
このページのスレッド一覧(全42407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年8月15日 17:17 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2025年8月15日 16:58 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2025年8月15日 16:41 |
![]() |
1 | 2 | 2025年8月15日 14:47 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月15日 14:22 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月15日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen4 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 5 5625U・8GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21DKCTO1WW [ミネラルグレー]
購入からわずか2年で、キーボードのQWERUIOPキーが反応しなくなりました。
外付けの無線キーボードを使って、入力すれば、問題なく使えますが、外出時の荷物が増えるので困っています。
キーボードデバイスをアンイストール・再インストールしたり、再起動を数回しましたが、直りません。
物理的な故障かもしれません。
同じ状態に対処された方がいれば、お知恵を貸していただけませんか?
0点

・修理に出す→多分、結構いいお値段。
・自分でパーツを探してきて、自分で交換。
バラして正確なパーツ番号を調べるか。
同型ジャンク品からパーツ取りするか。
楽天は直リンではないけど。
>Lenovo ThinkBook 14 G2 ARE 14 G2 ITL 14 G3 ACL 14 G4 ABA 14 G4 IAP 14 Gen 5 14 Gen 5 AMD 14s Yoga ITL 20VF 20VD 21A2 21DK 21DH 21JC 21JE 20WE 日本語キーボード バックライト付き
これでいけるのかな?
・諦めて買い換える。
書込番号:26264071
1点

自分で交換だと、底部外して、バッテリー取って、基盤外して、ようやくキーボードにアクセスできると思います。
キーボードだけ、簡単にというモデルでは無いです。
書込番号:26264090
1点

お知恵をありがとうございました。
まずは底部を外して自力で交換できそうか見てみます。
書込番号:26264163
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > BC-768
どなたか同様の課題をお持ちの方、もしくは計測論理を、ご存知の方お教えください。
先月より家族で使い出しました。私は問題なく使えているのですが、計測時に家内が数日前より個人を特定できず、0番が表示されて個人特定出来ない状況です。
何度か設定を消去して再設定も行いましたが同様の状態です。
私は正常に使えているので、機器の異常とは思えないです
家内も、この1ヶ月程度は正常に計測できていただけに理由がわかりません
メーカーサポートに問い合わせしていますが、まだ返答はなく、ここでご存知の方が居られたらと思いました
よろしくお願いします
書込番号:26262961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答になっておらず申し訳ないですが・・・
この体重計あるあるです。
うちは主人と私の2名の登録。主人はほぼ未使用で主人とは体重が20kgも違いますが、認識しないときがあります。
使用してから1年弱ですが、認識しない時が数回ありました。
発生頻度はムラがあり、トータル10回ぐらい
自分の番号を呼び出してから測ったりを試し突然治るので、理由もよくわからないです。
現在2ケ月ぐらいは正常に認識されてます。
補足ですが、新品のアルカリ乾電池も3〜4ケ月で切れて、交換の度に毎回日時設定が必要です。いまどき電池交換の度に日時設定って・・・
他の方の口コミを参照したところ、洗濯機や冷蔵庫の近くに設置すると、電池消耗が激しいとのこと。
通常、洗濯機のそばに置くことが多いかと思いますが・・(-_-メ)
これまで使用した体重計の中で、機能性は豊富でも性能が一番悪く、忙しいときに無駄な手間がかかります。
次はオムロンにしたいと思いました。オムロンのほうの口コミを見ると賑わってないので、問題なく使用できてるとぱっと見ですが推察しました。
長文失礼しましたm(__)m
書込番号:26264146
0点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
MAZDA2を3月に購入したのですが、
エンジンをかけたときに上がってくるHUDが
エンジンをかけても上がらなくなる不具合に遭ってしまった。
ディーラーに相談したところ
同様の症状が出ているとのことで
交換部品を開発中とのことでした。
しかし7月に入ったいまでも
交換パーツができあがっていないようで
まだ交換をしてもらえないです。
MRCCをつかうとき
設定速度がHUDに表示されるのですが
これがうまく見られないのが使いにくい。
3ヶ月も経過したので
いい加減交換パーツがどとかないものか。
有料オプションとしてHUDをつけたのに
動かないのは悲しい。
他に車種でも発生しているのか気になります。
3点

保証期間中は壊れたら即未対策品でも新品に交換しろ。
だと思いますよ。
対策品作ってるから待ては命に関わる部品ぐらい(かつてのタカタエアバック問題とか)
書込番号:26230645
0点

いつごろ部品がてくるか確認したのですが、
回答できないと言われました。
新車でも車の購入が初めてなのです。
マツダ2なので後回しにされているのでしょうか。
一般的にどこまで強く部品の交換を依頼できるものなのでしょうか。
書込番号:26230903
1点

>kacoyakacoyaさん
対策品でなくても現状の部品と交換してもらってください
対策品が出たらまた交換して貰えばいいと思いますが、案外それで直ったりしますよ
書込番号:26231153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

強くお願いしたら。交換してもらえました。ありがとうございます。
新車で購入したのでようやくすべて動作がしている状態になりました。
正規ディーラーでしたが、はずれだったのかもしれません。
書込番号:26241157
3点

sport+を4月に購入しました1ヶ月点検の帰りに家に帰り着くと閉じている途中で止まりました1〜2センチ浮いている状態でエンジンを掛け直しても同じ状態でした。すぐにディーラーに電話し、ヒューズ外しのリセットで対応してもらいました。そのとき、「同じような現象が起こる車体があるようです。ロットで発注している部品(HUD)に問題があるようです。対応品が出ることのことです。また連絡します。」とのことでした。その後連絡がなく、7月末に再度同じ現象が起こりました。ディーラーに電話をすると、「ちょうど7月末にアナウンスがあり部品がありますので、明日来てください」とのことでした。タイミングがあまりにできすぎなような気がしたので、「(連絡がなかったんですが)何事もなく5年過ぎてから症状が出たら有料(修理)だったんですかね」と、言いたくない(言っているこちらも心が傷付きます)嫌味を言ってしまいました。と、前置きは長くなりましたが、積極的にお願いした方がいいということに今更気がついたので、遠慮などせずに要望は言ったほうがよさそうな気がしてます。遠慮しても何もいいことがないです。交換してもらえて良かったですね、
書込番号:26261041
4点

販売店にお願いしても修理対応してもらえない場合は、
マツダのメーカーの相談窓口に連絡するものよいかもしれません。
販売店は、地域のとりまとめの地域ディーラーの傘下にあるので、
そのとりまとめの地域ディーラーに連絡してもよいかもしれません。
HUDが上がらないままMRCCを動作させたとき
安全性に問題があるのではないかとメーカーにWeb連絡したところ
電話がかかってきて、状況の確認されました。
1年間の車検パックや
修理オプションなども追加購入している状況を伝えました。
このまままでは修理無料オプションの不履行ではないかとも伝えました。
そして、メーカーから
地域ディーラーと販売店にも
連絡をしてもらいました。
その結果、翌週には、販売店に部品を交換をしてもらうことができました。
運転に直結する機能の故障については、
メーカーのWebサイトから直接フィードバックする
というのもひとつの方法だということが分かりました。
新車購入したモデルの保証期間内の交換は、
メーカーの製品改善などのためにも
積極的にやってもらった方がよいと思います。
書込番号:26264126
3点



イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Redmi Buds 6 Play
買って半年で片方が音量が半分以下になりました
修理交換してもらおうとサポートにメールしましたところ
「故障箇所を調べます。調べて自然故障でない場合は有償修理となります。修理をキャンセルされる場合はキャンセル料6600円必要となります」
ってどうなの?この製品は千円ちょっとなのに、下手したら6600円を支払うって変じゃない?
「修理しないなら廃棄、もしくは返送いたします」
じゃないの?こちらの責任じゃないって証明のしようもないし
安いけどもう買わないかもです
書込番号:26262138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安価な製品は使い捨てって考えたがいいですよ。
今どき人件費が高いですからね。修理費用などは時間当たり5000〜1万円で計算するところが多いです。なのでキャンセル料がその価格というのも人件費から考えれば妥当です。
高い商品はそもそも品質も高いので壊れにくいし、壊れたとしても元が高額なので1〜2万の修理費がかかっても納得しやすいかもしれません。安価な製品に限らず、購入店での保証をつけるとメーカー修理対応期間であっても購入店が対応してくれることが多いので少し楽ですかね。
書込番号:26262180
0点

善意無過失の方は損しますが
ゴネ客のせいなだけかと思います
書込番号:26264038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



モバイルバッテリー > エレコム > EC-C04BK [ブラック]
2か月前の海外旅行用にamazonで1700円で購入、昔購入したモバイルバッテリーのジャックが異なり充電ができないので新規に軽量なこちらを選んだ。新品を箱ごと持っていったが旅先で使用しなかったので帰国後使用した。4つあるランプの1つは点くが
6時間以上の充電でも1つ。スマホに繋ぐも充電しない。ELECOMのM辺りが熱くなるので電機は来ているようだ。所有しているスマホすべてに充電不能。ELECOM製品はマウスその他好きで安く重宝しているが、はずれは初めて。
0点

外れきゃなくて故障しているだけ。
アマゾンで交換してもらえば?
書込番号:26264017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)