
このページのスレッド一覧(全42478スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 13 | 2017年4月27日 14:36 |
![]() |
5 | 1 | 2017年4月27日 14:33 |
![]() |
7 | 5 | 2017年4月27日 08:37 |
![]() |
1 | 0 | 2017年4月27日 08:28 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2017年4月27日 00:06 |
![]() |
9 | 8 | 2017年4月26日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
M 設定でISOオートで使うケースで使うケースが多いのですが、この場合 AE-L がききません。
これが富士の仕様です、との事。 CANONでは可能で重宝しているのに なぜ富士はしないのですかねー、 忘れたのかなー?
5月のファームアップ で改良してくださいねー。 皆さんも声を上げてくださいな。
(既出テーマでしたらごめんなさい)
1点

俺の考えた最強のデジカメ を作ったらどうですか?
書込番号:20847513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いえ、そういう使い方しないので困ってません
書込番号:20847669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう言えば《究極のフジXマウント機》が来年発売
されるそうですよ。
http://www.fujirumors.com/fujifilms-ultimate-x-series-camera-will-new-x-trans-sensor/
積層型CMOSセンサー 20MP
30コマ/秒
常用感度 ISO 100 〜 51200 (拡張ISO 50/ 164万)
書込番号:20847670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジージのお遊びさん
TAvモードとして普通に使いたいという事ですよね?
X-T20ではできるので、いずれPro2も対応するかもしれませんよ。
(私の場合はシャッター半押での露出ロックしか試していませんが)
書込番号:20847713
2点

こんばんは♪
あはは!ホントだ♪(^^;(^^;(^^; ロックできませんねorz (気づかなかったorz)
多分・・・想像と言うか?? 歴史的な観点から言うと??
未だに・・・「ISO感度」を露出のパラメーターとして明確に認識していないと言うか??
フィルム時代の「お作法」に従っている。。。と言う事では無いですかね??
おそらく・・・古参のカメラメーカーさんは、未だに露出のパラメーターは「絞り」と「シャッタースピード」であって。。。「ISO感度」は別扱いです。
つまり・・・「マニュアル露出(Mモード)」なんだから・・・「AE(オート露出)」の制御は必要ないんじゃねーの??
=AEロックって必要ないんじゃねーの??・・・マニュアル露出なんでしょ??って事だと思います(^^;(笑
最初に「ISO感度」を「露出」のパラメーターとして認識したのは・・・以外にもペンタックスさんで。。。
いち早く「TAv」モードと言う形で実現させています(特許取得)。
最初から(ミラーレス化して?)すんなり・・・ISO感度を「AE」の制御に加えたのは「パナ」さんだっと思います。
ニコンさんは、怪我の功名と言うか?? ・・・ISO感度オート搭載したら、図らずもTAv的な使い方が出来てしまった。。。と言う感じで(^^;(笑
キヤノンさん、オリンパスさん、SONYさんが「ISO感度オート」の制御をAE的にしたのは最近の事だと思います。
フィルムメーカーらしいと言うか??(^^; 時代遅れと言うか??
ファームで簡単に直せそうな気もするんですけど??
フジさんは、これまでもユーザーの声を真摯に聞いて「改善」してきたので・・・
願わくば・・・この様な掲示板では無く・・・直接サービスセンターへ要望した方が良いと思います♪
書込番号:20848011
11点

機能は1眼、ソフトはコンデジっ感じで、なんとも使っていて腹が立つカメラです。
でも色は良いので。
評価測光の設定でも、瞳AFにしたらスポット測光に問答無用で変更。
AF-Cで連写中はAE固定?
親指AFは出来るけど5分で指に穴が飽きそうになるくらい硬い。
とか。
書込番号:20848070
6点

確か以前に X-T1 のフアームアップで M 設定でISO AUT ができるようになりましたよね。
ソフトで対応可能なことですので、富士さんなら対応してくれる、きっと。 新機種待つまでもなく。
絞りもシャターも希望値に設定し、ISOをAUTに使いたい方もいますのでー。
他人と同じ写真を撮りたい方はどうぞ従来方法でご自由に。
>#4001さん
既に申し入れてはありますが、声は大勢で大きい方が通るとおもいまして。
書込番号:20848088
1点

☆#4001さん
はじめまして。
凄い説得力のあり解説をしていただきまして。
只今、明日ですが新横浜まで、奈良から出稼ぎで出張となりました。
只今プレゼン資料作成で、どうしたものかと悩んでいましたが。
此のように考えれば万事解決ですね!
書込番号:20848103
0点

どういう撮影をするときにその機能が必要なのですか?
そもそもMモードでISO感度AUTOはあまり使いませんな。
ISO感度は普通は自分で決めております。
MモードISO感度AUTO+AE-L=ISO感度指定 ということになりますな
MモードISO感度AUTOでさらにAE-Lは必要なのですかな?
書込番号:20848440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアルモードのAEロックってマニュアル露出を優先するかAEロックを優先するか各メーカーマチマチですからね。
CP+でフジに聞いたときはマニュアルモードでAEロックと言うのはおかしいと言われていましたが、もともとフジって拘りがある様でないというか、ユーザーの言いなりというか、言い続ければその内対応してくれると思います。
書込番号:20848449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、つってもキヤノンもニコンと違って
頑なにMモードでのISOオートで露出補正を実装しなかったメーカーだからなああ…
1DXのファームアップで初めて対応した
MモードでのISOオートをTAVモードとして分離したペンタックスが
この部分では一番進化していると思う
MモードでのISOオートてのは
デジタル時代の新しいオートモードなので
Mモードから分離したほうがわかりやすいと思う
書込番号:20848468
3点

本来の設定手順は
ISO感度
シャッター速度
絞り
の順だから
基本を忠実に守った 設計思想だと感じました。
単体露出計の設定手順が
そうだから
I
書込番号:20848529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のカメラは高ISOでもノイズの出が少なくなり、ISO オートでも気楽につかえます。
撮影対象によっては 絞り、シャッター速度を固定した方が良い場合もあり、ISOも固定で都度調整ではスナップや野鳥撮影 他俊敏さを必要とするときは対応が遅れることがあり、また メイン機1DXではこの設定でAE-L,,AF-Lボタン操作併用し 使っておりますので、同じ設定が富士でも欲しくて記載しました。
>アプロ ワン さんが言われるように 確かに AF-L ボタンの位置が微妙に使いにくいですね。(あと数mm左へ)
撮影前にたっぷり時間のとれる風景撮影がメインの方には不要でしょうが、そういう方はこの話題はスルーしていただいて結構です。
<質問> スレッドにはしてありませんでしたので 解決済み にはできませんが
とりあえず、色々ご意見は拝見致しましたのでここらで閉じさせて頂きます。有難うございました。
書込番号:20849436
5点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15T5-W [ホワイト]
購入からおよそ1年半が経ったのですが、
日曜日まで何も問題がなかったのに、月曜日に録画した分を見ていたら、タッチパネルが勝手に反応し、あちこちのボタンを押し始めたりチャンネル切り替えをしたりと…
タッチパネル不良が発生しました(T . T)
コジマの5年保証に自動加入になっていたため、
本日コジマに修理持ち込みをしました。
修理待ちです(´;Д;`)
書込番号:20829548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理に出してちょうど1週間で連絡が来ました。
全面キャビ?交換だそう。
もちろん無料修理でした。
書込番号:20849426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PC何でも掲示板
現在、amazonサイトは、ほぼ無法地帯になってる模様です。
一見激安に見えるものは、ほぼ問題があるでしょう。
amazonから、公式に見解が出て、対策がきちんととられるまで、迂闊に個人情報を業者に渡さないようにするのが賢明です。
amazonでこういうオゾマシイ商品ページを見たくはなかったですなぁ....
2点

見分け方は、直近の評価がなく品揃えの多い店舗が危険ということだけです。価格はランダムで、通常価格より高いものもあります。
人気のあるNintendo Switch等は販売店舗数が多くても全てが同系統の危険なショップによる出品だけの時間帯もあります。
書込番号:20844829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤバイね。
http://lite.blogos.com/article/219770/
別記事。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12981452/
過去の平均価格から大きくずれる物は
出品できないプログラムとかやれんのかな?
書込番号:20844833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

被害拡大の模様。
正規出品者が出品できない、ですと?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1704/26/news134.html
被害購入者のお言葉。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2756274
書込番号:20848180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真見ました。
「アマゾン倉庫から配送」と書かれてあり、「プライム対象外」との注意書きもありますね。
このパターンは初めて見ました。
「通常配送を利用した場合、最短で4/27〜5/2のお届け予定です」のような記述があるのは海外からの発送と解釈するので私個人のルールとして購入対象外ですね。
アマゾンプライム、アマゾン発送、どちらも書かれている商品のみ購入することにしてる人は大丈夫かな?!
書込番号:20848437
1点

送料無料のまごころレコード(年中無休のアマゾン倉庫から配送) とは、全体で販売元の名前の積もりでしょうね。
あ、amazonから送ってくれるから信用が置ける と騙すのが目的。
書込番号:20848768
1点



イヤホン・ヘッドホン > Astell&Kern > THE SIREN SERIES Layla Universal Fit
SIRENシリーズに付いている低音調整機能ですが、TOCOSの仕様書を見て、ちょっとビックリしました。
G43シリーズの103→10Ω×10の3乗=10kΩですかね。
画像の「回転寿命」ですが、100サイクルで設計されてるんですね。
確かに、本来はグルグル回すものではないので充分なのでしょう。
でも、曲や気分で変えて楽しめるような耐久性は無いわけで。
抵抗器自体はサーメットなので安定していると思いますが、柔な耐久性にちょっと驚きました。
書込番号:20848749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07+ SIMフリー
バッテリーが切れたのかどうかも定かではありませんが、
初期設定が終わった辺りで電源が入らなくなったので、
充電したのですが、何時間充電しても電源がはいらず起動しません。
悲しいというか呆れるしコーヴィアとのやり取りがどうなるのか
面倒くさいのが嫌ですね。
対策方法あるのか分かりませんがもし何かございましたら、
ご教授よろしくお願い致します。
2点

別のスレッドは、すでに見られているようですが、
>対応は、1A位の低速充電を行うと復帰できました。
で実際に試されてみてはどうでしょうか。
付属のもので出来ないのがおかしいということで、
別のスレッドで記載されている方法でコヴィアへ連絡が良いとは思います。
付属のACアダプターとケーブルを使って、壁のコンセントから直接充電してもLEDが付かないのでしたら、
ACアダプターかケーブルの不良の可能性大なので、無条件にコヴィアへの連絡が必要かと。
まずは、LEDがつくかどうかを確認されるとよいと思います。
書込番号:20839276
0点

>†うっきー†さん
ご回答有難うございます。
他の充電器でも試したのですが結果は変わりませんでした。
充電時でのLEDランプは店頭していますが、一晩充電しても起動しませんでした。
コーヴィアへは昨晩メールにて連絡しています、明日の朝一番で電話もしてみたいと思います。
どのような対応になるのか皆様の参考になるのであれば結果を報告します。
書込番号:20839492
0点

>充電時でのLEDランプは店頭していますが、一晩充電しても起動しませんでした。
LEDが付いているので、アダプターとケーブルは問題なさそうですね。
>どのような対応になるのか皆様の参考になるのであれば結果を報告します。
是非。お願いします。
純正のACアダプターとケーブルで、立て続けに2台も出来ないものがあるとなると、不安になる方もいると思います。
今回の問題も、端末を先に送ってくれるとユーザーとしてはありがたいですね。
一刻もはやく端末が使えるようになりますように。
書込番号:20839522
1点

>†うっきー†さん
温かいコメント本当に有難うございます。
コーヴィアの対応や原因(分かれば)は是非ここで
皆様の参考のために結果報告するように致します。
書込番号:20839543
0点

コーヴィアとのメール・電話で数回のやりとりの結果、
製品を送付しての修理受付けになりました。
交換か修理かはまだ分かりませんが、2・3日かかるそうです。
対応は遅くはないと思いますが、
代替機は無いそうです。
最初メールにて過放電の可能性があるので云々言われました、
当然の対応かもしれませんが、使用1日目での故障なので
私の中ではあまり良い印象を持つことは今のところ難しいです。
追って結果を報告したいと思います。
書込番号:20842054
5点

本日午後7時頃にメールが届き
私の申告した現象が確認できたので交換品を発送したとの連絡をもらいました。
外れをひいてしまったのは残念ですが、少なからずあることなので
仕方ないと思うようにします。
コーヴィアの対応はかなりシステマチックで製品到着の当日に検査、確認し交換品を発送してくれたのは
相当に評価しても良いと思います。
日本メーカーのように会社が大きくなると却って同様の対応は無理なのではないでしょうか?
次にくるg07+がしっかりとした物であることを願います。
書込番号:20848113
2点

私も今日電源が入らず焦りました。
結論 画面左側のシュートカットキーが
電源ボタンだと思って ずっと押し続けてました。
説明書見たんですけど 左側が大きいので
てっきり電源だと勘違いしてました。
思い込みは恐ろしい
浅はかでした。
書込番号:20848367
0点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07+ SIMフリー
他の方もですが商品到着後、
FOMA+イオンタイプ1(データ専用)の構成ですが、
通話できません。FOMA sim自体は認識しており、設定画面で正しく設定しました(と思う)。moto g4plusも所有しておりますが、同じ構成で問題なく使えます。休み明けにサポートへ連絡しようと思います・・・
書込番号:20821268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

g07+を所有してませんが、一般的には
FOMAを挿してるスロットの設定は、データ通信をオフにします。
(オンになってると通話もデータもできないです。)
勘違いな回答でしたらスルーしてください。
書込番号:20821306
3点

既に既存のスレッドがあります。
見られた上で、新規スレッドを立ててしまったのだとは思いますが・・・・・・
ドコモSIMカードで通話できません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024343/SortID=20820674/#20820674
既にあるスレッド同様に、初期設定(SIM管理アプリで正しく通信側のSIM設定を行う)は正常に行った上での書き込みだとは思います。
確認方法やメーカーへの対応方法などを、記載しておきましたので、既存スレッドを参照下さい。
正しく設定しているのに、認識出来ていないので、ファームの不具合確定っぽいですが・・・・・
書込番号:20821405
1点

詳細は、先ほど記載した既存のスレッドを見て頂くとして、
個体不良の可能性があるので、以下の確認をして対応してもらうことが出来ます。
■個体不良かの確認方法
MTK Engineering Mode
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.themonsterit.EngineerStarter&hl=ja
BandMode→FOMA側のSIM選択
「WCDMA-IMT-2000」「WCDMA-800」「WCDMA-GSM-900」がオンになっているかを確認。
オフになっていれば、個体不良の可能性あり。
■個体不良の場合は、コヴィアへの問い合わせ
http://www.fleaz-mobile.com/contact.html
からメールではなく、
「カスタマーサポート 修理依頼/問合せファーム」から行うと、管理番号が発行されて、
以降の問い合わせが楽になります。
連絡が来ない場合に、電話で管理番号を伝えると、対応がスムーズにいきます。
電話での問い合わせは、受付しかありませんので、対応は、全てこの専用フォーム(スマートサポート)かメールのみとなっています。
登録には個人情報の入力などがあります。郵便番号と住所まであっては記憶にありませんが。
連絡時に発送先が分かっていれば、新しい端末をすぐに送ってくれる場合もあるようです。こちらが送る前に!
連絡時には添付ファイルをつけれますので、MTK Engineering ModeでBANDがオフになっている画像を添付しておけば良いと思います。
書込番号:20825319
0点

>†うっきー†さん
詳しい説明ありがとうございます。
一昨日サポートに問い合わせたところ、sim設定画面を
キャプチャして送ってくださいとのことでした。
早速キャプチャとMTK Engineeringのバンド画面を
送信しました。
本日以下のメッセージが返信されてきました。
お世話になっております。
コヴィアテクニカルサポートセンター です。
本件ご迷惑おかけし申し訳ございません。
また早々にお写真展開いただき、感謝申し上げます。
お客様ご申告内容より、本体の個体不良の可能性が考えられます。
ご迷惑おかけし申し訳ございません。本体を交換させて頂きたく存じます。
本体以外の付属品はそのままご利用ください。交換フローは下記となります。
@ WEB修理申請を行っていただく→済
A @の情報に基づき、交換品を佐川急便『引き取り交換』にて発送
B 新しい端末を受け取る際、手元の不具合品を佐川急便の方にお渡しください。
その際、大変お手数おかけいたしますが受取時の梱包をそのまま
再利用頂きますようお願いいたします。
C 返却用伝票を同梱しておりますので、そちらを箱に貼付ください。
また、お客様の端末は弊社で検証させていただきたいので
初期化せずに、アカウントを手動で消していただき引き渡しすることは可能でしょうか。
交換品が届いてから検証してみます。
書込番号:20827957
0点

>tuyopon-11さん
添付画像拝見しました。
別スレッドの、shinnn1さんと同じ状態でBANDが使えない状態ですね;;
これで、世の中に最低2台は、不具合がある端末があることが確定しましたね。
tuyopon-11さんの方も、先に新しい端末を送って頂けるようなので、はやく正常な端末(正常なものが来るはず・・・・・)が出来るのだけは救いですね。
初期出荷分だけで、こちらに書き込みがあるだけで2台あるので、まだまだあるような気がします。
メーカーには早く原因を特定し、速やかに情報公開して頂けると良いですね。
貴重な情報展開感謝します。
こんな不具合、普通の人には絶対に分からないです・・・・・・
ユーザーさん(auしか使わない人でも)には、こちらの掲示板を見て頂いて、不具合のない端末かどうか(BANDが有効になっているかどうか)を確認して頂きたいです。
書込番号:20828087
0点

>†うっきー†さん
遅くなりましたが、一昨日、交換品が届いて
動作確認しました。
結果、DSDSですんなり通話、通信できました。
不具合現品は週末に返送する予定です。
今回の不具合について、原因を報告してほしいと
サポートにお願いしたところ、了解を得ました。
対応も丁寧で、好感持てました。
後日、ここで報告できるような説明があると良いですが。
色々と教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:20834219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーから回答がありました。
以下のとおりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お世話になっております。
コヴィアテクニカルサポートセンター です。
端末返却いただきありがとうございます。
弊社で確認を行ったところ、端末の設定を決める抵抗のハンダにおいて不良が認められました。
本現象はまったくの個体で発生した現象であり、製造ロットやファームウェアにおける
傾向性のある不具合ではありませんのでご安心ください。
せっかく数ある商品の中から弊社の商品を選んで頂居たにもかかわらず
この度はご迷惑おかけし申し訳ございませんでした。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
連続性は無いとのことですが、ハンダの不良であれば
該当ロットは限定的で、設備トラブルと捉えています。
暫く使って様子を見てみます。
書込番号:20847986
0点

>tuyopon-11さん
>弊社で確認を行ったところ、端末の設定を決める抵抗のハンダにおいて不良が認められました。
>本現象はまったくの個体で発生した現象であり、製造ロットやファームウェアにおける
>傾向性のある不具合ではありませんのでご安心ください。
情報提供ありがとうございます。
まだ、こちらの掲示板で見つかったものが2個だけですが、auを使われている方は気が付かない人もいるとは思います。
実際にどれくらいの不良があるかは、誰にも判断できそうにないですが、全体への影響はないことだけは分かり安心しました。
個体数が少なくメーカー発表はないかなと思っています。
正常品が届いたので、これで安心して使えそうですね^^
しっかりユーザーに報告して頂けるのはありがたいです。
書込番号:20848093
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)