すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24691095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 Pro 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:62件

ヘビーユーザーの方にお伺いします。
一日ヘビーに使った際のバッテリー持ち(夜の残量)はどんな感じですか?

私はiPhone 15 pro を使っており、バッテリー状態は85%となっていて、現状夕方か夜には電源が切れるくらいバッテリーを使い切ります。
カタログスペックで、レベルアップすると、動画再生時間が23時間から33時間になると知って、レベルアップしようかと思いましたが、機能的には大して魅力的なバージョンアップがないので、バッテリー交換してやり過ごそうか迷っています。

コメントをいただけると助かります。

書込番号:26296974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 iPhone 17 Pro 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 17 Pro 256GB SIMフリーの満足度3

2025/09/23 10:45

私も同じぐらいの劣化具合の15proからの移行です。
体感少し長い?ぐらいですかね。
ただ、15proが結構発熱してたので余計にバッテリーを使ってる感があったと思います。

スペック上はかなり伸びてますよね。

書込番号:26297830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーの805 D4と702 S3で迷っています…

2025/07/28 19:28(2ヶ月以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 D4 [グロス・ブラック 単品]

クチコミ投稿数:6件

失礼します。

以下の音楽環境で、スピーカーとアンプを設置したいと思います。

目的はネットミュージック、映画(Blu-ray)、ゲーム、CDで、この順番が使用の割合でもあります(ネットミュージックと映画がほとんど)。

リビングは横8m×縦4mで横8mの両サイドにスピーカーを設置。

テレビは横8mの両端から2m辺りで設置。

アンプは、ネットワークにも接続可能なMODEL 40nを選択。

色は黒が絶対(700系のシグネイチャーは黒がないので、やむなく候補から外しました)。

店頭で見て聴くと、素人ですが、形は805が1番カッコいいですし、音の奥行きが感じられました。702は楽器やボーカルの音が分かれて表現され、805より臨場感がある様に感じました(あくまでも素人意見)。形や値段、素人の耳で聴いた感想では、どれを基準にすれば良いかわかりません…

アンプの性能や予算もあるのでしょうが、初めて100万円前後する買い物ですので、失敗は良いのですが、後悔はしたくありません。

あまりにも素人なので、決める基準に関して、皆様のご意見やお知恵を拝借できれば幸いです(スピーカーはB &W。アンプはマランツ固定で検討しております)。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26249741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/29 19:30(1ヶ月以上前)

猫(ねこ)さん

は、店頭で試聴されて、
805D4と702S3も聴き比べてどちらも良い点が
有り。迷われているんだと感じました。

それならば、702S3が良いと思います。
できれば、702S3sig。『更にD4に近くなる為』

理由は、702S3でも相当高度な解像度や透明感が
有り。1番は、身体に感じる良質な低域が702S3
では、味わえるからです。
特に映画を臨場感豊かに感動する為には、
805D4には、とても出せない良質な低域で
身体で感じる感動と臨場感が有ります。

本来なら804D4で満足感は、高いですが。
値段が高すぎですね(汗)

805D4にしろ、702S3にしても。
アンプは、E-3000以上が妥当で良い音が楽しめますね。

書込番号:26250550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Reluxmanさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/29 21:08(1ヶ月以上前)

はじめまして。私なら702Sにしますね。
映画やゲームがメインなら、ブックシェルフよりも大型の702の方が迫力あって楽しめそうではありませんか?
しかも現行の702は、以前の型式と比べても少し温かみも増して、聴きやすい音と感じました。
トピ主様のお感じの通りだと思います。
Model40Nも本格的なアンプで良いですが、
サラウンドアンプのCinemaシリーズも、ヨドバシでは702を良い音で鳴らしていました。
Cinema50は割引販売がスタートしましたし、バイアンプ接続すれば、なかなかの水準になります。
映画、ゲーム好きでしたら、サラウンドを組みたくなって、その先に灰とスピーカーも興味がわきそうです。
私もDenonのAVアンプでバイアンプ接続すると、ステレオアンプとの違いは縮み、パワーでは負けていないと思います。
質感求めるなら、別途プリアンプやDACを強化するなどしていかなければ、
今どきのAVアンプを上回るのはなかなか大変かと思うほどです。
少々気になるのが、スピーカー間が、広すぎるので、もう少し寄せたほうが、縦幅とのバランスが取れる気がします。


書込番号:26250687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2025/07/29 21:26(1ヶ月以上前)

単純に、判断出来ないなら安い方で良いのでは?

「ご自身が期待する音」が固まっていればそれに対する良し悪しが分かる比較だと思うので、その期待が曖昧なら「とりあえず」で揃えるしかないのでは?好きな音楽がより好みの音で鳴るものを選ぶだけなんですけどね。

805だとアンプの能力も求められる(性能を発揮させる場合)ので、いずれにしろ将来も金が掛かるのは変わらなそう。

書込番号:26250703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件 805 D4 [グロス・ブラック 単品]のオーナー805 D4 [グロス・ブラック 単品]の満足度5

2025/07/30 00:20(1ヶ月以上前)

>猫(ねこ)さん

放置すると、
>色は黒が絶対(700系のシグネイチャーは黒がないので、やむなく候補から外しました)。
と書いているのに、シグネイチャーを薦める人等収拾がつかなくなりますよ。

決め手は、さらに資金投入しても良い音で聴きたいのか、そこそこの音で聴ければ良いのかというところ。
805D4の真価を発揮させるには、お金がかかります。
それから、デザインに惚れたはありかと思います。

アンプをマランツに拘る理由は何でしょうか。D&MがB&Wの代理店だからでしょうか。
B&Wの800シリーズの使用者は、アキュフェーズ、ラックスマンで組み合わせているのが一番多いと思います。

書込番号:26250837

ナイスクチコミ!3


Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/30 14:46(1ヶ月以上前)

>猫(ねこ)さん

>形は805が1番カッコいいですし

音だけで決めきれないならデザインを決め手にしても良いと思いますよ
スピーカーは部屋の中で存在感がありますから見た目も気に入ったものだと
満足感が上がります

このクラスのブックシェルフはスタンドもそれなりの価格になるので
予算を考える際は忘れないようにしましょう

書込番号:26251090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/08/01 02:45(1ヶ月以上前)

御返事、ありがとうございます。
お恥ずかしい話、値段が大きい買いものだけに、社会的な「評価」が気になってしまいました…

新宿や秋葉原にある様ですので、探してみます。
アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:26252347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/01 02:50(1ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
サラウンドの方が良いのですね…

アンプ/CINEMA50
フロント/805d4
サラウンド/707S3

この構成、思いつきませんでした。
凝り固まっていたので、再度、フロントとサラウンドの形でも勉強してみます。

ありがとうございます。

書込番号:26252351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/01 02:55(1ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。

店頭のベテランの方複数からも、805D4にモデル40は力不足だと言われました…その力不足が何を表しているのか、聞き比べても、奥行き?が違うくらいの差しかわかりませんでした。

805D4は、実は脚も必要とのことで、更にアンプもレベルアップするとなると200万はいきそうなので…今少し、考えたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:26252352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/01 02:56(1ヶ月以上前)

メッセージ、ありがとうございます。

サムスン傘下なのですね!?韓国製品なのでしょうか…

書込番号:26252354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1498件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/01 09:10(1ヶ月以上前)

猫(ねこ)さん

誰宛の返信か分からないので最初にニックネームを付けてコメントした方がいいですよ。

で、秋葉のヨドバシカメラ(4F)ならスピーカーが豊富に展示してあり検討されているスピーカーはあると思います。自分はGWに行ったときに機種は忘れましたがB&Wスピーカーの聞き比べしてました。

書込番号:26252457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/01 09:57(1ヶ月以上前)

>猫(ねこ)さん


>店頭のベテランの方複数からも、805D4にモデル40は力不足だと言われました…その力不足が何を表しているのか、聞き比べても、奥行き?が違うくらいの差しかわかりませんでした。


アンプ駆動力などが高いと低域までしっかり鳴らせますが、素人だとそこまで違いが分からない場合が多いのでピュアオーディオは沼りますよ。



>805D4は、実は脚も必要とのことで、更にアンプもレベルアップするとなると200万はいきそうなので…今少し、考えたいと思います。

まずは、ピュアやるのかサラウンドやるのか方針を決めた方が良いですね。


>この構成、思いつきませんでした。
凝り固まっていたので、再度、フロントとサラウンドの形でも勉強してみます。


映画の場合は基本的にサラウンドになるので、音楽と両立する場合はAVアンプがベストになりますわね。

コスパもピュアより高めです。

書込番号:26252490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/01 10:12(1ヶ月以上前)

まあ、資金に余裕がある場合は、


とりあえず先にこの構成で買っておいて、


アンプ/CINEMA50
フロント/805d4
サラウンド/707S3


物足りない場合は、

アンプ/CINEMA50
フロント/805d4
センター/HTM82 D4
サラウンド/707S3
サブウーファー/DB1D


などを追加していくと良いと思います。


そこから、ピュアに展開したい場合は、ステレオ専用プリメインアンプを追加すれば、システム的には完成形になりますわね。


だいたい、総額500万ぐらいかなw

書込番号:26252503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2025/08/01 10:49(1ヶ月以上前)

猫(ねこ)さん、はじめまして。

>店頭のベテランの方複数からも、805D4にモデル40は力不足だと言われました…その力不足が何を表しているのか、聞き比べても、奥行き?が違うくらいの差しかわかりませんでした。

あるあるです。売る人は「力不足」「駆動力」「奥行き」「解像度」など実体不明な理由をつけて高価な物に誘導するものですよ。

冷静に考えれば、アンプは「原音を忠実に増幅する」のが仕事です。現下安物でも文句なしに「忠実」なので、粗悪品や一部の真空管アンプを別にすれば、アンプによって(一般的な聴取条件で、聴き分けられる程に)出音が変わることはありません。「アンプ 音 変わらない」等で検索してみて下さい。

オーディオってほとんど宗教です。通説や先輩の話を熱心に聞き、「自分は耳がいい」と信じればそう聞こえることがあり、そういう人が「店頭のベテラン」であり、オーディオ板の常連であるわけです。事実、「アンプで音が変わる」という話の根拠はことごとく「※個人の感想」にすぎないことに注意しましょう。電源周りのアクセサリーなども同様です。

そういう話に入信してしまうのも一案ですが、お話をうかがった感じではAVアンプがよさそうだと思いました。オーディオ機器は見た目が重要で、気に入った機器を前にするといい音に聞こえるものですから、実物を「見てみる」のはいいことだと思います。しかしアンプの「試聴」は、「その時の心理的な効果」を試すにすぎないので、ほぼ無意味です。他人が試聴した感想は、他人の心理効果の話にすぎないので、なおさらですよ。

書込番号:26252526

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2025/08/02 07:06(1ヶ月以上前)

サムスン傘下ですから新製品研究開発の資金が確保できるのです
JBLも傘下

カネだけの問題なので音に関しては口出し、指図しないと思われる

書込番号:26253176

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2025/08/02 10:31(1ヶ月以上前)

こんにちは
予算あり、気に入れば購入で良いのですが、
迷われる部分があるなら、まずは安価な物から
スタートが良いです。
何故なら、使ってわかってきたり、上位モデルが
欲しくなればアップすれば良いです。
オーディオ類は趣味ですから、どうやれば自分が
一番楽しめるか、楽しんでいけるか、そこですね。

何の趣味もまずはエントリーモデルから始めていくのが楽しめます。
始めからポルシェ買うと、ポルシェは良いはずなのに
、何が良いのかわからず、飽きたり、フェラーリが欲しくなる。
無駄な沼ですね。
楽しむためにも予算を区切り、その中で集め、組み合わせ、楽しみ趣味です。
また価格は関係なく、自分が好きかどうかだけです。
誰に言われる事もありません。
良い悪いでなく、好きかどうか
趣味は何でも同じですね

ご参考に

書込番号:26253284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/02 10:52(1ヶ月以上前)

>猫(ねこ)さん


ちなみに、オーディオを勉強するには、AVアンプが最適ですわね。



それと、この構成で買っておくと、スピーカーを交換して聴き比べられるので、エントリーモデルと何が違うのか実感できますしね。


アンプ/CINEMA50
フロント/805d4
サラウンド/707S3



オーディオの世界は、価格と性能が必ずしも比例しないので、素人/初心者がよく分からないまま、コスパ悪い買い物してしまう場合があるので、そうなると後悔するパターンになりますわね。


例えばこれとか、、、
https://s.kakaku.com/bbs/K0001383284/SortID=26250769/

書込番号:26253302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/02 11:11(1ヶ月以上前)

私もAVアンプは賛成しますけどサラウンドスピーカーの設置が問題ですね
横8mのリビングは相当なもんですね。配線や設置をどうするか…

>アンプはマランツ固定で検討しております

ネットワーク機能付きステレオアンプ買うならマランツ、DENONはやめましょう。
補正機能付いてる機種ないし、内蔵アプリHEOSの評判も悪い。
AVアンプはマランツ、DENONでも問題ないと思うけど。

書込番号:26253326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/30 16:11

805d4-sigユーザーです、自分も所有する機材で色々ためしました。
どんなアンプと繋いでもアンプのグレードなりの良い音を出してくれますが、本領発揮というところではプリメインアンプだとフラッグシップでも厳しく、セパレートを要求するスピーカーだと思いました。新品で1セット揃えるならスピーカー込みで500万の世界です。そこまで投資しないと得難い音楽体験がありそこに拘りのある方が購入するものですので、それがない方が購入されるのはちょっともったいないような気がします。

AVアンプとの接続でも音は出てきますが、投資した金額に対するリターンとしては悪いです。それであればフロントリアに704s3を、他はお好みで同じラインのセンターやハイトスピーカーでホームシアター環境を構築することをお勧めします。リアにブックシェルフなど小型spを設置する方は多いですが繋がりや音域の限界があり、また一つ違う体験ができます。

書込番号:26277325

ナイスクチコミ!3


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件

2025/09/23 09:38

>猫(ねこ)さん
色々な意見がてで、
オーディオも車もラーメンも、他人の話や印象より自分で体験して納得できるものを買うしかありません。
この意見が身にしみます。
そして、実際にお聴きなった印象は、
聞き比べても、奥行き?が違うくらいの差しかわかりませんでした。
奥行きの違いがあったのは大きな違いで、後はご自分の判断で購入です。MODEL 40nと805D4良い音を見つけられたと思います。後はスピーカースタンドだけだと思います。
最後に、変なことを言わないオーディオショップを見つけて購入されることを願っています。

書込番号:26297756

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件

2025/09/23 10:10

>猫(ねこ)さん
もしお時間があればオーディオショップの選択からした方が良いかもしれません。
ショップによっては何かと小うるさいお店や、愛想の無いお店が多いです。こちらは大金を払う顧客で黙って聴かせろと言いたいぐらいです。私は2-3言い合いしてます。
音楽は趣味嗜好の世界、1人でユックリと聴かせてくれるお店で機器の選択をすべきと思います。
例えば、オーディオユニオンハイエンド館では、予約をすれば、1時間は貴方のお時間ですと言ってくれて、1人にしてくれます。予約して音源持参で音楽を聴くことから始めるとよろしいかもしれません。私は首都圏あたりですが、ユックリ聴かせてくれるなら、静岡、愛知には平気で繰り出します。

書込番号:26297790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて欲しいです

2025/09/01 21:28


プリンタ > CANON > PIXUS XK130

クチコミ投稿数:5件

wifiでスマホとは繋がりました。
パソコンと繋ごうとしているのですが、オフラインとなって印刷が出来ません。
キューを開いても、オフラインで使用する、にチェックは入っていません。
どうしたら解決できるのかご教示いただけたら幸いです。

書込番号:26279143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/09/02 06:14

PCとも無線で繋ごうとしてるんだよね?
マニュアル通りに無線用セットアップ(ドライバのインストールなど)をやったという前提で話を進めるけど
やってないならまずそれをやってね。

プリンタドライバのプロパティを開いて「ポート」タブをクリックし
リストのなかから「標準のTCP/IP」にだけチェックが入ってる状態にしてください。

もしリストに「標準のTCP/IP」がないならマニュアル見て無線用のセットアップやってください。

もしかするとプリンタドライバが2つあるかもしれないです。
その場合はUSB用と無線用になってるはずなのでオンラインになるほうのドライバ選んでください。

書込番号:26279332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2513件

2025/09/02 09:22

もちくうさん、こんにちは。

オフラインになってしまう原因は、いくつかありますので、次のリンク先のような情報を参考にしながら、一つづつチェックしてみてはどうでしょうか?

https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/XK130%20series/JP/NTR/ntr_t_03_17.html

書込番号:26279451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2025/09/02 09:45

>もちくうさん

●本体の操作部(液晶)で設定出来るモデルですよね?
念の為にの確認ですが、本体の操作部(液晶)で設定して行ってもつながらない状況でしょうか?

WiFi の Lan に加入する とか言う様な所に行けないでしょうか?

書込番号:26279459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/23 09:28

返信が遅くなり、申し訳ございません。
皆様ご親切に色々とアドレスをいただき、ありがとうございました。
Windows7の古いパソコンで使用しようとしましたら、ドライバーのインストールが途中までしか出来ずにエラーになっていました。どうにもできずに、お問い合わせセンターに電話し、1時間以上かけて試行錯誤で専門的な操作を指示してくださり、インストールできない原因が不明でパソコンに対応していないかもしれないと言われたのですが、何とかインストールが完了しました。そして無事無線LANで使用する事ができ、パソコンで印刷ができるようになりました。
ご親切に教えてくださり、大変感謝しております。ありがとうございました!

書込番号:26297744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]

【BAR800をAQUOS OLED4T-C77EQ1 HDMI3ARCに繋いでますがTVの音が出ません】

【2025年9月20日から】

【BAR800の出力HDMIをAQUOS OLED4Tー77EQ1 入力HDMI3 ARCと繋いでBAR800のリモコンをTVにしてますが音がBAR800から出力されません。一方、BAR800の入力HDMIにPS5を繋ぎ、BAR800の出力HDMIを4Tー77EQ1 入力HDMI3に繋ぐとしっかり音声が出ます。本体の故障ではないようですが、どうすればTVの音声をBAR800からだせるご教示願います。本当に困っています。】


書込番号:26296803

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2025/09/22 11:28

>煮タマゴたまちゃんさん

TV側音声出力設定のHDMI連動起動の設定は必ずオフです! オフでファミリンク設定がオン出来てARC動作します。

それとテレビスピーカー設定→外部オーディオ設定にします。

音声出力設定はビットストリームかオート設定です。

テレビとサウンドバーのHDMI接続はeARC端子同士の接続です。

上記設定先ずは確認です。

書込番号:26296817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2025/09/22 11:30

>煮タマゴたまちゃんさん

テレビのデジタル音声出力をPCMにすれば音が出ませんか?

書込番号:26296819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/09/22 11:45

>ダイビングサムさん

早々のご助言ありがとうございます。先ずは試してみます。

書込番号:26296836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/22 11:47

>Minerva2000さん

そもそもTV出力をPCMにすること自体よく理解してません。すみません。TV側で設定するのですね。試してみます。ご助言ありがとうございます。

書込番号:26296839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/23 09:02

>ダイビングサムさん
>Minerva2000さん

お二人のおっしゃる通り、TV側で設定しなおしたらBAR800からTV音声が出るようになりました。本当にありがとうございました。

書込番号:26297715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信51

お気に入りに追加

標準

IPv4インターネット未接続

2025/06/29 12:46(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

スレ主 gyongさん
クチコミ投稿数:6766件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

IPv4インターネット未接続

Aterm PA-7200D8BE の不具合についての相談です。今は正常に動作する古いルータにつなぎ変えています。
【環境】
光サービスメニュー: OCNファミリー1G(ギガライン)・NTT東日本 IPoE:提供中 一戸建て
ネットワーク構成: ONU GE PONからルータAterm PA-7200D8BEに直結。
ファームウェアバージョン: 1.1.1 (最新)2025/6/29時点)

【不具合現象】
IPv4インターネット未接続になる。ただしIPv6インターネット利用可能
起動後はIPv4インターネット利用可能だが、数十分、数時間たって未接続
動作モードをOCNバーチャルコネクト、PPPoEルータ、V6プラスにしても同じ。

ファームウェア1.1.1がまだ熟成していないか? 現状最新なので手が打てない。
皆さんは同じ症状がでていますか?

書込番号:26223879

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に31件の返信があります。


unsnapさん
クチコミ投稿数:11件

2025/07/08 09:09(2ヶ月以上前)

> 2013年設置の古いHEMSターミナル機器があり、OCNバーチャルコネクトではターミナル機器は通信エラーになります。
> IPv4のUPnPでない限りと通信できないようなので、PPPoEはオフできません。
> とにかく、IPv4でインターネット利用可能になれば解決なのですが。

我が家でも2024年製の HEMS を使っていますが、スイッチングハブ経由でもルーターへのダイレクト接続でも通信エラーが発生しています。当初はスイッチングハブが原因かと思いましたが、直接接続してもエラーが出るためその可能性は低いと考えています。

HEMS のメーカーであるパナソニックにも確認してもらったのですが、動作確認済の「WG シリーズ」ではこの問題は発生しないそうで、この機種特有の問題ではないかと思われるという見解が出ております。

特に、太陽光や蓄電池は HEMS と通信できないと発電・蓄電状況が把握できないため非常に困っている状況です。

書込番号:26231973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/07/09 01:07(2ヶ月以上前)

私も同じ状況になりました。

現在の回線は、@nifty光10ギガ(フレッツ光クロス、v6プラス)
以前の回線は、@nifty光(フレッツ光ネクスト、v6プラス)です。

以前の環境では、問題なく使用出来ていましたが、10ギガに変更後
IPv4インターネット未接続になる状況が発生しました。

再起動後も、2日ほどで再発、悪い時は半日持ちません。

自分が行った対策は

1. 自動判定 OFF(v6プラス固定)  
2. PPPoEブリッジ OFF
3. メッシュWi-Fi機能 OFF (バンドステアリングとMLOは自動でOFFになります)
4. Wi-Fi詳細設定の2.4GHz、5GHzともにセカンダリSSID OFF

この設定で、7日目になりました。いつ再発するか、ハラハラしています。

書込番号:26232754

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:161件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/07/09 09:26(2ヶ月以上前)

>gyongさん
他の方もかかれていますが、回線の自動判定機能をOFFにし、手動でv6プラスなど利用しているサービスを任意指定すると直るかもしれないので試してみてはどうでしょうか。
Buffaloのルーターでも自動判定だとうまくいかず、v6プラスなど手動固定したらうまくいったというケースは時折発生しているようです(ようは意図せず、勝手に自動判定が動いてしまって、誤検知するという事なのかなと思ったりしています)。

書込番号:26232947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/07/09 12:02(2ヶ月以上前)

代替機が到着して6日目になりましたが、今のところ再発していません
スレ主さんからのレスがつかなくなっているので返信しようか迷いましたが、同様の事象で困っている方が多いのでレスしますね

私の設定ですが
・自動判定 OFF(V6オプション固定)
・PPPoEブリッジ ON(初期設定)
・メッシュ OFF
・WI-FI7 OFF
・セカンダリSSID OFF
上記でも症状が発生していました

さらに以下の設定変更をしましたが、その後すぐに代替機が届いています(代替機も同じ設定)
・自動判定 ON(OFFで挙動がおかしくなったことがあったのでONに戻しました)
・あやしいWin11PCのDNSの向け先をインターネット側に設定(本機のDNSは参照しない)


今のところ問題は発生していません
これが「個体差」なのか「設定変更による」ものなのかは切り分けはできません
順調に動いているので検証したくないです(笑)

個人的には、DNSの向け先をインターネット側にしたのが効いているような気がしますが
断言はできませんので自己責任でお願いします

ご参考までに

書込番号:26233058

ナイスクチコミ!1


スレ主 gyongさん
クチコミ投稿数:6766件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/07/09 20:57(2ヶ月以上前)

>むふはるさん

スレ主です。ずっとこのスレをウォッチしております。
ご指摘の通り、パソコンのネットワーク設定でIPv4 DNSサーバを手動で入れるとネットサーフィンできます。
この時、IPv4接続状態は「IPv4インターネット未接続」です。
沢山のネットワーク機器があるので、ルータのDHCP割り当てでDNSアドレスを解決してもらわないと不便です。
ファームウェアアップデートを待つ今日この頃です。

書込番号:26233512

ナイスクチコミ!0


unsnapさん
クチコミ投稿数:11件

2025/07/22 16:23(2ヶ月以上前)

我が家の PA-7200D8BE でもIPv4 接続状態が「IPv4インターネット未接続」となるようになり、
HEMS (Panasonic 製) が接続できなくなる問題が度々発生するため NEC に相談しました。

PA-7200D8BE では制御パケットをブロックするスイッチングハブがあることから、
スイッチングハブの利用は動作保証外としているそうです。
したがって、スイッチングハブ経由で接続している HEMS の接続問題は解決できないとのことです。

サポートからは様々な設定変更を案内されましたが、設定変更や初期化を行っても症状が再発するため、
ルーター固有の問題ではないかと考えています。

また、設定変更の案内のなかで以下の設定を変更したところ、
インターネット接続が完全に行えなくなってしまったので注意してください。
(変更前に戻しても接続ができなくなったため、初期化を行いました)
NEC でも再現できたことから次期ファームウェアで修正予定と回答いただいてます。

・送信元検証機能を「ON」に変更
・セカンダリ SSID の Wi-Fi 機能を「OFF」に変更

なお、HEMS のサポートを行う Panasonic からは WG/WX シリーズでこのような現象は起こっておらず、
PA-7200D8BE だけで発生していると回答されております。

書込番号:26244428

ナイスクチコミ!2


22542029さん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/16 06:41(1ヶ月以上前)

こんばんは、gyongさん私も全く同じ症状で悩んでいます。ネットが途中でつながらないときはルータにログインすると大体「IPv4インターネット未接続」になっているのでその時は[
基本設定→基本設定」の中の「設定」ボタンをクリックすると一時的に治りますが時間がたつとまた同じことが繰り返し起こります。
やはり「ファームウエア」も新しいのがなく、「PPPoEブリッジ」をOFFにしても変わらずでした。私もどこに原因があるのかわからずです。
自分にはこれのひとつ前の「Aterm WX-7800T8」(Wi-Fi6E)を持っているので時々こちらに変えて使用していますがこちらは全く問題なしです。NECプラットフォームズからやっと「Wi-Fi7」機が出たので期待したのにいきなりこれですもんね。何か情報をお持ちの方はご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:26264591

ナイスクチコミ!1


スレ主 gyongさん
クチコミ投稿数:6766件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/08/16 09:14(1ヶ月以上前)

>22542029さん

はじめまして、私gyongは毎日このスレを傍観しています。
参考ですが、私が使っているWi-FiアダプタはIntel AX201 160MHz です。
もしかして同じIntel Wi-Fiアダプタでしょうか?

書込番号:26264677

ナイスクチコミ!0


22542029さん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/16 10:52(1ヶ月以上前)

初めまして。
>私が使っているWi-FiアダプタはIntel AX201 160MHz です。
というのは「Aterm 7200D8BE」のACアダプタのことですよね?
自分の使用している「Aterm 7200D8BE」のACアダプタには表面しか見ていませんが
ACアダプタの裏側の表記を見ると「AC ADAPTOR GXE-007365-001-00 NECプラットフォームズ
MODEL-2AE-JQ30F-1とあるだけで「Wi-FiアダプタはIntel AX201 160MHz」の表記がなく
不明ですね。

書込番号:26264752

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyongさん
クチコミ投稿数:6766件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/08/16 11:03(1ヶ月以上前)

Wi-Fiアダプタ Intel AX201 160MHz

>22542029さん

12V ACアダプタではなく、パソコンのチップセット内蔵 Wi-Fiアダプタです。
このトラブルはパソコンからのインターネットアクセスではすぐに発生するが、スマホやほかのIoT機器からのインターネットアクセスからはIPv4インターネット未接続になりにくいのかもしれません。

書込番号:26264765

ナイスクチコミ!0


22542029さん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/17 09:30(1ヶ月以上前)

>gyongさん

失礼いたしました。質問の意味を取り違えました。
自分のは「Intel(R) Wi-Fi 7 BE200 320MHz」 VAIO SX14-RですのでWi-Fi7です。

書込番号:26265541

ナイスクチコミ!1


22542029さん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/17 09:38(1ヶ月以上前)

>gyongさん

やはり対策のファームウエアを待つしかないのすかね。
この不具合が起きた時に真っ先にファームアップやったけど最新ファームアップ済みになっていてNECさんでもまだこの不具合を
わかっていないのだなと思ったほどです。前出の方のNECさんでもわかっていらっしゃるということを信じてファームアップを出してもらうしかなさそうですね。

書込番号:26265545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/18 12:41(1ヶ月以上前)

はじめまして
7月下旬より7200D8BEを利用始めたのですが、ipv4接続が切れる現象が起き、原因切り分けに悩んでおりました。
皆さまの議論を拝見し原因はルータ固有の不具合と認識した次第です。
私もWindowsPCで作業しているとipv4接続が切れます。スマホ、iPad、GoogleTVなどWindowsPC以外の利用中にipv4接続が切れる事は無かったため、WindowsPCが怪しいとは思いましたが、DNSクエリが引き金とは考え至りませんでした。
対策ファームが公開されるまではWindowsPCにパブリックDNSを設定して様子見します。

接続環境 iijmioひかり10G(IPoE) + 10G-ONU + 7200D8BE

ここまで書いて思い出したのが2年前の記事です。
chrome/edgeの実装が変わりTCPクエリが多発、対応出来ないルータがある、という内容です。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1520427.html
今回の件と同じかはわかりませんが、当時はatermシリーズも対策ファームが公開されています。
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0224.html

NECさん、対策ファームお願いします。

書込番号:26266516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/18 13:10(1ヶ月以上前)

代替機が届いてから1ヶ月強立ちましたが、再発していません
以前にも書きましたがDNSの挙動(大量のDNS問い合わせに対してハングアップする?)の疑いが濃厚かと思います


>bergkatze=^・・^=さん

そのリンクについては、私が投稿した際には実は知っていました
怪しいWindows11PCを使っている家族が「これなんじゃない?」と見つけてきたので、DNS参照先を外部に変えてもらいました
それ以降再発していません
ただ、2023年のことであることと、さすがに対策しているだろうと思って書きませんでした

もしかしたらWindows11と何かの組み合わせでした再現しないのかもしれませんね

ファームウェアで対応してもらうしかないのでNECが認識していることを祈ります・・・

書込番号:26266547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/08/18 20:38(1ヶ月以上前)

>むふはるさん
コメントありがとうございます。
パブリックDNSは効果期待できそうですね。7200D8BEにぶら下がっているWindowsPCはすべてパブリックDNSの設定してみます。

書込番号:26266896

ナイスクチコミ!1


22542029さん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/18 09:14

おはようございます。以前こちらでWi-Fiの報告をしましたものです。パブリックDNSの設定を自分もやってみました。2週間ほど様子を見ましたが以前はネット中やたらと「IPv4インターネット未接続」が発生していましたが、パブリックDNSを設定した後は未接続は体験していません。

書込番号:26293215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/18 19:36

OCNバーチャルコネクトでの使用を検討しております。
ipv4接続が切れる事象の対策についてPCの DNS設定が有効という貴重な情報を得られた反面、気になるのはOCNのバーチャルコネクト対応機器一覧に本機が載っていないことですね・・・

書込番号:26293712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:88件

2025/09/18 20:33

>タケシックスNo.7さん
OCNのサイトの対応ルーター一覧には載ってないがNECのサイトには載っている

https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/option/v-access-ipoe.html

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:26293752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/18 22:22

>ニコイクスさん
そこがまた悩むポイントでもあります。
OCNへ確認した所、一覧に載せていないものはIPOEでは使用出来ないという回答でした。
OCN側では、8/5の対応機器一覧に更新があり、NECのwg1900hp2が対応機器から外れた事を確認しています。
本機もwg1900hp2のように対応機器から外れたのか、元々入っていなかったのか。本事象の影響で一時的に外し、ファームアップで対策後に一覧に載せるのか。
DNS設定で事象の発生を防げる可能性と、NECの新ファームで、改善される見込みと想定し購入に踏み切るか。気になって夜しか眠れません。

https://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/network/internet-connect/ocn-business/option/v-access-ipoe/pdf/bocn_vc_router.pdf

書込番号:26293842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/23 08:44

こんにちは。
WindowsPCにパブリックDNSの設定を施して以来、ひと月経過しましたが現象発生しておりません。
回避策として効果あった様子です。
安定運用できて嬉しいですが、やはりファーム更新で改善いただきたいですね。

書込番号:26297705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

納車可能日について

2025/09/12 10:23


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル

クチコミ投稿数:2件

9月上旬に出荷されたみたいですが、
そこから納車まではどのくらい掛かるか分かる方いたら教えていただきたいです。

書込番号:26288092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:8件

2025/09/12 10:32

地域などによりかわりますから
一概には言えませんから

ディーラーに聞いたほうが確実ですよ

書込番号:26288100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/12 10:44

車庫証明が下りていて、手間のかかるオプションの取付けや施工が無く、混み合っていなければ最短で2週間程度。遅くても1ヶ月あれば納車されると思います。しかし、ディーラーの都合も有るので担当さんに直接聞いた方が確実ですよ。

書込番号:26288113

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/09/12 12:34

ふっちゃんですさん

ランクルの生産は吉原工場で行っているようですね。

この工場から出荷されたとの事ですが、ここかの移送ルートは様々です。

例えば吉原工場から名古屋港まで陸送して、名古屋港から各地の港へ船便で運び、港から再度陸送でディーラーや納車整備センターに運ぶような移送ルートがあります。

納車整備センターで付属品の取り付けが完了すると、再び陸送でディーラーまで運んでお客さんに納車されます。

あとは吉原工場から陸送だけでディーラーや納車整備センターに運ぶような移送ルートもあるでしょう。

陸送だけの移送ルートを考慮すれば、工場出荷後、早ければ一週間程度で納車される事もあるでしょう。

又、船に載せるのに時間が掛かったり、その後の納車整備センターで付属品の取り付けに時間が掛かったりすると、工場出荷から納車までに3〜4週間掛かる事もあるでしょう。

更には船便なんかは台風等の悪天候で船が欠航する事も時々あります。

以上のように工場出荷から納車までの日数は一概に何日位とは言えません。

という事で納車予定日はふっちゃんですさんの営業担当者に確認する以外、正確な納車日が分かる人はいないでしょう。

書込番号:26288191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/12 17:20

いきなりの閉店ガラガラ?

書込番号:26288350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DNT31さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/13 08:48

出荷されたことをディーラーから教えてもらえたのに、どうして納車予定日を聞けないのかが不思議だ。

書込番号:26288819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


m.visionさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/23 07:44

>ふっちゃんですさん
私の改良後300の場合ですが、下記のような流れでした。
4/16完成
4/18登録
4/27ディーラー着
4/29エアロ取付
4/30納車

書込番号:26297676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)