
このページのスレッド一覧(全2263607スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年3月31日 21:29 |
![]() |
1 | 9 | 2000年3月31日 21:06 |
![]() |
10 | 4 | 2000年3月31日 18:48 |
![]() |
0 | 2 | 2000年3月31日 18:36 |
![]() |
0 | 3 | 2000年3月31日 17:40 |
![]() |
0 | 4 | 2000年3月31日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回、今使っているモニター(4年物の17インチ)を卒業し
19インチのモニターを買おうと思っています。
用途としては仕事とゲームとインターネットです。
2Dも3Dもどちらも使います。
今は、平面と1800*1440の最大解像度ということで、
SONYのCPD-G400Jにしようと思っているのですが、使っている方の
意見等聞かせていただけると助かります。
また、ほかのメーカーでSONYの上記ディスプレイよりいいという製品が
あれば教えてください。参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
1点


2000/03/29 14:07(1年以上前)
似たような価格ですが、NANAO T760 なんてどうです?
CPD-G400J は入力1系統のみです。しかもモニタ直づけ。
T760 は入力2系統で、D-SUB15pin と RGBケーブルが使えます。
2系統のうちどちらを優先切り替えするかをメニューで選べます。
SONY も悪くないですが、私はこれで NANAO にしました。
フォーカスもばっちり、発色も非常にきれいですよ。
おまけで USBハブもついてます(NT なので使っていませんが)
書込番号:1001
0点


2000/03/29 16:59(1年以上前)
私は三菱の21インチを使っています。それまでは17だったのですが大きさがかなりちがっていたのですごーくみやすいです。私は三菱のRDシリーズのフラット画面のをおすすめしまーす
書込番号:1015
0点



2000/03/30 10:35(1年以上前)
レスありがとうございます。
さっそく、NANAOと三菱のお薦めディスプレイをみてみました。
ふむふむ、T760は入力2系統ですか・・・
そこまでは考えてませんでしたけど、
パソコンは複数台あるのでぜひ欲しい機能です。
しかし、最大解像度は1600×1200なのですねー。
この辺が、ちょっと、自分には物足りないです。
うーん・・・でも入力2系統ほしいっす!
むずかしい・・・・。
三菱のRDシリーズは21インチとなると10万ちょっとすると思うので
金額的にちょっときついですね。
大きければ大きいほどいいので、お金さえあればほしいです。
RDF22Sがいいかな。これも入力2系統で
最大解像度1800×1440。
いずれにせよ、入力系統が二つというのはとても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:1104
0点


2000/03/30 11:52(1年以上前)
>最大解像度は1600×1200
それをいうなら、水平周波数が低いでしょう。
書込番号:1122
0点


2000/03/31 00:12(1年以上前)
>最大解像度1800X1400
カタログ上の最大解像度はマスクピッチの換算で決められている
事がほとんどなので、それ以上の解像度も表示できるはずです。
但しリフレッシュレートが60Hz程度になるので、かなりちらつきます
し、
ドットがつぶれてしまいます。
今使っているEIZOの17インチは最大解像度1600X1200ですが、
1920x1200 72Hzでの表示が可能です。
ただし、到底見れたものではないです。
書込番号:1210
0点


2000/03/31 00:39(1年以上前)
>マスクピッチの換算で決められている事がほとんど
そうですか?推奨解像度ならともかく最大解像度は水平周波数
とリフレッシュレートの関係で決めているのがほとんどでしょ
う。
書込番号:1213
0点


2000/03/31 06:59(1年以上前)
便乗質問です
19インチディスプレイを買おうかと考えているのですが、
19インチディスプレイで、1600*1200での表示は実用に
たえられるでしょうか?
NANAO T760を考えているのですがIIYAMAのA901Hも安くて良いかな
とかも考えています。
実際に使っている方いかがなものでしょうか。
ちなみにビデオカードはミレG200です。
書込番号:1242
0点


2000/03/31 13:19(1年以上前)
補足
メーカー表記の最大解像度は、必ずしも最大ドット数ではなく、
実用に耐えられると云うことです。
現に、EIZO T961(水平 30〜115kHz 垂直 50〜160Hz)は
推奨1600x1200/85Hz (最大2048x1536/70Hz)ですが、
より信号キャパの高いF930(水平 30〜130 kHz 垂直 50〜160 Hz)は
推奨1600x1200/100 Hz (最大1920×1440)
と狭い値になっています。
前者はマスクピッチ0.24 後者は0.25です。
要は無理して高い解像度にしても、ドットが潰れるだけということで
す。
書込番号:1276
0点


2000/03/31 21:06(1年以上前)
>前者はマスクピッチ0.24 後者は0.25です
まさか0.24の方が高細密と思ってるんじゃないでしょうね?
AGピッチとドットピッチは別物ですよ。
書込番号:1307
0点





はじめてPCを買おうと思うんですがなにを基準にして選んだらいいのでしょうか?おすすめのメーカー、CPU、ショップ、最低限の仕様を助言していただけないでしょうか?ちなみに使用目的はCAD、インターネットなどです。
2点


2000/03/30 06:17(1年以上前)
いきなり「なにを基準にして...」
といわれても「あなたがほしいと思うPCを買ってください」
としかいえませんよ、もう少し具体的な質問の方が答えやすい
ですねぇ
最低限の仕様ですがインターネットならPentium200MHzで十分で
す。CADはマシンパワー食うので本格的にやるなら相当のお値段
を投資すべきです。
書込番号:1081
2点


2000/03/30 09:48(1年以上前)
CADといっても、仕事でバリバリと使うもののようなもの(ソフトで
数百万)であれば、かなりのハイスペックを要求するものもあれば、
お絵かき程度の(ソフトで5万円前後)ものであれば、ノートパソコ
ンでも、そんなに重くはありません。
まあ、CADを重視する場合、作業領域は必要ですからデスクトップ
で、画面は大きい方が作業性は向上します。
安い方のソフトを使うのならば、最低レベルはどのPCもクリアしてい
ます。
インターネットはもはや、最新PCでは出来て当たり前のスペックで、
通信速度が事実上のボトルネックです。機種による差はないと考えて
良いでしょう。
書込番号:1096
2点


2000/03/30 20:40(1年以上前)
CADだったらデスクトップをおすすめよ。
で、モニターが19インチはほしいわ。
CPUはP3で高いクロック(今なら600MHzでもお安くって
よ。)のものがよろしいわ。メモリも最低でも128MHzはほしい
んじゃないのかしら?256MHz?そこらへんはごめんなさい。
あまりお力になれないわ。
ショップなら
DELL
http://www.dell.co.jpwww.dell.co.jp
ゲートウェイ
http://www.gw2k.co.jp
ここらへんでどうかしら?
他にもいろいろあるから悩んでみてちょ。
それでは、うっふん♪
書込番号:1185
2点



2000/03/31 18:48(1年以上前)
みなさん助言ありがとうございました。CADと書いたのは4月から入社する会社で必要なんです。
書込番号:1298
2点







2000/03/25 09:41(1年以上前)
確実に動作する(というか動かなければ堂々と文句が言える)のは
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/hdnv_n.htm
とか
http://www.melcoinc.co.jp/product/hd/dvn.html
とかですね。
#厚み9.5mmのドライブのようですね
書込番号:462
0点


2000/03/31 18:36(1年以上前)
以下で98と98NXのスペック一覧表が入手可です。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007038/
これによると、LV16Cは 430TX+AMI BIOSなんで
標準が2.1GBってことは・・・・??
最大でも8GBってとこかな?あ、あとはわかる人どうぞ。
書込番号:1296
0点





ひろかさん、Kowさん、さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
どうしても今週末に買わなくてはならないのに、どうしたらいいか全く分からず、あせるばかりだったので・・・。
掲示板に書くというのも初めてだったので、こんなに早く私のために返事をくれる方がいるのかと、嬉しくなりました。
これを機会にもっとパソコンについて詳しくなりたいと思いました。
私の質問は大雑把過ぎることも反省しました。
予算は20万円前半ぐらいで、A4の大きさを考えています。
0点


2000/03/31 15:21(1年以上前)
いえいえおやくにたててよかったです。予算がそのぐらいあれば最新機種をねらわないかぎりだいたい買えますね。今メーカーさんが売り出しているのは初心者さんたちからみればどれを買ってもにたりよったりという感じかと。入門機として形がきにいったのを選んでもよいと思います。あとはやはりサポート面がきちんとしてるところがいいですね。わからなかったら電話で対応してくれるとこがいいんじゃないかな。
書込番号:1285
0点


2000/03/31 15:54(1年以上前)
お仕事の内容にもよると思いますが、オールインワンだと
http://www.class-a.ne.jp/akinai/index.html
に出ているSHARPのノートなんかは17万を切っているのでお勧め
ですね。Office Personalも入っているし…。
持ち運び中心だったらSONYのVAIO PCG-N505系がお勧めですね。
ビジネス用途ですとMicrosoftOfficeとメール、ブラウザだけで
十分ということが多いのですが、Microsoft Powerpointを使用す
るような仕事だったら画面が大きくて、液晶の表示が細かいもの
(XGAクラス)をお勧めします。
書込番号:1289
0点


2000/03/31 17:40(1年以上前)
良く言われることですが、ノートパソコンはデスクトップ
機の様に後から画面を交換する事が出来ないので、予算が
許す限り画面サイズは大きい方が良いと思います。
CPUの周波数(xxMHzとか書かれてるもの)は50〜100程度
違っても実用上は殆ど問題は無いと考えて差し支えないで
しょう。
また↑でも書かれてますが、ノートの場合にはデスクトッ
プと比べてトラブルがやや多いと言われますので、サポー
ト(メーカー、ショップ)のしっかりした所を選ぶのが良
いと思います。
#個人的にはVAIOは避けた方が良いと思いますが。
書込番号:1294
0点



パソコンその他


引っ越し先での事ですが電話回線をひいてません。ネットをするにはひかなければならないのでしょうが、普通にひくのとISDNをひくのはどちらがいいのでしょうか?もちろん電話はおきません。債権もありません。
0点


2000/03/31 08:29(1年以上前)
電話回線なら住んでるとこにもよりますが今はISDNがおすすめですよ。5月からスタート予定のNTT新サービスでISDN回線契約者のみのつなぎたいほうだいの定額制。最初は東京と大阪だけですが全国サービスになるのは11月だそうです。ちなみに月4000円ぐらいだそうです。それとCATV引ける環境なら候補にあげてもいいかも。まぁISDNはアナログ回線よりは確実にお金がかかりますね早いけど・・。
書込番号:1249
0点



2000/03/31 11:52(1年以上前)
返事ありがとうございました。ちなみにアナログとISDNの体感速度ってやっぱしちがいますか?
書込番号:1269
0点


2000/03/31 13:08(1年以上前)
そうですね〜あたしもまえまではアナログで今はISDNですがさすがにもうアナログにはもどりたくないですねーISDNデータ送受信安定してますしやっぱりダウンロードとかHP表示速度とか早いですもん
書込番号:1275
0点


2000/03/31 17:14(1年以上前)
地域に依存しますが、ケーブルテレビ(CATV)のインター
ネットサービスの利用を検討されてはどうでしょう?
私も2月に引っ越ししたのですが、電話回線でのインターネッ
ト利用にうんざりしていたのでCATVインターネットを導入
しました。月額6000円くらいの使い放題で速度もかなり速
い(会社のネットワークよりも速い)ので大満足しています。
結局ISDNでも大して速くないし、結構使ってるとトータル
(基本料金や通話料、プロバイダー料金など)で6000円以
上は軽くかかってしまうし、将来性もなさそうなので電話回線
はやめました。NTTに儲けさせるだけだと思い、今では電話
の権利もなく一般電話回線は全く使ってません。昔は電話の権
利は一生ものと言われていましたが、今思えば最初に大金使っ
て権利を買ったのはなんだったんだろうと思います。
現在は、CATVでのインターネットと携帯電話の生活ですが
、困ったことはフリーダイヤルにかけるときに公衆電話まで行
かなければいけないくらいです。でもそれ以上にインターネッ
トの快適さははるかに上です。
どうでしょうか?
書込番号:1293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)