
このページのスレッド一覧(全2264658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年9月22日 11:23 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月22日 11:23 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月22日 11:18 |
![]() ![]() |
47 | 28 | 2025年9月22日 10:16 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年9月22日 10:09 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2025年9月22日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計 [ブラック]
huawei ヘルスケアAPPでスマホ側の通知設定でLINEやメールを通知ON設定していますが、googleのメール通知は来ても
LINEの通知が来ません。「本体設定の通知で装着時にのみ通知を表示」をオン/オフしてもダメです。
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:2 2020年モデル
スズキソリオの場合、リセールは1番高いグレードの、
白色、黒色、クリーム色、シルバー の順くらいにリセールが高いと思いますが、
デリカD2の場合でも同様でしょうか?
また、ソリオと比べて同一グレードでリセールに差はありますか?
例えば、トヨタのルーミーとダイハツトールでは、リセールにかなり差が出るようなのです(トヨタが高い)
書込番号:26296211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グレードや車体色についてはOEM元のソリオと同じです。
>例えば、トヨタのルーミーとダイハツトールでは、リセールにかなり差が出るようなのです(トヨタが高い)
これはデリカD2にもそっくり当てはまります。
下取り時においてのネームバリューの差は思った以上に大きいです。
車種名が世間に知れ渡っていない(テレビなどで宣伝を打たない)デリカD2だと、中古車として販売した際に不利になるためです。
しかもデリカD2はOEM仕入れにかかる費用も含まれるため車両価格も5万円近く高いです。
書込番号:26296269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同クラスのオークション相場だと20万くらい差が出ます。
3年落ちでソリオが170±15万、D2は145±10万
書込番号:26296806
0点




乗り心地は「タイヤ」で決まります、シートは其の「厚さ」ですね、然しスポーツタイプのシートは薄いですから、余り拘(こだわ)る必要は無いと思いますね。
書込番号:26296799
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-507-S [シルバー]
Windows11のPCをBluetooth接続しましたが再生すると「Playback device is not available」とエラーが出ます。再生ソフトはTEAC HR AUDIO PLAYERです。PCのデバイスマネージャー、Bluetoothを確認しましたが、507は正常に動作しているようです。コントロールパネルのサウンドも同様です。USB、他のセレクターは問題なく再生できています。皆様、どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。
1点

>MA★RSさん
おはようございます。はい、現在はUSB接続で利用中です。ご指摘の通り、TEACを既定にして試してみます。ありがとうございます。
書込番号:26295688
1点

現在、様々検証中ですが、BluetoothにするとコントロールパネルのTEACのオーディオデバイスが消えて、Raltekスピーカーのみになります。USBデバイスは表示されます。もしかしたらTEAC HR Audio PlayerはBluetoothに非対応なのか思案中です。
書込番号:26295864
1点

>BluetoothにするとコントロールパネルのTEACのオーディオデバイスが消えて、Raltekスピーカーのみになります。
ペアリング済みの場合はPCのBluetoothをONすればBluetooth機器がオーディオデバイスに表示されます
PCのBluetoothはONにしていますか
またTEAC CUD-507のペアリング済みですか
CUD-507のペアリング方法はCUD-507の取扱説明書を参照願います
PC→スタートボタンを右クリック→設定→ホーム→サウンド(出力)→スピーカー→Bluetoothで接続した機器の名称(CUD-507?)
またPC→スタートボタンを右クリック→設定→Bluetoothとデバイス→TEAC CUD-507 接続されているオーディオ等表示されます
※PCのBluetoothはON、ペアリング済みの場合
書込番号:26295889
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000828856/SortID=24442425/
過去トピにもありますが、TEAC HR AUDIO PLAYERは
ASIOドライバーを入れる必要があるようです。
BluetoothにはASIOドライバーは存在しませんので、
非対応ではないでしょうか。
取説に明確には記述はありませんが、USB接続前提での
記載になってるようにもみえます。取説P6
・HR Audio Player
・DSD 22.5MHz・PCM 768kHz/32bit対応
というコンセプトを考えると、Bluetooth経由させる意味は
ないように思いますし。
本当にBluetoothが非対応か知りたいということであれば、
TEACのサポートに確認するのがよいかと思います。
書込番号:26295904
2点

>TEAC HR Audio PlayerはBluetoothに非対応なのか思案中です
TEAC HR Audio Playerの出力先でBluetoothがなければWindows付属のメディアプレーヤーで音楽を再生することができます
WindowsはSBC接続のためハイレゾではないです
Windowsの設定にはBluetooth機器の場合はTEACの電源を入れる出力先をBluetoothに切り替える
PCのBluetoothをONにする(ONの場合はそのままで良いです)
PCとTEACがペアリング済みの場合はTEACの電源を入れ出力先をBluetoothに切り替えるとWindowsの設定(サウンド)Bluetoothが表示されます(スピーカーと表示されるかも知れません)
書込番号:26295930
2点

>MA★RSさん
>zr46mmmさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
507のリセットも試しましたが、結果は同様でした。
はい、メディアプレイヤーを利用する手もあるのですね。
再度詳細に記述いたします。コントロールパネル→サウンドの中には常時Realtekスピーカーのデバイスが表示されています。そして507をUSB接続にいたしますと、TEACのデバイスが表示されます。
現状、Bluetooth再生ではサウンドの中に507のデバイスは表示はされません。
また、タスクバーのBluetoothアイコンを右クリックで、ファイルの送信→Wav音源を507に送信しましたが不可でした。
デバイスマネージャーの中にNvidiaがあるのが少し気になるところです。ゲームはしませんので、余分なオーディオデバイスマネージャーは削除可能ですね。
507、PC側もペアリングはされ、双方が認識されています。
明日、TEACのサポートに連絡しまして、この件についてサポートを受ける予定です。
まことに感謝申し上げます。
書込番号:26296019
2点

>タスクバーのBluetoothアイコンを右クリックで、ファイルの送信→Wav音源を507に送信しましたが不可でした。
本件とは関係が無いです
右クリックはタスクバーではないです
コントロールパネルの操作とWindows11で使用していないのでわからないです
取扱説明書P20 ペアリング
UD-507をペアリング状態にしたらPCのBluetoothをONにしてPCのBluetoothとデバイスでデバイスの追加でUD-507とペアリングができると思います
取扱説明書
ttps://teac.jp/downloads/products/teac/ud-507/ud-507_om_j_vb2.pdf
頭のhを取り除いています
画像はBluetooth機器の接続例です
書込番号:26296049
2点

>デバイスマネージャーの中にNvidiaがあるのが少し気になるところです。
NvidiaのグラフィックボードからHDMIでハイレゾ音源等をHDMI入力に対応したアンプ等にHDMIオーディオで出力できます
特にゲーム等は気にしなくて良いです
書込番号:26296056
2点


>507、PC側もペアリングはされ、双方が認識されています。
TEACのサポートに相談されているとのこと失礼いたしました
以下は他機の動作れいですので気にしないでください
接続はしていますか
PC側でBluetoothがONのままであればその都度「接続」が必要です
PC側でBluetooth接続を切断する場合はPC側で「切断」します
507の電源を切ってBluetooth接続を切断している場合はPCディスプレイにスピーカーがある場合はPCディスプレイのスピーカーに切り替わります
その状態でBluetooth機器の電源を入れてBluetooth機器側をBluetoothに切り替えると音がでます
(PC側の再生は継続しています)
書込番号:26296111
2点

>zr46mmmさん
度々の貴重なアドバイス、まことにありがとうございます。再度ペアリングを実施て成功しました。
しかし、コントロールパネルのサウンドは(RaeltekAudio)、準備完了・スピーカー。(UD-507)、既定・スピーカーと表示されています。
BluetoothモードのTEAC HR AUDIO Playerでの再生時では主題のエラーとなります。
PCはデスクトップで、Win11、スピーカーは外付けで、本体の背面の3,5mmミニプラグで接続されています。
書込番号:26296283
1点

追伸です。
507本体の液晶モニターには「Bluetooth PCM 48kの表示で、セレクターボタンを押しますと、ユーザー名・PCの表記です。「私のコンピューター名です」。
書込番号:26296297
1点

>PCはデスクトップで、Win11、スピーカーは外付けで、本体の背面の3,5mmミニプラグで接続されています
「本体の背面の3,5mmミニプラグ」このメッセージの主語はPCと受け止めました
この場合はUD-507は利用されないです
RaeltekAudioを規定のデバイスにすればスピーカーから音がでます(アンプ内蔵スピーカーでしょうか)
PCでYouTube等を再生してみてください
UD-507の6.3mmステレオ標準ジャック に3.5mmを6.3mmステレオ標準ジャックに変換するプラグでUD-507にスピーカーを接続します
UD-507経由でスピーカーから音がでるか確認してみてください
ご希望されている使い方に誤りがあります
PC(Bluetooth出力)→(Bluetooth入力)→スピーカー等のオーディオ出力はUD-507に接続します
UD-507のオーディオ出力
XLRバランス XLR端子 × 1系統(金メッキ)
RCAアンバランス RCAピン端子 × 1系統(金メッキ)
ヘッドホン出力
6.3mmステレオ標準ジャック × 1(金メッキ)
端子2 XLR 4ピンジャック × 1(金メッキ)
端子3 4.4mm 5極ジャック「pentaconn」× 1(金メッキ)
UD-507に「XLRバランス」「RCAアンバランス」の入力端子があるアンプやアンプ内蔵スピーカーを接続します
書込番号:26296312
1点

507本体の液晶モニターには「Bluetooth PCM 48kの表示で、セレクターボタンを押しますと、ユーザー名・PCの表記です。「私のコンピューター名です」。
コーディックはSBC接続のため16bit48KHzとなります
UD-507に他のBluetoothが接続されてなければ一度PCの電源を落とす、UD-507の電源をとしてBluetoothで接続し直して見てはどうでしょうか
ペアリング済みの場合はPCの電源を切ってもペアリング情報は消えません
「私のコンピューター名です」のコンピュータ名であればPC側が音量100%であればUD-507側で音量を上げて見ては
私はPC側を主語にPC側に接続相手のDACやサウンドバーの機器名がでると説明しました
書込番号:26296369
2点

話を元に戻します
Windowsのパソコンに以下のドライバーはインストールされましたか
まだの場合はドライバーをインストールします
「Playback device is not available」はTEACの対象DACが無い場合の表示となります
(Windowsに認識されていない)
ドライバー(Windows)
TEAC ASIO USB DRIVER V1.0.36 Windows 2024-07-22
teac_asio_usb_driver_v1036_windows.zip 14.6 MB
https://teac.jp/jp/product/ud-507/download
ドライバーをインストールしたら他社の音楽再生ソフトでも再生できるのではないでしょうか
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/MC4PC020001
書込番号:26296400
2点

Bluetoothが再生出来ないのはわかりません
TEACのサポートの返事を待った方が良いかもしれません
書込番号:26296402
2点

>zr46mmmさん
度々のご親切な返信、ありがとうございます。明日TEACのサポートに電話で問い合わせる予定です。
どうぞ、今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:26296456
2点

Bluetoothが使用可否については、サポートで解決するとして、
TEAC HR AUDIO PLAYERになにかこだわりがあるのでしょうか?
私の場合、昔インストールしてみましたが、あまりのUIの不便さ
からその後使用していない状態です。
2013年リリースで当時は、サイトにあるように特に設定なしで、
DSDのNative、DoPが使用できるというのが売りでしたが、
現在、わざわざ使いづらいこちらをしようしなくてもほかに
ソフトがあります。
TEACが設定が〜といってるのはfoobar2000ですが、
こちらは手順書に従って設定すれば使用可能です。
PC苦手だと敷居は高い感はありますが。
私が普段使用しているのは、TuneBrowserですが、
こちらもaddinの追加不要でDSDの再生ができます。
またデバイスごとにDSDの設定ができるので、
BluetoothはPCM変換、対応しているデバイスは
DoPに設定というようなことも可能です。
曲の選択も簡単便利で、DSPの使用も可能です。
UD-507BluetoothにはPCM変換
UD-507 USB接続にはDoP
といったことが可能です。
https://tunebrowser.tikisoft.net/
DSD再生が売りのTEAC HR AUDIO PLAYERは
DSD再生ができないBluetoothには意味がありませんし、
MP3用に使用するのであれば、いくらでもソフトが
あります。
2010年台ならともかく、現状で、TEAC HR AUDIO PLAYER
にこだわる意味はないように思います。
DSDですが、
https://www.youtube.com/watch?v=WeiyUX0aw9Q
このような意見もあります。
書込番号:26296643
2点

>MA★RSさん
>zr46mmmさん
お世話になっています。ご回答ありがとうございます。ただいまTEACのサポートに確認したところ、HR AUDIO PLAYER はBluetoothに未対応とのことです。これで一つ疑問が解決しました。
はい、ご教示のプレイーヤーは後ほどインストールして利用してみたいと思います。
皆様には多くの時間をかけ対策をご教示いたしました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:26296755
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola razr 40 ultra SIMフリー
本日この機種を新品購入した者です。
メインディスプレイのパンチホールカメラの下、カメラより一回り大きいくらいの影のようなものが出ているのはこの機種の仕様でしょうか?
仕様であれば納得出来るのですが、ネット上のレビュー等見ても同様の影のようなものが出ている物は見受けられず、気になったので質問しました。
本機種利用中の方で似たような状態の方、ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:26285793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>khk1000さん
さすがに初期不良なので、販売元に交換依頼すべきかと思います。
書込番号:26287515
1点



スマートフォン・携帯電話 > NOTHING > Phone (2a) SIMフリー
【困っているポイント】
ダウンロードしたAnTuTu Go というアプリが見当たらなくなり削除できない
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
YouTubeを見ているとAnTuTu GoというAnTuTuの簡易版のアプリがあるのを見かけDLしました。
インストールし起動しようとすると「危険なアプリの為使用できません」みたいなメッセージが出てインストール画面が消えてしまいました。
削除しようとアプリ一覧を見ても見つからず、設定画面の上にある検索窓から「AnTuTu」「ダウンロード」で検索してもデータやアプリが見つけられませんでした。
データやアプリ、インストールした内容を削除する方法ご存知の方アドバイスよろしくお願いします。
0点

>青空ハイキングさん
Chromeでダウンロードでしょうか?
であれば、ダウンロードフォルダにありませんか?
Filesアプリを起動→ダウンロードをタップ
書込番号:26296711
0点

>青空ハイキングさん
もう一度ダウンロードすれば、ダウンロード先が見られるのではないでしょうか。
書込番号:26296715
0点

>青空ハイキングさん
ブラウザがChromeであるという前提で。
Chromeの右上の・が縦に3つ並んでいるところをタップするとダウンロードという項目があるのでタップしてください。
そこにデータがあるのでインストールしたり削除したりできます。
書込番号:26296725
0点

>sandbagさん
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。無事にダウンロードしたデータを削除できました。
このDLしたデータの削除でインストールされたアプリも削除されたのでしょうか?
パソコンでプリンターを買い替えメーカーが変わった際に前のソフトをプログラムのアンインストールって
やりますがスマホでも同じ作業はありますか?
書込番号:26296736
0点

>青空ハイキングさん
インストールしたアプリはアプリドロワーなどから該当アプリを長押しし、アンインストールしてください。
アプリドロワーにない場合はインストールされていません。
書込番号:26296746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)