すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24691748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2264784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

起動SSDの接続

2025/09/23 12:24


マザーボード > GIGABYTE > B860 DS3H

クチコミ投稿数:97件

M.2SSDを持っていないのでM.2スロットにSATA増設カードを刺しSSDをSATAケーブルで繋ぐのと
マザーボードのSATAスロットの5番にSATAケーブルでSSDを繋ぐのとどちらが良いでしょうか

書込番号:26297918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2025/09/23 12:33

>幸せかな?さん

どちらもSATA 6Gなら速度は同じです。
増設ボードを買わなくても、マザーボードのSATAスロットを使えばよいでしょう。

書込番号:26297929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2025/09/23 12:39

>幸せかな?さん
普通にM2SSDを買えばいいだけですよ。

M2SSDも安いですよ

以下はそこそこ安いですね。
https://kakaku.com/item/K0001579074/

M2 500GBで7000円です

書込番号:26297933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/23 12:39

M2にSATA変換アダプタを挿した所でオンボードのSATAより速くなることはありません。
M2にSATAを挿す場合はオンボードが足りなくなった場合くらいです。!

書込番号:26297934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2025/09/23 12:53

>幸せかな?さん
>マザーボードのSATAスロットの5番にSATAケーブルでSSDを繋ぐのとどちらが良いでしょうか

●構成パーツが少ない方がトラブルの発生を未然に防げますのでマザーボードのSATAポート(スロット)を使うのが良いと思います。

書込番号:26297948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > LUXMAN > D-10X

クチコミ投稿数:13件

NAS→NT-07からでしか音楽を聴くことはないですが、中古なら手が出せそうでDA-07Xと迷っています。

書込番号:26291169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/17 09:17

 こんにちは。

 ディスク再生も含めた音質の話になってしまうのですが、D-10XはD-07Xと比べて空間表現がとても優れています。音の前後や上下左右の立体感が、他社の製品と比べても格別です。しかし、D-10Xは旧型のODNF回路で、D-07Xは新型のLIFES回路です。S/Nやヌケの良さはD-07Xの方が上だと感じます。音色はD-10Xの方が柔らかく暖かみがあるようで上質に感じますが、人によっては「鈍い」「だるい」と言う人もいます。スッキリしてるのはD-07Xです。
 それで、DA-07XはD-07Xから回路を更にブラッシュアップしていますが、D-10Xほどの空間表現力はないと感じました。ディスク再生をせず、空間表現力(オーケストラの楽器の配置やバンドのメンバーの位置関係など)にこだわる聴き方をしなければ、DA-07Xの方がお得かも知れません。

書込番号:26292380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/09/23 12:09

>やじろー どんさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:26297910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

スレ主 3rdさん
クチコミ投稿数:5件

アウトドアで植物や風景をレンズ1本で撮りたくて、コンデジのように手元から望遠まで撮れる便利なカメラ&レンズを探しており、この12-200mmレンズとOM-5 Mark2の組み合わせで購入したいと思いました。

しかし、各webサイトを見渡してもこの組み合わせで使用した例が見当たりません。なぜでしょうか? レンズキットで売られている14-150mmレンズとあまり変わらないから? それとも、重量バランスや相性の問題があるのでしょうか?

OM-5 Mark2のレンズキットと、12-200mmレンズを両方買うなら、14-150mmのキットと、12-45mmPROのキットと、どちらの組み合わせがお勧めでしょうか?

書込番号:26297452

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/23 06:47

>しかし、各webサイトを見渡してもこの組み合わせで使用した例が見当たりません。

高倍率ズームの宿命。便利だから、交換不要だからと言って
購入したが、その画質に満足できず防湿庫の肥やしに・・・ かな。

使いこなすにはそれなりの腕と、少しの割り切りが必要かと。

書込番号:26297647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2025/09/23 06:56



>3rdさん

>しかし、各webサイトを見渡してもこの組み合わせで使用した例が見当たりません。なぜでしょうか?

・・・ここ、価格コムにはありますよ。

RecumbentedGrassHopperさんのレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001635228/#tab

書込番号:26297652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2025/09/23 09:36

アウトドア撮影において、レンズ1本で対応したいという考えには大いに共感いたします。
マイクロフォーサーズの魅力は、何と言ってもレンズのコンパクトさと軽量性にあり、フルサイズやAPS-Cと比較しても、屋外撮影における実用性の面で大きなメリットがあると感じています。

特に野外では、レンズ交換の手間や、機材の落下・破損といったリスクもあるため、1本で完結できる構成は非常に有効です。
私の場合、1本で撮影を完結させるなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを選びます。

カメラはOM-1を使用しており、CP-Lフィルターやバッテリーを含めると、総重量は約1.2kgほどになります。
望遠端ではフルサイズ換算で200mm相当となりますが、被写体をさらに大きく捉えたい場面では、デジタルテレコン(400ミリ相当)を活用しています。

OM SYSTEMの優れた点は、単なる2倍クロップではなく、解像度を補完する処理が施されており、画質の低下がほとんど感じられないことです。

また、デジタルテレコンやハイレゾショットは、カスタムボタンに割り当てているため、ワンタッチで切り替えが可能です。
そのおかげで、シャッターチャンスを逃すことなく、スムーズな撮影ができています。

なお、デジタルテレコンを使用した画像は2000万画素JPEG形式で記録される点にはご留意いただく必要があります。

書込番号:26297754

ナイスクチコミ!2


スレ主 3rdさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/23 10:53

みなさん情報ありがとうございます。

>最近はA03さん
レビューは見ていましたが、画像を拡大表示するとカメラがOM-5と記されていること今知りました。Mark2とほぼ同じ使用感と考えていいのですよね。

>Tomo蔵。さん
非常に参考になります。一般的なデジタルズームは、ファインダー映像も画像も粗くなるので使う気がしませんでしたが、画質低下がほとんどなく解像度も補完されるなら素晴らしいですね。
理想は、仰るようにOM-1とPROレンズの組み合わせでしょうが、今持っているEOS R6と標準ズームが1.1kgあるので、それより軽くしたい思いがあります。

少し悩んでしまいますが、断トツ軽いのはOM-5 mk2+14-150mmレンズキットの約700gなので、手軽さ重視ならこれにデジタルテレコンを組み合わせて使うのもありですね。

なお、ヨドバシのサイトでOM-5 mk2と12-200mmレンズなどのセットが売られているのも見つけました。
https://www.yodobashi.com/product/200000000100285224/

書込番号:26297840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2025/09/23 12:07

別機種
別機種

デジタルズーム【2倍】

等倍、デジタルテレコン(2倍)の画像を添付します
無修正、トリミングなどはしていません
レンズはマクロのM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

自宅の彼岸花を撮影してみました
2倍時の解像度、ボケを確認してみてください

個人的にゴールドは不人気なので、下取りのときに不利だと思います

書込番号:26297908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D1602

クチコミ投稿数:10件

表題の通りです。
読み込みにすごい時間がかかります。
表示されないこともある。

ローカル接続でLANケーブルに繋げてます。パソコンはUSBーCなのでbuffaloの2.5G対応の変換アダプターを使っています。

とても遅いです!!!!!
使い物にならないくらい!

何がおかしいのでしょうか。

MacBook Proを使っています。去年買ったばかりのやつなので、問題ないかと思います。

書込番号:26296584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2025/09/22 02:06

写真が転送速度です。これだけのようりょうで1日かかるって。
どういうこと!?

書込番号:26296585

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2025/09/22 10:01

所詮、Nasといっても HDDの集まり?ですから、内蔵している それの速度以上には成らないでしょう・・・

写真データー ・・・が一日かかる、も有り !

書込番号:26296741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/09/22 11:42

中身がHDDなので速くても100MB/s前後がいいところです。

具体的な話でないとワケワカリマセン。速度を測ってください。

書込番号:26296832

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2025/09/22 19:57

情報量が少なく、回答しずらい状況です。


ローカル接続でLANケーブルに繋げてます。パソコンはUSBーCなのでbuffaloの2.5G対応の変換アダプターを使っています。


変換アダプタの型名を投稿してください。

LAN端子と有線LANケーブルで接続している機器の型名を投稿してください。

ドライバーはBuffaloのホームページから最新版をダウンロードしてインストールを完了しているのでしょうか?

LS720D1602の設定画面でユーザー名、パスワードの登録の登録、共有フォルダにアクセス権の設定は完了しているのでしょうか?
MACBook ProとLS720D1602は、smbで接続してご利用なのでしょうか?


Macを共有コンピュータおよびサーバへ接続する
ネットワーク上の共有コンピュータやファイルサーバ(ファイル共有がオンになっているMacおよびWindowsコンピュー

https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp1140/mac

ご自宅のLAN接続時にも、Webaccessでアクセスが可能ですが、HTTPプロトコルでアクセスするため、ネットワークスループットは、smb接続に比べ極端に悪くなると思われます。
ご自宅でLS720D1602の共有フォルダにアクセスする場合には、smb接続でご利用ください。


第2章 WebAccess iでできること

https://www.buffalo.jp/s3/guide/webaccess/i/ja/mobile_main.html?Chapter2

書込番号:26297253

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2025/09/23 09:22


写真が転送速度です。これだけのようりょうで1日かかるって。


写真データのアップロードは、どのように実施されているのでしょうか?
ご自宅のLAN内接続時に、WebAccess i接続で写真データのアップロードを実施しているようでしたら、smb接続をご利用ください。


第2章 WebAccess iでできること

自動アップロード
自動アップロードでは、モバイル端末に保存されている動画や写真を、バッファローNASの共有フォルダーに自動でアップロードするように設定できます。

https://www.buffalo.jp/s3/guide/webaccess/i/99/ja/mobile_index.html?Chapter2

書込番号:26297735

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2025/09/23 11:38

追情報となります。

smb接続の場合でも写真データなどの容量が数MBの大量のデータをLS720D1602の共有フォルダにアップロードするとファイルの読込み、書込みのオーバヘッドなどによりその転送速度は大幅に減少します。
MACBook Pro内の動画ファイル数GBをLS720D1602の共有フォルダに書込む場合のネットワークスループットについてもご確認ください。

書込番号:26297888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ZV-E1の購入検討

2025/09/16 22:44


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

クチコミ投稿数:3件

ZV-E1の購入を検討していますが、悩んでるうちにキャッシュバックキャンペーンが開始になり、
価格が一気に上昇してしまいました。このキャンペーンが終われば価格は下がってくるものなのでしょうか?
キャッシュバック分を差し引いても以前の方が価格が安かったと思います。
この現象って毎度のことなんですか?

書込番号:26292143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度4

2025/09/17 10:29

>gigagiga007さん
こんにちは。

キャッシュバックキャンペーンの度に価格が上がる現象自体はいつもの事で、誰のためのキャッシュバックなんだと昔からよく物議を醸しています。

ただ、今回に関しては価格上がりすぎな気がしますので、メーカーの卸値が上がっているとか、Nikonと Canonから相次いで動画機が発表された事でZV-E1に再度日の目が当たるのではと色気を出した販社がいるとか、複合的な理由かもしれません(10日くらい前にも変な値動きしてますね)

あと、私は家電量販店でしか買わないので経験無いですが、価格コムの安値のお店などで購入するとレシート?などの要件を満たさずにキャッシュバックが受けれなかったという書き込みもたまに見ますので、お店によくよく確認してから購入する事をお勧めします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:26292451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/09/17 19:37

>クロモノカデンさん
返信ありがとうございます。キャンペーンでの価格上昇はやはり恒例なんですね。
キャンペーン開始直前と開始直後では仕入れ値は同じ商品でも販売価格が上昇するとゆう、
わけのわからないシステムですね。。。。でも一消費者がとやかくいっても長年この状況ならしょうがないですね。

それと二つ目の内容であったのはキャンペーンの説明でもある再販売は対象外とゆうのですね。
再販売ってのは現金問屋系ショップのHPに記載してあるものなんでしょうか?
もし、ない場合、直接聞けば教えてくれるものなんでしょうか?

書込番号:26292795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度4

2025/09/18 10:23

>gigagiga007さん
大手家電量販店以外で買った事無いので正確には分からないですが、HPに明記していない、保証書に押印出来ないなどの店は怪しいと思います。
証拠を残すためにメールで照会しておくとか自衛の手段もあると思いますが正直面倒ですよね…。
大手家電量販店であれば価格交渉に応じてくれて、ポイント込みでだいたい価格コムの最安値ぐらいまでは値引してくれるので、私個人としては大手家電量販店一択です!

書込番号:26293277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/18 20:56

>クロモノカデンさん ありがとうございます。
すぐに必要な状況でないため、もう少しまってみようと思います。
安心そうな大手量販店での購入になりそうな感じです。

APS-CのZV-E10Uでもいいかなと考えていたんですが、
やはりZV-E1のほうがのちのち後悔しないのではと。

現在所有しているのはだいぶ前に購入したα7Vです。
でもいいレンズはもっていないです。。。

書込番号:26293778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2025/09/23 11:38

私も検討しています。
いまのコンパクトカメラはSONYショップで購入したものなんですが、
SONYショップ、かなりお高いですよね-
なんでSONYショップで購入しちゃったのか過去の自分に聞きたい。

コレ、先週まで白が24万で出ていたような・・・
いまからだと、ブラックフライデーあたりで安くなるかなー
なんて皮算用しています。

書込番号:26297886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 オフラインになる

2024/07/11 10:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo

スレ主 MIOMA300さん
クチコミ投稿数:9件
機種不明

5月くらいから電波が悪い所?でオフラインになる症状が出て、最近は毎日繋がらなくなります。
ネットワークに繋がった状態でも通信サービスなし、と表示され、電話が繋がりません。
本体の故障でしょうか。買い換えが必要でしょうか。
教えてください。

書込番号:25806235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2024/07/11 10:29(1年以上前)

MIOMA300さん

Galaxy Membersアプリをインストールして、
診断→端末の診断の項目中の
SIMとモバイルネットワークを
テストされてみてはどうでしょうか。

書込番号:25806245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 MIOMA300さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/11 10:43(1年以上前)

早速ありがとうございます!
診断結果は正常でしたが、ネットワークが繋がった状態でも以前通信サービスなし、となります😢

書込番号:25806259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MIOMA300さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/11 11:05(1年以上前)

度々すみません。
SIMカードは先日ドコモショップで新しいものに交換していただきましたが、症状変わらずです。

書込番号:25806280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8034件Goodアンサー獲得:745件

2024/07/11 12:01(1年以上前)

>MIOMA300さん

発売から2年ちょいですよね
基地局の可能性もあるけど、修理に出してスッキリがいのでは?
場合によってはバッテリー交換も頼んでみたり

書込番号:25806334

ナイスクチコミ!4


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2024/07/11 13:23(1年以上前)

使いまわしなのでご勘弁

機内モードの on off を試してみてください

機内モードを一時的に有効にして無効にすることで、Android フォンのネットワーク接続をリセットできます。 機内モードをオンにすると、システムはすべての着信および発信ネットワーク接続を中断します。

次にリセットオプションを

設定 システム リセットオプション ネットワークシステムのリセット

まずは。
それでだめなら



それでも駄目なら

デバイスにインストールしたサードパーティのアプリが原因で、問題となっていることが考えられます。

そのため、Androidデバイスをセーフモードで起動して問題が解決しないか確認してください。セーフモードで起動するには、以下の手順で操作します。

デバイスの「電源ボタン」を長押しします。
操作メニューが表示されたら、「電源を切る」を長押しします。
「再起動してセーフモードに変更」というメッセージが表示されたら「OK」をタップします。
再起動が行われ、セーフモードに切り替わります。
セーフモードは、通常の再起動を行うと解除されます。
デバイスをセーフモードで起動できたら、
解決にできるようになったか確認してください。問題が解決した場合は、サードパーティのアプリに原因があると判断できます。

サードパーティのアプリに原因がある場合は、原因として疑われるアプリ(問題が発生する直前にインストールしたアプリ)をアンインストールしてください。その後、通常の起動で解決になったか確認します。

書込番号:25806427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:270件

2024/07/11 14:35(1年以上前)

>通信サービスなし
通信サービスなしのとき端末のAPN設定がグレーアウトしていないか確認されたらどうでしょうか
APNの設定が消えていると「機内モード」のON/OFFでも通信状態は復帰しません
その場合でも端末を再起動すると「APN設定」が復活して通信状態が復活することもあります

APNを新規に追加で「通信サービスなし」が解消する端末もあります(本機とは異なりますが)
プリインストールされているAPNは削除できないため新規でAPNを追加して「通信サービスなし」にならないか確認します
または修理の場合は端末を初期化してから動作確認をして修理を行うため端末を初期化してみる
原因が分からないと対処方法も分からないため諦めて買い替えるでしょうか

書込番号:25806501

ナイスクチコミ!3


スレ主 MIOMA300さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/11 15:51(1年以上前)

ありがとうございます!
セーフティモードで起動しても「通信サービスなし」は改善されませんでした。
アプリではなく、本体に問題があるということでしょうか。

書込番号:25806563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MIOMA300さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/11 16:09(1年以上前)

ありがとうございます。
APNはdocomoのspmodeがONになっていました。

書込番号:25806581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:270件

2024/07/11 18:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

4G回線による通話

通信サービスなし

ステータスバーが「丸に斜線」になっています
ドコモショップでその理由をサムスンに問い合わせてもらえばと思います

他機の例では「丸に斜線」ではなく「アンテナマークが立たない」「アンテナマークの右側がビックマーク」となります
4G回線による通話(4Gサービスを使用して音声を改善する)がOFF→アンテナマークが立たない
モバイルデータがOFF→アンテナマークの右側がビックマーク
通信サービスなしとなります
(OCN 5Gオプション)

4G回線による通話(VoLTE)がONなっていない様に思われます
同じ端末を持っていないため設定方法を案内できませんが「4G回線による通話」をONまたはVoLTEをON見たいな設定はないでしょうか

書込番号:25806724

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy S22 Ultra SC-52C docomoのオーナーGalaxy S22 Ultra SC-52C docomoの満足度5

2024/07/11 19:24(1年以上前)

機種不明

>zr46mmmさん

Galaxyシリーズにおいて○の中に\アイコンは、圏外になります。
圏外 = 「通信サービスはありません」表示になってると思います。

またVoLTE設定は、設定→接続→モバイルネットワーク→通話モード設定になりますが、5G or 4G契約だとデフォルトでVoLTEがONになっていてOFFにはできなくなってます。

5G契約では3G利用不可で5G/4Gのみの利用になるためVoLTEが強制的にON、また4G契約SIM挿して利用する場合も端末が3Gをサポートしていないため(3Gは海外ローミング専用)4Gのみでの利用になるため同じくVoLTEが強制的にONになります。

SIM交換しても変わらないならば、端末側の通信関連不良の可能性が高いかなぁとは思いますが。

書込番号:25806792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:270件

2024/07/12 17:05(1年以上前)

>5月くらいから電波が悪い所?でオフラインになる症状が出て、最近は毎日繋がらなくなります
5月からということとその場所と時間とかの情報を提供して以下に問い合わせされればとも思います
まれにドコモの基地局に障害が出ていることもあります
電波の改善等について相談したい
https://www.docomo.ne.jp/area/feedback/

ドコモショップでSIMを交換された際にショップ側で通信確認をされると思うのですがショップでは通信に問題はなかったのでしょうか?

友人知人に他社のSIMを借りて圏外(オフライン)にならないか確認はできますか
他社のSIMや他の場所では圏外(オフライン)にならないということであれば端末側の不具合の可能性が高くなります

契約プランによっては5G不可とか3G不可とかあります
電波強度や接続しているBandや回線(3G、4GLTE、5GNSA)が分かるアプリもあります
電波強度が弱く圏外になるとかが分かります
分からなければ電波の改善でドコモに問い合わせして電波品質に問題が無いことを確認します
次に端末を初期化しても改善しなければ修理依頼を検討します

書込番号:25807933

ナイスクチコミ!5


linkupさん
クチコミ投稿数:1件

2024/07/15 16:37(1年以上前)

初めまして。

私も先週から同じ症状となり、現在はほとんど電波が入らない状況となっております。
ただ、当方石川県住みの為、震災支援の為の3Gが入るので電話などは入る場所もあるのですが、
基本的に投稿主さんと同じで◯の中に/がある状態となっております。

以下、情報の共有となります。

こちらの情報としては、
・Galaxy S22 ultra 台湾モデル
・LINEMO nano sim

たまにLTEの電波が立ちますが、ネットには繋がらずです。

SIMカードを再発行しましたが解決せず、
同じ機種の韓国版をヤフオクにて購入しましたが全く同じ症状でした。

GalaxyのOSの問題なのかも?と思っていたのですが、他に同じ症状の方がおらず解決に至っておりません。

スレ主さんの通信会社など、情報共有して頂けますと幸いです。

有識者の方がいましたらお力添えよろしくお願いいたします。

書込番号:25812205

ナイスクチコミ!3


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:270件

2024/07/15 22:37(1年以上前)

ドコモ(OCN)と楽天モバイルはAPN設定が消えたり、VoLTEがOFFになると「通信サービスなし」になります

本機の場合は上記の状態が確認できないためユーザーが対処する方法がないです
端末内部でAPN設定が消えている
またはVoLTEがOFFになっている可能性があります

端末を初期化しても同様の不具合であればキャリア購入の場合はキャリアに修理依頼されたら思います
海外版は修理依頼先は分かりません

書込番号:25812678

ナイスクチコミ!2


スレ主 MIOMA300さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/16 06:25(1年以上前)

投稿ありがとうございます。

ドコモショップで提案されたのは以下の通りです。

@故障修理依頼
A加入済みの保険を使って、同機種と交換(有料)
B新規買い替え

当方、Aを考えていましたが、投稿者様の同機種でも同じ症状とのことで心配になりました。
家の中や電波の強い所では普通に使えていて、データの移行やアプリの取り直しの不安もあり、今のままもう少し耐えようかとも考えています。症状が進むのは心配ですが、、、

書込番号:25812896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MIOMA300さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/16 06:29(1年以上前)

SIMカードを新しく交換した後、ドコモショップの店内では通信サービスも正常でした。

書込番号:25812900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:270件

2024/07/16 09:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

通信サービスなし

電波が来ていることを確認

ドコモショップでなぜ「通信可能」なのか分からないので難しいですね

アプリをインストールすると「通信サービスなし」でも端末までドコモの電波が来ていることが確認できます
Network Cell Info Lite & Wifi
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite&hl=ja

「通信サービスなし」の原因
・圏外、基地局の故障、停波(運用停止)、更新または新設工事中
・ドコモ基地局側でドコモユーザーと認証されない
・VoLTEがOFFになっている
・SIMが認識されていない(SIMスロットなしになっている)
・APN設定が消える
・5Gの基地局が開局したが電波が弱く5G→4Gの切り替えから4G回線に戻らず圏外(通信サービスなし)になる
(本来は自動で適切な回線に接続されます)

端末に「通信サービスなし」と表示される機能があるため端末メーカでは原因が推定できる可能性があります
キャリアまたはサムスンにバグレポートを提供し不具合の原因を調べてもらう
・Android デバイスからバグレポートを取得

ユーザーができること
・ドコモショップでSIM交換(済み)
・場所を変えてみる(済み)→ドコモショップで通信可能
・通信できる場所とできない場所がある(再現性があるか)
・SIMの抜き差し
・機内モードのON/OFF
・端末の再起動
・電源のOFF→ON
・APNを初期値にリセット
・リセットオプション:モバイルネットワークの設定をリセットする
・APNをプリセットで選択ではなく「追加」で新規作成したAPNを試す
・端末の初期化
・他社のSIMで通信可の場合はキャリアを変更する
・優先ネットワークの種類を4Gにする(本機でできるかは知りません)
・ネットワークを自動的に選択する→OFFにする→NTT DOCOMOを選択
・アクセスポイント名→APN→docomo→MVNOの種類→SPN→docomo

上記のことを試しても「通信サービスなし」となるとドコモショップに不具合申告→ドコモショップに修理依頼
S22だから修理代金がかかるからということですね
買い換えされた方が良いかもしれません

書込番号:25813024

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIOMA300さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/17 00:05(1年以上前)

機種不明

ありがとうございます。
simカードのモバイルネットワークが切断になってるのは問題ないでしょうか?

書込番号:25814142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件 Galaxy S22 Ultra SC-52C docomoのオーナーGalaxy S22 Ultra SC-52C docomoの満足度5

2024/07/17 00:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

Wi-Fi ON時は「切断」

Wi-Fi OFF時は「接続」

Wi-FiがONの時はモバイルネットワークの状態が「切断」という表示になります。

Wi-FiをOFFにしたら「接続」に変わるはずです。

ちなみにWi-Fiもモバイルネットワークも接続がない場合は、「不明」などの表示になります。

書込番号:25814148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:1053件 問い合わせ 

2024/07/17 10:47(1年以上前)

>MIOMA300さん
書込番号:25814142 見るに、単純に電波が微弱な場所だからではないでしょうか。

・知人等に、同じ場所でドコモ(もしくはドコモの電波を使っているMVNO)の電波を確認してもらう
・お使いのSIMを別のスマホに挿して、同じ場所で電波状況を確認する

これで端末が悪いのか、電波が悪いのか切り分けられます。
知人がいないのなら、安い中古端末を買って試すなど(終わったらフリマで売れば良い)。

あとは、こちらに相談。
https://www.docomo.ne.jp/area/radio_solution/?dynaviid=case0007.dynavi

書込番号:25814500

ナイスクチコミ!6


スレ主 MIOMA300さん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/17 15:41(1年以上前)

ありがとうございます。
オフラインになる場所は再現性があるので、私も単純に電波の問題だと思います。ただ現在オフラインになる場所や状況下で、数週間前まではネットが繋がっていました。
また、ネットが繋がっている状態でも通信サービスはありません、になり、通話はできません。
この改善方法はあるのでしょうか。

同じ機種をドコモ加入済みの保険で割引保障交換した場合、症状は改善されるのでしょうか。

書込番号:25814809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)