
このページのスレッド一覧(全2264819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 29 | 2025年9月23日 16:37 |
![]() |
2 | 1 | 2025年9月23日 16:27 |
![]() |
123 | 6 | 2025年9月23日 16:24 |
![]() |
26 | 53 | 2025年9月23日 16:23 |
![]() |
22 | 10 | 2025年9月23日 16:19 |
![]() |
6 | 3 | 2025年9月23日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2021年式のカスタム、Lターボ、FFに約3年半乗っていますが、先日仕事が終わって夕方、
駐車場に止めていた車に乗ったら、フロントガラス上部に付いているホンダセンシング用
カメラがガラスから剥がれ、接続ケーブルでぶら下がった状態になっていました。
ガラスに貼り付けていた部分が剥がれてしまったようです。
購入したディーラーに見てもらったら、このような事例は聞いたことがない、とのことでした。
ディーラーで元のようにガラスに貼り付ける工事をやってもらうことになっていますが、
製造から3年経過しているので、有償対応とのこと。
特殊な接着剤でガラスに付けているようなのですが、それが3年半で自然に剥がれたので、
私には製造時の貼り付け工事に不備があったとしか思えないのですが、ハズレに当たって
しまったと思うしかありません。
(自分でカメラに何等かの力を加えたことは一度もありません)
修理が完了するまでは、カメラを外した状態で乗っています。 ホンダセンシングを使わなければ
走行には支障ありませんが、メーターにはカメラのエラーが出たままになっています。
ネットで検索しても同様の事例は出てこないのでレアケースかもしれませんが、
このような事例を聞いた方はいないでしょうか?
8点

ダイハツはリコール出てます
https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99323.htm
ホンダも将来リコール出るかもしれない
領収書等残してもしリコール出たら返金してもらいましょう
書込番号:25912433
11点

>FIND88さん
ダイハツのリコール情報ありがとうございます。
ホンダではあらかじめフロントガラスに取付金具が貼り付けられたものを工場内で組付けしているようなので、
接着がダイハツと同じメーカーで行われているとしたら、同じ問題があるかもしれませんね。
領収書を残しておいて、様子を見たいと思います。
ただし今回の問題がディーラーからメーカー側に上がっている様子がなく、メーカー側がこのような実態を
把握してくれるのか疑問です。(お客様相談センターには相談しても意味なさそうですし)
書込番号:25912471
3点

>Yasnasさん
購入したディーラーに見てもらったら、このような事例は聞いたことがない、とのことでした。
私だったら、そんなこと言われたら、なおさら無償で対応してもらえるように、交渉しますね。
それでなくてもホンダの純正は値段が高いですし。
トヨタ車でも、そんな話は聞いたことがないですよ。
書込番号:25912597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全くの想像ですが、リコール案件になるのはその不具合によって安全走行ができなくなるような場合だと思っています。
センシングのカメラがないことで安全走行ができない?できる?の判断は、それが安全運転に必要な装備かどうか?に関わるのかな?と。
ということは、衝突軽減ブレーキが義務化以降の車種なら、それが機能しないのは安全に支障があると考えられそうです。
ググってみると義務化は2021年11月以降の新型車だそうですので、それ以前に発売になっている車種の場合は、当該装置が機能しなかったとしても問題ないかもしれません。
N-WGNは2019年モデルのようですので義務化以前の車種となり、リコール対象にならないかもしれませんね。
書込番号:25912600
2点

Yasnasさん
私も調べてみましたが、確かにHonda Sensing用のカメラが剥がれ落ちるといった事例は皆無のようですね。
メーカー保証が終了していれば基本的に有償修理となりますが、故障の内容によっては交渉によって修理代が減額されたり無償修理となる場合もあります。
私も以前スバル車で異常が発生した際に、当初有償修理だったものが、交渉によって無償修理となった事があります。
という事であり得ないような故障なら、修理代についてディーラーと交渉してみる価値はあると思います。
書込番号:25912605
7点

https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/hotline.html
普通はディーラーからメーカーへ不具合情報として上がってるかと
心配なら国土交通省ホットラインにも投稿しましょう
運転中突然カメラ落ちて来たら前方視界を遮って危険だからダイハツ同様事例多ければリコールでしょうね
書込番号:25912712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Yasnasさん
>フロントカメラが剥がれ落ちた
ムーヴ、キャスト、ブーンのリコールに近い状態ならば
自動車の不具合情報ホットラインに連絡された方が良いかと。
書込番号:25912738
2点

>このような事例は聞いたことがない、とのことでした。
と言う事はメーカーの不手際以外有りませんね。
不良施工です。
書込番号:25912787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Yasnasさん
> 購入したディーラーに見てもらったら、このような事例は聞いたことがない、とのことでした。
この所の異常気象!
確か、2年連続の一番熱い夏だった様な・・・
不具合は来年以降に多発するか? 炎天下の車両の向きとか、フロントガラスの熱による膨張とか?
貼り付け工事の不備とか、ハズレとかじゃなくて、環境の性ですね!
脱脂しての再貼付けならあと、10年は持つんじゃないかな?
再貼付けとかは意外と慎重に丁寧にやるから問題ないしですよ! 知らんけど!
書込番号:25912840
1点

三年半でカメラが剥がれ落ちるは、施工不良のような感じだね。
無償修理の可能性があるような。
フロントガラスにはバックミラーやら、各種センサーやアンテナなどが貼られているけど、そういう物が三年半程度で剥がれ落ちることは、まず無いからね。
書込番号:25913030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、色々とアドバイスをいただき、ありがとうございます。
修理代についてはディーラーの方と一度交渉したのですが、指定部品は5年保証で、
カメラはそれに該当しないので3年という形式的な回答でした。
まだ修理の見積書をもらっていないので変わる可能性もありますが、有償と言われた場合は
ダイハツのリコール事例も伝えた上で交渉したいと思います。
念のために国土交通省ホットラインにも投稿しておこうと思います。
書込番号:25913561
4点

>Yasnasさん
>カメラはそれに該当しないので3年という形式的な回答でした。
考えにくい事例に対しメーカーと交渉する気があるかディーラーの資質が問われる部分ではありますね。
ホンダに部品見積を依頼しているのかもしれないですがメーカーと情報共有しておいた方がいいように思います。
お客様相談室に連絡しどこのディーラーと交渉中か伝えておくべきと思います。
ディーラーと交渉してくださいというありきたりの回答になるかもしれませんがメーカーからそのディーラーに対し状況確認の連絡が入るはずです。
何かしら指導も入るかもしれません。
書込番号:25913692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして。
先日、同じくカメラが落下しました。
スレ主さんの顛末を教えていただけたらと思い、書き込みしました。
当方はカメラを再接着出来なかった場合、フロントガラス交換も検討と言われています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26218504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私には製造時の貼り付け工事に不備があったとしか思えないのですが、ハズレに当たって
しまったと思うしかありません。
おっしゃる通りかと。
フロントガラスにはメーカーで貼ったものがいろいろ付いてるけど、剥がれたのは聞いたことないね。
ルームミラーなどと同様にメーカーで貼ったものでしょうから、3年やそこらで剥がれるのは、正常ではないような。
後付けで業者が貼り付けたものなら、たまに剥がれることも有るだろうけど。
書込番号:26218637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じようなレスをしてしまいました。
失礼しました。
書込番号:26218639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オレンジウェーブさん、こんにちは。
私の修理結果をここに書き込んでおらず、申し訳ありません。
カメラの落下は2024年10月に修理が完了し、今のところ問題ありません(まだ1年経過しておりませんが)
費用についてはダイハツの事例も伝えたのですが、販売店として無償対応は難しいとの見解は変わらずでした。
出来るだけ費用を掛けずに修理をしようと気を使ってくれたことはわかったので、請求された金額はお支払いしました。
内訳は、部品代(金具や接着剤)3300円と、カメラ調整を含む技術料6500円、合計約9800円です。
なお、修理前の確認時にはフロントガラスの交換にはならないと言われました。(販売店に接着の経験があったのかもしれません)
オレンジウェーブさんの修理対応時に参考になれば幸いです。
もしメーカーがカメラ落下の問題を認識して、リコール対応を始めたら、私が支払った修理代の
返金を交渉しようと考えており、修理明細は保管しています。
書込番号:26218756
1点

回答ありがとうございます。
当方の場合、今のところ
・修理費 部品代1000円未満、技術料12,000円くらい
・修理後、すぐに請求せずに接着に問題がなければ、後日請求。
という感じです。
ディーラー対応には誠意を感じられますが、無償は難しいです。
同じく、領収書を保管しておきます。
また、何かありましたら、情報交換お願いいたします。
書込番号:26218852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして。こちらもフロントセンサーカメラ脱落です。2025年7月に走行中にステーごと剥がれ落ちました。
N-WGN の 6BA-JH3 S07B です。走行距離12000qほどですが青空駐車で購入5年経過している為、有償修理です。
購入時からずっと面倒を見てもらっているホンダディーラーでプラスチックのステーがフロントガラスから外れているのでガラスごとの交換が必要との見解でした。現在修理日程調整中です。
書込番号:26248577
1点

私もディーラーからガラス交換の話をされましたが、結果、落下パーツを接着になりました。
グラつき等は見られないです。
ガラス交換するなら、修理しないつもりでした。
書込番号:26252306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダディーラーにて修理完了しました。メーカーよりフロントガラスは無償提供されました。ディーラーでのカメラの調整費用(エーミング)は無料でしたが、フロントガラス交換は外注に出すとの事で費用を請求されました。交換費用は39,000円でした。今回のセンサーカメラ転落は運転中だったことや、新車登録から5年ほどだったことを考えると納得のいく対応ではなったです。件数が少ないなら個別に誠意ある対応を、件数が多いならリコールなどの対応を検討する案件ではないかと思います。もちろん国土交通省のホットラインには投稿済みです。
書込番号:26256379
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
困ってます。
Chromecast with Google TVを自宅テレビにつないで、rec-on appをインストールしてますが、画像が途切れたり、エラーが出ました等のメッセージが出ます。本体を再起動しても改善されません。
自宅のwifi環境は光回線で速度を測定すると下りで400M、上りで200Mは出てます。
IOデータのHP上に記載されている「ハードウェアデコードを使用しない」方法にすると、全く見れなくなります。
Chromecast with Google TVでYouTubeなどは、問題なく見られてます。
Chromecast with Google TVを使ってrec-on appでテレビや録画された番組を見ることが出来れば、リモコン操作も楽だし、どの部屋で同一のwifi環境であれば対応可能だと思いますので、どなたか、同じような現象で改善された方がいらっしゃれば、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。
2点

私の場合は以前2年前位までは問題なく使えていましたが、最近使えなくなっていることに気が付きました。
最初は起動画面でチューナー接続を試みるクルクルマークが出て、しばらくするとチューナーに接続できませんでしたのメッセージが出て止まっていましたが、何度か試しているうちにアプリ起動後すぐにチューナー接続設定画面が開き、チューナーを追加してくださいと表示されます。
書込番号:26298126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 3 MFHP4J/A

>まこい1さん
先代どうしの比較でロック系のライブハウスでノイズキャンセリングとしてだけ使ってみた事が有りますが
完全にBoseの圧勝でした。
AirPodsPro2はライブハウスの音圧では素通し状態に近く感じましたが
Bose QuietComfort Ultra Earbuds の方がハッキリと外部の音圧を下げてくれます。
次世代でノイズキャンセリングが向上してるとしても、届かないと思います。
書込番号:26295210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Pro3との比較をスレ主は聞いてるのに、何故既に枯れた情報のPro2との比較を得意げに話すのか謎
しかもPro3を聞いてもないのに、BOSEには届かないと憶測で答えるとか不要
書込番号:26295329 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

これまでBoseを使ってきて、心拍数計測機能に魅力を感じて乗り換えました。本日AirPods Pro3を受け取り、比較したところノイズキャンセリング性能はBoseの圧勝です。バカ耳なので音質は判断できませんが、ノイキャンは明らかに差があります。Boseから心拍数計測機能付きのearbudsが出たら乗り換えるつもりです。
書込番号:26295378 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>まこい1さん
YouTuberのレビューを見ると、
PRO3のノイキャンは微妙な進歩のようです。
私も同じことを考えてましたが、BOSEを買い増そうと決めました。
音質はかなり進歩したらしいですが、
これも、BOSEには敵わないらしいです。
その他の機能はPRO3の圧勝みたいです。
書込番号:26295474 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

昨日やっとAirPods Pro3届きました。
bose qc ultra earbuds 第2世代も持っています。
ANCはBoseの方が強いです。
書込番号:26297551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

APP3は良いイヤホンでしたが昨日返品して、
1回手放したULTRA EARBUDS2を買いなおした。
音の迫力とノイキャンで、BOSEにしました。
書込番号:26298123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASRock > B760 Pro RS
使用していたケースに新しいパーツを組もうと
intel core i5 14400
ASrock B760 Pro RS DDR5
AK400
CFD DDR5 4800 (PC5 38400) 16x2
Crucial 1TB P3 Plus Pcle M..2
を今回購入いたしました
最小構成で電源が入らず、マザーボードの
LED?はついています
ファンが回らない状態です
電源も既存のものを使用していたため
故障かと思いペーパークリップテストをしてみたところ
電源は動きました
なにとぞ皆様のお力をお貸し頂きたくどうぞよろしくお願いいたします。
0点

取り敢えず、画像は上げてください。
システムパネルのPower-SWをドライバーでショートしてもダメですか?
これで動くならケースのスイッチが疑わしくなるのですが
書込番号:26297148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、下に敷いてる物は微弱でも導電性なのでやめた方が良いです。
後は、CPU補助電源は挿しましょう。
書込番号:26297168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足をさせて頂きますと
動かなかったので以前付いていた
マザーボードを取り付けましたところ
そちらも電源のファンが回らない状態です
書込番号:26297174
0点

ご返信ありがとうございます
下に敷いてあるものはマザーボードの箱と入っていた
カバー?ビニールです
書き込みを頂いた事を
試してみます
書込番号:26297178
0点

システムパネルのPower-SWのショートからですね。
書込番号:26297195
1点



CPU補助電源の意味がわからなかったみたいですね。
8ピンは挿して下さいね。
書込番号:26297243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この状態でPower-SWをドライバーでショートしてみて下さい。
書込番号:26297264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者で本当に申し訳ありません
ショートさせるというのはどの端子
の部分に触れればよいのでしょうか
ドライバーなどで触れると書かれているようですが
書込番号:26297279
0点


>揚げないかつパンさん
ご丁寧な対応ありがとうございます
まずは試してみようと思います
>ニコイクスさん
返信ありがとうございます
刺し方さす場所は間違っていませんでしょうか
>パーシモン1wさん
返信ありがとうございます
電源のO/Iボタンも切り替えています
>お節介爺さん
返信ありがとうございます
この様なさし方であっていますでしょうか
浅く差しているということはないとおもうのですが
皆様お礼が遅くなりまして大変申し訳ありませんでした
書込番号:26297300
0点

その場所で問題ありません。
普通はそこにケースから電源ボタンへ繋ぐので分かりやすいかと思います。
書込番号:26297307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>ニコイクスさん
ショートさせてみましたら動きました!
CPUファン ケースファンどちらも回っています
この後に私がやるべき事は何でしょうか
書込番号:26297313
0点

動いたという事は、そこにケースからの配線を繋いで、形にしてみてください。
普通に組めていれば、普通に動作します。
書込番号:26297330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコイクスさん
モニター画面には何も映りません
モニターがかなり前のを使っていて
HDMIとDVI変換ケーブルを使っております
書込番号:26297339
0点



自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
皆さんのホンダセンシングのACCは異常ありませんか?私のは高速でほぼ直線、周りに他のトラックや乗用車がいないのに突然、自動ブレーキがかかったり、ヒャッとしました。インパネを見ると周りいないのにトラックの画像が突然でてすぐ消えるとか2回ありました。一度は急ブレーキで後続車に迷惑かけてます。
ディーラーに話しても、現場をみていないので何とも言えないと。これって不具合ですよね?2回も起きてるのでもう一度ディーラーに行きますが、みなさんはこういう事例はありませんでしょうか?ちなみにドラレコで見ましたがイマイチわかりにくいです。
書込番号:26293872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホボキンさん
私は兄弟車のシビックですが、今のところファントムブレーキになったことはないですね。
その自動ブレーキがかかった時に警報音とかしましたか?
書込番号:26293937
1点

フィットだけど 敏感過ぎてちょっとしたカーブでもブレーキ掛かったり
外側線に近づいたらハンドルを切ろうとするのも力意外と強いから
戻すのにこっちも力入りますね でも全く反応しない時もあるし
センサーの癖みたいなものなんでしょうね
ホンダでも聞いたのだけどもセンサーの感度は調整できないという事です
書込番号:26294027
3点

>>周りに他のトラックや乗用車がいないのに突然、自動ブレーキがかかったり、
たまにあります たぶん幽霊を感知していると思います・・・
書込番号:26294029
7点

>槍騎兵EVOさん
返信ありがとうございます。
1回目の時は確か警報音は鳴ってなかったような?
2回目(昨日は)警報音なりました。
2回共、ほぼ直線、1回目は前の車が横に移動して抜いてから突然ブレーキが。前方はかなり前に車はいましたが検知する距離ではなかったです。
2回目もほぼ直線、周りには1台も車無し。私の車だけでした。
書込番号:26294165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぼろじんさん
ホントそうですよね〜
オバケ感知してるとしか思えませんよね😅
昨日は特に山手の高速でその上夜、交通量がほぼないのでこわかったです。インパネにはフワッとトラック画像が現れ、すぐ消えるという現象😅
書込番号:26294168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼろじんさん
やはり、ディーラーもお手上げですか。
ありがとうございました。
もう一度相談して、駄目なら諦めます。
書込番号:26294170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後ろに迷惑かけるな。車のせいにするな。誤作動するなら機械まかせにするな!
書込番号:26294173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FIT4 2020年式に乗っています。
多少誤作動することはあります。
>直線、周りに他のトラックや乗用車がいないのに突然、自動ブレーキがかかったり
>インパネを見ると周りいないのにトラックの画像が突然でてすぐ消えるとか2回ありました。
ただこのような現象は経験したことはありません。
頻発するようなら怖くて乗れませんよね
書込番号:26294292
2点

返信ありがとうございます。
確かに頻繁に出るとねぇ…
明日、ディーラーに相談します。
あまり期待せずに
書込番号:26294483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラー曰く、西陽とか夜トンネル入る前(暗い所から明るい所に入る前)とか光に反応して誤認識することがあるとの事。あとフロントガラスが汚れている時も誤作動があるらしいです。
よって、そういう所は、気をつけて走って、反応しそうな雰囲気がある場合ACCを解除させたりしながら走行するようにとの事。
ようは、口コミにもあった様に、反応がよすぎなんですね。今後、そういう事を理解しながら走行したいと思います
書込番号:26298117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M21 FIO-M21 [64GB]

>画面はサクサク動きますか?
そのひとのやりたいことによるのではないでしょうか。
DAPの中では、かなりさくさくな方です。
スマホでいえば、エントリー機レベルになります。
音楽聞く、という点では問題になることはないかと。
AndroidOSなので、いろいろアプリをいれるとか、
ゲーム系をいれるとサクサク感は落ちることもあるかも。
とりあえず、
・DAPのなかでは早いほう
・プレーヤーで音源音楽を聴く点で問題になることはない
という感じでしょうか。
書込番号:26297119
2点

最近の上位スマホとの比較です。
M21は4年前のローエンドスマホクラスです。
これでもDAP業界ではトップクラスで、
ウォークマンよりはぜんぜん早いです。
音楽専用にするならさくさく。
Androidスマホ的に使用すると物足りない、
という感じにはなるかと思います。
ネットもゲームも動画もサクサクを求めるなら
スマホの方が良いかと思います。
書込番号:26297563
3点

ありがとうございます、購入の参考になりました。
書込番号:26298092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)