このページのスレッド一覧(全42683スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 99 | 10 | 2025年10月29日 19:56 | |
| 24 | 9 | 2025年10月29日 17:50 | |
| 0 | 3 | 2025年10月29日 16:27 | |
| 0 | 0 | 2025年10月29日 16:09 | |
| 11 | 12 | 2025年10月29日 14:47 | |
| 0 | 2 | 2025年10月29日 12:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970R [65インチ]
1年無償保証の対象にならない故障は、一般的な長期保証では意味がないことが多いです。
例として価格の5%で加入できるヨドバシのゴールドワランティは自然故障が前提です。しかし、自然故障なら1年無償保証で修理できます。修理費を請求されたという事は、自然故障ではないとメーカーがみなしたことになります。
書込番号:26324852
17点
単に運が悪いだけだと思いますが、せめて何年使ってどこが壊れて修理費が18万円なのか書かないと何の参考にもならないと思いますよ。
自分の運の悪さを棚に上げて、〇〇の製品は2度と買いません(キリッ)ってのは常套句なのですかね。
書込番号:26324891
20点
>リンクス882258さん
65Z970Rは今年4月の販売ですので、過失がない限り
1年保証が適用されますので、修理費はかかりません。
過失があるなら自業自得です。
典型的なレグザ/ハイセンスのアンチ(あの仲間)の活動で
事実を捻じ曲げて流布しようとするのはいつもながら下品で
すね。
書込番号:26324908
25点
意味不明なスレッド
なんで、25年5月発売の機器の保証が効かないのですか?自分で、おもいきり、何かぶつけたですか?
毎度毎度の話ですが、
故障は確率、運です。高額製品に延長保証を、なぜ付けないのですか?
XXXX社は、買わない。と吐き捨てが非常に多いが、他社もパネル交換は同様です。
書込番号:26324967
12点
部品代が出る6年長期補償は山田電気ぐらいです
ただ出るのは自然故障と製品不具合で、破損は出ないから
家財保険に入ったら?
書込番号:26324974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
レビューに購入4ヶ月で故障とあります。
家財保険でも上位の物を選ばないとテレビ破損等には対応できません。
https://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/habitation/sumai/acci/tv/
書込番号:26325484
6点
REGZAは買わない方がいいです!SONYが最高なのでSONYを買えば間違いなしです!
書込番号:26327686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONYは二度と買わないという人もいますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001579340/SortID=25940732
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247726/SortID=25585946
書込番号:26327731
1点
思い出が一瞬にして消えました、最悪です。忘れたいです。と言っても失くなったものは返って来ない。やはり大切なデータを保存したりするものには信頼性のあるSamsungやSanDiskなどのメーカーがいいですね。某電気屋に売ってあるので安心してしまいました。この口コミを見て被害にあう人が一人でも減って欲しいです。
8点
うーん、Samsungやサンディスクが100%安全かって言われると別にそうじゃないけどねぇ。
メーカーやブランドに全幅の信頼を寄せるよりも
大事なデータは日頃からバックアップを心がけておくのが常識だと思ってたんだけど。
書込番号:25490187
8点
個人的にはメモリーカードに限らず記録媒体は「安全かどうか」よりも「相性問題が出にくい」と言う観点で有名メーカーを選ぶ事が多いですね。
と言うのは各メーカの機器の場合、何処かのメーカーの記録媒体を使って自社製品の動作検証を行いますが、カタログスペックなどを見る限り、マイナーなメーカー製メディアでの検証はやっていない場合が多いです。
最近はどうか解りませんが、昔は記録等でトラブルが出た場合、「そこのメーカー製のメディアはサポート対象外です」の一言で済まされる事が一部有りました。
最近は「相性問題」云々が騒がれるモノが限られてきましたが、一部、残っているモノも有るみたいですね。
ま、ニセモノをつかまされたら元もこうも無いですが……
書込番号:25490270
3点
機器がダブルスロット式で同時に2枚のカードに保存できる機種なら損失も少なくなるんじゃないかとは思います。こういう機種は少ないですが。意外と無いんです。
書込番号:25490633
2点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうですよね、自分のカメラはnikon d5300です
ダブルスロット式はいいですよね
書込番号:25521045
0点
>v36スカイラインどノーマルさん
そうなんですね、初めて知りました。ありがとうございます
書込番号:25521048
0点
こんばんは。
スレ主さんの「やはり信頼性のあるメーカーが一番」に盾突くわけではありませんが、
「何が一番」かは???
今は販売されてないと思う古いSD/SDHCのメモリーカードです。
昔々のCanonのコンデジにはSDカードが付属していました。
Canonが信頼できるソレとして付属させたものと思います。
が、2枚のうちの1枚は、
パソコンで「認識できない」だか「フォーマットしてください」だったか、
エラーが出るようになりました。
別の一枚は今も使えると思います、今確かめてはいませんが。
TOSHIBAの16GB、通称「白芝」と呼ばれていたらしい逆輸入品でしょう。
10年位前のフジのコンデジで使っていて「エラー」が表示されたものです、文面は覚えてませんが。
その後、Canonのコンデジに使いまわしたのですが、2017年に最後のフォーマットしてからずっと使えてます。
運悪くたまたまエラーが出たのか、メーカー・機種による「相性」があるのかはわかりません。
Transcend 2GB の3枚、左の2枚は同じ頃、同じ店で購入したので同一製造時期のモノと思います。
カーステレオのFMラジオにFM電波で送るMP3プレーヤーで2枚を交互に使っていたモノです。
どちらも同じ頃に、最初は再生で音がトビトビになって、最後はパソコンでも認識できなくなりました。
クルマのシガレットライターソケットに差し込むMP3プレーヤーですから、
発電機(オルタネーター)から点火コイルの高圧ノイズまで、いろんな影響にさらされていたとは思いますが、
同じ頃に使えなくなったのは、製品のバラつきが少ないってイイことなんでしょうか。
もう1枚がどうだったかは記憶にありません。
2枚目の写真は、表/裏のプラスチックの張り合わせがはがれてしまった悲しいソレです。
電気的でなく物理的に壊れることもあります。
電気的にも物理的にも不安定なソレです。
バックアップをして「壊れ」に備えるしかありません。
<余談>
1枚目に写っている白芝16GBは2019年5月から、
1枚目の写真を撮ったデジカメの Panasonic 2GB のSDカードは2014年2月から、
デジカメでなくフォーマットでもなく、パソコンでファイル/フォルダーの削除をしてずっと使っているものです。
(Canon製でないCHDKと呼ぶ非公認の機能を使い、維持するためです)
巷で言われる「使うデジカメでフォーマット」に盾突いてます、ずっと未だに。
写真ファイルのバックアップ、amazonのプライム会員であれば、オンラインストレージと言うのか、Amazon Photos が追加の料金なく使えます。
JPEGと一部のメーカーのRAWファイルが対象です、今のところ容量制限はなかったかと。
(amazonのプライム会員の料金は必要です)
書込番号:25521146
1点
その後AmazonでBUFFALOのSDCARD64Gを買いました。BUFFALOのは順調に動作できています。いわれた通りバックアップも欠かさずにしています。みなさんの助言ありがとうございました!
書込番号:25596253
1点
3日ぐらいサーフェスのリサイクルで電話でのサポート受けようとしてもA1が理解できなく
家族からお互いおバカさんでどうしようもないといわれています。
Aiも勝手に電話きってしまい困っています。
ほかのパソコンのメーカーではリサイクルについて真摯に対応してもらえますが
マイクロソフトの製品はこれから怖くて購入しようとは思わなくなりました。
ほかのパソコンメーカー様ではリサイクルマークつきの製品であればすぐに郵送の準備してきうれますけど
どうなんでしょう
0点
https://www.ksdenki.co.jp/store/service/recycle/
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/surface-sustainable-devices
https://www.pc3rsupport.jp/home/pc_recycle_01.html?m_cd=J05Z
https://support.nec-lavie.jp/recycle/order
パソコンとタブレットを廃棄した経験がありません
購入時にリサイクルのことは考えていませんでした
パソコン(タブレット)のメーカは問わずに、大手家電量販店で廃棄を引き受けてもらえるのではないのでしょうか
近所に大手家電量販店が無いとか、
タブレットは引き受けてもらえないとか
(…サーフェスはパソコンですが)、
持ち込まずに郵送・宅配で済ませたいや、
購入時にリサイクル料込みとかかも(あるのかな)
リサイクル・マークがあれは他でも引き取りは無料
マイクロソフトのサイトで「Surfaceのリサイクルを申し込む」をクリックすると、回収を請け負う一般社団法人のページに案内されますが…
NECとは違います
質問からAI相手に始められたのかもしれません
AIなら答えが社内に無いから対話が終了したのかも
書込番号:26327569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
郵送の案内は受けられないとしても、
他に案内できる情報は社内にはあるのだから、
「ひどいAI」は、その通りだと思います
書込番号:26327581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットであれば、多くの自治体の小型家電無料回収の対象になります。
下記は世田谷区の例です。
https://www.city.setagaya.lg.jp/02241/403.html#p3
横浜市の様に長さ30cm未満のPCも対象となる地域もあります。
書込番号:26327586
0点
それなりに欲しいんだけど、アマゾンのダメシステムで買えません。
まあ、店頭まで行って買えばいいんだけどね。
※ゲオとか買取王国が自転車で行ける範囲に店頭があります。
そもそもガンプラは積んであるキットがたくさんあるけどね。
※ついでにアマゾン自体大嫌いです。会員から退会しても無問題です。
0点
クレジットカード > JALカード CLUB-Aゴールドカード
JALJCBプラチナを長年利用していましたが、アメリカやヨーロッパではほとんど使えないので、JGCも引き継ぎ可能なJALカードは、これ一択でしたので、よく考えずVISAにしました。
しかし、VISAは国際カードでありながら、Apple PAYに登録したら、なんとガラパゴスのQUICPayに紐付いてしまい、海外では、スマホやApple Watch決済が出来ません。また、アプリ内決済も不可です。同じマスターカードなら、そんな事は有りません。DCカードのアプリやWebも古臭く、コールセンターも低レベルです。利用枠の拡大も審査に二週間かかるとか、他のカードに比べて、リボ払いの枠が買い物の三倍あるとか、利益しか考えていない印象。三菱UFJNICOSは、プレミアムカードのマネジメントは無理だと感じました。
書込番号:26273725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Tokkun49さん
マスターに変更されたらいかがでしょう?
マスターなら、ApplePayに入れたカードでのタッチ決済にも対応しています。
書込番号:26273748
0点
>Tokkun49さん
そうですか。
三菱UFJニコス内での国際ブランド変更も、解約・新規扱いになりますからね。
書込番号:26273782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海外でスマホ決済使えないと困ることがあるのですか?
アプリについてはごもっともだと思います。
書込番号:26274177
1点
>珈琲天さん
>Tokkun49さん
>海外でスマホ決済使えないと困ることがあるのですか?
セキュリティの関係で、海外ではむやみやたらにクレジットカードを出さず、スマホタッチで代用したいということかも。
実際に行って感じましたが、路面販売、地下鉄乗車など、公共の場でタッチ決済を使う場面が増えています。
スマホも盗難リスクがありますが、出して使わないわけにはいかないでしょうから。
書込番号:26274269
1点
日本に来る外国人のスマホ決済はまず見かけないですね
電車やバスはカードタイプSUICA等で乗ってるようです
書込番号:26274520
1点
>珈琲天さん
>電車やバスはカードタイプSUICA等で乗ってるようです
それは、交通系ICが古くから使われていて、ほとんどの路線と駅で使えるからでしょう。
タッチ決済乗車は、まだ使える路線と駅が限られていて、いちいち調べるのは億劫ですから。
しかし、外国人向けにはデポジット不要のWelcome Suicaがありますが、チャージは日本円の現金のみ。
せっかく手数料を払って換金した円の現金を、そのチャージで使ってしまうのはに使うなんて勿体ない。
来年春、東京メトロが全駅でタッチ決済乗車を始めるので、タッチ決済乗車が増えると思います。
https://www.tokyometro.jp/news/2025/221216.html
書込番号:26274551
0点
スキミングされるリスクがあるので、暗号化されているAppleペイがより安全だからです。財布やカードやスマホをなるべく出したくないので、Apple Watchが一番理想的です。
書込番号:26274729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(5)に2025/12/09からマスターカードの一部取扱店でタッチ決済が利用できなくなる(クイックペイ利用になる)と書いてあります。
三菱UFJニコス以外が獲得したマスターカード加盟店のことだとしたら、影響は広範囲と思います。
https://www.integration.cr.mufg.jp/dcjalcard/
書込番号:26327225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mtn2kさん
DCカードのシステム統合のメリットに
「タッチ決済がご利用いただけるようになります。」
「現在お持ちのDCカードでは、システム統合後もタッチ決済をご利用いただくことはできません。次回の有効期限更新時に、タッチ決済に対応した新しいカードをお届けいたします。」
とありますが、これは物理カードの話みたいですね。
https://faq.cr.mufg.jp/dc/detail?id=4271
https://faq.cr.mufg.jp/dc/detail?site=NIX1EXYK&category=223&id=4285
書込番号:26327382
0点
>mini*2さん
JALカードはもともとVISA、マスターとも物理カードでタッチ決済可能なので、お示しのものは、一般的なDCカードの物理カードのことだと思います。
JALマスターカードを申し込むつもりでしたが、アップルペイでタッチ決済できなくなる(クイックペイ経由になる)とはかなりのサービス低下なので、JCBブランドにしようと思います。
書込番号:26327508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mtn2kさん
フォローありがとうございます。
JALカードは元々、タッチ決済OKでしたか。
たしかに、カード券面にリップルマークがありますね。
書込番号:26327525
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE
GooglePixel9はWi-Fi7対応のはずなのに、全然繋がらない。
何か設定があるのかな?
beモードをオフにするとWi-Fi6で繋がるのでそれで使ってます。
書込番号:26326533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガマガエルの清さん
https://www.reddit.com/r/GooglePixel/comments/1gzui1k/pixel_9_pro_xl_wifi7/?tl=ja
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045466/SortID=26123138/
調べてみたのですが、どうやら、Pixel 9 PROの潜在的な問題のようで、今のところ打つ手無しという形のようです。Googleにサポートをあげて、対応を依頼するとかでしょうか。
書込番号:26326551
0点
Wi-Fi 7対応ルーターでも、beモードがベータ版または試験的機能として提供されていることがあります。
その場合、Pixel側との互換性がまだ安定していない可能性があります。一度、ルーターのファームウェアを最新に更新してみてください。
Pixel 9の「Wi-Fi詳細設定」→「Wi-Fi規格」や「ネットワークの詳細情報」で
Wi-Fi 7(802.11be)として認識されているか確認してみてください。
もし自動接続で問題が出る場合は、
一度ネットワーク設定を「リセット」し、再度接続してみるのも効果的です。
https://jp.iobit.com/driver-update/how-to-fix-internet-connection-119.html
この記事はあなたにとって役立つかもしれません…
書込番号:26327414
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)


