すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24694435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信19

お気に入りに追加

標準

3年で水漏れ

2022/09/01 15:45(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE5619S

スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

購入して3年で水がぽたぽた落ち修理するか、買い替えるか迷ってます。
24時間365日フル活用ですが、早すぎないですか?
排水口は掃除機かけるなどしましたが、変わらず。
修理しても3年で同じようになるなら壊れない機種に買い替えた方が良いかと。
メーカーの設計不良じゃないんでしょうか?

書込番号:24903176

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2022/09/01 16:03(1年以上前)

水落ちを故障と言われるのなら、故障箇所は何処か分かっているのでしょうか?
ドレン水の排出ができてない、ドレン管の詰まりだけではないのですか?

https://www.nojima.co.jp/support/koneta/26965/#:~:text=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B0%B4%E3%81%8C%E6%BC%8F%E3%82%8C,%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

>24時間365日フル活用ですが、早すぎないですか?
凄いな〜!!24時間365日フル活用って!!
私ら梅雨時と夏ぐらいだし、その時だって丸一日使用することも無いです。
(^o^)

書込番号:24903200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/09/01 16:06(1年以上前)

ドレンホースの内部は外からサクションポンプなどで掃除してみましたか?
もし、ドレンホースに逆止弁があれば問題ないのですが、付いていないならば
小鳥や虫がゴミを詰め込んでしまっている可能性もあります。

ドレンホースが問題なければ本体のドレンパンの汚れかもしれません。
もしくは本体がドレンホースと逆に傾いているか。

書込番号:24903203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/09/01 16:20(1年以上前)

>gnh-500さん

3年目で あふれるのは
ドレンホースの取り廻しが悪く
排水がスムースに流れないのが原因でしょうね
水の滞留時間が長く ほこりなどを流しきれずにホースやドレンパンを詰まらせてしまう

簡単なのはホース自体取り替えてしまうかですが

販売店に相談するか ご自分で室外のホースの取り廻し確認するか・・・

書込番号:24903215

ナイスクチコミ!4


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2022/09/01 16:25(1年以上前)

本体からドレンにつながる穴が埃で詰まっているものと思われます。
同じ状況で20年買い替えてきましたが、東芝は3年位で室外機暴走で買い替え。
次の重工の機種は10年位問題なし。
東芝のころは室内で喫煙などしていましたが水漏れはなかった。
三菱は問い合わせも電話ではできなくて修理受付だけと不信感があります。(エアコンでは一番信頼していた)

書込番号:24903222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/09/01 16:34(1年以上前)

>gnh-500さん

>本体からドレンにつながる穴が埃で詰まっているものと思われます。

そこが詰まる原因はその先のホースの取り廻しに問題がある可能性が高い

少しでも不陸やのぼり勾配があると

排水量が多いときはそれなりに押し流してくれますが 結露水が少量の場合フィルターなどから

ドレンパンに落下したほこりなどが上手く流れず滞留してしまい 乾燥して固まる これを繰り返すうちに

ドレンパンから流れにくくなり越流してあふれ出す。

ドレンパンと取り出しようの補助配管は取り外す事が出来ますし 補助配管とドレンホースも

外すことができるので 外部から化粧カバーなどを外してアクセスできれば比較的簡単につまりを除去することが

出来るでしょうね。

書込番号:24903227

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/01 18:05(1年以上前)

取り敢えず、この類を試してみる。

書込番号:24903341

ナイスクチコミ!0


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2022/09/01 18:23(1年以上前)

ツベで昨日見てたのですが、2Mのホースに効果あるのか?と掃除機で吸い込めば大して変わらないのではと思い
掃除機で吸い込んでみました。
室外機の設置場所は3階ベランダでドレンの先をのぞいてみても埃一つないし、虫の侵入も考えにくい。
水漏れしだしたのが2〜3日前で、6月から冷房フルに使っていて問題はなかった。
エアコンのダクトが右で左側からしか落ちないのもわからない

書込番号:24903372

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/09/01 18:38(1年以上前)

ダクトが右で左から落ちるのなら左に本体が傾いているのでは無いですか?
水平器が有ればはっきり分かりやすいですが。

書込番号:24903397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/01 21:41(1年以上前)

>gnh-500さん

24時間365日フル稼働との事ですがフィルター
清掃はどれぐらいのスパンで実施してますか?

書込番号:24903690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2022/09/01 23:25(1年以上前)

そうなんだよな〜!
私の提示した先も見てないみたいだし、365日運転でメンテナンスをしているかも怪しい!
ソコの所を何も書いてない。
(-_-)

書込番号:24903872

ナイスクチコミ!2


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2022/09/01 23:37(1年以上前)

フィルターは2ヶ月に一回くらいはしてます
このエアコンを買ってから運気が爆下げしたので買い替えようと思ってます。
工事やが真空引きして無かったみたいだし、室内機を外すときに後ろに落下させ
テレビのブースターを破壊され、取り外したエアコンを階段でおろすときに
壁に掛けてある絵画を落下させ破損させられました。
水平とかもあてにならないし、最悪の工事やが取り付けたエアコンなどさっさと捨てたい

書込番号:24903890

ナイスクチコミ!6


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/01 23:52(1年以上前)

>gnh-500さん

ノンストップで稼働させていて2ヶ月毎の清掃
では内部への埃侵入は相当なものだと思います。

ドレンパンの真ん中辺りに埃が溜まって排出口
までスムーズに流れなくなってるんでしょうね。

施工業者の不手際を製品に責任転嫁するのは
考え方としては未熟の極みですよ。
どこのメーカーでもそういう姿勢ならお断り
したいと思います。

書込番号:24903909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2022/09/02 00:26(1年以上前)

10年一度も故障しなかった三菱重工のエアコンはフル稼働で1シーズンに1回フィルター
掃除するか程度だったことを考慮すると、重工が優秀で三菱が普通という考えで合っているのでしょうか?

書込番号:24903941

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/02 06:47(1年以上前)

>gnh-500さん

世間ではそういう考え方を「屁理屈」と言います。

機械製品は単純な構造の方がリスクは少ないとは
いえあまりに考え方が短絡過ぎて話になりません。

ただひとつ昔から変わらないのは使い方によって
機械の良し悪しは左右される事があるという事。
今回の貴方の使い方は普通の使用環境では無く
機械の良さが消されたのは間違いないでしょうね。

書込番号:24904075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2022/09/06 10:25(1年以上前)

修理屋さんに見てもらったら背面のドレンパンの詰まりということで15分くらいで直りました。
第二のドレンパンとのことでプロ中のプロは違うなと思いました。

書込番号:24910689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2022/11/22 05:12(1年以上前)

良かった良かった
しかしエアコン屋は信用出来ないね

書込番号:25019874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2023/11/02 11:26(1年以上前)

再発したので、前回習ったように、第二のドレンパンの入り口から観賞魚用のチューブを限界まで
差し込んで思いっきり吸い込んだらゴミが出てきて治りました。
これはようつべとかで出てくる素人の知らない方法なのでお試しあれ

書込番号:25488218

ナイスクチコミ!3


ぼうしさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/16 18:33(1ヶ月以上前)

我が家も機種が違いますが第二のドレンパンから水漏れしてそうです。
修理の仕方がわからず困っています。

こちらに自分で修理された口コミがあったので
ここにたどり着きました。

自分で修理するにはどうしたらいいですかね
アドバイスをいただきたく

書込番号:26265117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gnh-500さん
クチコミ投稿数:98件

2025/08/16 19:38(1ヶ月以上前)

うちは壁から窓にかかるように(畳数に対して太陽光をあたる時間が多いため十畳に16畳向けくらいのエアコンつけてます)設置してあるため窓を開ければ室内機の背面が見えるため、たまたま自分でやってますが、普通は壁にべったりつけるので外して吸い込むとかは難しいと
思いますし、修理屋さんの食い扶持でもあるため、ある程度は仕方ないものかと

書込番号:26265167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

登り坂での、加速が悪い

2025/08/06 11:52(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > キックス e-POWER

クチコミ投稿数:8件

キックス4WD(2024年バージョン)につきまして、<日光いろは坂>、<碓氷峠>>などの、登り坂では、エンジンばかりが、うなり、速度が上がらず、使い勝手が悪い・・・モーターの、力不足を感じます。下り坂では、エンジンブレーキがかかり、極めて使いやすいです。ハイブリッドの方式が・・・エンジンと、モーターを同時に使うハイブリッドなら、好都合だと!シリーズハイブリッドの、欠点です

書込番号:26256545

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2025/08/06 12:08(1ヶ月以上前)

>ウオーリアーズさん

日光第2いろは坂は制限速度40q/hですが、そこまで出ないということなら故障だと思います。
ディーラーで見てもらったほうが良いと思いますが...。

書込番号:26256553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2025/08/06 12:24(1ヶ月以上前)

ご参考に。
https://www.youtube.com/watch?v=ugW0TMhFEBw

書込番号:26256566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/06 12:48(1ヶ月以上前)

>モーターの、力不足を感じます

長い坂道を登り続けてりゃ、
そりゃバッテリーの電力は枯渇する。

そしたら、エンジンで発電できる電力分しか、
モーターは働けないんだから、
どんなに強力なモーターを積んでようが同じこと。

シリーズハイブリットの弱点ではなくて、
発電能力に十分な余力を持ったエンジンを積んでいない車の弱点。

書込番号:26256589

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/06 13:32(1ヶ月以上前)

>ウオーリアーズさん

そりゃ当然です
電池が無くなればエンジンの発電でしか走れず
シリーズだろうがどのHVだろうが同じです。

82馬力は発電効率を引くと(10-15%)車重を考えると軽自動車並です。
シリーズがどうのこうのと言うよりHVシステムでは
PHEVにするかエンジンパワーを上げないと
どれも同じ事。
モーターが130馬力でもエンジンだけでは
せいぜい75馬力程度しか出せないのですから
電池からの供給が無くなればどれも同じ

書込番号:26256619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/08/06 13:47(1ヶ月以上前)

それなりの標高まで上がるのならPHEVかEVが良いですね。
HEVは基本的に平地を走るのに十分な量のバッテリーしか積んでませんので。
私のはトヨタのHEVですが、1000mにも満たない六甲山を走るだけでもすぐにバッテリーが枯渇してしまいます。
そして下りは回生放棄・・・(T_T)
プラグインはいらないんだけど、PHEV並のバッテリー容量が欲しい・・・

書込番号:26256627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2025/08/06 14:11(1ヶ月以上前)

妄想で書かせてもらいますが・・・
長い下りなら、電池がすぐにいっぱいになって、回生切れになりそうで・・・

逆に長い登りは、山道だとタイトコーナーもあるので、常にアクセル全開ではないとすれば、エンジンはうなるけど、電池を介してのモーターへの給電はメリハリ効いてくれそうな・・・

でも、発電機から電池への流れに制限があれば、アクセル抜いてる間の充電量は少ないのかな

お金に糸目が無いF1なら、来季のハイブリッドは、アクセルOFFでもエンジン全開で発電機回して、電池に充電できるのかな・・・

書込番号:26256635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2025/08/06 15:23(1ヶ月以上前)

スバル クロストレックS:HEVまたはフォレスターS:HEVなら、登りでもパドルシフトを使えばエンジンで走行できるとのこと。
でも、パドルシフトを使わないと40q/h程度だと「モーター走行」かバッテリーが切れて「モーター走行+エンジンで発電」になりそう。

書込番号:26256658

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/06 21:52(1ヶ月以上前)

大人子供の何名乗車、ラゲッジの荷物の有無も書かずに言われても…ね?

書込番号:26256958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/07 06:09(1ヶ月以上前)

>ウオーリアーズさん

多分なんですが
高負荷を続けると駆動バッテリーが不足になり
発電した分でしか駆動しないからだと思います

ノートで同じような事あります

業界ではどのように呼ぶかわかりませんが
バッテリーの電気が不足するのだからが
僕はこれも電欠と呼んでます

ただこの症状は
登りの連続や高速道路をかなり張りきって走らないと出ないかも

e-POWERは普段はかなり良いのですが
高負荷の連続(飛ばした時)には弱いですね



書込番号:26257092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/07 17:56(1ヶ月以上前)

>ウオーリアーズさん

登り始める前にチャージモードを使って充電してますか?
もし、登り始める前に充電せず、「頂上まであと少し」というところで登坂力不足をお感じになったのなら、
チャージモード活用で多少改善するかもしれません。

書込番号:26257480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/15 11:17(1ヶ月以上前)

>ウオーリアーズさん

長い上り坂でバッテリ―に蓄積した電力が枯渇して、エンジン出力だけで走行するようになってシステム出力が低下するのは、会社によらずHEVの宿命ですね。
なお、エンジン出力が小さくモータ出力が大きい e-powerではその低下の程度が大きいでしょうね。

なお、エコ運転を止めて カーブを出たら加速、カーブ手間で減速 するように走ると、アクセルに連動しないエンジン音を減らせるので、不快感が低減できるかもしれません。


書込番号:26263867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/16 13:36(1ヶ月以上前)

スレ主さん、もう読んで無いのでしょうかね・・・

※利用規約を良く読んでからスレを立ててください。
※レスに対して敬意を払ってください。
※過去に似たスレがないか?検索してからにしてください。

セレナe-powerのスレですが、過去に同じ話題が上がっています。

特に次のレスが参考になるのでは?
書込番号:23559132

キックスはセレナよりも小さくて定員も少ないです。
要するに、スレ主さんは「力不足を感じます」とおっしゃっていますが、力不足ながらも十分に
走れることはメーカーも検証済みなのではないでしょうか?
つまり「仕様」です。

嘆いたところでどうしようもありませんよ。

老婆心ながら。

書込番号:26264879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/16 17:58(1ヶ月以上前)

レビューは2023年バージョンと良い書いていて、口コミは2024年バージョンとのこと。
買い替えたんですかね?
試乗でいろは坂と碓氷峠に行ったのかな?

書込番号:26265090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

1年1ヶ月で乾燥機能が低下しました

2025/06/28 18:37(3ヶ月以上前)


洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-L

クチコミ投稿数:28件

2024年5月5日に購入。いつもAIで乾燥まで行っていましたが、今までちゃんと乾いていたのに、突然乾かなくなり、追加で3時間乾燥しても乾かず、更に追加で2時間ぐらいでやっと乾く。他の方の口コミで見た通り乾かなくなったなぁと思ったと同時に、埃のフィルターにはほこりは溜まっておりません。それまでは若干は溜まっていました。排水フィルターの方にもあんまり溜まっていません。
洗濯物の量はそれほど変えてません。同じ症状が3回続いたのでやっぱりおかしいと思いメーカーへ依頼しているところです。私も返金で対応してほしいです。
メーカーさんはあっさり返金に応じてくれますでしょうか?
他の方も、同じような口コミが数件投稿されておりますので、ここに投稿してある件数の何十倍、もしくは何百倍と同じ不具合が全国的に起きてるかもしれません。
だからでしょうか今年の4月ごろに価格.comでの販売がパタンと止まりましたが、おそらく欠陥品なので売るのをやめたのでしょうか?

書込番号:26223227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/28 19:16(3ヶ月以上前)

私も最近書き込みしましたが、同じです…。
乾燥フィルターにまったく埃がたまらなくなりますよね。
また、メーカーからなんらかの回答あればぜひ教えてほしいです。
私も連絡しようかと思いつつ様子を見ているところです。

書込番号:26223259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件 まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-Lのオーナーまっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-Lの満足度1

2025/07/27 17:19(2ヶ月以上前)

前々モデルAQW-DX12M、前モデルAQW-DX12Nときて、今回AQW-DX12Pを令和6年6月から使い始めました。
同じくAQW-DX12Pが令和7年7月に入ってから乾燥機能が低下してきています。

過去2モデルが不具合を起こしたときにAQUAの修理員に返金を求めましたがダメでした。
もう開き直ってそろそろ四台目の交換になるんじゃないかと思っています。

書込番号:26248764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-Lのオーナーまっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-Lの満足度1

2025/07/27 17:23(2ヶ月以上前)

ちなみに過去2回の交換は無償で新品交換です。

書込番号:26248769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/02 13:10(2ヶ月以上前)

>まこと19さん
メーカーより全額返金対応していただきました。商品の回収には、仕事を休むなどして対応いたしました。

その後は東芝さんのドラム式に買い替えました。AQUA製と比べると乾燥後のフィルターに溜まるホコリの量が3〜4倍あり「こんなに違うのか」と驚いています。

AQUAのときはフィルターにホコリが少ししか溜まらず、初めてのドラム式でしたので「ドラム式ってこんなものなのかな」と思っていましたが、実際には排気経路の途中でホコリが蓄積して1年ほどで完全に乾燥できなくなったのだと今では感じています。

何度も無償交換されていらっしゃるとのことですが、設置や入替のたびに時間も労力もかかりますよね…。
返金は難しいかもしれませんが、根本的な対処についてメーカーにご相談されるのもひとつの方法かと思います。

書込番号:26253421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/02 13:23(2ヶ月以上前)

>まみー333さん

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

まことさん宛に書いた内容(※上記)にありますように、当方はメーカーによる全額返金という対応をしていただきました。商品回収もあり、仕事を調整する必要もあったのですが、結果的には買い替えに踏み切ることができました。

その後、まみーさんの方では何か動きはありましたか?
メーカーに連絡されたりしましたでしょうか。

書込番号:26253430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/03 14:54(1ヶ月以上前)

>kazu1313meiさん
その後、メーカーの方に見ていただきました。私はその場にいなかったので、何をされたのかはわかりません…。
乾燥はちゃんとできてる日とできてない日があります。(量や素材によるんでしょうが)
相変わらず乾燥フィルターにホコリはたまりません…(排水フィルターにはたまるようになりました)
また何かあったら連絡するということで終わりました。
延長保証に入ってるので、とりあえずそれまでは様子を見ようと思います…。
返金対応されてよかったですね!私も他のにしたいですが、広さ的にAQUAしか置けないので悩ましいです…。

書込番号:26254378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/08/10 20:56(1ヶ月以上前)

>まみー333さん

私が買い替えたのは東芝のZABOON TW-127XM4Lです。お湯洗いはありませんが、返金額と同額ぐらいで購入できました。ホコリもたくさん溜まるし笑快適です。ちなみに高さはこのAQUAよりだいぶん高いですが、幅は0.5ミリ広いだけですので参考までにお伝えしておきますね。

書込番号:26260086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件 まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-Lのオーナーまっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-Lの満足度1

2025/08/16 15:09(1ヶ月以上前)

私も本日AQUA(ハイアール)の修理担当の方に来ていただきました。機器内部にホコリ?ゴミがたまっており、修理不可とのことでした。対応は以下の2つでした。
※私はDX12Pの2つ前のモデル(DX12M)→1つ前のモデル(DX12N)→DX12Pと故障で無償交換の歴があるので他の皆さんと故障対応が異なる可能性があります。

@修理相当費(35000円程度)を支払って同等品新品への交換(おそらく1つ新しい型番だと思います)
A購入額の85%を返金

今回はAを選んでAQUAとはサヨナラバイバイしようと思います。。


書込番号:26264965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

DLNA機能が使えなくなる

2025/08/09 19:56(1ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0802

スレ主 fullfunさん
クチコミ投稿数:9件

7月に購入し、DLNA機能を有効にして使っていますが、何の前触れもなくDLNA機能が使えなくなる現象が発生しています。
再起動や設定の初期化は何度か試みて、そのたびに有効になるのですが、時間が経過するといつの間にか使えなくなっています。
ファームウェアは最新の1.58 です。
サポートに連絡しましたが「全てのDLNAクライアントとの相性は確認しておりません」と言われるだけでした。
公開設定しているフォルダ数はサブフォルダも含めて30ぐらい、ファイルの総数は1000個以下です。
解決方法おわかりの方、教えてください。

書込番号:26259253

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2025/08/10 11:06(1ヶ月以上前)

書き込み分類で「質問」ではなく、「悲しかった・不満(悲)」を選択するとフォローが付きにくくなるかと思います。
質問内容がある場合は、書き込み分類で「質問」を選択した方が良いと思います!!


再起動や設定の初期化は何度か試みて、そのたびに有効になるのですが、時間が経過するといつの間にか使えなくなっています。


DLNAクライアントは、REGZA 50Z810Xをご利用なのでしょうか?


ノジマで166,320円で購入しました
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933678/SortID=21740131/#tab

再生機器一覧にLS720DのDLNAサーバが表示されない状況なのでしょうか?
REGZA 50Z810Xの録画番組をLS720D0802にDLNAダビングした録画番組がLS720DのDLNAサーバの[Recorded]フォルダに表示されない状況なのでしょうか?


動画を再生する(P139)
動画再生の操作

https://cs.regza.com/document/manual/92485_01.pdf

LS720D0802のWeb設定画面にログインして、[ダッシュボード]->[アプリケーション]->[コンテンツ管理画面を開く]をクリックする。
[LinkStation Media Server]内の[サーバーの基本設定]をクリックして、[サーバーの起動・停止]をクリックして[停止]ボタンをクリック後、[起動]ボタンをクリックして、
状態:起動中を確認してください。
LinkStation Media Serverが起動中の状態で再生機器一覧にLS720DのDLNAサーバが表示されるかご確認ください。

Windows Media Playerなどの他のDLNAクライアントでLS720D0802のDLNAサーバは、表示されない状況なのでしょうか?

当方の環境ですが、LS720D(ファームウェアバージョン:1.58)のDLNAサーバは、REGZA 48X9400SのDLNAクライアントに表示され、録画番組も正常に視聴できています。

書込番号:26259687

ナイスクチコミ!0


スレ主 fullfunさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/12 22:02(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

DLNAクライアントは、Android のBubbleUPnP です。
ネットワーク上にあるメディアサーバは自動的に一覧に表示されるはずですが、再起動後は表示されても、時間が経過すると表示されなくなってしまいます。
Windows Media Player でも同様です。
REGZAはDLNAクライアントとしては使っていないので、不明です。

LS720D を購入する前に、LS210D を使っていましたが、こちらは正常に動作していました。

> LS720D0802のWeb設定画面にログインして、[ダッシュボード]->[アプリケーション]->[コンテンツ管理画面を開く]をクリックする。
そのあたりの操作は何度も試していますが、同じ結果になります。
管理メニューから、設定の初期化も何度か行いましたが、同じ結果になります。

書込番号:26261824

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2025/08/13 07:27(1ヶ月以上前)


DLNAクライアントは、Android のBubbleUPnP です。
ネットワーク上にあるメディアサーバは自動的に一覧に表示されるはずですが、再起動後は表示されても、時間が経過すると表示されなくなってしまいます。
Windows Media Player でも同様です。


そうですか...。当方のLS710D1台、LS720D4台では同様の不具合は経験しておりません。


ファームウェアは最新の1.58 です。


ファームウェアは最新版を適用済みのようですね。


> LS720D0802のWeb設定画面にログインして、[ダッシュボード]->[アプリケーション]->[コンテンツ管理画面を開く]をクリックする。
そのあたりの操作は何度も試していますが、同じ結果になります。
管理メニューから、設定の初期化も何度か行いましたが、同じ結果になります。


改善するか保証はありませんが、ファームウェアの破損の可能性も否定できませんのでファームウェアの上書きアップデートを試しては如何でしょうか?

ファームウェアアップデータのLSUpdater.exeと同一フォルダー内のLSUpdarer.iniをテキストエディタで開いて

[Flags]
VersionCheck = 1==>0に修正後上書き保存する。
NoFormatting = 1
SaveDTCPIP_conf = 1.00
SaveDTCPIP_conf2 = 1.02

LSUpdarer.ini修正後、LSUpdater.exeを起動して該当のLS720Dを選択してファームウェアアップデートを実行します。

書込番号:26262063

ナイスクチコミ!0


スレ主 fullfunさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/15 02:09(1ヶ月以上前)

ファームウェアの更新を試してみましたが、状況は変わりませんでした。
再起動後はDLNAクライアントに出て来ますが、しばらくすると、出てこなくなってしまいます。
システムログも見てみましたが、エラーらしきログは出ていません(そもそも、何がエラーなのかもわかりませんが)。

もう面倒になったので、ファイルマネージャアプリから、smb にリモート接続して、動画ファイルを直接再生することにしました。

それにしても、メーカーのサポートも質が落ちたものだと思いました。

書込番号:26263618

ナイスクチコミ!0


スレ主 fullfunさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/15 02:37(1ヶ月以上前)

(追記)
アプリケーション → DLNAサーバー → コンテンツ管理画面を開く → サーバーの基本設定 → 公開フォルダー
を開くと、自分が設定したフォルダの他に、 /mnt/array1/Recorded/ が設定されていました。
これを削除しようとすると、「エラーが発生しました」となりました。
このとき、何が起こっているのかと、システムログを参照してみましたが、発生した時刻にエラーらしきログは何も出ていません。
このソフトを作った人は、ロギングの基本も知らないのかと少し呆れてしまいました。

書込番号:26263626

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2025/08/15 07:18(1ヶ月以上前)


ファームウェアの更新を試してみましたが、状況は変わりませんでした。
再起動後はDLNAクライアントに出て来ますが、しばらくすると、出てこなくなってしまいます。


ファームウェアアップデートでは、改善しないようですね。


もう面倒になったので、ファイルマネージャアプリから、smb にリモート接続して、動画ファイルを直接再生することにしました。


対処療法としては、DLNAクライアントがsmb接続をサポートしていたり、smb接続してメディアプレイヤーで動画再生可能でしたら、当面の運用で乗り切るのも一案ですね。


アプリケーション → DLNAサーバー → コンテンツ管理画面を開く → サーバーの基本設定 → 公開フォルダー
を開くと、自分が設定したフォルダの他に、 /mnt/array1/Recorded/ が設定されていました。
これを削除しようとすると、「エラーが発生しました」となりました。


I-O DATAの場合でもDTCP-IPダビングで著作権保護の有る録画番組は、[ Recorded ]フォルダーにダビングされます。
この[ Recorded ]フォルダーは、ファイラーではアクセスできない領域となります。

[ Recorded ]フォルダーは、システムフォルダーとなりますので、削除はできない仕様となっているようです。

書込番号:26263701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2025/08/15 16:26(1ヶ月以上前)

>fullfunさん

横から失礼しますが
使用環境、とくにネットワークの構成が不明ですので判断できかねますね。
ルーターの再起動はしたのでしょうか?

マルチキャストのおおまかな仕様をご存知だったら、まずサーバー側を疑うよりもネットワークを疑うと思いますが…
他にDLNAサーバーがあって、LS720Dだけが認識されないのか?全部認識されないのか?
どちらにしろ情報不足ですね。

書込番号:26264110

ナイスクチコミ!0


スレ主 fullfunさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/15 23:24(1ヶ月以上前)

ルーター、PC、本製品、全て再起動は数回実行しています。

> マルチキャストのおおまかな仕様をご存知だったら、まずサーバー側を疑うよりもネットワークを疑うと思いますが

もちろん、ネットワークの障害を可能性から排除したわけではないです。
ただ、再起動後はDLNAクライアントに、本製品のフレンド名が表示されていて、動画の再生もできているので、ネットワーク的には問題がありません。時間が経過すると、DLNAクライアントから本製品が参照できなくなります。
以前に使用していた、LS210D もまだ同じネットワークにいますが、そちらはずっと(DLNAサーバーとして)使用可能です。

書込番号:26264460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2025/08/16 12:52(1ヶ月以上前)

>fullfunさん

>ネットワーク的には問題がありません。

IGMPスヌーピングもしくはMLDスヌーピングの影響も確認済みなのですね。
LS720DとPCのみの有線ネットワークでテストして同様ならLS720D側の問題かもと推測は出来ますが、どのみちメーカーサポートが問題と認識しないのでは無理そうですね。

書込番号:26264846

ナイスクチコミ!0


スレ主 fullfunさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/16 13:21(1ヶ月以上前)

> どのみちメーカーサポートが問題と認識しないのでは無理そうですね。

問題と認識しないというより、問題とは認識している(ネットを探すと、Buffalo のNAS のDLNA については問題事例が散見されるので、知らないということはないはず)のですが、解決方法を持ち合わせていない、という感じでした。

書込番号:26264865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

AQUOS R9とのBT接続ダメダメです…

2025/05/24 13:47(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR17 FIO-BTR17-B [Black]

スレ主 AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件

認識して繋がるのですが、使えるコーデックはLC3のみ。再生・停止の操作は出来ず。
スマホ側の問題でしょうねぇ…。

書込番号:26188846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:39件

2025/08/16 12:44(1ヶ月以上前)

同じシャープですがsense9でしたらLDACでもapt x adaptiveでも繋がりますね。

書込番号:26264837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 バーコードが読み取れない

2025/08/16 08:14(1ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50 pro SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

QRコードはふつうに読み取りますが、バーコードが読み取れない!
請求書のバーコード読み取って自宅で支払いしていたので、すっごーーーーく不便極まりなさすぎです。
バーコード読み取れない以外は満足していますが、コレが出来ないのが不満。
どの媒体で試しても出来ません。

書込番号:26264628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47212件Goodアンサー獲得:8028件 Android端末のFAQ 

2025/08/16 08:20(1ヶ月以上前)

>アリンコ(^^)さん

どの支払い方法かは不明ですが、例えば、以下のように端末を横持ちにする必要があるものもあるようです。
今は、縦持ちにしているとか・・・・・

https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/app/help/detail/0229.html
>請求書(コンビニ払込票)がうまく読み取れません。バーコードまたはQRコードの読み取り方を教えてください。
>バーコードの読み取り
>・ スマートフォンを横向きにして撮影してください。
>※ バーコードの読取は通常のQRコードより複雑なため、QRコードの読取と比較して読み取りに若干時間が掛かる場合があります。

書込番号:26264634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:82件

2025/08/16 11:23(1ヶ月以上前)

>アリンコ(^^)さん
おそらく距離が近すぎるせいだと思われますので、すこし引いて撮影してみては? あとは画面内にあるチューリップアイコンをタップすると近距離撮影モードになってピントが合いやすくなります

書込番号:26264781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/08/16 11:50(1ヶ月以上前)

ありがとうございます、何かの請求書が来たら横向きで試してみます!

書込番号:26264798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/16 11:52(1ヶ月以上前)

ありがとうございます、距離は色々と試しましたし、この機種にするまでは長年出来ていたのです。
チューリップボタンは知りませんでした、試してみます!

書込番号:26264800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:13件

2025/08/16 12:26(1ヶ月以上前)

>アリンコ(^^)さん
バッテリーセーバーをONにしてますか?

書込番号:26264825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)