
このページのスレッド一覧(全2264838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2025年9月24日 00:29 |
![]() |
2 | 6 | 2025年9月24日 00:25 |
![]() |
2 | 4 | 2025年9月24日 00:23 |
![]() |
18 | 15 | 2025年9月24日 00:19 |
![]() |
0 | 5 | 2025年9月24日 00:02 |
![]() |
3 | 2 | 2025年9月24日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50 pro SIMフリー
>サラザールさん
はい、非対応です。
書込番号:26284154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホ本体にあるのはSIMカードトレイだけですね。
上記に書いたmicroSDカードスロットは、むしろmicroSDカードトレイがないので、microSDカード非対応となります。
書込番号:26284157
1点

対応機種がだいぶ減りましたよね。ハイエンドほど対応していない気がします
書込番号:26284334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もりあていさん
ハイエンドに関しては、Xperia、AQUOSノハイエンド、Arrowsのミドルハイくらいですかね。
ガラパゴス機能化していますね。
書込番号:26284338
2点

付属の充電器では無理です。
ゆっくりと充電をしたければ、別の充電器を購入をお勧めします。
因みに私は、USB-タイプA端子の5V-1Aを使っています。
4500mAhバッテリーを20%→80%だと3時間くらい掛かります。
REVERXの「1回だけタイマー:CT24D」を使って、指定時間でOFFにしています。
便利です。
書込番号:26298587
1点



win10サポート終了でさすがに買い替えをしようと思ってるのですが
今がHaswell世代のh97-proを使用してるのですが
spdif_outにGIGABYTEの12CR1-1SPAUD-21を差して同軸でFX-audioのdacに繋いで音出ししてるのですが
最新のマザーを見ると端子のないものしか見当たりませんでした
今はもう使われないからカットされてるのでしょうか?
それとも他に同軸をオンボードで出力できるものがあるのでしょうか?
サウンドカードも持ち合わせていますが正直音質が好きじゃないので
なにしろ10数年前の知識で止まっているため皆さんのお知恵をお借りしたいと思います
よろしくお願いいたします
1点

https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_so=p1
この辺りから選ばれrて下さい
書込番号:26282982
0点

SPD/IF端子があるマザーならそこから出せますよ。
割と種類はあります。
書込番号:26283130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、SPD/IFのあるマザーでしたね。
https://s.kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec101=1
書込番号:26283146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSのマザー、いくつか見たけど。
例えば。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/others/z890-ayw-gaming-wifi-w/techspec/
https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/csm/prime-h810m-a-csm/techspec/
>1 x S/PDIF Out header
SPDIF出力は、サウンドチップの出力として当たり前に着いている機能だから。リアパネルにTOS無くても、あと必要なのは4pin分のスペースだけ。実装していないマザーは見たことないかな。
>最新のマザーを見ると端子のないものしか見当たりませんでした
具体的に?
せっかくアースノイズ隔離できるのに、同軸使うってのも、奇特ですね。
書込番号:26283253
1点

みなさまありがとうございます。
最新のはすべてではなくてもSPD/IF自体がついてるものもあるのですね
>KAZU0002さん
AM5当たりのASUS見てたらないような気がしまして。
『せっかくアースノイズ隔離できるのに、同軸使うってのも、奇特ですね』
すみません。10年以上前の知識しかない無知で。
Creative Sound Blaster Z SEとかでも聞きましたが私の中では今の設定が一番でした
もしよろしければ最新の音出しご教授ください
書込番号:26286636
0点

10年前も今も大して変わらないです。
HDMIからSPDIFを取り出すかサウンドバーやAVアンプ等から出す、USBからUSB DDC->DAC若しくはUSB DACというのが良いと思いますよ。
書込番号:26298586
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 2 255/40R21 102Y XL
ボルボXC60に乗っています。5年目になったのでタイヤ交換を検討しています。
現在のタイヤは購入時のものでピレリ P ZERO PZ4 255/40R21 102V XL VOL PNCSになります。
ディラーで見積もったところ同じモデルで総額43万円ほどになり、ちょっと高いなぁ、、、と思い他を検討始めるところです。
知見豊富な皆さんのおすすめがありましたら教えてください。
年間の走行距離は5,000kmほど。のんびり走りますので走行性能より静粛性、乗り心地が重視となります。
メーカーに特にこだわりはありません。
0点

Mっきーさん
↓は価格コムで255/40R21というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=255&pdf_Spec203=40&pdf_Spec201=21
この中で静粛性や乗り心地といった快適性能重視なら、コンフォートタイヤから選択するのが良いでしょう。
コンフォートタイヤならADVAN dB V552があります。
このADVAN dB V552は静粛性や乗り心地といった快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤだからです。
ただし、ADVAN dB V552には後継モデルのADVAN dB V553が発売されています。
しかしながら255/40R21というサイズは需要が少ない為か、ADVAN dB V553の発売は現時点でありません。
書込番号:26296217
1点

>Mっきーさん
新車装着タイヤはUHP、いわゆるスポーツ系のタイヤで、例えばミシュランだとPilot Sport 4 S などです。
ですから今の性能を維持しようとするなら、ボルボディーラー以外で購入すれば、ピレリ P ZERO PZ4 255/40R21 102V XL VOL PNCSは¥50,000〜62,000円程度。取付料を払っても22万〜で済むのでは?
https://kakaku.com/item/K0001437544/
ほかのお薦めと言えば、SUVなので、ご希望の静粛性、乗り心地が重視であれば、
YOKOHAMA ADVAN dB V552 SUV 255/40R21 102Y XLしかないでしょう。
ただし、ハンドルがルーズになるのは仕方がないと思います。
UHPならば、
YOKOHAMA ADVAN Sport V107 255/40ZR21 (102Y) XL
静粛性は良いと思いますが、摩耗は早め。
それ以外のスポーツタイヤなら、
MICHELIN Pilot Sport 4 SUV 255/40R21 102Y XL
耐摩耗性・静粛性・運動性能が良い。
TOYO TIRE PROXES Sport 2 255/40R21 102Y XLは走行音が大きくなること、耐摩耗性が低いことからあまりお薦めはしません。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-toyo/proxes-sport-2%ef%bc%88%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9-%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84-%e3%83%84%e3%83%bc%ef%bc%89
しかし大きいタイヤは高価ですね。
書込番号:26296249
0点

>ディラーで見積もったところ
ディーラーが高いのです。
ディーラーでないところで見積もれば、その価格以下(半額近く)になることと思います。
>走行性能より静粛性、乗り心地が重視
タイヤ幅がそれなりにありますので、ノイズはどうしても出やすい傾向があります。
そんな中で、
YOKOHAMA ADVAN dB V552 SUV
であれば、このサイズの中では静粛性があります。
P ZERO PZ4のこのモデルはPIRELLI ノイズキャンセリングシステム(発泡材)を搭載し、通常のP ZERO PZ4より2〜3dBくらい低下させています。しかしながら乗り心地は硬質で、その分、路面の凹凸を素直に車体に伝えてしまいます。
それがノイズの原因であると思います。
書込番号:26297292
1点

写真1枚目が、いま履いている新車装着タイヤのEU LABELと推察します。転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音のグレーディングが分かります。これをベンチマークにして、お好みを選定してはいかがでしょう。
写真2枚目は、皆さんがオススメするYOKOHAMAのADVAN dB V552 SUVのEU LABELです。転がり抵抗のグレーディングは低下します。
新車装着タイヤよりも耐摩耗性は低下すると考えますが、逆にトレッドのブロックは柔軟性が増しているとしたら、粗い舗装路での振動が緩和して、車内での静粛性の改善を期待します。接地面のブロックサイズが小さい事も、ノイズ低減に有利かと思います。
写真3枚目は、価格.comでは安価なTOYO TIREのPROXES SPORT SUVのEU LABELです。車外で計測される通過騒音が新車装着タイヤより改善します。
同社のSUV銘柄の使用経験から類推すると、走行安定性や偏摩耗耐性は悪くないと考えますが、逆に粗い舗装路では振動由来のロードノイズは感じやすくなるかもしれません。ブロックサイズが大きめな事も関係する気がします。
書込番号:26298584
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > AQUOS ケータイ4
ワイモバイルでこの機種が売っているので新規契約を考えています
離れて住んでいる親がスマホを持っているのですが全然使えなく買い替えてあげようかと考えてます
この機種いつまで使えますか?
あとラインは使えますか?
無知な質問です申し訳ありませんが教えていただけるとうれしいです
書込番号:26297221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふわりなでしこさん
AQUOSケータイ 4は4Gとありますので、まだまだ使えます。LINEも使えるかと思います。
https://www.e-catv.ne.jp/web/kanntannsumahoplus.html
簡単スマホアプリというものがあります。
これを親御さんのスマホに入れてあげたらどうでしょう?
まずはあなたのスマホに入れてみて、使い勝手試しませんか?
書込番号:26297267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふわりなでしこさん
よく調べないでごめんなさい。
LINEは使えないみたいです
書込番号:26297297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南風さん、さらに調べておしえてくださりありがとうございます。感謝しております。>南風5893さん
書込番号:26297314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふわりなでしこさん
親御さんはどこのスマホ使っておられますか?
多分簡単モードと言うホームランチャーがあって、電話やLINEが簡単に画面に表示されて使えると思います。
書込番号:26297360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南風さん、ご丁寧にありがとうございます
帰省したらどこのものか確認して設定してみます本当にありがとうございます
書込番号:26297377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふわりなでしこさん
かなり遠距離なのですね。
だとしたら、LINE大事ですね。
ガラケーは画面小さいので、おすすめしません。
せっかくスマホを持っておられたら、使う機能だけ画面において使われたら良いですね。
LINE電話無料ですし、写真を送ってさしあげ
るといいですね。
近くにスマホ詳しい方がおられたら、簡単画面にしてさしあげられるといいですね。
書込番号:26297400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南風さん
優しいお言葉とお心遣いありがとうございます
親が快適に過ごせるように工夫したいと思います
本当にありがとうございます>南風5893さん
書込番号:26297424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふわりなでしこさん
スマホが使えないのは、使い方が分からないためですので、
電話の使い方の手順、短縮で電話をかける手順、LINEの見方、LINEで写真を送る方法、LINEの送り方、LINE電話の掛け方、LINE電話のでかた、LINEで送られてきた写真の保存の仕方、
ギャラリー(保存された写真の見方)の見方など、
ノートに、大きく図解して書いて差し上げると、
ノートを見られながら、スマホを使われると思います。
帰省されるまでに、ゆっくり書いて、読み直して、わかりやすい内容に、書き直して差し上げると、スマホは便利だと思われて、使ってくださると思います。
ご存知だと思いますが、LINEで送られてきた写真は、写真を開いて右下の、矢印をクリックして保存しないと20日程で見れなくなります。
書込番号:26297515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふわりなでしこさん
LINEの写真アルバムにして送って差し上げると、保存しなくても消えません
書込番号:26297524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南風さん、具体的な対策を教えてくださり本当にありがとうございます。
実は高齢に加えて脳梗塞で利き手が動かなくなり、片手での操作でしかできなくなりより不自由なようです(T_T)
でも南風さんに教えていただいた策をもとに少しでもやりやすくしてあげたいと思います。
感謝m(_ _)m>南風5893さん
書込番号:26297527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふわりなでしこさん
写真をアルバムにして送って差し上げると、いつでもLINEを開いて見れますよ。(保存する必要無いと思います)
写真見るだけでも、スマホを使う価値があります。文字を打つのもリハビリになります。
文字入力をSimejiアプリ使っておりますが、あいうえおと表示できます。
私も高齢者ですが、文字入力しやすいです。
参考迄です。
書込番号:26297532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南風さん☆
ためになる情報ありがとうございます
ぜひぜひいろんなことを実践していきたいと思います
それにしても南風さんはスマホを使いこなしていてすごいですね☆
またよろしくお願いいたしますm(_ _)m>南風5893さん
書込番号:26297534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふわりなでしこさん
今思いついたのですが、文字のサイズ最大にしてありますか?
設定から変更できます。
高齢者の私は最大です。
書込番号:26298556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南風さん、今夜もありがとうございます!
文字の大きさなども次回あったときにみてみます。まだまだ改善の余地はありそうですね・ᴗ・
本当にありがとうございますm(_ _)m>南風5893さん
書込番号:26298578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エフェクター > BOSS > TURBO Distortion DS-2
初めてエフェクターを買いました。
電池を入れず、以前にネットで購入した「Donner DC9V 1A アダプター エフェクターパワーサプライ 5チャンネル エフェクター電源 PSE認証(5way)」いうもので電源を取ろうとしていますが、電源はONになりません。
ギターからエフェクターのINPUTへシールドはつないで、OUTPUTからアンプにシールドをつないでいます。
電池なら反応するようです。
アダプターが悪いのかと思い、自宅になる数種類の差し込めるアダプターを入れてみましたが、やはり反応しません。
一般的に、これは故障が考えられるのでしょうか?何かチェックポイントはありますでしょうか?
またはPSA-100を買う事で改善するでしょうか?
それで電池不要になるなら、そうしようと思っていますが、意味が分からずにおります。
全くの素人ゆえ、何から改善してよいのかわかりません。
ご教示頂けると幸いです。
0点

新品購入であれば、購入店に持ち込んで、初期不良で
交換してもらっては。
書込番号:26298470
0点

可能性で言えば、お手持ちのACアダプターが全て壊れてるというパターンもありますが。
ちなみに全てセンターマイナスですよね?
一般的なのはセンタープラス。
センタープラスを繋いでも使えないです。
roland、bossは大体センターマイナス
yamahaはセンタープラス
書込番号:26298543
0点

貴重な情報ありがとうございます。
センターマイナスとセンタープラスがあることを知りませんでした。
ただ、調べたところアダプターはセンターマイナスでしたので、適合するということになるのですね。評価も悪くないアダプターだったので、、やはり故障なのかもしれないですね、、
ありがとうございます、勉強になりました!
書込番号:26298561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チェック用に純正PSA-100を1つもっておくのもいいかと思います。
他に9Vセンタープラスのアダプターがあるのであれば、
極性反転アダプターもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D953326D/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CR95W6DJ/
こういうので自作することも可能です。
赤と黒逆に接続すれば反転アダプターが作れます。
書込番号:26298573
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SIMフリー

13TシリーズにはHyperOS3(Android16)までは確実にアップデートされます
HyperOS4(Android17)はグローバルモデルには来ますがJP ROMには来ないでしょうね
書込番号:26298570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)