すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24693663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ143

返信15

お気に入りに追加

標準

これは改悪

2025/08/12 08:41(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

クチコミ投稿数:3件

初代カローラクロスから新型カローラクロスに買い替えました
Zグレードにベンチレーションが付く等良い点も多々ありますがセンターコンソールが高くデカくなったのが最悪 
常時足に当たり長時間乗ると痛くなります
左足をまっすぐ伸ばして運転される方は大丈夫ですが私みたいに曲げて乗る方にとっては苦痛だと思います
実車の確認を待っていたら販売終了になっていたので早めに注文しましたが失敗しました
ここだけ改善されたらあとは言うことなしなんですが…

書込番号:26261204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/08/12 09:05(1ヶ月以上前)

トロワゼトワルさん

これは一寸心配な情報です。

センターコンソールのシフトレバー周辺の見た目は良くなったけど、使う上では悪くなったという事ですね。

↓のカローラクロスのパーツレビューのようなニーパッドを、新型カローラクロスに付ける事で改善されれば良いのですが・・・。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/corolla_cross/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=512

書込番号:26261226

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2025/08/12 11:52(1ヶ月以上前)

>初代カローラクロスから新型カローラクロスに買い替えました

大幅マイナーチェンジされたということですが、

カローラクロスとしては、初代は、今も初代ではないのでしょうか。
新型2代目になるのですか。
また怒られるかな。
失礼しました。

書込番号:26261325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3442件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/12 12:24(1ヶ月以上前)

>左足をまっすぐ伸ばして運転される方は大丈夫

んじゃ、そうやって運転すれば解決じゃね。

車にあわせて自分のスタイルを変える、
って気がないなら、早急に売れば良い。

今なら損失は最小限だろうし、
中古の出物を待ってる人も多いだろうし、
気に入らない車に我慢して乗り続ける必要もなくなるし、

そうすりゃ、全方位ハッピーですね。

書込番号:26261343

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2025/08/12 12:45(1ヶ月以上前)

>トロワゼトワルさん

安全な運転は正しい運転姿勢から。
取説の25ページを参考に運転姿勢を保ってください。

書込番号:26261359

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3442件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/12 12:58(1ヶ月以上前)

>安全な運転は正しい運転姿勢から

運転するときだけ姿勢を正す、
ってなかなかできるもんじゃないでしょ。

田舎のヤンキー崩れが原付き乗ってるみたいな、
やたら大股開きのガニ股の人にとっては苦痛なんでしょう。

個人的には、
今どきの軽より狭いんじゃないかって車に乗ってたときから、
膝が当たって痛い、という思いをしたことがないので、

車のせいではなく、姿勢の悪いドライバーのせいじゃね?

としか思えないところ。

書込番号:26261374

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/12 18:26(1ヶ月以上前)

>トロワゼトワルさん
それは残念ですね…
カロクロはとても良い車なのに…貴方の乗り方には合わなかったのかな?
でしたら、直ぐに乗り換えをするのが吉だと思いますけど…
マイチェン版のカロクロなら、直ぐにでも欲しい人は沢山いると思うし、更に人気のZグレートなら尚更だと思いますよ!
それに、まだ、登録されてないならキャンセル出来る可能性も有るから、ディーラーの担当者に相談してみたら如何ですか?
キャンセル車が出れば、受注停止で再開を待ってる方に優先権が回ってくると思うので、是非検討して下さい。自分は、折角購入出来たカロクロなんだから、暫く乗ってから、手放すか決めても良いと思うのですけどね…。

書込番号:26261626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2025/08/12 19:53(1ヶ月以上前)

> 左足をまっすぐ伸ばして運転される方は大丈夫ですが私みたいに曲げて乗る方にとっては苦痛だと思います

運転姿勢がどうのといろいろ言われていますが、体格(特に大柄は人)によっては仕方ないかもですよ

ハンドル基準でシート位置を調整するとどうしても脚が窮屈になるクルマは意外と多いです

逆にペダル基準でシート位置を調整すると今度はハンドルが遠すぎてしまう

テレスコやチルトで調整できないなら、他の方もおっしゃるようにニーパッド等でごまかせればよいのですが

書込番号:26261711

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/12 20:09(1ヶ月以上前)

>トロワゼトワルさん

> Zグレードにベンチレーション付く等良い点も多々ありますがセンターコンソールが高くデカくなったのが最悪 

先々週だったかな?
ベンチレーションの確認の為、試乗車の運転席に座らせて貰いました。
まあ、ベンチレーションの良さはわからなかったですが、座ったとたん!、デカ!じゃまって思いました。
その時、営業マンにも伝えたけど、改悪で、これなら乗換えないと言いました。
ここでは、新型に契約の方も多いので、レビューが上がる迄、書かずに居ました。
新規の方は気付かないかも知れないけど、スレ主さんの様にカロクロかろの乗換えなら、ごもっともかと!

>スーパーアルテッツァさん

> センターコンソールのシフトレバー周辺の見た目は良くなったけど、使う上では悪くなったという事ですね。

使う上でって言うよりも、デカくて、邪魔って感じで、常時足に当たり長時間乗ると痛くなるって感じです。
正に、スレ主さんのレビュー通りの事を思いました。
まあ、スーパーアルテッツァさんはGRだから、シフトに触れずに、パドルシフトでお願いします。

JamesP.Sullivanさんが言われる様に、新たな運転姿勢が必要ですね!
他車からの乗換えの方には問題ないかも?
でも、カロクロからの乗換えでは許せないところかも知れませんね。
あと、正面の置くだけ受電のスペースなのか?
パックリ口を開けた、無駄なスペースは許せないですね、その為に足に当たるのに!
カロクロは小物置きが少なくて、その中央のスペースは専用のサードパーティの棚が有りました。
これから、新型用も出るだろうけど、改悪、その通りだと思います! 知らんけど!

書込番号:26261723

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/12 21:32(1ヶ月以上前)

新型の場合

旧型の場合

>スーパーアルテッツァさん

こんなイメージです。
旧型も新型も置くだけ充電を選ぶとただのスマホを置くだけの空間となります。
旧型の場合は置くだけ充電なし用の棚が有りました。
イルミネ用に少し、穴加工などを自作すると快適でした! 知らんけど!

書込番号:26261790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/08/12 22:37(1ヶ月以上前)

Kouji!さん

ありがとうございます。

GR-Sの場合、おくだけ充電は選べませんでした。

選べたとしても選ばなかったと思います。

因みに私も左膝はセンターコンソールに当てて運転していますので、一寸心配です。

書込番号:26261861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2025/08/12 23:25(1ヶ月以上前)

根元の幅が今と同じかも?

旧型はこんな感じ

>スーパーアルテッツァさん

> GR-Sの場合、おくだけ充電は選べませんでした。

だとすると、あの前方の場所はスマホ置き以外に何に使いますかね?
新型の方、アイデアをよろしくです。

> 因みに私も左膝はセンターコンソールに当てて運転していますので、一寸心配です。

画像に横幅を表示したけど・・・
この部分が太くなったと感じがしてます。
根元のドリンク置き部分が旧型の幅と同じかも?
だから、助手席側も狭く成ってるハズです。
助手席側のセンターサイドに追加できる電源BOXもオプションから外れて付かないみたいです! 知らんけど!

書込番号:26261911

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/08/13 10:53(1ヶ月以上前)

Kouji!さん

色々とありがとうございます。

スマホ置き場の使い道は考えてみますが、今の車のスマホ置き場はメモ帳やボールペンを置いています。

あと軽のハスラーにも問題無く乗れていますので、左足側が狭くなるだけなら大丈夫かなと考えています。

ただ、左膝が当たる部分に出っ張り等があって違和感があるようなら、真剣に前述のニーパッド取り付けが必要かもしれません。

書込番号:26262186

ナイスクチコミ!1


taka123xさん
クチコミ投稿数:22件

2025/08/14 10:42(1ヶ月以上前)

>トロワゼトワルさん
ちょっと気になったので、車の膝当てニーパッドを調べてみました。
下記は、厚さが5センチということで、必要十分な厚さでは?また、厚すぎて、邪魔かも。
Amazon | HASEPRO (ハセ・プロ) オフィシャルニーパッド Air マルチ ブラック/シルバー HPR-KP3SIL | ひざすねプロテクター | 車&バイク https://share.google/nvY5sfRSXs2ARxCHl

書込番号:26263040

ナイスクチコミ!0


kakarotoさん
クチコミ投稿数:12件

2025/08/18 17:14(1ヶ月以上前)

>トロワゼトワルさん

私も今回のマイナーチェンジでセンタコンソールの幅が広くなったことで左足にぶつかるのでは?と心配しておりましたが、やはりそうでしたか。

トロワゼトワルさんの伸長にもよるのですが、シートリフターを調整して、着座位置を少し高めに調整することで左足への当たりが軽減されたりしないでしょうか?

あまり高くすると、今度は頭の方のクリアランスが狭くなり窮屈になるので、そちらとのバランスを見ながらになると思いますが・・・

書込番号:26266709

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/18 19:04(1ヶ月以上前)

>トロワゼトワルさん

>Zグレードにベンチレーションが付く等良い点も多々ありますがセンターコンソールが高くデカくなったのが最悪 

顧客からのクレームでもないとマイナーチェンジでセンターコンソールのサイズ変更なんかしないと思いますが、サイズを変えた理由は何なんですかね?

見た感じ、スマホ置き場(充電スペース)へのアクセスが改善されたように見えますが、スマホ置き場(充電スペース)が使い難いとのクレームでもあったんですかね?

書込番号:26266782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

対応が不親切

2025/08/18 13:39(1ヶ月以上前)


クレジットカード > ENEOSカード S

現在病気で休職中、傷病手当金を受給しています。
ところがある日1ヶ月分の申請書が提出漏れになっていると会社から電話があり、急いで病院に提出したがローン支払日に振り込みが間に合わず2ヶ月分滞納になってしまいました。
このことをもう何度も説明したが、最終的に理解されずもう車の返却の手続きを進めていると一方的に言われました。
こちらは傷病手当金を受け取らないと生活出来ない上に払う意思がない訳じゃない、払うにも払えない状況なのに傷病手当金が入金になるまで待つことはできないとの一点張りでした。
この対応酷すぎると思います。
こんな状況なのにあんまりです。
もう少し理解してくれてもいいじゃないですか!
傷病手当金が入らなければ生活もローンの支払いも出来なくてどうしようもなくて困っているんですよ!
あまりにも融通がきかないですね。
オペレーターの態度も冷たいしそれでお客さんと対応しているんですか?
今後2度と利用したくないと思いました。

書込番号:26266572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4772件Goodアンサー獲得:282件

2025/08/18 17:02(1ヶ月以上前)

滞納になった個人的な理由なんて考慮なんてしませんよ。
そもそも傷病手当金が遅れた原因をつくったのはご自身ですよね。
相手側もこんな人を二度と相手にしたくないと思っているでしょうね。

書込番号:26266696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


珈琲天さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/18 18:21(1ヶ月以上前)

いずれにしても相談するなら休職の前には申告説明して延納交渉した方がいいですね。
滞納してから言い訳のように理由を告白すると不誠実になりますよ。

書込番号:26266743

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SSDとの互換性にご注意を。

2025/08/16 19:42(1ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI

クチコミ投稿数:2件

自作PC作成時にトラブったので、備忘録的に投稿します。
作成時の状況は以下の通りです。

・B650M GAMING PLUS WIFI
・Ryzen 5 7060
・Geforce RTX3060
・hydro gsm lite pro 750w
・Crucial DDR5 Pro desktop memory 16GB×2
・シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCI4.0×4 UD9Nシリーズ SJ01KGBP44UD9N05J5

症状
windows11インストール後、windows利用していると数分でブルースクリーンになる。
その後そのままbiosが起動して、windowsをインストールしたm.2が認識されていないことが確認できる。
PCの電源OFFして少し待った後起動するとまたWindowsが起動するが同じ症状に襲われる。

症状の内容から、SSDもしくはマザーボードの影響だと判断して物理的な接続やbiosのバージョンを確認しましたが、原因分からず。
とりあえずSSDを新規購入して初期不良の確認をしてみようと考えて調べていたら、
MSI公式サイトにマザーボードとSSDの対応を確認したリストを見つけました。
シリコンパワー製SSDはリストに無く、リストにあったWD製のM.2 SSDを購入したところ正常に動作しました。

結局シリコンパワー製のSSDの初期不良なのかは確認していませんが、Windowsが起動していたので、
互換性が悪く、接続が安定しなかったのだろうと思います。
ここを見て購入を決める際にはご注意ください。

書込番号:26265171

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2025/08/16 19:53(1ヶ月以上前)

マザーボードメーカーのサポートリストは、「動作を確認した」または「動作に問題があることを確認した」製品について列挙しているだけで。リストに載っていないのは「動かない」ではなく「調べていない」だけです。

特定のNVMe SSDで問題。まぁ、CPU(PCI-Exp I/F内蔵している部分)か、SSDのコントローラーあたりが原因で相性が出る可能性はありますし。個体の故障の可能性ももちろんありますが。
特定のSSDが使えないマザー、特定のマザーで使えないSSD、そういうのは、そうそうないと思います。

ところでSMARTはいかがでした?ブルースクリーンの内容は?

書込番号:26265180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/16 20:36(1ヶ月以上前)

おっしゃる通り、問題を断定することはできないと思います。
ただ、これから購入する場合にはM.2もマザーボードメーカーや口コミ等で接続が確認がとれているもの
を購入する方が無難に感じました。

SMART、ブルースクリーンは確認取っておりません。
windowsの初回セットアップ中にブルースクリーンになることを3回ほど繰り返し、物理的な接続をし直しても
その後毎回BIOSで復帰してM.2が認識されていなかったので、その辺りに製品レベルの問題があると判断して
ある程度問題をはっきりさせるためにも他メーカーSSDを購入することにしました。

書込番号:26265226

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/16 21:00(1ヶ月以上前)

取り方は色々だね。

自分はQVLはマザーボードベンダーがユーザーに少しでも相性で動かないとかいう分けのわからない事態を少しでもなくそうと努力してる部分かと思ってます。

当然販売されてるすべての物を掲載とか無理に決まってますね。

あと素人がSMART見たりエラーログ調べてもそれを分かるのはマザーボードの設計者くらいだと思うので、無駄な話かと思う。

結局適当な自分の考えしか出てこないでしょう。

まあスレ主さんのマザーボードかSSDに不具合があった可能性も0ではないけど、確実にあるマザーでは動かないSSDはあったしそれなりの量の情報は色々な掲示板で散見されますね。

本当にそんなことはめったにないと思ってるならスレ主さんが構成書いてくれてるので自分で買って試したらいいでしょう。

自分的には良い情報だと思いますよ。

書込番号:26265251

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/16 22:23(1ヶ月以上前)

>パン食いさん
メーカーでも何百とテストしてQVL表に載せてるとは思いますけどね メモリにしろm.2等

ラボの話以前聞いたこと事有りましたが、MSIでの話しますが本当に少数のスタッフで行ってるそうです
気の遠くなる話ですね!

最近もm.2購入しましたが、購入するメーカーもほぼ固定されて来ました
samsungかWDですね 6大メーカー選べばトラブルも少ないと自分では認識してます
蝉族も冒険して購入したいのですが失敗したく無いので購入した事は無いのです

書込番号:26265295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yorkfieldさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/18 18:20(1ヶ月以上前)

SSDの故障っぽいね。

書込番号:26266741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUが焦げた

2025/08/17 23:10(1ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > PRO B860M-A WIFI

クチコミ投稿数:1件

初期不良でしょうか?
新品で購入し、ゴミなどはいらないよう細心の注意を払ってultra7 265kをセットし電源を入れたところ、CPU認識不良のLEDランプが点灯しており、ピンおよびCPU本体が焦げていました。

書込番号:26266218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/18 04:41(1ヶ月以上前)

こちらでも同じ症状ですね
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26261444/

この問題って台湾のMSI本社行きでしょう
何だかもっと損傷被害出て来そうな感じですね

書込番号:26266305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2025/08/18 16:02(1ヶ月以上前)

電圧が多少上がっても、壊れるのはまず半導体素子のところで合って、正常なコネクタが焼けるってことはないです。抵抗のないところに熱は出ない、基本ですからね。
じゃあなぜコネクタが焦げるということなら。他の部分(CPU内部の回路より)大きい抵抗がその部分で発生したから…というのが理屈であって。よって、ソケットの不良か(ピンの実装不良による接触圧力不足)、CPUの取り付けミスか、そのあたりの不具合なのではと思いますが。

価格.comですでに報告がある焼損のしかたと似ているのは気になりますが。場所も同じようなところですが。ピンアサインだとVccが並んでいるところなので、取り付け不具合で焼損するのならその辺あたりでは?とも言えます。
ただ、検索でもIntel系の焼損について報告はなく(13000/14000番台の話も、外見でわかる焼損がある話ではないですしね)。報告数がないというのはおま環、つまりユーザーの取り扱いミスも視野に入るわけで。

ということで。まずは、ショップなりメーカーにご相談を。

書込番号:26266663

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/18 16:49(1ヶ月以上前)

>検索でもIntel系の焼損について報告はなく

こういう書き方はあの時の出来事をインテル側に何も問題ないかのように取られそうなのでそれはまずないね。

当時は海外のBTOメーカーから大量の報告ありました。

今さあら検索しないで気になるならその当時にきっちり記事を読み漁りましょう。

しかもインテルも認めてその後色々書かれてます。

少なくてもあれはオマカンでもないし、Vminシフトによっておこる異常電圧であの時も本体より配線部分が焼けてたね。

焼失と言って良いかどうかは兎も角異常電圧で配線がショートするというロジックは同じです。

まあ何らかのミスとかマザーの不具合の可能性もあるけど、素人がどうこう言っても仕方ない話で、販売店で見てもらうで良いと思うけど。

書込番号:26266690

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/18 17:51(1ヶ月以上前)

まず購入店に報告ですね
しかし…前のスレと同じMSIマザー しかも同じ型式
偶然では無い様な気もします

書込番号:26266723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 2年半で壊れました

2025/03/16 19:42(6ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF263

スレ主 MAPPPAさん
クチコミ投稿数:2件

普通に使用していたらブレーカーが落ち、通電しなくなった。サポートセンターに連絡したら、修理代は22000円〜29000円、出張して状況見てもらうだけで5500円ということでした。修理してまた2年余りで故障してまた修理が必要になるかもしれないし、そもそも新しく買うのとそんなに変わらないコストなので、他社の電子レンジを買い直します。今まで歴代の電子レンジは最低でも10年くらいは使えたということを見ても、明らかに外れを引いたのでしょうが、今後シャープ製品を購入したくないですね。

書込番号:26112787

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/03/16 19:54(6ヶ月以上前)

壊れたことはご愁傷様。
アナタがシャープ製品を今後買わないのもどうぞご自由に。

でもこのスレ見た人の大多数が
「長期保証に加入しときゃこんなスレ立てずに済んだのになw」
って思うんじゃないかな。

ケチって長期保証に加入しなかったのか
長期保証やってないショップで購入しちゃったのかは知らんが
どっちにしてもそれは「アナタの選択」なのでその責任はご自身にある。

書込番号:26112800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 PLAINLY RE-WF263のオーナーPLAINLY RE-WF263の満足度1

2025/08/18 13:35(1ヶ月以上前)

うちは2年2ヶ月で壊れました。レビューを見ればわかるように欠陥品ですね。

書込番号:26266566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

Windowsユーザーは買ってはいけない?

2025/08/17 09:32(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:90件

さすがにちょっと頭にきてます。
360°カメラは撮影後に編集で切り抜かないと動画が完成しません。
その要であるPC向けアプリですがMac版ばかり開発されて遅れをとっています。
必須レベルの機能であるAIトラッキングや速度調整等の機能がWindows版だけありません。
まぁ多少遅れるのは仕方ないな...と思っていたのですが

何とMac版には歪み補正等も付いた新バージョンが出ました。
どうかんがえても遅れているWindows版を優先して追いつかせるのが先でしょう?
既に大幅に遅れているWindows版を無視してMac版がさらなる新機能追加はさすがにPCユーザーをコケにしてますね。

ライバルであるInsta360X5との一番大きな差は編集アプリの出来です。
今は劣っていてもそのうち修正されるであろうと待っていましたが、修正されるのはMac版ばかり...

DJIの方針なのか何なのかはわかりませんがWindowsユーザーであればInsta360X5買った方が幸せになれそうです。
少なくとも今DJIに手を出すのは危険な空気になってきています。すくなくとも買うなら環境が整ってからです。
ここまで放置されるってさすがにひどすぎますね。
アドビプレミア用のプラグインもMac版のみ提供です。DJIのWindowユーザーの扱い終わってます。

書込番号:26265542

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/17 13:31(1ヶ月以上前)

ハードウェアの完成度は高いんですけどねぇ。

広角での周辺歪み補正をすると画角が狭くなる、ロングで撮っても15分ごとにファイルが分割されてしまう様ですね。
この紹介動画参考になりました。

https://youtu.be/koiQMr6R42I?si=PuAnw2ifTSo09HOd


スマホアプリの完成度が低いのも課題でしょうかね。ソフトウェアの問題でこれが解決出来ないとコスパが良くても手を出しにくいかな。

書込番号:26265718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2025/08/17 15:40(1ヶ月以上前)

DJIは昔からAppleと親和性が高いようで、ドローン買ったらiPhoneかiPadも買うことをおすすめしています。
お気持ちはわかりますが、まあ仕方ないと思います…汗

書込番号:26265814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2025/08/17 18:06(1ヶ月以上前)

下記のように、米国の輸出規制対象メーカーになっている制約の1つのような?

CSL(統合スクリーニングリスト)
⇒米国政府が特定の品目の輸出、再輸出、または移転を制限している相手方のリスト
https://www.trade.gov/data-visualization/csl-search
 ↓
「DJI」を検索
 ↓
2 results. ※気になる方は、ブラウザ翻訳などで確認を。
ーーー

DJI

SourceEntity List (EL) - Bureau of Industry and Security
Start Date2020-12-18T00:00:00Z
Federal Register Notice85 FR 83420; 86 FR 29193
NameDJI
License RequirementFor All Items Subject to the EAR (See §744.11 of the EAR), except for EAR99-designated technology for the operation, maintenance, or repair of unmanned aerial vehicles (UAV) released to this entity by the operator of the UAV.
License PolicyCase-by-case review for items necessary to detect, identify and treat infectious disease. Presumption of denial for all other items subject to the EAR.
Source List URLhttps://www.bis.doc.gov/index.php/policy-guidance/lists-of-parties-of-concern/entity-list
Source Information URLhttps://www.bis.doc.gov/index.php/policy-guidance/lists-of-parties-of-concern/entity-list
Alternative Names
Shenzhen DJI Innovation Technology Co., Ltd.
SZ DJI Technology Co., Ltd.
Shenzhen DJI Sciences and Technologies Ltd.
Da-Jiang Innovations
Addresses
14 Floor, West Wing, Skyworth Semiconductor Design Building, No.18 Gaoxin South 4th Ave, Nanshan District
Shenzhen
518057
CN


SZ DJI Technology Co., Ltd.

SourceNon-SDN Chinese Military-Industrial Complex Companies List (CMIC) - Treasury Department
Entity Number33111
TypeEntity
NameSZ DJI Technology Co., Ltd.
Source List URLhttps://sanctionslist.ofac.treas.gov/Home/ConsolidatedList
Source Information URLhttps://ofac.treasury.gov/other-ofac-sanctions-lists
Programs
CMIC-EO13959
Addresses
14 F, West Block of Skyworth Semiconductor Design Building, No. 18 Gaoxin South 4th Road, Nanshan District
Shenzhen
Guangdong
518057
CN
IDs
Type:Unified Social Credit Code (USCC)
Number:914403007954257495
Country:CN
Type:Effective Date (CMIC)
Number:2022-02-14
Type:Listing Date (CMIC)
Number:2021-12-16
Type:Purchase/Sales For Divestment Date (CMIC)
Number:2022-12-16

書込番号:26265924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/08/17 21:41(1ヶ月以上前)

機種不明

>ダンニャバードさん
>DJIは昔からAppleと親和性が高いようで

そうだったんですか。知りませんでした。
だとしても最低限の優先順位はあると思います。
添付の画像をみてもらえばわかりますが、販売ページの説明で

「高度なアルゴリズムにより、DJI MimoとDJI Studioは360°映像でも人、車両、ペットなどを簡単にロックオンしてスムーズに追跡できるため、簡単に高品質なビデオを作成できます。 」

とあります。
そしてDJI Studioの動作要件としてWndowsも記載されています。
WindowsでこのAIトラッキングができない時点で嘘なわけじゃないですか。

でも発売日に間に合わなくて、いま必死でアプリリリース頑張ってるんだなと想像して待っていたわけです。
それが発売後に各所でさんざん言われた歪みに対する補正を先に行い、それがMac版だけはちょっと筋が通らないですね。
先に発売日に間に合わなかったWindows版の機能アップでは?添付画像の宣伝文句信じて購入したWindowsユーザーはどうなるんですかと。

Mac版は頻繁にアップデートがあるらしいです。Windows版は僕が購入後なにもアップデートはありません。
こんな状況であればもう最初からMac専用にすればいいんですよ。
そうすれば360°カメラを検討していたWindowsユーザーはX5も候補に入れてじっくり考える事が出来たと思います。
あれこれできますよという風な紹介で購入させておいて、「できません」のみならず改善すら何周も遅れてほぼ放置の後回しはさすがに企業としてどうなのと思うわけです。

書込番号:26266152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/08/17 21:53(1ヶ月以上前)

>大和鹿丸さん
>広角での周辺歪み補正をすると画角が狭くなる

デウォーピングという画角モードを使用するとそうなります。
ですがDJIStudioWindows版でも手動でいくらでも補正できることがわかりました。

Osmo360の歪み対策?のスレッドへ投稿しましたのでご覧ください。


>ありがとう、世界さん
北米ではOsmo360が買えないらしいですね。

書込番号:26266161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2025/08/17 22:18(1ヶ月以上前)

>サブヨガさん

EAR
https://www.cistec.or.jp/service/beikoku_saiyusyutukisei/index.html
は御存知でしょうか?

米国産品および米国の技術のうち、米国の法定の範囲が対象になります。
(ソフトも。ちなみに 昨年から AIの規制が拡大)

国対国の条約などでは無く、米国と商取引する「米国外の企業」に対して実質的に適用されてしまいます。

そのため、米国本国や北米にとどまらず、広範囲の国や地域への規制になります。

※米国を含めた輸出に関わるメーカーや商社などでホント大変(^^;
(ナンダカンダで間接輸出も含む)

書込番号:26266180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/08/17 22:59(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

規制の話は分かりますがそれが理由ならWindows版のみダメでMac版やスマホ版がOKはおかしくないですか?

書込番号:26266212

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2025/08/18 00:10(1ヶ月以上前)

Windows ⇒ マイクロソフト
なので「(米国の視点での)世界的影響力の違い」かと(^^;

この域の事に関しては、勤務先や知人などで輸出管理担当者~管理者~責任者に尋ねてみてください。
「理屈以前に、~な感じで規制されている」

書込番号:26266247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/08/18 00:23(1ヶ月以上前)

米国産のソフトウェア(Microsoftが開発しているアプリ)ならわかりますけどDJIStudioは違いますよね?
他の理由があるとしても今や影響力ではiPhoneとMacを抱えるAppleが一番強そうですがそちらはOKな状態です。

単にDJI社がWindowsユーザーをコケにしているだけでは?

書込番号:26266252

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2025/08/18 00:50(1ヶ月以上前)

>サブヨガさん

・米国の技術の「ソフトウェア」⇒ Windowsを利用すること ⇒ EARの規制対象
(おそらく、androidや iOSより手厳しい)
・「DJI」自体が米国の Entity List
https://www.cistec.or.jp/service/beikoku_saiyusyutukisei/ear_kaisetsu.html
に入れられている⇒米国にとって「DJI」自体が規制対象

DJI社がWindowsユーザーをコケにする以前に、情報授受の制約がありますね(^^;

書込番号:26266257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/08/18 01:05(1ヶ月以上前)

規制対象だとしてDJIが北米で販売できない等はわかりますが他国向けにWindowsアプリを出すのも制限されるとなるとWindows終わりじゃないですか?
Windowsで動くAI機能があるアプリはさじ加減一つで全部規制されてもおかしくないという話になります。
もうOSプラットフォームとして機能しませんよ。

もしそんな事情であるなら尚の事DJIは宣伝していたAIトラッキング機能などはWindowsでは使えませんと正式アナウンスすべきですし、現時点で実装されてない状態でも何かしらの注意喚起含めたアナウンスは必要ですね。
企業としての責任をはたしていませんしそれによって被害をこうむるのはWindowsユーザーです。
結果的にどちらにせよWindowsユーザーをコケにしてる状況だと思いますね。

もしも現実にそういうやばい関係でWindows向けアプリがリリースできない状況ならばWindowsユーザーはOsmo360ではなくInsta360X5を買いましょうという事になります。

書込番号:26266259

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2025/08/18 01:29(1ヶ月以上前)

>サブヨガさん

EAR
https://www.cistec.or.jp/service/beikoku_saiyusyutukisei/index.html
を必要十分に知っている友人・知人等に質問してみてください(^^)


ちなみに、EARについての最低限の理解の程度は、下記CISTEC資格のうち、EAR関連設問の少なくとも8割が回答可能な感じかな?と(^^;

安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Advanced)過去問
https://www.cistec.or.jp/nintei/kakomon_advanced.html

EAR関連は、改正頻度を考慮すると現状の最新から1年程度の範囲で。
(※ちなみに、今年度以降の EAR改正は以前に比べて激減しています)


書込番号:26266263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/08/18 01:54(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

会話が成り立っていないようですが、何かの規制があり、さじ加減があるにせよそれが原因であるならばDJIはアナウンスをすべきという話をしているんですよ。

そして、DJIがWindows版を軽視しているという意見への反論でそのEARを出してきている以上、ありがとう、世界さんが回答すべきじゃないですか?
用語やルールだけ提示して会話しているようで会話になってない典型的な詭弁のやり取りは不毛ですよ。

書込番号:26266266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 05:07(1ヶ月以上前)

規制云々については全く知りませんが、上に書いたとおりDJIとAppleの親和性は、私が初代Mavicを購入した2017年以前からずっと言われ続けている事柄(常識?)です。
私もiPhone、Android両方で運用してみたことがありますが、Android用アプリの出来のあまりの悪さに二度と使わないと思いました。
ネット上(当時はほとんど海外サイトを参照)でも散々言われていました。
なので私はそのとき、DJIドローン専用にiPad miniを購入したんです。iPhoneでは画面が小さすぎるので。
結果、それ以降私のメインタブレットはiPadに変わりました。(それまではXPERIAを使っていました)
全くの想像ですが、DJIはAppleと提携してるのでは?と疑いたくなるほどその差は大きいです。汗

書込番号:26266312

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2025/08/18 09:15(1ヶ月以上前)

ダンニャバードさんの意見には大きな説得力がありますね(^^)


なお、
提示したリンク先を多少とも理解しようともせずに説明しろとか(※ロクに努力せずの受験他の失敗と同じ(^^;)、
詭弁とか言い張るスレ主にはレスしませんので悪しからず(^^)


まあ、Windows版を期待できないなら、
(非常に不本意でも)iOS系機器を買って「解決」するか、
延々と文句を言い続けるか、
というところでしょうね(^^;

書込番号:26266396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2025/08/18 10:02(1ヶ月以上前)

Redditで情報集めした所、どうやらWindows版のDJI Studioが更新されているという情報があり、サイトに行って再ダウンロードするとバージョンがあがりました。

DJI Studioは起動時にバージョンチェックを行い「最新バージョンです」とわざわざポップアップまで表示されます。
メニューからバージョン更新チェックを押しても同様です。
バージョンアップされてるのにバージョンアップ通知する部分すらまともに動いて居なかったことになりますね。大丈夫か?DJI...

早速わくわくしながらアプリを起動したところ歪み補正ができるようになっていました。
これで追いついた??と思いきやAIトラッキングや速度調整等のメイン機能は無いままです。

Macと同様の最新機能が追加されてるにも関わらず肝心の物は無いままという。
Windowsで出来ないならAIトラッキング云々の宣伝文句には注釈付けてWindowsではできませんと書くべきでしょう。


>ダンニャバードさん
それほどAppleべったりなんですね。やだなあこのメーカー...
最初からメーカーの姿勢を知ってたらX5買ってたかも


>ありがとう、世界さん
会話になっていないのでそろそろやめません?
説明もできず会話もできず突っかかり続けてURL貼って勉強してくださいはさすがに恥ずかしすぎてみれられないです。

書込番号:26266421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2025/08/18 10:19(1ヶ月以上前)

DJIStudioで気づきがありました。
動画と違ってパノラマ写真の場合、レンズプロテクターや色収差のオンオフの指定すらできませんね。
これってレンズプロテクターつけてたらまともなパノラマ写真にならないって事ですね。
基本的な機能足りてないのがいろいろわかってきました。

現状、動画の1コマを止めて動かしたり、静止画はタイムライン上からスナップショット->パノラマ写真(16k)で書き出し、Insta360Studioで開きなおして動く静止画を作成して楽しんでいます。
Windows版のDJIStudioに慣れてるとInsta360Studioのエクスポートは一瞬ですね。

自分は少しでも暗所性能が欲しいのでなんとか使いこなそうと苦労していますが、他の方がどちらを買おうと悩んでたらX5を買いなさいとはっきり言います。
当初は動作確認程度しか触ってなかったのでわかりませんでしたがまともに使おうとすると想像していたより状況がひどかったです。

特にWindowsユーザーの皆さんにははっきり言っておきます。


今 Osmo360 を買うくらいなら、割高でも Insta360 X5 を買いましょう


書込番号:26266429

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)