すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24687664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

掃除機 > エコバックス > DEEBOT T20 OMNI DLX23 [ホワイト×シルバー]

スレ主 またろさん
クチコミ投稿数:1件

この製品は絶対に購入しない方がいいです。お金出す価値は全くありません。
購入からわずか半年で吸引力が大幅に落ち、ほとんど吸わなくなりました。故障修理に出しましたが、戻ってくるまでに1ヵ月以上かかりました。しかも、送る前にきれいにしていたのに、付着していたほこりはそのまま残っており、本当に修理されたのか疑うほどでした。起動してみても吸引力は全く改善されていません。

仕方なく再度修理に出し、また1ヵ月以上待って戻ってきました。多少吸引力は戻ったように感じましたが、今度は水拭き機能が壊れ、水がだだ漏れする状態に。修理に出したのに壊れて戻ってくるという最悪の結果でした。

動いたのも、結局は購入から最初の半年だけ。こんな不良品に当時クーポン使い10万円で購入しましたが、後悔しています。絶対におすすめしません。

書込番号:26293675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

納期ついて

2025/09/18 18:05


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

HPには「最短 1 週間程度(ご決済日起算)で出荷予定」とありますが、
SSDが欠品しているとのことで、実際の出荷予定は11月末頃になります。

お急ぎの場合は注意が必要です。

書込番号:26293646

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車

これ、全部泣き寝入りなんでしょうかね。
国と警察に、全額請求の上に、慰謝料加算5倍ぐらい欲しいですね。

書込番号:26290351

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2025/09/15 12:02

今は、外国人観光客のレンタカー事故が多いらしい。

山梨県では年間600件以上発生してるとか。
これ毎日ほぼ二件が外国人ドライバーの事故だから半端ないよね。

日本語が読めないので標識が理解出来ない、とかもあるようで、止まれ標識が外国は日本のように三角でなかったり、書いてある「止まれ」が読めないとか。

外国人レンタカー要注意です。

書込番号:26290816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2025/09/15 19:31

>そろそろスマホも交換かなさん

グローバル化に伴って日本の道路標識も国際化・標準化すべき。
日本語で入っていても外国人には読めないのが当たり前。
特に日本の標識は世界でも特殊な部類。

EUの標識は基本は通用言語がたくさんあることを前提に形・色・ヒストグラムが共通で作られている。
もちろん使用言語は各国語。
日本は「ウィーン交通標識・信号条約」加入したほうが良い。ジュネーブ条約には加盟している。
アジアでの未加盟国=日本・中国(香港、マカオを含む)・マレーシア・インド・バングラデシュ・タイ・イエメン・北朝鮮
来日して運転しそうな人は何国?

書込番号:26291170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2025/09/15 19:53

っていうか、日本語の分からない外国人に安易にレンタカー貸すのどうなん?みたいな。

将来的に国際ルール化も必要だろうけど、とにかくここは日本なんだから、日本の法規に従って頂くのは、当たり前のことなんじゃないの?

とばっちりを食うのは主権国の日本人なんだから。

止まれの標識が分からないって、日本の交通法規のイロハが分からない訳だから。

止まれを無視(読めないから分からない)で、ノーストップで行って過酷な事故のケースも多いみたい。

書込番号:26291185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


apsdさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/18 15:44

最近、本当に多いと思います。無免許、無車検。
外国人労働者が多い地域へ行くと、車検切れの車がコンビニの駐車場に停まってる。車に付帯する自賠責も未加入でしょうね。
インバウンド観光客レンタカーが多い地域や外国人労働者のコミュニティが大きな地域には近づかない、注意して運転する、相手が無保険でも対処できる任意保険に入っておく、という防衛策をするしか無いですね。
最近は外国人のレンタカー利用者が多い観光地へは遊びに行かなくなりました。混んでいるしホテルも高いし車が危ないし。
もちろん外国人批判をするつもりもありませんし、やばい人は一部だけでしょうが、当てられるとこっちのダメージが大きいのでリスク回避するしかありません。ぶつかってきた外国人が帰国して逃げられてしまえば泣き寝入りです。

ちなみに、道路標識を国際化する対策は欧米人には通じますがアジア人には無意味です。
なぜかというと例えば中国では「一時停止」という概念がそもそも無いからです。
路地から大通りに出る時は、大通りの交通を妨げてはならない、と法律に書いているだけで日本のように非優先道路側は自主的に一時停止する義務は無いです。
もちろん中国にも「とまれ」の標識は一応ありますが・・・遵守する意識は低いです。
また、中国では人よりも車が優先という思考です。車の邪魔をした歩行者が悪いという考えなのでひき逃げも悪気なし。ですからインバウンドな観光地で信号機のない横断歩道は気をつけないと外国人ドライバーに轢かれます。。。

アジア各国も傾向は似ています。なお、上記の中国の話は一例で特定の国を批判したものではありませんので、そこにはツッコミなしでお願いします。欧米の観光客はは交通ルールが厳しい国なのでまだいいかな。

ということで、いくらレンタカー屋さんが外国人観光客に注意喚起しても無駄です。
自分の身は自分で守るしかありません。

書込番号:26293538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2025/09/18 17:47

>また、中国では人よりも車が優先という思考です。車の邪魔をした歩行者が悪いという考えなのでひき逃げも悪気なし。ですからインバウンドな観光地で信号機のない横断歩道は気をつけないと外国人ドライバーに轢かれます。。。

>いくらレンタカー屋さんが外国人観光客に注意喚起しても無駄です。

アメリカなんかも横断歩道以外で道路を渡って轢かれても、ほとんど0、100で歩行者が悪いということのような。
その常識で来られると確かに怖いね。
日本人は平気で車道を横切って道路を渡るから。

あとレンタカーだけど、少なくとも日本の交通標識や関連する日本語表示が読めないとか理解できないという外国人はレンタカーを借りられないような法規制を設けるべきではないのかなあ?
じゃないと危なすぎます。

書込番号:26293628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 水素容器の検査の期間変更

2024/07/05 05:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

一昨日、車検を知り合いの方にお願いしたら
車検に落ちて帰って来たMiraiオーナーです。

他の方にも周知出来たらと書込みます。
他Miraiオーナーの方も
残念な思いをしないで良い様に拡散を希望します。

車検に落ちた理由は
水素容器の検査証の様式の不備
16号様式の書類を揃えて
持って来て下さい。
との事

陸運局さんでもすぐにはわからず
3人ほどの検査官が本を広げて
色々調べての返事だったと聞きます。

2023/10/20に
それまで間隔が別々であった車検と水素容器の検査を揃えると言う事になったそうです。
私が容器の検査に出したのは 2023/12/4
そして 2023/12/21 新様式がスタートと
なっていたらしいのです。

水素注入口には2026/2まで有効の
ステッカーが貼られていますが、
トヨタディーラーでは

 再検査が必要です。
 検査費用15000円頂戴します。

と言われてしまいました。

2023/12/4の検査の時点で

 あぁ 気の毒に
 もう2週間ほど後だったら
 検査一回で済んだのになぁ

 半年後
 又、15000円頂戴しますね
 ウフフ

と思われながら送り出されていたのかと思うと
腹立たしくてしかたがありません。

もし、そうでなければ

 オーナー様、申し訳ないのですが
 この検査証は車検の時には使えませんので
 車検の際には再検査が必要ですよ。

との声掛けは無かったものかと

陸運局に電話で問い合わせた所
容器の検査には問題が無い
書類が16号様式で無いと
車検合格にはならない
との回答。

では大阪で唯一の検査機関の間違いか
それともちゃんと確認せずに
伝票だけスルーで流したディーラーの責任か
では無いのでしょうか?

電車の切符の様に 前途無効 となります。
と言うのですが何だかなぁと

他のMiraiオーナー様にも
同様の事があると思います。
ご注意下さい。

検査の有効期限が短くなったからと言って
検査料金が安くなる訳ではありません。
トータルで言えば15年間使える容器で
4年1ヶ月の初回期限後2年3ヶ月毎で
検査を受けるのが4回のはずが
7回となり負担増になったと言う事です。
(chat GPT調べ)
購入を考える参考にしてくれたらと思います。

前はPHVに乗っていましたが
今度の乗換はもう水素は選びませんね。
またPHVに戻ると思います。

書込番号:25798578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8383件Goodアンサー獲得:1086件

2024/07/05 05:35(1年以上前)

数が出ている車ではないし、単純に受付した担当者が新様式に代わることを知らなかっただけでは?

書込番号:25798583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/07/05 06:00(1年以上前)

>こうちゃん0048さん

お気持ちものすごくよくわかります。
客側の立場としては、自分は素人なんだからわかっているならちょっとアドバイスしてくれてもいいでしょう?と思います。
まあ、ディーラー側もよくわかってなかった可能性もありますが。

取引先や客先の人たちとのやりとりを通して、近年ものすごく感じることなんですが、今の人って余計な仕事をしないですね。
自分のすべき仕事しかしない。
確かに自分の仕事はきっちりとまじめにやってくれるんですが、それ以上のことはしない。
そして、余計な連絡もしない。
伝達事項はメール1本送るだけで、その返信がなければそのまま放置、という例も多いように感じます。
そのうち誰かがしびれを切らせて「あれはどうなってるんだ!?」と言って(私がその役をせざる得ない場合が多い・・・)、ようやく一斉に動き出す、なんてことが年々増えてきてるように感じます。

働き方改革の影響が近年になって着々と表面化しだしている気がしますね。
人気車の納期遅れや受注停止なども一昔前ならなかったと思います。
JRはじめ、鉄道もすぐに止まっちゃうようになりましたね。
ユーザーが我慢するのが当たり前の世の中に変化してきたように思いますが、今の若い人たちからしたらそれが当たり前なのでしょう。

書込番号:25798599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:169件

2024/07/05 13:02(1年以上前)

>こうちゃん0048さん

それはオーナーからすると残念に感じる方もいるかもしれませんね。

私も別のオーナーとして感想を述べますが、
車検ごとになったとして点検ではなく交換になる最終年度を除くと、
3年+2年×5回で計6回ではないでしょうか?

あと、車検とタンクの点検タイミングが別で煩わしかったので、
点検日時や預けたり代車を借りるスケジュール調整が減らせるのはメリットだと感じています。

書込番号:25799045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/07/05 13:47(1年以上前)

>エメマルさん
そうですね。
トヨペットの中には知っている方が居なかった様ですね。

なので私は

依頼する時に持ち主の方が
法律が変わって16号様式の検査証を作って貰わないと次の車検が通らないから
ホームページからダウンロードして
そっちにして下さいね。
よろしくお願いします。
と言わなかった私の責任ですね。
申し訳ありませんでした。

と土下座に近い形で頭を下げた所、

いやいやそれは
オーナー様のせいではありません。

と言うので
そしたら、検査場の検査員が
法律が変わった事を知ってて
敢えて旧式の書類を
上げて来たのが悪いのか

それとも
下請けが作って来た書類
何も確認しなくて
そのまま領収書付けて
渡して来たこのディーラーが悪いのか

消費者センターに聞いて
白黒ちゃんと付けましょうよ

恐らくこれから
全国のトヨタディーラーさんで
同様の事象がワラワラ湧いて来て
えらい事になりますよ

と提案すると
今回の不備はオーナー様の責任ではありませんのでお代は結構です

となりました。

私は値切ったり、払わないと言った訳では無く第三者に判断を委ねようと提案したのですが…。

>ダンニャバードさん
プロの仕事って何なんでしょうね
陸運局からの回答では
タンクの検査の必要は無い
書類が旧式なので
新様式の物を持って来て下さいと
言われましたし

何度も担当には
注入口に2026/2と書いてあるのに
再検査が必要とは意味がわからん
と伝えたんですがね

それに案内されたテーブルの上には
領収書 検査費15000円+税
が用意されていましたが…

ひょっとして
初期型は
ちょいちょい水素漏れるんか?とか

>KEURONさん
計算間違えていましたか
失礼しました。

次世代の水素燃料電池は
カートリッジ式を導入して
家庭内での二次電源としての利用も…
とか言ってたのも
もうめちゃくちゃですね。

車体から切り離して利用すると
一度に2、3個検査に持って行かないといけないし、後から追加購入した容器も
全然日にちが経っていないのに
車検時に検査

はたまた、家に次世代型水素自動車が二台ある様な家庭なら二次電源として使うのか、自家用車Aの物かそれともセカンドカーBの物か、例えばそれぞれA車2025年とB車2026年の車検時に全てのタンクの検査が必要なのか

私としては今回の改正は
トヨタ潰し水素エネルギー潰しとしか思えませんが…
カワサキさんやイワタニさんの株価が心配

カートリッジ式水素容器の開発は
凍結でしょうね。
勿体無いなぁ…
東富士の水素タウンもどうなるやら

画像は著作権の問題で添付出来ませんので
ご興味のある方は
水素燃料電池 カートリッジ式
で検索してみてください。

書込番号:25799107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/26 17:30(1ヶ月以上前)

私もユーザー車検ですが、この秋がはじめての改正後車検です。参考になりました。
うちの近くのトヨタディーラーはタンク検査22000円税込なので、15000円は羨ましいです。

書込番号:26247875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/31 19:27(1ヶ月以上前)

>アイス☆マンさん
ほとんどのユーザーがディーラー車検の様で
陸運局の職員さんもわからず4人がかりだったんで
事前準備をしっかりとしていった方がいいですよ!

さすがに旧書式のタンク検査証を
渡してくることは無いと思いますけど
前の物がまだ有効だと
同じことになるかも知れませんね

ご存じかと思いますが
水素タンク検査に出す前には
水素満タンチャージを忘れずに!

我が家のMiraiちゃんは既にドナドナされていきました。

暫定税率も無くなるし
水素が値上げしたままだと...
水素はもういいかなと

書込番号:26252079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/18 17:05

https://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/content/000293657.pdf

こちらが16号様式ですね。
今回は千円値上がりして、23100円のタンク再検査代となりました。

書込番号:26293599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 買ってはいけない

2025/02/22 14:51(7ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > VL-CV100K

クチコミ投稿数:1件

実家の防犯と訴求を改善する為に予約までして買い求めました。
結果から言うと、Panasonic製品は2度と買わない。絶対買わない。
カメラとモニターが繋がらないです。
ペアリング出来ていないのか?
設置前に映像の確認しようとしましたが、
機器情報に何も出ていません。
。。。、まじか。

悪戦苦闘してペアリングしましたが、
手動録画でファイルが生成されません。
録画が止まる、再開を繰り返します。
常時録画したかったのですが、クロスレックして撮り漏らしの無い仕様には無い様です。

アプリはストアに無いし、Panasonicもこんなもんかと思わせられました。
※Androidは有りましたが、アップルストアには無かったです。
馬鹿にしてる?、
他の御仁の指摘に中華製との指摘が有りましたが、完成度の低いモニターカメラで、
ガッカリです。

書込番号:26084593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/02/22 15:22(7ヶ月以上前)

少なくともアプリはiPhoneで見つかりましたが、全く評価されていません。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/4555

iOS13以降に対応しているアプリです。ベースとなるカメラは同じ開発元の下記でしょうね。
http://en.changhong-network.com/content/?237.html

不良品を掴んだのならショップで初期不良交換してもらえばいいだけです。但し、非正規店で購入した場合はそれも厳しい可能性はあります。

書込番号:26084632

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2025/09/18 15:33

苦労されているようで、お気の毒ですね メーカーの窓口に相談されてはいかがですか?
私も初期不良に思います。  まだ、保証期間でしょうからメーカー修理を依頼されると良いと思います
ちなみに私は今のところ問題なく使えています

書込番号:26293526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

指紋認証について

2025/08/27 07:13


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 pro SoftBank

クチコミ投稿数:8件

たぶんこの一週間でAndroidのアップデートがあったっぽいです(すみません、自動で深夜にやっていた可能性です)。

んで、スマホ立ち上げて指紋認証しようとしても、指紋認証が機能せず、連続でトライも出来なくなりました。

同様の反応の方いらっしゃいますか・・・?自分のスマホのセンサーが悪いだけなのかいまいち判断つきません・・・

書込番号:26274148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47094件Goodアンサー獲得:7992件 Android端末のFAQ 

2025/08/27 07:20

>たけぼくさん

再起動をしたからでは?

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq2
>Q.端末を再起動すると、指紋認証や顔認証が出来ません。
>手動での再起動や、ファーム更新後の再起動時にも、プライマリ認証が必要となります。

書込番号:26274155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/08/27 20:41

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。

再起動後は指紋認証が使えなくなるのは理解しております。再起動後ではなく、通常のブラックアウト後に画面をオンにして「指紋認証枠」に指を当てても全然反応しなくなってしまいました・・・

書込番号:26274803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47094件Goodアンサー獲得:7992件 Android端末のFAQ 

2025/08/27 20:56

>たけぼくさん
>通常のブラックアウト後に画面をオンにして「指紋認証枠」に指を当てても全然反応しなくなってしまいました・・・

「通常のブラックアウト」というのが意味がわかりませんでした。
電源ボタン押下でのスリープ。もしくは、端末に触れていない状態で自動的にスリープに移行した場合という意味でしょうか?
時々、生体認証非対応のスリープへ移行するアプリを使われる方がいますので、念のために確認です。

試しに、新しく指紋を追加登録してみてはどうでしょうか。
登録が出来ない(認証されない)場合は、故障の可能性があると思いますので。

書込番号:26274817

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:1040件 問い合わせ 

2025/08/27 21:49

>たけぼくさん
Device Infoというアプリで指紋認証のテストができます。
テストというタブの下の方に指紋認証のテストがあるので、一度試してみては。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ytheekshana.deviceinfo

書込番号:26274861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nabe710さん
クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:104件

2025/09/02 14:00

指紋認証画面が立ち上がりはする物の、指先を当てても認識作動してくれないと言うことですよね?

システムがバグっているのか、単に感度の問題か?

試しに、端末本体の「設定」→「ディスプレイ)→(一番下の方の)「タッチ感度アップ」をONにしてみていかがですか?

妻は家事に追われ、介護の仕事もしている物で、絶えず手洗いの機会も多く、手先が乾燥しがちでスマホ画面が認識してくれにくく、この項目をオンにすることでまともに操作できています。

これに限らず認識しないとあればシステムの問題でしょうね?
次のシステムアップデートでの改修に期待しましょう。
参考まで。

書込番号:26279630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キキ嬢さん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/18 14:07

>たけぼくさん
当方Docomo版ですが、ディスプレイ交換が必要になってきます
購入から既に2回ほど認証できなくなり、ディスプレイ交換のみで症状が回復してます
店頭の方の話によるとハードウェア的な故障の可能性が高いし、再発もするとのことです
https://www.softbank.jp/mobile/support/repair/trouble/same-day-repair/
こちらからご確認ください

バックアップは念のため行ってください
無償〜6000円ぐらいで修理してくれると思いますので、まずは相談からでもいいと思います

書込番号:26293445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)