
このページのスレッド一覧(全42450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2017年4月24日 07:24 |
![]() |
21 | 0 | 2017年4月24日 06:48 |
![]() |
71 | 15 | 2017年4月24日 05:42 |
![]() |
2 | 2 | 2017年4月24日 00:14 |
![]() |
4 | 3 | 2017年4月23日 23:43 |
![]() |
1 | 0 | 2017年4月23日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
本気撮影の場合、私はSAL2470ZIIとMinolta17-35Gを持ち出しますが、
望遠系も一緒にという場合にはさすがに肩にずっしり来ます。
そこで99II購入後の試行錯誤でたどり着いた簡便標準・広角の運用は
具体的に以下の通りです。
@ファンクションキーC2(ボディー左前面)にAPSCモード切替を設定、
通常はオートにしておく。
A標準域はSAL1650で「24-75mm相当」をカバー。
BそのままSigma8-16mmHSMを16mmの位置で装着すると
非純正故にAPSCモードにならず「フルサイズ」16mm(ケラレなし)
Cその状態でC2キーからAPSCモードに切り替えると
「12-24o相当」になる。
当然ながら、すべての画角はEVFでそのまま確認出来ます。
Bの状態でケラレはありませんが、超解像ズームで周辺減光部分
をカットすることも可能(X1.2 の20mm相当あたりではかなり効果あり)
以上二本のレンズはいずれも素の能力が優秀なので99IIの18百万画素
APSCモードでも思った以上に使えます。 重さは合計1.1sです。
また、APSCモードの代わりに全画素超解像ズームを使って42百万画素で
記録することも可能なのは言うまでもありません。
12点

>Barasubさん
色々な使い方がありますね。
自分はC2は瞳AFにしていて、
プレビューボタンにapscモードを
割り振っています。
4200万画素が要らない場面や
望遠側が必要な時にとっさに
切り替えられるので便利ですよね。
1.4倍くらいまでなら、超解像ズームも
良い仕事しますね^_^
書込番号:20827105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正装着時の挙動も選べたら面白いかも。
書込番号:20827512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞ―@自宅さん
>純正装着時の挙動も選べたら面白いかも。
C2でAPSCモード「OFF」にすれば
@純正APSCレンズはケラレ状態になりますが全画素超解像ズームX1.5で
ケラレのない42百万画素撮影ができ(そのままX2.0まで伸ばすと100mm
相当までズームも可)
ASigma8−16mmHSMはAPSCモード「オート」時と同じ挙動となりますね。
こうして見ると、超広角、軽量標準、望遠で不足していると言われるαレンズシステムが
急に充実したように思えてしまいます。 同じAレンズを使ってα7シリーズでも同じことが
出来、すべてEVFでそのまま何もなかったかのように見えることまで考えると素晴らしいと
思います。
書込番号:20828689
3点

>Barasubさん
カメラによってはAPSーCモードが切れるんですね。
知りませんでした。
フォローありがとうございます。
何もかも自動ではつまんないからですね。
書込番号:20828822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通このクラスになると、RAW撮影から現像するのが普通だろうに。
全画素ズームとか、それでツァイスとか必要?
書込番号:20840941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の書込みを読んでいただくと分かると思いますが
SAL2470Z使用時は緊急対応以外はAPSCも全画素ズームも使いません。
只、気軽な散歩や(超)広角、標準、および望遠ズームを徒歩で持ち出すような際は、
基本性能が良いAPSCレンズに限ってAPSCモードを使うことがあります。すべて充分
検証の上です。 例に挙げたSAL1650とSigma8-16はその性能に定評があります。
また、超広角マニアではありませんが、最近フルサイズ16oでは対応できない
撮影機会にも時々遭遇していますが、純正に12oはないし、他社製でもフルサイズ
12oは巨大なうえ、前玉保護上必要なフードが更に巨大でバッグへの収納性が
極端に悪いですよね。
その点、Sigma8-16mmはフードが小振りで収納性が極めて良好且つ軽量なのです。
私が表現したかったのは、この機種なら臨機応変に対応できる範囲が広がると
いうことなのですが、理解されにくい面があったかも知れません。
尚、APSCモードや超解像ズームは毛嫌いするかたも多いですが、14百万画素機の
それと42百万画素機のそれは全く違うことも確かです。
書込番号:20841366
9点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-2000AB
現在Amazonで詐欺が発生しているようです、他のゲーム機もかなり安く売られているみたいですが発送されないみたいです。
みなさん注意してください。
http://mac-mid.hatenablog.com/entry/2017/04/23/151421
21点



自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ブツ補修から昨日帰って来て、ブツのあったところはきれいに直ってきたけれど…
違うところに、研磨剤らしき白い点…
どうしたものだろうかと、悩んでおりやす。
書込番号:20839270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

研磨剤の飛沫なら拭き取れば良いだけでは?
書込番号:20839304
9点

それとも、クレーム入れて何かOP貰えないかなとかそういうことですか?
書込番号:20839308
6点

>そこら辺にいる村人さん
拭き取って取れるところはとれはのですが、クリアに入り込んでるところがありまして、拭き取っても取れませんでした(・・;)
オプション付けさせようとか言うのもありませんねー。
書込番号:20839333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

綺麗になるまで何十、何百回とやり直させればいいだけです!
書込番号:20839374 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

て、言うか、一度で全体を綺麗にしろ…と言いたいね( ̄○ ̄;)本当に面倒くさい話しですね
書込番号:20839394
3点

>たつや78さん
何回でもやり直させたいのは山々ですが、なんだかなーって感じです。
代車も嫌いなので(笑)
>兵庫に住んでますさん
ホントに、一度できれいにしてほしいです!
直して、違うところにまた入れて戻ってくるとは…
担当とは連絡取れずです(^^;
書込番号:20839406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

担当の営業マンに、お話ししてその人の責任できっちり一回きりで直して貰いましょう。
書込番号:20839420
1点

えいきち!さん。
お邪魔します。
>研磨剤らしき白い点…
どうしたものだろうかと、悩んでおりやす。
>拭き取って取れるところはとれはのですが、クリアに入り込んでるところがありまして、拭き取っても取れませんでした(・・;)
作業をしたところに、相談してみたらいかがでしょうか?
もしかしたら、単純な作業後の見落としかも知れませんね。
責任をもって、対応してくれると好いですね。
そこら辺にいる村人さん。
常識ある大人として、掲示板への参加をされることを希望します。
あなたと同様に、情報提供者に対して好き勝手な書き込みをされた経験があります。
そこで、相手に対して問いかけました。
実際に、該当製品を持ち、使用している人達が提供してくれる情報に対して不快に感じされる書き込みをした結果。
情報提供者が、居なくなった後に代わりを務める事が出来るのか?するのか?
当然、答えてもらえませんでした。
あなたは、責任をもって えいきち!さん の代わりをする意思をもって書き込んでいるのですか?
大人になれば、色々な面で自由があります。
しかし、自由とは責任が問われるものです。
逆に解釈すれば、責任を背負う事が出来るから自由があるのです。
運転免許を取得し、クルマを運転する自由を得た人は事故時には責任が求められます。
教習所でも、当然教えています。
大人は、時、場所、場合を考慮する事が求められます。
「 それとも、クレーム入れて何かOP貰えないかなとかそういうことですか? 」
しっかりと、考慮していたならばこの様な文章を書き込むのでしょうか?
書込番号:20839428
28点

帰ってきた時に傷の状態を見て
すぐに、ここの白いのはなんですか?って
いう感じで言えるのが一番よかったんですけどね。
ディーラーも、こんな感じですがっていうてこなかったんでしょうか?
書込番号:20839587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラフ・スノーローダーさん
とりあえず、今ディーラー担当に見てもらいました!
やはりクリアの中に入り込んでるみたいなので、修理段取りになりました。
>甘口辛口みな平穏にさん
昨日夕方取りに行ったので、暗くてそこまで確認できず、明日明るいところで見てみます。と持ち帰ったので(^^;
塗装内のゴミという事で再入院になります(^^;
書込番号:20839626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一難去ってまた一難。修正は研磨のみなのでしょうか?
おそらく磨いた事によって別のブツが顔を覗かせた。
新車なのにアレですが、もう再塗装しか手はないのかなと。
書込番号:20839660
1点

>マイペェジさん
前回のブツ取りの時にクリア剥がして吹き直しているらしいので、その時に入った物見たいです。
次有ったら怒ります(笑)
書込番号:20839712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えいきち!さん。
お邪魔します。
>やはりクリアの中に入り込んでるみたいなので、修理段取りになりました。
これから先、販売店の対応が問われますね。
目先の利益を追求するのか?
消費者を、大切にして長い付き合いをしたいと感じさせる対応をするのか?
私の体験では、スバルが最低最悪でした。
日産とは、比べ物になれませんでしたので日産との付き合いが長いです。
書込番号:20840600
2点

>えいきち!さん
どのような施工をするのか、確認して納得し再施工させることです。
ぱっと見ですが、素人作業のように見えます。
下地が出てしまっているのでは???ハブ後もあるように見えます。
コンパウンドの削り粉も窓枠に残っているようで、粗い作業のように見えます。
塗装は削れば削るほど悪くなります、再塗装の場合はきちんと工程を踏んだ塗装で無いとその後の悪影響があります。
気をつけて。
書込番号:20840653
2点

直した場所のした当たりに…
>ラフ・スノーローダーさん
綺麗になるまで、何度でもと、言いたいところですが、次はないことを、強調しときます!
車が綺麗になればよしなので物品の要求するつもりありませんね。
>チルパワーさん
今日修理の段取りして電話くれるそうなので、その時に聞いときます。
何度も嫌なので、強く念押しします!
書込番号:20841274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > HP > ProBook 430 G3 Notebook PC 価格.com限定モデル
そうだ そうだ!!!!
ジャパネットを見習え!!!!
書込番号:20840143
1点

ビジネスモデルで東京生産モデルなので高いのではないでしょうか?
Skylake環境でのドライバの作りの方が出来が良さそうだし。
書込番号:20841033
1点



PC何でも掲示板
GTX1080Tiを取り付けるために新ケースに移転したのですよ。
元のゲーム用PCに物理的に入らなかったので・・・。
CPUは4770K
グラボの発熱が多いのとケースの具合で・・CPUの温度が以前より高めになったため
急きょ CPUクーラーを大型に交換しました。
でもって、前にも虎徹でやったのですが、絞めすぎのようでPCが起動しません・・・。
まぁ そこで止めて取り外せばよかったのですがね。
横着をして、絞めすぎなのだから このままで緩めていけば起動するだろうって〜
勝手に考えて、電源入れたまま、緩めながら様子を見ていると!
CPUの電源ソケット辺りから 火花がパチ!
あら?
やばいな、で強制終了して マザーが終わったか?
もう少し緩めようかって 緩めて やめればよいのに(マザーは予備があったのでまぁいいか)再度起動。
起動と同時にキナ臭い、焦げ臭い匂いがして、CPU電源ソケットの所から火が噴出してケーブルが燃え出した。
いや〜 初めてマザーが火を噴くのを見て、びっくりしましたよ。
マザーもメモリーも電源も、CPUも全部 逝ってしまいましたが、不幸中の幸いで1080Tiだけは生き残りましたよ。
マザー、電源、メモリーは予備があったのですがCPUまで逝ってる模様で、現在中古CPU注文して到着待ちです。
結果 1080Tiはエンコード用 フルタワーに逆戻りでゲーム用PCは現在死亡中・
新しく買ったケースも今は空き家です。
ん〜元のSSDから起動できるのだろうか?
まぁ OSディスクは有るのだけど、アニバーサリーアップデートしてるとパーツ交換大丈夫みたいなので
CPU届いたら、やってみる予定、まぁ やればわかりますし。
RyzenでもGWに組もうかって思ってるのでまぁ いい勉強をしたと思ってます。
PCは横着をしてはダメですね 本当にマザーが火を噴きます。
私みたいなアホな事をする人はいないと思いますが・・
横着はダメですよ。
4点

昨日 注文を入れていた中古CPUが届きましたよ。
そろそろRezenでもって考えてるので、今更 古くても高いi7も何なので〜
無難にサブマシンになるだろうからって i3 4370ですよ、一万円以内でしたし。
グラボ以外の全パーツをパーにしましたが、実費はCPUだけなので 一万円以内で無事復活です。
でもって CPUもマザーも、メモリーも(電源も)(グラボも)交換なのでね 認証が通るのだろうかって?
何事もなく そのまま起動して、認証されていましたよ。
アニバーサリーアップデートやってると、パーツ交換問題なしってのは本当でした。
結局 GTX1080Tiは、エンコード用 フルタワーに居座って、ゲーム環境を全部移転してゲーム用PCと
兼用になりましたとさ。
こんな事なら、はじめからゲーム環境をね、さっさと移したほうが 無駄なお金使わないでよかったかも?
全パーツ交換なので 一台作ったようなものですけどね〜
OSの入れ直し、環境設定 ナドナド 面倒がなかったのでめでたしめでたしかな?
書込番号:20840615
0点

>マザーもメモリーも電源も、CPUも全部 逝ってしまいましたが、不幸中の幸いで1080Tiだけは生き残りましたよ。
家が燃えなくて良かったですね。
時に、電源の保護回路は働かなかったのでしょうか。
書込番号:20840802
0点

>あさとちんさん
とても家は燃えませんよ。
CPU電源ケーブルがチラチラと蝋燭程度の火が付いてただけですから。
ケースの中ですしね、可燃物とか紙とかないですし。
フ〜って吹いたらすぐ消えましたし。
しかしビニール類の燃えてる匂いで、部屋が相当臭くなりました。
一回目のショートの火花でマザーは死んでたはずですし。
二回目の起動は まぁ 自業自得でしょう。
11万円の買ったばかりのグラボが生き残ったのは有難かったです。
保護回路ですか?
効いてないでしょうね、ファンは回ってましたから。
燃えながらでもCPUファンは回ってた。
保護回路って、多分 シャットダウンするんじゃないでしょうかね?
以前 真夏に窓を開けたままPCいじっていて、マザーとケースの間にね。
知らぬ間に カナブンが入っていて。
羽を広げて? ブーンっていった瞬間にバチンってショートした時は〜
唖然としましたよ、ノコノコと基盤とマザーの間から カナブンが這い出してきました。
あの時は
マザーだけの被害ですみました、電源も生きてました(22000円のマザーがパー)
あの時も ファンはずっと回ってましたよ。
PCいじりは自己責任ですからね、保護回路が・・・とか泣き言は言いませんよ、自業自得で納得してます。
書込番号:20840963
0点



トレーニングマシン・フィットネスマシン > ショップジャパン > ワンダーコア スマート WDS-WS01
テレビショッピングにつられてレビューも読まずに即購入。1ヵ月後に返品しました。スポーツクラブでアブドミナルを使っているせいか、まったく物足りなかったです。でも、慢性的な運動不足の方だと、効果があると思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)