
このページのスレッド一覧(全2264667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2025年9月22日 11:48 |
![]() |
0 | 9 | 2025年9月22日 11:43 |
![]() |
13 | 3 | 2025年9月22日 11:42 |
![]() |
43 | 12 | 2025年9月22日 11:42 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月22日 11:39 |
![]() |
7 | 5 | 2025年9月22日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > PRO H610M-G DDR4
BIOSバージョン7D46v1Hでの説明に、
>Improve system stability when switching to CSM mode.
とあるので。CSMの設定はあるのではと。
書込番号:26294973
0点

CSMは有効化は出来ると思うけど、内蔵グラフィックスの場合は有効化出来ないと思うけど、グラボを付けると言う事でOKですか?
書込番号:26294997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

i3 12100F のCPU2個に、それぞれ、ASUS, ギガバイトのB760チップセットのマザボに載せて、組みました。(VGAも購入設置しました。)
今回、F無しのCPUをあえて購入しました。(F無しの方が値段が高いのに)。
VGAなしで組もうと思っていました。
MBRのSSDなので、GPTに変えずに使いたかったのでした。
せっかくF無しのCPUを買ったのですが、次にGPTのSSDにした時にしか使えなさそうですね。
みなさま、貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:26295020
0点

逆ですよ。
CSM有効にするとCPU統合グラフィックを使えないので、ビデオカードは必須になります。
CSMはBIOS互換モードのことなので、有効にするのが貴方の望みでしょう。
書込番号:26296578
0点

グラボも持っているので、一度グラボをつけてCSM有効化する。
シャットダウン、電源完全オフの状態で、グラボを外して、i3 12100 の内蔵GPUを使う形で、マザボの映像出力のところにつないで、
というやり方でできないものでしょうかね。 (一応、試してみます)
書込番号:26296733
0点

起動を確認したら「MBR2GPT」やその他のパーティション操作ソフトでGPT変換して起動を確認、確認したらCSMを無効に出来るので統合GPUでも使用可能になります。
元のSSDではなくNVMe SSDにクローンして起動を確認してから、そのクローンしたSSDに対して行うと失敗してもやり直せます。
書込番号:26296841
0点



どの色を買うか悩んでます。
マットの青と黒は好みなんですが、これどうやってワックスをかけるんでしょうか。
新色グリーンは、このバイクにピッタリなんですが、ちょっと派手じゃないかと。
目立つ方が安全ではありますが。
1番、汚れや傷が目立たないのはどれでしょうか。
0点

ワックスは艶出しだけが機能じゃないんで、保護目的なら有効じゃないんですかね?
ワックスの心配よりも単純に好きな色で選べばいいのではないですかね?新車であればですね。中古ならある程度妥協はあるでしょうけどね。
私は前のデザインのほうが良かったと思いますけどね。リアキャリア必須ならともかく、そうでも無いなら前のグラブレールのほうが高級感ありますし、色合いもメタリック系が多いですしね。今回のマイナーチェンジはちょっと安っぽさが増したかなぁって感じです。
前のモデルがまだ新車の市場在庫があるからそっちもいいんじゃないですかね?リアキャリアが必須なら社外品から選んだほうが良いと思いますしね。
前のモデルの燃料キャップとかクラシカルでむしろカッコいいと思いますけどね〜。
書込番号:26296274
0点


>野獣三郎さん
マットにワックスは合わないと思います。凸凹に詰まって白っぽくなって艶が出る→もはやマットではない笑。
これ↓が良いと思います。
https://amzn.asia/d/dWVHceC
私は黒マットを2台持っており、ツーリング後(汚れが多ければ洗車して)これ↓で拭いていますが、何回か拭くとスベスベになって汚れが付きにくくなります。
https://amzn.asia/d/9xUCs7T
書込番号:26296447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野獣三郎さん
グリーンは派手とは思わないですよ、クラシカル寄りに思う
書込番号:26296546
0点

皆さん返信ありがとうございます。
そうなんですよ。ワックスや油分で下手に保護すると「テカ」って、せっかくのマットの質感が台無しになる。
テカらないから良いのに価値がなくなっちゃいます。
探したんですが、磨いてテカらしてるものばかりでした。
書込番号:26296609
0点

デザインは前の方が好きでした。現行の給油キャップは、利便性があがったかもしれないけど、旧車感がなくなりました。
デザインを中途半端にするのは、よくないですね。あと細かい事を言えば、エンブレムのデザインも、もう少し工夫すれば、より味を出せるかと。たとえばSUZUKIの50年代風のデザインや書体に変えるとか、崩し字の「す」「鈴」とか。
マット塗装に付けられるかわかりませんが、このバイクに「漢字」「梵字」ステッカーを付けるなら何がいいでしょうか。
書込番号:26296611
0点

ですねえ、マットは綺麗だとかっこいいんですが
自分はマット設定ある車種バーグマンストリートでマットは避けました
傷とか目立つし、劣化も目立つ、クリアの保護塗装もないし、鳥の糞や虫の死骸とかこびりつきやすいし落とすのも落としにくい
傷のタッチアップ補修に迷ってる書き込みもありました
コンパウンドでのこすり傷も処理できないし
実用性よりマットがかっこいいからいいって人が選ぶ色かと、まあ、流行りに乗って設定が多いのもありますねえ
黒マットは安売りに負けてアライのフルフェイスヘルメットで持ってますが^^;冷蔵庫も黒マット
知ってたり調べてらっしゃると思いますが
https://procarcoat.com/info/care-for-mattepainting/
書込番号:26296682
0点

>野獣三郎さん
>磨いてテカらしてるものばかりでした。
マット塗装は「保つ」のが手入れで、手入れする楽しみはありません。塗ったり(凹凸を埋めてしまう)磨いたり(凹凸を消してしまう)は基本出来ず、シャンプーで汚れを洗い流し軽く拭くだけです。凹凸を埋めない薄いコーティングしか手段はないと思います。
MT-09tracetのマット塗装ですが、10年経ちますがマット塗装部分の劣化は感じません(ガレージ保管・鉄部などはそれなりに錆が出てきています)。手入れはツーリング後のシャンプー洗車とゼロウォーターシートでの拭き取り(ほぼテカらず手触りはスベスベになる)だけです。
細かい傷は付きにくく(目立たず)、深い傷は消せない、という良悪両面を受け入れるしかないかと。
書込番号:26296834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
オーナーの皆様にぜひお聞きしたいです。
雨が降るとリアドア左の内部で雫が垂れる音が10秒に1回絶対聞こえるのですが、みなさまいかがでしょうか?
右リアドアからも聞こえればそれほど気になりませんがなぜ片方?と不安になりました。
書込番号:26293821 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

滴る音、、、自分の車両は聴こえないですね。
この車、ドア内部に水がビシャビシャ入ります。スピーカーにもガッツリかかってると思います。
ドア内部は通常車と同じような感じで、黒色のビニールがサービスホールにブチルで貼り付けてある感じでした。
それの貼り付け不良とかなのでしょうか。
スピーカー交換およびデッドニング時に剥がした画像を添付しておきます。
書込番号:26296758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます。内部はこんな感じなのですね。
この画像からですとスピーカーの近くから音が聞こえてきてたと思います。
メーカーに問い合わせたところディーラーで見てもらってくれとの事でした。
お世話になるディーラーが県外なのでどうしようかと思っていました。
書込番号:26296833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
先日、久々に会社の友人とゴルフに行こうとシエンタにバック積んで、最初は2人でしたが、懇親コンペ終わり帰りにもう1人を帰り道の途中なので追加で乗せて自分入れて3人乗りで帰ることになりましたが、とても満載な感じでした。
2列目右側倒してその上に3個積んで何とか帰ったのですが、室内の高さがないので立てて積めないのが少しネックだと感じました。
他愛のないスレになりそうですが、他の方で何にか工夫されているとか、自分はこうしているなど良いアイデア有りましたら教えて下さい。
なお、ミドルクラスに買い換えれば解決とかの意見は不要です。
前向きなコメお願いします。
書込番号:26294110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cha-nchara-pupさん
の案でしょうね。
書込番号:26294133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

く>麻呂犬さん
>Cha-nchara-pupさん
ゴルフ宅急便もいいのですが、袋代入れると片道3千円超えるんですよね。
3人とかならレンタカーもいいけど、都内から千葉や茨城とかだと前日の夜に借りて、夜間有料駐車場に停めて朝、仲間を拾って、、、。
それを含めて楽しい催しみたいなんですがね
ご意見有りがとうございます。
書込番号:26294169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
4個積めないことはないみたいだけど。
https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/car/article/158110/1/
https://kuruma8.jp/3111
書込番号:26294178
1点

3人目をもう乗せないでらよいかと
行きはのせてなかったんだから
そんなに仲もよくないかもしれないし
でも久々、久しぶりとか、たまにとかにかなら
我慢するでいいのでは?
のらない、帰れないならわかりますが
のれたし変えれた、あとは精神的になんか狭かったなーというあなたのお気持ちだけ
3人目を断ればよいかと思いますよ
行きは誰かに送ってもらってるんだろうから。
書込番号:26294182 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>すぐ自分の話したがる人ですさん
コロナ前はノアに乗って居て3列目跳ね上げたスペースに立てて3人分のバックや着替えとかクーラーボックスに飲み物乗せて結構交友交流してたんですが、コロナ明けに断捨離とか考えてシエンタに変えたんですが、都内なので周りもコンパクトカーや必要な時のタイムズとかにしてる人が多くてね。
コスパ重視とか、ハンドル握らないから飲めるとか困ったらGOタクシーなど、運転好きには辛い返答が多いのですよ。
まあアゴアシは負担してくれるので運転好きには文句ないけどね。
書込番号:26294213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
5人乗りも7人乗りも、大差なかったでしたっけ?
ひとまずのアイデアですが、ドライバーもしくはウッド系を抜いて、バッグのカバーも外してら、立てられませんか?
抜いた分は、テキトーに斜めに置くしかないですが・・・
書込番号:26294271
2点

>ねずみいてBさん
長いウッド3本位抜けば立てられますね。
毛布にくるんで斜めに倒して荷室に置けばいける気もしますね。
ご意見有りがとうございます。
書込番号:26294341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桜.桜さん
ルーフボックスにゴルフバック入れるという発想良いですね。
書込番号:26294521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車載性を良くするために、クラブの本数を少なくして細いキャディバッグに買い換えました。ドライバー1、ユーティリティ2、アイアン4、ウエッジ3とパターの11本です。妻と2人分なので量は結構違います。軽くもなりましたし。
書込番号:26294554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>洋墨さん
ご提案ありがとうございます。
普段の打ちっぱなしとか練習ラウンドの時は、練習用のバックに4本程度入れて荷室に積み放しでも邪魔にならないんですがね。
お向き合いコンペとかだとフルセットで乗合となるので、コンパクトだとかなり窮屈ですね。
しかも首都圏だと帰りは渋滞路なのでやはり辛いです。
来週もあるので少し先輩にも聞いてみます。
書込番号:26296831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ポータブル電源 > Jackery Japan > Jackery ポータブル電源 2000 New
Jackery ポータブル電源 2000 Newと2000 Plus 2台とBattery Pack 2000 Plusと2000 Proを所有しています。
車中泊が大好きで日本全国を旅しています。
Jackery ポータブル電源オーナーの皆さまは、走行充電器はどうされていますか?。
Jackeryから純正の走行充電器が発売されるのを心待ちにしています。
0点



自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
荷物がたくさん乗り、小さく、比較的高速も走りやすい。
そんな条件からこの車に辿り着きましたが、今のモデルは2020年フルモデルチェンジのもの。
ソリオは大体、5年おきくらいにモデルチェンジしてる感じなので、順当にいけばそろそろモデルチェンジが来そうな気がします。
今、モデルチェンジを待つべきでしょうか。
それとも(特に在庫調整とかされておらず)モデルチェンジの気配がないなら、今気に入ったタイミングで買うべきでしょうか?
書込番号:26296209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアえあこんさん
大体5年くらいでモデルチェンジの車種で待てるなら待った方が良いかも知れませんがソリオは1月にビッグマイナーが入ったので、まだまだフルモデルチェンジは先でしょうから、欲しい車なら迷わず買うべきだと思いますよ。
書込番号:26296221
4点

今年のMCでパワートレインを含む大幅な変更があったため、向う2年近くのFMCはないと思います。
Z12E型エンジンやデュアルセンサーブレーキサポートIIなど現時点でスズキの最新の装備を備えてるため、いつ発売になるかどうかの新型を待つより、完成系の現行モデルを選ぶのは個人的に有りだと思います。
書込番号:26296223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型に多少なりとも興味があるのでしたら、待った方がベターだと思われます。
待てば双方の比較検討が出来ますし、より納得した買い物が出来るはずです。
ただソリオは今年の1月にMCしていますから、FMCは数年先だと予想します。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=146314/?lid=k_prdnews
書込番号:26296225
1点

>エアえあこんさん
ソリオより先にライバル車のダイハツのトール、トヨタのルーミーがフルモデルチェンジをすると思うので、それを見てから決めたほうが良いように思います。
スズキ、ソリオにこだわるなら今でしょう!
書込番号:26296304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種選びにまだ迷ってるんですか?
そろそろ半年超えますけど。
書込番号:26296808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)