このページのスレッド一覧(全42620スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2025年10月25日 01:30 | |
| 1 | 2 | 2025年10月25日 00:09 | |
| 1 | 1 | 2025年10月24日 20:12 | |
| 0 | 4 | 2025年10月24日 19:41 | |
| 0 | 0 | 2025年10月24日 18:13 | |
| 1 | 1 | 2025年10月24日 16:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Alienware 18 Area-51 ゲーミング ノートパソコン Core Ultra 9 275HX・32GBメモリ・1TB SSD・RTX 5080・WQXGA 300Hz搭載モデル(AA18250)
私が購入したのは、AA18250
5090の18インチモデルですが、到着から5日後にスリープモード復帰時に強制シャットダウンからの再起動(kp-41記録)が起こるようになりました。
Dellから直接の購入です。
テクニカルサポートに連絡してnVidiaのドライバを推奨のバージョンに変更したところ収まったかのようにも思えましたが、その2日後に電源が突然落ち、点かなくなりました。
購入から1週間でのことだったので交換を申し出ましたが、返金か修理のみという対応で、一方的に返金となりました。
欲しければ再度購入してくれと言われましたが、前日まで1ヶ月近く続いていた同モデルのセールのみが、不思議とタイミングよく終了しており、ディスカウントコードも再度使うことはできないため、定価での購入となります。
事実上、もう買わなくていいよと言われたようなもので大変残念な体験でした。この価格帯でしてよい体験じゃないですね。
彼らは私を顧客とは認めていないようです。
実のところ少し気になっていたのは、AMDのCPUが採用されていなかったこと(9955HX3D)
あと、同価格帯ならほとんどがmini LEDなどを採用している中、これだけ未だに低品質のモニタというのは、魚の小骨のように引っかかっていたので、これを機に本当に欲しいものを見極めたいと思います。
それはそれとして、DELLは初期不良すら修理で済ませようとするその傲慢さ、怠慢さにはほとほとうんざりです。
書込番号:26324118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイトルでは返金拒否されたとありますが?
返金されたのですか?
書込番号:26324142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>購入から1週間でのことだったので交換を申し出ましたが、返金か修理のみという対応で、一方的に返金となりました。
>>それはそれとして、DELLは初期不良すら修理で済ませようとするその傲慢さ、怠慢さにはほとほとうんざりです。
書いている意味が良く分かりません。
>返品 (個人のお客様)
>10日以内であれば返品が可能*
>*デル・テクノロジーズ販売条件(個人のお客様)に従います
https://www.dell.com/ja-jp/lp/return-policy
書込番号:26324153
1点
考えようによってはそんな高価な製品を例えば半年とか使用してから故障とかしてメーカーの対応が悪
くて後悔するよりも、今の段階で返金してもらえたことがラッキーだったと思って気持ちを切り替えましょう。
だって、もう2度とそこでは買いたくないでしょうし、今度はじっくり製品及びメーカー(のサポート)を見定
めて別のもっといいものを買えばいいじゃないですか。
書込番号:26324196
5点
そうですね。
実際、使用して半年の故障という微妙なタイミングは保証期間内に思えて複雑な面もあります。修理はしてもらえるでしょうけれど、新品でなく再生品が使われないとも限りませんし、新たな問題や、そもそも解決しない可能性もあるわけです。
サポートの質を見極めるのは難しいところです。
レビューは大抵、私も含めて悪いことしか書きません。
なのでどのレビューを見ても一長一短、判断が難しい側面はあります。
正直なところDellのサポートは特別悪いというわけではないと思います。しかし、Dellの組織体制が少し複雑に感じました。カスタマーとテクニカルサポートで権限が異なるのは当然ですが、その上、承認プロセスに国外組織の判断を挟みます。
それらが、今回のような対応になったのだろうということは、米Dellの他の同じ体験談を聞いて感じ取れました。
とはいえ、デザインを気に入って購入したのは事実です。
今更固執する理由もありませんが即建設的に切り替えることができなかったのも事実です。
書込番号:26324199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]
ローカルアカウント作成後、MSアカウントにサインインして組付けようとしたのですが
いつまでたっても「お待ちください」や「エラー」になってしまいます。
wifi接続はきちんとできています。
MSサイトからアカウントに問題ないか確認しましたが、正常なようでした。
上記のような事象を経験された方、解決方法がわかる方いらっしゃいましたらご助言をお願い足します。
0点
「質」問でスレ立てしないと、回答が得難いですよ。
試したことないのでできるか分かりませんが、
一度マイクロソフトアカウントを削除し、再度
アカウント追加してみては?
駄目なら出荷状態に初期化し、再セットアップ。
それでも駄目な場合は、新しくマイクロソフト
アカウントを作成し、そちらに移動する。
アカウントが変わると使えなくなるアプリが出て
くるかも知れないので慎重に。
書込番号:26321950
1点
ありがとうございます。
wifi環境を変えたらMSアカウントにログインできました。
上の質問の方と基本的に同様な症状かと思いますので、wifiだけの問題ではなかったのかもしれませんね。
書込番号:26324172
0点
スーパーで米国産のコメを見ましたが同じキログラムで1000円程度国産米より安かったです。味は買って見ないとわかりませんが押し麦を入れて米を炊いているのでコメの味はスポイルされるので米国産でもいいかとも感じました。この価格差キロ数が増えると万円単位の違いに発展します。しかし農協も買取価格を上げ過ぎたと後悔してももう始まりませんね。下げられないでしよう。自滅を選んだかのように映ります。数年かけての値上げと急な値上げとは意味がまるで違いますし。
書込番号:26323984
0点
石油ファンヒーターが壊れて使ってない ガスファンヒーターをもらってきました。
石油ファンヒーターの時は一番小さいサイズでしたが30分もつけてると暑さを感じて
電源オフにしたりもしてました。
今回貰ってきたガスァンヒーター も一番小さいサイズですが
スイッチを入れればすぐに温風が出て暖かさを感じるけども それだけ。
石油ファンヒーターの時のような体が温かくはない。
灯油を買いに行かなくていい 補充しなくていい 便利 かと 思ったけども
石油ファンヒーターの方が温かいのかしら?
トヨトミのレトロなストーブでヤカンを乗せて加湿もしてみたいし。
0点
それぞれ能力は幾つだったんですか?
サイズはともかく、能力次第ですよ
書込番号:26312220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>真夏@さん
石油を燃やしてもガスを燃やしても、その機種の能力値までの熱量が出ます。
ガスだから暖かくない、とかはないですよ。
ただ機種やメーカーの味付け次第では、火力に対して風量が強かったり弱かったりすると思うので、温風を直接浴びる場合はその感じ方に違いが出るかも知れません。
なお、暖房器具の前で直接温まる場合は、輻射熱の効果を感じられる反射式ストーブも良いですね。
しかし部屋全体の室温を上げたい場合は対流式のファンヒーターの方が効率が良いです。
書込番号:26312405
0点
>mokochinさん
こんばんわ。
石油ファンヒーターの時も一番小さいサイズだと思います
出力が2.3か2.5だったと。
2mほど離れてても温風が感じられ
一番小さいサイズでも暖まりました。
その後4.5kwのファンヒーターを購入
驚くほど短時間で暖まりました。
今回のガスファンヒーター
コンクリ9畳と書いてたので一番小さいサイズかな。
暖かい風は出ますが1m程。
20畳ほどの部屋で使うには容量不足なのでしょうが
石油ファンヒーターの時は問題なかったので
風量の違いで暖まり方に違いがあるのかもしれません。
書込番号:26323938
0点
>ダンニャバードさん
同じ火力でも石油ファンヒーターの方が大きいので
ファンの送風力が高いのかも知れません。
手をかざしても感じ方が違うので。
灯油が高いし買いに行く手間を考えてガスファンヒーターがいいけど。
トヨトミのダルマストーブみないなのも全方向温まりそうです。
書込番号:26323949
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We SoftBank
ソフトバンクは、GPU ドライバーの誤りによる画面のちらつき問題を修正するアップデートをリリースしなかったのに対し、au は今年 4 月に Fujitsu Arrows の WE バージョン向けのアップデートをリリースしました。ソフトバンクはユーザーを見捨てて、バグ修正なしの最新アップデートのみをリリースしました!
書込番号:26323863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
今は解決していますが情報共有ということで
テレビモニター(ハイセンス50U7N)に繋いでブラウザでyoutubeを見ていたら急にビーっとなってフリーズ。操作を受け付けないので強制再起動。再起動後えらい解像度が低い状態で起動。解像度変更設定を受け付けない状態でした。まずテレビを疑うもテレビ側は問題なし。じゃあグラボなんだけど低解像度からデバイスマネージャーに行ってグラボドライバーを削除/インストールは不可能なので(他にモニターがない)BIOSでオンボードGPUにして起動、上記のことをしてまた戻したらすんなり高解像度4k状態で立ち上がりました。
アドレナリンは最新。原因は分かってないけどドライバーの入れ直しで直ることはわかりました。ただ10万円のグラボなのでもうちょいしっかり安定動作してほしいものです。
M/B : MSI X670E GAMING PLUS WIFI
CPU : Ryzen 7 8700G
GPU : RX9070XT SL
1点
その後もちょいちょい再発しまして、インストール後何をしたか追うと、たしかアドレナリンの方で動画再生にGPUエンジンを利用するかの設定をONにしたのを思いだし、それをOFFにしてしばらく現在まで再発していないので恐らくこれに起因する何かだと思っております。
書込番号:26323808
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)

