優しく発進すればしないし、急にアクセルを踏むとカッと音がしてショックが有ります。
(前後には揺れないですね)

急な坂道下り坂は、カッの音が大きくショックの大きいです。
勾配が緩くなるにつれて音もシックも小さくなります。

感じ方は人それぞれですので、
とにかく優しく丁寧に急発進しない様に心がけられてはいかがですか。

書込番号:26282024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2025/09/05 14:27

欧州車は自己責任だけどコーディングでオートブレーキホールド解除のタイミングを変更できるけどね。
調整できないとなると、アクセルをちょこっと踏んでブレーキホールドだけ解除してから再度アクセルを踏み込む方法が一般的かなぁ。すぐ無意識でできるようになる。

書込番号:26282041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5023件

2025/09/05 14:33

>cocojhhmさん
>KEURONさん
>バニラ0525さん
>funaさんさん
>神楽坂46さん
>待ジャパンさん


車種を書いてませんでしたね。FL4でe:HEVのハイブリッドになります。

なるほど、やはりショックはある方が多いみたいですね。
発進をやさしくしてもショックは消えないです。

で、同じようなものはブレーキホールドをONにしていなくても坂道発進で感じます。
何て言いましたっけ?坂道で車が下がらない様にする機能が自動的に働くためみたいです。

>KEURONさん

他社ですが出来ませんでしたか。残念。

>待ジャパンさん

>アクセルをちょこっと踏んでブレーキホールドだけ解除してから再度アクセルを踏み込む方法が一般的かな

なるほど、試したこと無かったですね。今度試してみます。

でもまぁ安全を考えればトルク掛けてからブレーキ解除でしょうから、スッと発進するノートやFITが良く出来ているって事ですかね。

書込番号:26282043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5023件

2025/09/08 09:48

>アクセルをちょこっと踏んでブレーキホールドだけ解除してから再度アクセルを踏み込む方法が一般的かな

試してみました。

発進時に少しだけバタっと一瞬アクセル入れて上げると確かにショックは小さくなりますね。

だけども・・・発進のたびにこれするのは面倒ですねぇ。(汗

まぁ適当にうまく付き合っていく事とします。

書込番号:26284373

ナイスクチコミ!1


c--t-nさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:14件

2025/09/12 11:20

そんなにショック来ますかね、FL1 RSでマニュアルですが、半クラッチでスッと解除されますよ。
前乗っていたFK7のシビックのほうが強く踏むとガクッとなっていた感じがします。
オートマだともしかしたら踏み込みすぎているのかもしれませんね。

書込番号:26288138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WAU79さん
クチコミ投稿数:22件

2025/09/17 20:54

>槍騎兵EVOさん
私もこの内容の書き込みを投稿しようとしてました…笑
私のFL4も納車時からブレーキホールド解除時のみにグッ音(グローン音)は発します。鳴き止スプレーや制動バランススプレー等を試しても解消しませんでした。
ローターに熱を入れる目的でギアをN(ニュートラル)にしてブレーキを掛けた後だと、暫くは音は無くなるものの、すぐに再発します。後、真夏の真っ昼間は何故か音は発し難い印象です。
ハイブリッド車特有なのかなと思いましたが、代車で借りたフィットehevは無音で滑らかな発進。恐らく、車重やモータートルクの違いが音を発する要因なのかもしれません。
色々調べると、同様の内容の書き込みがあったり、FL4はブレーキホールド解除が雑だとか停止時にグッ音がするとかの書き込みがあったりと、仕方がない事象だと諦めています。(この他、immdインサイトや先代アコードでも同様の内容で悩んでいる書き込みはありました。)
私は機会があったらフロントブレーキパッドを低ダストタイプにでも変えてみようかと思います。

書込番号:26292849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5023件

2025/09/18 17:59

>c--t-nさん

マニュアル車の方がスタートのタイミングがシビアそうなのにスッと発進しますか。
羨ましい。

>WAU79さん

>私のFL4も納車時からブレーキホールド解除時のみにグッ音(グローン音)は発します。

やっぱりなりますか。店舗ではFL4の試乗車はもう無くなってしまったので確認出来なかったのですが、e:HEVのシビックの仕様ですかね?

>ハイブリッド車特有なのかなと思いましたが、代車で借りたフィットehevは無音で滑らかな発進。恐

そうなんですよ。私も代車で借りたFITが超スムースに発進するので、同じにならないかなと思ったのですが・・・

>私は機会があったらフロントブレーキパッドを低ダストタイプにでも変えてみようかと思います。

改善したら是非口コミお願いします。

書込番号:26293641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5023件

2025/09/20 16:15

プレリュード試乗したのでブレーキホールドも確認してみた。

やはりプレリュードも解除ショックはありますね。

まぁ仕様と言うことでしようがない、とコレと取り敢えずお付き合いしていきましょう。

次期型では改善してることを祈る・・・

書込番号:26295181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ランドクルーザー

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
今回ディーゼル追加枠で、購入予定の者です。

皆さん、どんなオプションを選択されましたか?
自分はクールボックス、ITSコネクト、タイヤ空気圧以外のメーカーオプションは注文しました。

あと、値引きなど、どれくらいしていただけたのか教えていたただけると参考にさせて頂きます。

書込番号:26276619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/30 01:07

7月注文して10月納車確定しました。
グレードはGRsディーゼルです。
GRsグレードもディーゼルもリセール気にして乗るものじゃないので、ヒッチメンバーとそもそもディーゼルは寒い地域は弱いので寒冷地仕様も付けませんでした。
それ以外は全て付けました。
今思えば寒冷地はつければ良かったかなと思ってます。
あとGRsのディーゼルはリアエンターとムーンルーフ同時装着が不可能なので、リアエンターを選びました。

ZXグレード選ばれる場合はガソリン、ディーゼルともにリセール考えるならフルオプが鉄板でしょうね。

書込番号:26276802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/30 01:11

値引きの部分記載漏れてました。
値引きは一切無しでした。

あと個人的にはクールボックスと空気圧センサーは付けた方が良い気がします。
ITSは今乗ってる250付けてますが正直いらないなと思いますが、とりあえずリセール重視で考えるならフルオプにするに越した事ないと思います。
あとZXならデフロックを選ぶ方がリセールは良いと聞きますね

書込番号:26276804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/08/30 03:33

早速返信ありがとうございます♪

やはりDオプションは、迷ったら付けろが鉄板のようですね。近々再契約をしに行ってこようと思います。

当方は雪の降る地域ですので、元から寒冷地仕様価格になっていて、そこは付いた値段からのスタートでした。
リセールを考えてはいませんが、(終の車)もし自分に何かあって家族がこの車を手放した時に少しでも手元に現金が残るように…と資産として考えて、フルオプに変更したいと思います。

ちなみに、自分は来年の3月納車予定です。

本体の値引きは17万と少しで、ディーラーオプションなどの値引きは外装コーティングやルーフレール、バイザー、フロアマット、アンダーコーティングなどなど全てで50万くらいでしょうか。
それでもモデリスタなども付けてるの、総額は凄い金額にかなりびびっております。

幸い250の時の様に(昨年ディーラーから声を掛けて頂きましたが熟慮の結果お断りしました
)ローンでないと販売しないというわけではなく、一括で購入できるのでその点は金利なども無くありがたいのです。それにしても今乗っている車を買った時の事を考えたら、3倍の凄い金額ですよね。

書込番号:26276844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/09/14 00:52

すみません出遅れました。
2025年7月に正式契約しました。ZXディーゼルです。納車は2026年8月頃の予定です。
・値引きはゼロでした。
・メーカーオプションは、ルーフレール、空気圧システム、ITSコネクト、リアデフロック、ディスプレイオーディオ(寒冷地仕様つき、リアシートエンタメなし)、クールボックスをお願いしました。選ばなかったのは白色ボディカラー、ヒッチメンバー、リアエンタメです。
・ディーラーオプションは納車までの間にゆっくり選ぶ予定です。
他にも欲しいor要らないものはありましたが、選択できたのは上記だけです。

書込番号:26289505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/14 04:21

お返事ありがとうございます。

タイヤ空気圧を選ばれたんですね。
自分の担当者曰く、スタッドレスの交換時にも再設定したりしないといけなく、結構面倒くさいよとの事で選ばなかったのですが、やはり選んだ方が後々良いかなぁ〜と思い、再契約してこようと思います。

我が家はまだ小さい子もいるので、リタエンタは必要かと思い選びましたが、とにかくどれも高いですよね…ヾ(。・ω・。)

参考にさせて頂きます。

書込番号:26289550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/19 21:39

空気圧センサーはタイヤ替えるくらいでは特に面倒なことはないですよー。
ホイールも変えて、空気圧センサーを移植する場合のみプラスで工賃取られる事がありますね。
ただスタッドレスにタイヤ交換くらいでは特に問題ないです。
空気圧センサーはホイールに付いてるものなので。

書込番号:26294570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/09/20 16:13

詳しくありがとうございます😊
タイヤ交換時など、特に設定などしなくていいんですね。簡単なら、見てわかる便利な機能の一つでもありますし、こちらも再契約の時に追加しようと思います。

書込番号:26295178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ620

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

2026年はビッグマイナーチェンジ

2025/04/15 13:29(5ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル

スレ主 vyulalavさん
クチコミ投稿数:129件

2026年モデルは一部改良でもフルモデルチェンジでもなくビッグマイナーチェンジだそうです。


皆さん、何か情報持ってたら教えてくれませんか?
また、「こういう仕様だったらほしい!」というような話もお聞かせ願えたら幸いです。

「そんな情報はない。」→ 多分正解
「は?そんなこと聞いてどうすんの?」→ごもっとも
「おとなしく発表まで待っとけ。」→正論

ですがですが、デリカ好きとしてはどうしても気になってしまうのでお付き合いできる方だけでも何か書いていただいたらうれしいです。

書込番号:26147377

ナイスクチコミ!33


返信する

この間に16件の返信があります。


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/18 12:34(5ヶ月以上前)

>2030年にフルモデル予定と言っていました。
>ビックマイナー
フェイスも内装もかなり変わるような事を言っていました。


あと5年もあるのだから、2列目ロングスライドシートの4人仕様(オットマン付き)追加や、3列目シートを外しただけの5人仕様、4人仕様を少し安く販売したら新たな客層が増えるかも?

書込番号:26150773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:15件

2025/05/08 13:27(4ヶ月以上前)

遅レスですが、私もディーラー営業から、次もマイナーチェンジになると聞きました。
エンジンはトライトン用2.4LディーゼルでPHEVは無しとの事でした。
デリカの三列シートボディーでPHEVを実現するには、4WD用のモーターとPHEV用バッテリー、マフラー配管を現行の車高&フラットな底面の状態で実装するのが難しいそうです。
アウトランダーの様にボンネットがある程度スペースあり、3列目も簡易シートでフラット底面も要らないなら可能ですが、デリカだと3列シートのオフローダーなのそこは譲れないのでしょうね。
フルモデルチェンジのD:6出たら買い換えたいのですが、まだまだ先になりそうです。

書込番号:26172641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 vyulalavさん
クチコミ投稿数:129件

2025/05/09 15:12(4ヶ月以上前)

昨日(5/8)発表された2024通期決算の資料によれば公表されている2025年度投入の新商品はアセアン向け3列SUV(DST)、グローバル向け軽自動車、OEMでGRANDISとコンパクトSUV(EV)。
2025年以降の商品として次期パジェロスポーツ、次期エクスパンダーが計画されています。

つまり、新型デリカはこの先2年の計画にはないようで、少なくとも今年度のフルモデルチェンジはないとみて間違いなさそうです。

さてマイナーチェンジとなれば、natuニーニーさんの指摘通り現行車体でPHEVは搭載できませんのでディーゼルということになるでしょう。

皆様の情報と私の希望的観測を総合した結果
デリカD5 2026年モデルは

デリカミニのフェイス
トライトンの2.4L ディーゼルで60馬力90N・m向上
アウトランダーの12.3インチ ナビディスプレイ

ただ、この内容ならば価格は500万〜570万くらいにはなってしまいそうです。

書込番号:26173829

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/09 18:55(4ヶ月以上前)

>vyulalavさん

もっといくでしょうね…
ブラックエディションでナビつけて乗り出し550万近いですから…
600万超えてきそうですね。

書込番号:26174001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 vyulalavさん
クチコミ投稿数:129件

2025/05/09 19:11(4ヶ月以上前)

そうですね。
車両本体570万くらいの想定だと乗り出し600万は確実に超えますね

アウトランダーのExecutive Packageが車体660万なのでそれより100万くらいは安いと信じたい。

書込番号:26174010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 13:13(4ヶ月以上前)

私が聞いた話の詳細ですが、デリカは本格的な4wdがウリなんで、他社のe-4wdの様にFFの後輪にモーター付けた様な機構だとお客が納得しない。
ちゃんとドライブシャフトで連結された4wdの搭載が必要。
3列シート化の為、フラットな室内が必要だが、そうするとPHEV用の大容量バッテリーを積むスペースがない。
普通のSUVの様にトランクを底上げしてのスペース確保も難しい。
4wd用のモーターもボンネット内にエンジンと一緒に積むには難しく、後輪のデフ側に載せると今度はバッテリーやドライブシャフト、マフラー配管とバッティング。でもオフロード走行の為には、車体底面もフラット化が必要。
と、現状のモーターやバッテリー他の大きさでは、全ての要件を満たした配置が難しく、大幅なコンポーネント小型化や実装技術の進歩(車台フレームふくめ)が必要で数年掛かりそう。
と言う事でした。そう言われると単純によく言われる次期エルグランドのフレームと共用してPHEV化とかがかなり困難なんだなと素人目にも理解出来ました。でも一デリカファンとして、三菱技術陣にはなんとか頑張ってもらって、早期に完全新作のデリカD:6を早期にリリースして欲しいです。

書込番号:26176641

ナイスクチコミ!12


starnobuさん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/19 23:20(4ヶ月以上前)

遅くにすみません私にディ−ラ−から先月DMが来ていました。お知らせとして、マイナ−チェンジに付き現行の最終オ−ダ−は5月22日17時ということです。内容を確かめにディラ−で確認しますと、ビックマイナ−チェンジで内容は詳しいことはわかりませんが、聞いている情報では、アウトランダ−と同じような、状況事(雪や雨等)4WDシステムになり、外観はテ−ル等変更するそうです。車両価格も大幅に上がるそうです。

書込番号:26184338

ナイスクチコミ!43


deadcodeさん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/17 16:35(3ヶ月以上前)

このスレはまだ生きてるかな?
先日点検のため、ディーラーへ行ったのですが、8月頃にデリカミニがフルモデルチェンジで10月頃発売。
10月頃にデリカD5のビッグマイナーチェンジが発表で12月から2026年1月頃に販売を開始するのではとのこと。
価格としては現行より50万円ほど高くなるとのことで
パネル周りのディスプレイ化、コーナーセンサーなどがやっとつくとのことでした。

デリカD6?など次期デリカのフルモデルチェンジについては2030年を目標に動いているようで、その前に最終型としてビッグマイナーチェンジを出しておき、5年後あたりにまた乗り換えられるようにという計画ではないかとのことでした。

次期デリカPHEV化するのではとのことでしたが、正直PHEV化するのであればデリカである必要はなんなんだろうと考えてしまいます。

書込番号:26212740

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:3件

2025/06/24 13:06(3ヶ月以上前)

営業マンから連絡入りまして、10月頃マイナーチェンジ発表、来年1月頃発売だそうです。
変更点としては、前後センサー、カメラ&モニター画質向上、カラー外観変更、AYC、25万円ほどの値上げとのこと。
AYC入るので、アウトランダーやエクリプスクロスの4WDセレクトのようになるかもしれませんね。
エンジン変更はない模様。
ブラックエディションとシャモニーはなし。
例の如く、1〜2年後に追加は有り得るでしょう。
現行でも売れているので、営業マンの本音としてはフルモデルチェンジせず、マイナーチェンジ延命の方がいいそうです。
今回の変更はビッグと言えるほどのマイナーチェンジかわかりませんが、どちらにしてもまだしばらくフルモデルチェンジは無さそうです。

書込番号:26219080

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/24 21:21(3ヶ月以上前)

>renjiorenjiさん
わたしも情報聞きました。
私の情報でも大幅値上げで30〜50万近いとのことです。
やはり主にコーナーセンサー追加などの装備付加ですが、実質値上げに近いマイナーチェンジとのこと。
すでに現行デリカは受注停止になってます。

ここから一気に在庫車が売れる可能性ありとのことで値上げ前になんとか購入したいところです。

書込番号:26219476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 vyulalavさん
クチコミ投稿数:129件

2025/06/27 14:48(2ヶ月以上前)

株主総会ではデリカ情報ほぼゼロでしたが、
6月になって確度の高そうな情報が集まってきましたね。

deadcodeさん、renjiorenjiさん、江東区十人君さん
ありがとうございます。

・50万程度高く 600万円乗り出し
・コーナーセンサー
・AYC
あたりは情報が一致しており、信頼性高そう。

エンジンはトライトンの2.5lという話もありましたが、現実的に考えれば変更なさそう。
現行のエンジンでも不満ないという人が多いですからね。
エンジンまでは変えれば値上げ幅も50万では済まないでしょうし。


「パネル周りのディスプレイ化」や「カメラ&モニター画質向上」という情報から
アウトランダー(12.3インチ)かトライトン(9インチ)のインフォテインメントシステムが標準で装備されるということかもしれません。

デリカの純正ナビが338,800円もしてますから、
500000-338800=161200円
コーナーセンサーとAYCが16万円とうことで辻褄もあいそう。

ただ、もしナビモニターがトライトンの9インチならグレードダウン感ありますねー
デリカ純正の11インチと比べて

そういうことなら現行型の在庫が売り切れる前に買ったほうが良いという判断もありなのでしょう。

書込番号:26222086

ナイスクチコミ!16


WAVERXさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/16 09:47(2ヶ月以上前)

私の聞いた話ですと、パワートレインの変更は一切無しとの事でした。

書込番号:26238927

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2025/07/22 17:13(2ヶ月以上前)

6月21日に買う気満々で近くのディーラーを訪問。試乗して見積り作成のためオプション内容を詰めていこうとしてら1週間で決めて欲しいと言われました。理由はビックマイナーチェンジのため6月末をもって受注ストップ。それ以降は、注文できるグレード・仕様に制限が出るとの事でした。
ディーラー営業マンは詳しい情報は入手出来ていないとしながらも、フェイスの変更(大きく変わる可能性がある)、インパネのフルデジタル化、コーナーセンサーの追加、レーンキープアシストの追加で50万ほどの価格アップと予測されると具体的な話でした。
6月14日に通りがかりに寄った少し遠いディーラーの話しでは、年次変更で8月から受注が絞られますが、センサー類の追加とフェイスの小変更で価格が50万もアップするので今が購入のチャンスとの説明されていたので正直驚きでした。
物足りないと思っていたものが殆ど追加されるので新型を待つことにしましたが、今の車が来年の3月初めで車検切れのためタイムスケジュールを相談したところ、8月にもう少し詳しい情報が入り10月に発表、発売後直ぐにオーダーして3月一杯から4月初旬頃の納車ではないかと聞かされました。
短時間で検討したいので新情報が入り次第連絡をしてもらう様にお願いしており、その連絡待ちの状況です。
系列が違うとは言えディーラーによって説明にバラツキがあり正確な情報は入手出来ていないんでしょうね

書込番号:26244454

ナイスクチコミ!24


yajiodesuさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/24 23:29(2ヶ月以上前)

Terraじゃわ様
有意義な情報ありがとうございます。
19年に現行型を購入し10万キロ超えたのでビッグマイナーされたら乗り換えを検討していたのですが、レーンキープアシストの追加情報が無く、残念だなあと思っていたところです。
私としては追加してほしいのはレーンキープアシストとテレスコ、シートポジションメモリーでして。
レーンキープアシストの追加が実現してくれるのなら乗り換えようと思います。
早く情報出てほしいです。

書込番号:26246504

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/20 15:41(1ヶ月以上前)

https://car-repo.jp/blog-entry-mitsubishi-delica-d5-minor-change-2025.html

色々情報が出てきましたね。
担当者からも正式な連絡がありました。
レーンキープアシストは残念ながら付かないとの回答でしたが、上記サイトの情報でリアカメラの画質が上がるのと、モニターも大きくなるようですしナビが使いにくいクラリオン製でなくなるのであれば、他の安全性能向上も含めて購入を検討しても良いかなと考えています。

とりあえずフロントの変更がどんなものかを見てからです。
10月までデザインの情報流れないですかね〜。

書込番号:26268322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件

2025/08/24 19:12(1ヶ月以上前)

>はやとっちさん
同じくこのサイトの情報気になってました。かなり具体情報が載ってますが、こういうのってどこから情報漏れるんでしょうね。
続報に期待ですね!

書込番号:26272111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yajiodesuさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/26 22:29

>はやとっちさん
レーンキープアシスト付きませんか〜残念です。

書込番号:26273938

ナイスクチコミ!1


TENrihitoさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/10 06:33

フロントとリアの形状が変更になるようですが、どう変わるのでしょうねー?

書込番号:26285965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


s.mitaniさん
クチコミ投稿数:25件

2025/09/13 19:42

【MC情報】
エクステリア
フロントは
・グリルデザイン変更でマットブラックに
・コーナーソナーセンサー追加に伴いバンパー形状変更
リアは
・ガラス下のガーニッシュは現行デリカミニのようなロゴに置き換え
・コーナーソナーセンサー追加に伴いバンパー形状変更
サイドは
・オーバーフェンダー追加(2cm厚)
・ホイール意匠変更

インテリア
・フルデジタルメーター
・走行モードセレクトダイアル意匠変更+モード追加
・ヒルディセントコントロールボタン追加

その他
・S-AWC制御システム導入
・ヒルディセントコントロール追加
・Mグレード,特別仕様車廃止
・アラウンドビューモニターシステム変更

2026年2月より注文可能となるようです。
価格,見積もりなどはまだできないようでした。

書込番号:26289312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


TENrihitoさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/20 16:11

グリルデザインは水平基調になり、ロゴは立ったデザインになるようです。どんな感じでしょうね!
リアは丸っこくなるとかならないとか。(コーナーセンサーの関係ですかね)
オーバーフェンダーがつくと少しスペースギアに寄るのかな?
私はリアのリフレクターが要らないと思ってたので、無くなると聞いた時点で検討に入りました。
発表が楽しみですね!
今はSUVですが、家族も増えたので乗り換えようかなぁ。。

書込番号:26295174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > AVERMEDIA > Live Gamer HD 2 C988

こちらの製品Live Gamer HD 2 C988は、HDCPに対応していますか?

書込番号:26294942

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/20 11:11

https://www.avermedia.co.jp/jp/product-detail/GC570
>※本製品をHDMIケーブルで接続した際に、HDCP制限により、映像の表示ができない(“Copy Protected Content” / 黒または青い画面 などが表示されます)、または正常に録画・配信ができない場合があります。

だそうです。

書込番号:26294963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/09/20 12:18

HDCPに関する注意書があるので、対応してると思います。

https://www.avermedia.co.jp/jp/support/faq/Z71K716p

書込番号:26295000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/20 15:58

持ってないので知りませんが、@wikiではHDCP非対応となってますね。
https://w.atwiki.jp/live2ch/pages/531.html

書込番号:26295159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)