
このページのスレッド一覧(全2264227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 10 | 2025年9月17日 06:19 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月17日 05:42 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月17日 05:31 |
![]() |
19 | 17 | 2025年9月17日 01:39 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月17日 01:36 |
![]() |
13 | 9 | 2025年9月17日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
教えてください。
FIT4 ownerです。 Gathers ナビ lxm-242zfniを装着しています。当該ナビをWiFiに接続しようとスマホのテザリング機能を使ってtryしましたが、接続できませんでした。Hondaの社内WiFi 1,500円/月を契約しないとWiFi接続できないのでしょうか?
2点

>蛍雪の功さん
wifi接続の目的は何でしょうか?
Androidautoかcarplayならお使いのナビがワイヤレス対応か確認してください
それ以外なら改めてコメントします
書込番号:26291860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
純正ナビのversionが相当古かったのでテザリングで接続してsoftware updateしたかったのですが、できませんでした。不可の場合、dealerでの点検時、ナビのsoftware updateをお願いしようと考えています。
書込番号:26291865
1点

>蛍雪の功さん
>ナビのsoftware updateをお願いしようと考えています。
地図のアップデートですか?
Honda Total Careに加入済なら基本パックに自動地図更新サービスがありますね
1500円というのは税抜の車内wifiのオプションのことだと思いますが、それは必要ないと思います
未加入ならディーラーに確認ですね
書込番号:26291890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地図の更新ではないんです。ナビ機能のsoftware updateなのです。いろいろ調べるとWiFi接続できると自分でも可能なのかなと理解しましたので。
書込番号:26291896
1点

>蛍雪の功さん
取説を拝見する限り本機を他のホットスポットやアクセスポイントに接続する機能はなさそうです。
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/lxm-242zfni/
書込番号:26291898
1点

>蛍雪の功さん
対策プログラムのアップデートならディーラーでしかできないと思います
書込番号:26291910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蛍雪の功さん
同様の書き込みがありますね
https://s.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=26247320/
書込番号:26291979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蛍雪の功さん
HONDA TOTAL CARE SYSTEMで地図の自動更新はできますが、これは無料ですか?
もし無料でも会員登録をしなくてはいけませんが、それでもソフトのアップデートはできないと思います。
なお、HONDA TOTAL CARE SYSTEMに加入すれば、有料ですがWi-Fiスポットとして車内Wi-Fiを利用可能ですが、iPhoneを親機としてテザリング接続はできないと思います。
書込番号:26292093
0点

>cocojhhmさん
ありがとうございます。気が付きませんでした。
>funaさんさん
ありがとうございます。理解しました。
書込番号:26292275
0点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]
楽天SIMをホームルーターとして使いたく、本品の購入を考えています。
色々調べてみましたが、こちらの商品は新品として購入することはできないものなのでしょうか。
どうもUQなどで回線を契約する際についてくるもので、単品販売はなさそうですが。できれば 新品が良いのですが、、、
書込番号:26292135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天市場にて「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」で検索をかけると、新品未使用品がたくさん出てきますよ。
およそ\17,000から\18,000くらいで買えるようです。
書込番号:26292158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。それらで出てくる販売会社は聞いたこともないような会社なのですが、これはどういった 出所の商品なのでしょうか?
書込番号:26292161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それらのショップで売られているものの多くは未使用の転売品です。2年前に発売された製品なので1年保証が切れている可能性もあります。
書込番号:26292175
0点

恐らくノルマ未達のショップが自腹で契約し、不要になった端末が未使用品として売られているのだと思います。
車で例えるなら登録済みの未使用車みたいな感じです。
書込番号:26292270
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 256GB SIMフリー
現在、物理SIMをUQ Mobile、eSIMをpovoで利用しております。
室内での通信において、band18に接続している状態で画面のオンオフ操作を行うと、フレームレートが-1になるというバグを確認いたしました。
一方、band1(5G)に接続している状態で、画面のオンオフ操作によるフレームレートへの影響は見られず。
band1(5G)を掴んだ状態で画面のオンオフによりfps−1のバグが治ります。
Wi-Fi接続時においても、バックグラウンドでband18に接続されている場合、画面のオンオフ操作によりフレームレートが119fps、59fps、23fpsなど、-1の値に変動する現象が確認されております。
この影響により、可変リフレッシュレートが24fpsに設定された動画再生中に、フレームレートが23fpsとなり、映像のコマ落ちやカクつきが発生するという問題が生じております。
なお、band18だけでなく、他のbandでも同様の現象が発生する可能性があり、band18に特有の問題ではない可能性もあるかもしれません。
Samsung公式に問い合わせても返答がなく、サポートに連絡してもどうすることもできないとしか言われていないので困っています。
fpsの確認には webgl aquarium のサイト
とReal-Time FPS Meter & Display
を主につかいました。
同じ現象になってしまう方はいらっしゃいますでしょうか?
また、修正などは可能でしょうか?
書込番号:26292268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > SONY > TA-DA5800ES
こんにちは。こちらの機種が大変気に入っており、大切に使っておりましたが、突然HDMIのインもアウトも機能しなくなりました。修理は可能なのでしょうか?可能からお勧めの修理業者さんを紹介頂けると幸いです。
また、買い替えるとすると現在販売しているもので、こちらと同等性能のAVアンプをお勧め頂けると助かります。主には音楽鑑賞、たまに映画鑑賞に利用しています。
書込番号:26283646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAI6969さん
こんにちは。
発売から13年経過していますので、純正修理は既に不可能です。
アンプ修理業者は何社かありますが、本機はデジタル伝送のAVアンプなので基板修理は最難度、純正基板入手ができない以上基板交換もできないので、修理による復旧は事実上無理と考えてよろしいかと思います。
代替品ですが、すでにソニーはこういうグレードのAVアンプはラインナップにはなく実質撤退状態と言っても差し支えありません。今AVアンプを買うならデノン、マランツ、ヤマハ、以上、という感じです。ヤマハはここ数年新機種が出ていませんので設計内容も古くなっています。デノン、マランツがお勧めです。
DA5800ESは当時27万円の9.1chアンプでしたので、同等価格グレードのお勧めは下記になります。
・デノン AVR-X4800H
・マランツ CINEMA40
この二機種は兄弟機種ですので、デザイン等気にしないなら安いデノンで十分です。
DA5800ESの頃はDSPを使って劇場音響を再現する、みたいのも流行りまして、ソニーやヤマハは力が入ってましたね。でも今では実際の劇場自体がデッドな環境で作り込まれており、劇場の反射特性を再現するDSPは訴求力を失いました。先行していたヤマハですらこじんまりと訴求しているにとどまっています。
代わりにドルビーアトモスなどのオブジェクト音源が出てきたので、サラウンドスピーカーを多く設置した際の臨場感が段違いに改善されました。
私もかつてはヤマハの初代DSPからのユーザーでしたが、今ではかつてほどDSPの必要性を感じなくなりましたので、音響補正が高精度なデノンで満足しております。
書込番号:26285258
0点

>DAI6969さん
修理は無理でしょう。
SONY製AVアンプがお好きならこれしかないですねですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001518009/
SONYの音はスッキリくっきりしているので聴きやすいですが、新型サウンドバーのサウンド品質は10年以上前のAVアンプを凌駕してますからそれでも良いでしょう。
書込番号:26285282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DAI6969さん
私はSONY TA-DA7000ESというAVアンプを今も使用しております。
先日修理可能な業者さんをネットで探していましたら、1社だけSONYのOBエンジニアが修理対応してくれると連絡をいただいたところがありましたので、ご参考までにご紹介いたしますね。
株式会社 ア・ファン A・FUN(匠工房)
http://a-fun.biz/
まずはホームページのお問い合わせからご連絡されてみてください。
私のときは、代表取締役の乗松さんという方からお電話がありまして、北海道の工房の方がご対応いただけるとのことでした。
気に入っている機器は永く使い続けたいですよね。どちらか修理ができるところが見つかりますように。(^人^)
書込番号:26287152
5点

>プローヴァさん
いつもアドバイスありがとうございます。
代替機参考にします。
13年前の機種と同性能を現在機種で達成するなら、
もっと安い機種でいけるかなと思いましたが
そうはいかないってことですかね。
書込番号:26289034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オオタニモロヘイヤさん
ありがとうございます。
お勧めの機種も保有してますが、
やはりオーディオ性能が雲泥の差で
劣る気がします。
ソニーがオーディオにかける気合の差
ですかねえ。
書込番号:26289035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベヘララさん
朗報ありがとうございます!
早速問い合わせしてみますね。
書込番号:26289037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAI6969さん
SONYのオーディオ部門は事実上停止しているので、AVアンプに予算かけれないでしょうね。
新型スピーカーもエントリークラスしか発表ないので、、、お寒い状態ですわね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2040965.html
個人的には好きな音質ですが、リアルアトモス/サラウンドやる場合は、デノマラ、ヤマハ、ONKYO、パイオニアぐらいしかないですね。
書込番号:26289150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オオタニモロヘイヤさん
僕もソニーは音質が好みなのでもう少し本気のやつ
出して欲しいですが、期待薄ですねえ。残念
書込番号:26289573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DAI6969さん
>>13年前の機種と同性能を現在機種で達成するなら、もっと安い機種でいけるかなと思いましたが
信号フォーマットの扱いはアトモスなどDA5800ESではできなかったことがもっと安価な機種でも楽々できますが、肝心のアンプ部分は値段なりになってしまいます。
オーディオ機器、AV機器はかつてほど売れなくなっていて、値段も上昇傾向ですので、コスパは悪化の一途です。13年前と同じ価格の今の商品だと、アンプ部まで含めると、中身は今の商品の方が13年前の商品より少し劣る、と言った具合になりかねません。
書込番号:26290423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
やはりそうですか。そうなのかなと思ってました。
修理の望みが出てきたので、修理の可能性にかけてみます。
書込番号:26290505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAI6969さん
最新のAVアンプは値段以上に進化してますので、アンプ/電源/ネットワーク/HDMIは最先端仕様になってますわね。
これなどが特に進化してます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2046920.html
修理できたとしても、アンプ、電源部まで直さないと音質は経年劣化してるでしょう。
書込番号:26291619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

総合比較すると、
最新アトモス音源鑑賞での有利点(X2850H)
1. ネットワークモジュール進化
Wi-Fi 6対応や安定したLAN接続でストリーミング音源の途切れやジッターが減少
ネットワーク経由のDolby Atmos音源も安定再生可能
2. CPU性能向上
デコード処理やDSP演算が高速化
複雑なDolby Atmosトラックでもリアルタイムで正確な音場再現
マルチタスクも余裕 → eARCでTV音声同時出力などもスムーズ
3. アプリ・OS進化
内蔵アプリやスマホ連携でDolby Atmos/qobuz connect対応ストリーミングが容易
アップデートで最新フォーマットやコーデックにも対応
4. アンプ・HDMI・電源設計の実用性
最新機は低ノイズ・安定した電源設計で、経年劣化の心配なし
HDMI新技術でジッター低減
高出力やマルチチャンネル駆動も安定
■結論
13年経過した中級アンプ(TA-DA5800ES)
→ 音楽2chではまだ厚み・余裕感が残るが、AV・最新アトモス再生では接続性・処理能力・安定性の面で不利
2025年エントリー機(X2850H)
→ 経年劣化なし、最新CPU・ネットワーク・アプリ・アンプ設計で総合的に最新アトモス音源を楽しむには明確に有利
要するに、各パーツ、ソフトの進化を総合的に含めると、「映画・AVで最新アトモス音源をフルに楽しむならX2850Hが総合的に勝る」という評価で間違いないでしょう。
書込番号:26291693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVオーディオメーカーでAVアンプ開発が活発なのは、DENON/MARANTZ/ハーマングループぐらいで、唯一対抗できるのはYAMAHAぐらいですわね。
残念ながら、SONYのオーディオ部門は、市場の大きいヘッドフォン/サウンドバー志向なので、マニア向け製品は事実上ディスコン状態ですw
書込番号:26291721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと、オーディオで音質に影響するのはだいたい以下の順番になりますので、
音源>DSP>DAC>スピーカー>電源>アンプ
音質は主にデジタル部で決定されてから、アナログ部に送られますので、アンプ自体の性能が音質に影響する割合は最小です。
書込番号:26291983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オオタニモロヘイヤさん
色々と詳しい解説ありがとうございます!
やはり新しい機種が良いですかねぇ。
X2850Hも検討してみます。
音質に対するアンプの影響って小さいのですねえ。
なんかこのアンプの音がしっくりくるのですよねえ。
スピーカーが合うだけなのかな。。
それならアンプは変えても今の音質が維持されるかもですね。
色々奥が深い。。
書込番号:26292177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAI6969さん
>なんかこのアンプの音がしっくりくるのですよねえ。
スピーカーが合うだけなのかな。。
それはどのアンプと比較した場合ですか?
各メーカのアンプ/4機種ぐらい同環境で音質比較した事ありますが、そんなに変わらないですよ。
もし正確に比較してない場合は、ただのプラシーボ/愛着の可能性が高いですわね。
書込番号:26292189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スピーカーが合うだけなのかな。。
基本的にAVアンプはスピーカーや部屋のクセを整える自動音場補正がありますからね。
気になるのはこのソニーのアンプは手動イコライザーが低域と高域の2バンドしかないこと。センタースピーカーは中域もあるみたいですが。
自動音場補正もこの2バンドだけで行われるのかは謎ですが、手動でも整えつつ好みに調整しきるのは難しいですね。
サウンドオプティマイザーって機能はいいかもですね。これはいわゆるラウドネスみたいなもんかな、聴感でかなり音が変わる機能と思われる。これが好みだったりして?
ヤマハにもこのような機能があった気がする。デノマラにもあるのかな。
自動音場補正の精度が高いのは恐らくDIRAC LIVE、次にデノマラのAudysseyではないかと想像してます。
自動音場補正にクセがあったり、精度が悪い場合でも曲によってはハマることもあるとは思うけど、色んな曲やジャンルをそつなく聴くには整ってる方がいいと思う。
好みがある場合も整った状態から、なだらかに盛ったり減らしたりするのが理想的。
それがしやすいのはデノマラにある3000円くらいのAudysseyのオプションアプリの導入が簡単そうで安上がりかと。
書込番号:26292225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > らくらくスマートフォン F-53E docomo
当方、iphoneユーザーでandroidは初心者です。
ホーム画面の基本アプリを配置換えできると聞きました。
ドコモのオンラインショップによると、
Playストア、google、カメラ・ビデオ、dメニュー、アルバム、d払い、LINE、ドコモサービス、らくらくコミュニティ、dヘルスケア、マップ、ららしあコネクト、サポート情報、使い方ガイド、らくらくホンセンター、オススメ設定、自分の電話番号、本体設定が確認できました。
親が良く使いそうなアプリが「カテゴリ別アプリ」に入ってそうなので、
「基本アプリ」をユーザーが自由にカスタマイズできたら便利そうですが
例えばLINEの代わりにDLしたアプリを配置することはできますか?
「基本アプリ」18コはアンインストールできないんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



自動車 > ダイハツ > コペン GR SPORT
どなたか現在新品で販売している9型以上の日本メーカーのナビでGRに取り付けが可能なものを教えてください。
加工が必要ななどではなく、メーカーは取り付け不可と記載してあるけど、実はギリギリだけど取り付け可能と言った感じの情報があるとありがたいです。
3点

>9型以上の日本メーカーのナビ
老眼が進んじゃった?
高齢化社会だし、
できるだけデカイモニタが欲しいというニーズが有るのはわかるけど、
軽の、それもハイト系の大空間を売りにしてるモデルじゃなくて、
意味を持って敢えてタイトな空間設計してるモデルに、
フローティングで無駄にデカイモニターが付いてる
ってむしろカッコ悪くね?
私個人の印象かつ余計なお世話だけど。
書込番号:26079007
10点


ん?カーナビですよね。
Googleさんに
「DMH-SF700 GRコペン取付」
とすれば取付例が出てきますよ。
他にもあるかもしれないので、「希望のカーナビ型番+GRコペン取付」で検索してみて。
書込番号:26079043
0点

ディスプレイオーディオぐらいしか難しそうですね。
インダッシュナビだとブラケットが無さそうですし。
近くに得意なショップがあれば何とかなりそうですけど・・・
書込番号:26079049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
単純に大きいナビが欲しいだけです。
>やってもーたさん
それがほとんど出てこないのです。
大画面で出てくるのはディスプレイオーディオくらいです・・・
>4児のと〜ちゃんさん
そうなんですよ、なので何か情報が無いかを調べています。
書込番号:26079111
0点


Dirtyfoxさん
>9型以上の日本メーカーのナビでGRに取り付けが可能なもの
YouTubeに10.1インチを付けているというのありましたよ。
日本メーカーではないですけども。
https://www.youtube.com/watch?v=KKR61cOEteU
書込番号:26079868
0点

>ひろ君ひろ君さん
エアコンの上部にぶつかって、走行中の振動で擦れてしまうとの話です。
そこら辺を無加工で干渉しない日本製のナビがあればいいなと思っての質問でした。
>”ぽよりん”さん
ATOTO製品は比較的見かけるのですが、日本製じゃないので申し訳ないのですが候補から外れます。
中華タブレットでも十分ですしね・・・
やはり7型の純正品で我慢するしかないかなと言った感じですかね。
書込番号:26080944
0点

>Dirtyfoxさん
11月のコペンセロを購入予定で調べました。
セロの場合は、
パナソニックのCN-F1X10C1D・CN-F1D9C1D
デンソーのAVN-HS02F
と正式に対応を謳っているのはこの3機種のみでした。
そしてセロ以外のローブ・エクスプレイ・GRコペンについては、パナソニックの2機種は非対応
デンソーのAVN-HS02Fのみでした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:26292216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)