すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24710966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z90A [55インチ]

クチコミ投稿数:77件

fireTVというものを、きちんと理解しないまま、これまでのテレビと同じような感覚で購入してしまいました。
デザインも良くて、有機ELの引き締まった黒も好きですが、1番メインに考えていたDIGAとの連携…これがとても不安定で困り果てています。
お部屋ジャンプリンクという名称とは違い、「ホームネットワーク」という所からDIGAを検索しに行くのですが、見つからないことがしばしば。
それでも根気よく再起動したり、時間をおいたら繋がっていたのに、ここ数日、何をやってもダメ。
wifi環境は、良好でその他の古いPanasonic製テレビでは、お部屋ジャンプリンクして繋がるんです。
明らかに、DIGAではなく、このZ90Aの問題です。
この先、システムのアップデートなどを待てば解決するんでしょうか?
この問題をPanasonic側に切実に伝えるには メールなどを送り続けるのがいいですか?
この機能を使いたくて、わざわざDIGAも新しいモノを買い足したのに、 もぉ悲しすぎます。
どうすれば繋がりやすくなるのか ご存知の方がいらっしゃったら どうか教えてください。

書込番号:26320164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/10/20 08:52

>ここはな日和さん
ご愁傷さまです。

再起動方法は下記の手順に従いましたか?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42663/~/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%82%92%E5%86%8D%E8%B5%B7%E5%8B%95%EF%BC%88%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF#section01

上記で改善しない場合、ルーターの電源抜き差し(再起動)はやられてみましたか?

ネット動画配信にスムーズに対応するために、世界シェアの低い日本メーカーとしては、大手OSの傘下に入らざるを得ないのは最早止められない流れですが、ソニーのandroidほどではないにせよ、パナソニックのfire OSもまだまだissueが少なからずあるように見えますね。

書込番号:26320460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/20 09:41

>ここはな日和さん

一番簡単なのは最近の汎用OSを使用したTVは最低2〜3ヶ月に一度は
電源コードを抜いて暫く(10分程度)放置
その後に不具合箇所を確認して下さい。

もうFAQレベルの回答です。

書込番号:26320497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/20 11:35

>ここはな日和さん
FireOSは不安定なので諦めましょう

書込番号:26320562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:77件

2025/10/20 11:41

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
テレビ、DIGA、ルーターの再起動
全て試してみました。
Panasonicのお問い合わせから電話して
状態を伝えましたが
「ルーター側の問題では無いですか?
解決しないようなら、通信会社に
連絡してください」とのこと。。。
ルーター側の問題であるなら
他のテレビ(Panasonic製
※FIRE TVではありません)や
他の機器 Alexaなどにも影響でるのでは?

Z90Aのホームネットワークだけ干渉するのはなぜ??
(Z90AのWiFiは きちんと繋がっていてprimeビデオなども観れます)

もぉ ストレスしかない。
買って4ヶ月めですが、修理案件なのかも分からずです(;;)

書込番号:26320566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/20 11:43

>よこchinさん
お返事ありがとうございます。
電源抜きましたが、10秒ほどで戻してました。
20分ほど置いてみるの試してみます^^

書込番号:26320569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件

2025/10/20 11:45

やはり 諦めるしかないんですね(;;)

書込番号:26320570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/10/20 14:32

>ここはな日和さん
基本、お客様相談云々はマニュアル通りの回答をするだけで、仕様等の質問はOKですが、不具合対応に関してはあまり頼りになりません。

ストレスをため込む前に、お早めにサービスに連絡して点検を受けた方がいいと思いますよ。

正直なところ何が原因かは症状だけからはわかりませんし、修理案件かどうかなどユーザーに分かる道理はありません。
他に同様のクチコミも見受けられませんので、Z90Aやfire OS全体の問題というより、スレ主さんの個体の問題の可能性も捨てきれません。

書込番号:26320683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20353件Goodアンサー獲得:3398件

2025/10/20 17:08

お部屋ジャンプリンクでは、DiXiM Play アプリというもう一つの選択肢があります。
Panasonic VIERA - Fire TV 搭載モデル (2024年モデル以降)ならインストール出来るようです。
購入しなくても1分間のお試し視聴が可能なので、何らか動作の判断材料に使えるかも知れません。
再生しなくてもディーガの検索までは出来るはずです。
https://www.digion.com/sites/diximplay/fire/

書込番号:26320778

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/20 23:36

DIGAのアクセス許可は自動になっていますか。

Vieraは先月ソフトのアップデートありましたが
最新版になっていると思いますが確認を。

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/info.html#24

書込番号:26321092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件

2025/10/21 06:47

>プローヴァさん
問合せ先が違ってたのですね。
サービスの方へ連絡してみます。
ありがとうございます。

書込番号:26321188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/10/21 06:48

>ひまJINさん
そういうアプリがあるのですね!
知らなかったです。
お試しやってみます。
ありがとうございます。

書込番号:26321192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2025/10/21 06:51

>次世代スーパーハイビジョンさん
アップデートも確認しました。
最新です…という表記が出ます。
4ヶ月前に購入設置してから、たまに
繋がらない時もありましたが
DIGA録画バングはずっと視聴できていたのに
1週間前から全くダメになりました。
逆に、システムのアップデートで
不具合起きたのかと 思ったりしています。

書込番号:26321194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


chororinQさん
クチコミ投稿数:14件

2025/10/21 17:19

同じような方がいらっしゃって心強いです(笑)
うちはTV-50W90A使っていて、10月はじめにOSアップデート(8.1.4.1から8.1.5.1)したところ、ホームネットワーク、いわゆるDIGAで言うところのお部屋ジャンプリンクがほぼ使えない状態になりました。8.1.4.1も出来はよくなかったのでアップデートが配信されたのを喜んで導入したのに。。。ついでに過去番組表もだめになりました。DIGAからのデータを取得しなくなりました。サポセンには報告しましたがそんな事例は他には挙がっていません、ということで修理依頼を勧められました(笑)しかも、本体異常なしという診断になると、保証期間中でも出張料はかかるそうです。ファームの不具合なんだから本体じゃねえだろ〜。って思うんだけどね。
私は一応ネットワークで生計を立てているのでサポセンが言う対応策や、上で言われているような対応は全てやってそれ以外にも別ルーターにしたり、無線でなく有線で接続したりもしてみましたが不安定な状態は変わりません。
同一ネットワーク上にあるDIGA4台同士では全く問題なくお部屋ジャンプリンクできるし、VIERA単体ではアマプラ、YOUTUBE等全く問題なく視聴できる状態。VIERA−DIGA間の通信だけがうまくいかないようです。
かなりストレスですよね。
いつ治るんでしょうね

書込番号:26321546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:469件

2025/10/22 12:57

パソコンお持ちでパソコンのネット設定でプライベートネットワークにしているなら該当の機器が

パソコンのネットワークに表示されているはず。

されていないならディーガの設定に問題があるのでは。

書込番号:26322221

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

乾電池 > パナソニック > エボルタNEO アルカリ乾電池 単4形 20本パック LR03NJ/20SW

使用期限2035/08のエボルタネオを新品購入して使用しましたが、
わずか数か月で液漏れが発生し、乾電池式ルーターが故障しました。
高温環境での使用や長期放置などはなく、普通の室内で使用・保管していました。

電池から白い結晶状の液漏れが見られ、金属端子が腐食してしまい修理不能に。
「長寿命・液漏れしにくい」とうたっている商品とは思えません。

これまで他社の乾電池では同じ環境でも問題がなかったため、
品質のばらつきや劣化対策に疑問を感じています。
今後は信頼できるメーカーの充電池に切り替える予定です。

書込番号:26322078

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2025/10/22 12:51

早すぎますね。
乾電池式ルーターの機種名をだすとなんらかの原因を教えてくれると思います。

書込番号:26322213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック]

スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:11件

凄く楽しみにしていたハードなのですが、dbdをプレイした所、発電機のスキルチェックで数回に1度入力遅延が起き、グレイト付近で押したのに滑ってギリギリ成功になったり失敗になったりします。遅延が起きない時はピタッと止まります。
コンマ数秒の遅延がよく発生するとエンジョイ勢でもdbdはゲームにならないレベルですし、気づきにくいだけで他のゲームでも発生してるならそれも問題かと思います。

dbdお持ちの方、ぜひ試してみていただけないでしょうか?
Armoury Crateをタスクキルしたり、グラフィック品質下げたり、垂直同期などの設定をオフにしたりは試し済みで、いずれも解決しませんでした。

書込番号:26320042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/19 20:08

ROGのゲーミングノートではBIOS起因で30-60秒ごとに入力遅延などの問題が発生するみたいですね。
ハンドヘルドとは言え同じメーカー、シリーズですし似たようなBIOSの可能性高そうなのでこれが原因なのかな。。

https://www.tomshardware.com/laptops/asus-ships-beta-bios-to-fix-stuttering-rog-laptops

書込番号:26320080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:11件

2025/10/20 03:32

押した位置

入力遅延による失敗判定

世代が前のものになりますが入力遅延を起こしている動画を見つけたのでのせておきます。
この動画の12:34のスキルチェックで画面右下に手が映っていて、明らかにスキルチェック成功範囲内で押したのに反応せずスキルチェックに失敗しています。
上に載せたBIOSレベルの原因で起きているなら前機種・本機種を含む全rog allyで発生しているのではないかと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=HiT_798fBO0

書込番号:26320329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Winsak!さん

2025/10/22 12:39

私も全く同じ症状で悩んでいます。
ここ数日間、CHAT-GPTを使い対策しています。

ただ、原因はほぼ特定できており、その対処方法のみを探す所まで来ました。

私の経験ではPS5コントローラを繋ぐと、全く問題なく動作致しますので、恐らくSteamのコントロール系かArmouryCreatが原因である事は掴んでいます。もし、ゲームを至急楽しみたい場合は、PSコントローラーをUSB直刺しにする事により解決はします。

今まで私が行った方法を記述しますが、この方法で解決して居ません。
@Armoury Crate Serviceの優先度を下げる(停止か手動)
ASteamのDBDプロパティでコントローラをsteam入力を有効にするから「デフォルト設定」で少し改善

AIから次の改善策として、ROG Ally X の付属コントローラを「ASUS独自DirectInputドライバ」→「Microsoft純正XInputドライバ(Xbox互換)」に切り替え、Armoury Crate経由の入力遅延を回避する事を推薦されています。

ただ、これが成功しても、ArmouryCreateの便利な機能が使えないのは残念です。

要はASUSのアプリがやらかしている可能性あります。
BIOSが原因でしたら、PSコントローラで改善しませんのでw

結果はまた後日、書き込みます

書込番号:26322201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車保険

スレ主 msxxxさん
クチコミ投稿数:1件

損〇ジャパン
単独で車をキズ付けたので、はじめて保険で修理をしようとしましたが、修理工場で保険会社の審査後に10日以上経過してから、「お車がお手もとに届いた際には既存傷は無かったでしょうか。また、ご購入先はどちらでしょうか。」というメールが届いた。
購入してすぐに付いたキズを直そうとすると、保険会社は毎回こんな感じで保険金詐欺を疑ってくるのか?
保険に入る意味あるの?

書込番号:26321788

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2025/10/21 23:20

…のかもね。

書込番号:26321831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2025/10/21 23:45

警察に事故届してないなら いろいろ疑われます

自宅車庫などは保険外だし

書込番号:26321838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/22 00:01

事務手続きの一環と思えば別に腹を立てる程の事でも無いです。

今後支払いを拒まれたら保険に入る意味を改めて考えましょう。

書込番号:26321848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8425件Goodアンサー獲得:1090件

2025/10/22 05:00

無意味な伏せ字を使ってる時点で・・・。
https://kakaku.com/guideline/bbs_rules.html?id=BR010

書込番号:26321921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/10/22 05:52

>自宅車庫などは保険外だし

ネットで見たのですが、

車両保険(対車でなく全て)に入っていれば、自車の修理は保険が効くみたいです。
車庫の建物は、自分の財産なので対物は、効かないと書いてあったのですが、
保険会社のより違うのかな。
どうでしょうね。

この件は、入った期間が短いのか、まあ、慎重にされる要素があるのでしょうね。
まあ、自信があれば保険はおりますので。

書込番号:26321929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/10/22 06:05

>「お車がお手もとに届いた際には既存傷は無かったでしょうか。また、ご購入先はどちらでしょうか。」というメールが届いた。

これは、中古車なのですかね。
新車なら、こんなこと聞かれることはないでしょうし、
購入時からついてると疑われる傷って、
車両保険使ったら、逆に損しませんかね。
相当大きな傷で修理費かかるのか、
そんな傷を購入時からついてたと疑うということは、
保険会社は、販売業者とグルになってないかと疑ってるのでしょうかね。
たちの悪い想像失礼致しました。

書込番号:26321931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19348件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2025/10/22 06:16

傷を付けてしまったときに警察を呼んで事故証明を出してもらったのでしょうか?
であれば保証されると思うんですが・・・
事故証明がない場合は保険会社は支払いを拒否できるのではないかと。

書込番号:26321935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/22 07:24

そもそも、自損事故でも無く,相手がいる事故でも無いのに,ケーサツ呼んでどうなるの?
自分で傷つけたなら,ケーサツは関係ないでしょ?知らんけどー



書込番号:26321958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19348件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2025/10/22 07:45

だから、車両保険で直す=保険会社に補償を求めるためには、事故証明が必要では?という話です。
https://www.rakuten-insurance.co.jp/media/article/2019/027/

逆に言えば、事故証明が受けられないようなちょっとした破損やキズでは、車両保険は使えない、ということになるんじゃないですか?
ちょっとしたキズの修理のたびに車両保険なんて普通は使わない(使えない)でしょ?

そういや雹害とかで車両保険を使う場合なんかはどうなんでしょ?
天災などの場合はいちいち警察に調べてもらわなくても、天気情報を確認すれば良いので必要ないのかな?

書込番号:26321966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/10/22 07:58

事故証明があれば、
このような手間はかからないのでしょうね。

事故証明は、なくても保険は効くのでしょうが、
あれば、速やかで、
この場合はないのでしょうから、基本慎重に確認されるのでしょうね。
この保険会社が悪いとかでなく、
スレ主様の場合はどこの保険会社でも同じなのでは。
逆に、そうでない保険会社があれば、そちらのほうが心配です。
しょうもない意見すみません。

書込番号:26321974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2025/10/22 08:09

>これは、中古車なのですかね。

そんな事 文面見ればわかるだろうに

だから
書き込み数かせぎ
って言われるんですよ

無駄レスは本筋を醜くするだけ

書込番号:26321985

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2025/10/22 08:19

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。

まあ、念のための確認ですね。
私も中古車と思ってますよ。

それより、自宅車庫の話はどうでしょうか。
ご意見聞かせてください。

書込番号:26321999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/22 11:59

>msxxxさん

>購入してすぐに付いたキズを直そうとすると、保険会社は毎回こんな感じで保険金詐欺を疑ってくるのか?

新規加入や車両入れ変えから間もなくの保険対応がユーザーにとってお得なくらいの修理が必要なくらいの
内容だったら
疑る可能性はありますね
どんな事故でも毎回ではないでしょうが
加入や入れ替え直後だと確認する場合はあるでしょう

極論自身が傷をつけ(自己を起こし)保険加入してから加入後でしたなんて申告する可能性すらある訳ですから

>購入してすぐ

って何日くらいだったんですか


書込番号:26322167

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/22 12:13

タイトルが象徴的ですね
フリーパスの方がおかしいと思いますよ

書込番号:26322181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2025/10/22 12:25

敵うちを 別のところでしようというのこそ 見苦しいぞ

先日の駐車場水没でも 主たる駐車場は除かれる特約 があるなど
場所 原因 による対応は各社まちまちです

古くは 自宅駐車場で 二重事故請求(擦った箇所をさらにブツケル)が横行した過去があるなんて知らない

書込番号:26322187

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

充電池・充電器 > パナソニック > 充電式エボルタ 単3形 2本パック(スタンダードモデル) BK-3MLE/2BC

パナソニックの充電式エボルタ(写真あり)を数本使用していましたが、
数年で1本が膨らみ、端子部分が変色して使えなくなりました。
高温で使ったり、乱暴に扱ったりはしていません。
BQ-CC85で正しく充電し、普段は室温保管です。

それにもかかわらず、突然電圧が落ちて充電不能になり、
液漏れのような黄ばみも見られます。
これで「繰り返し回数約1000回」や「長寿命」をうたうのは正直納得できません。

以前の三洋エネループや富士通製FDKセルの方が明らかに品質が安定していました。
国内大手ブランドとして信用していましたが、
今回の劣化・膨張は非常に残念で、安心して長期保管できる製品ではないと感じます。

書込番号:26322087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信25

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 @千秋さん
クチコミ投稿数:48件

久しぶりに会った知り合いが
環境を考えてGT−Rからアリアに買い替えたってドヤ顔で言うのです

その人はGT−Rの時も年間3000km未満の走行距離だったことを知っている私は
逆に環境にマイナスだよと言いたかったが、気持ちよさそうに話しているので止めました

B9 e-4ORCEだと生産時にどれだけCO2排出してるか考えて無いのです

マンションの地下駐車場で年の殆ど置物状態なのに
都内なので補助金も沢山出たんでしょうね

年間走行距離が少ない車は、廃車までにCO2をペイ出来ないって
日産ディーラーは説明しないんでしょうね

書込番号:26317049

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2025/10/15 20:47

>年間走行距離が少ない車は、廃車までにCO2をペイ出来ないって
>日産ディーラーは説明しないんでしょうね

そのような説明は無いんじゃないの?
要は売れさえすれば良いわけでしょうから。

スレ主さんが、おっしゃるように、CO2削減のためにガソリン車よりEV車をなんていうのは、EV車とガソリン車の生産から廃棄までの総CO2で比較しないと分からないし、おそらくトータルでは大差ないような気がするけどね。
それでも大手マスコミとか、TVのワイドショーの解説者達は、何故か、CO2を減らして異常気象から回復のためにもガソリン車でなくEV車をなんて言いまくっていますね。
中にはガソリン暫定税率を見直すと、ガソリン車に有利になってしまい時代に逆行してしまう、なんて言う解説者もいるくらい。
ガソリン価格高騰に苦しむ人にとっては困ったもんだ。

書込番号:26317066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:373件

2025/10/15 20:54

そうやって内心批判してるより実際に行動しているお知り合いの方がよっぽどいいですけどね。

書込番号:26317077

ナイスクチコミ!15


スレ主 @千秋さん
クチコミ投稿数:48件

2025/10/15 21:15

>ナイトエンジェルさん

個人的には、EV推進派ですが、

それは、モーダルシフト前提です

近年の、電気自動車は航続距離や充電時間をガソリン車に近づけようと
間違った進化をしています

バッテリーを大量に積み重くするのは、如何なものでしょうか


この知り合いも、せめてバッテリーの少ないB6にすれば良いのに
B9の四駆とは

書込番号:26317089

ナイスクチコミ!2


スレ主 @千秋さん
クチコミ投稿数:48件

2025/10/15 21:17

>たぬしさん

私もオールド世代なので、
若い頃は、テンロク
キャンプにはまった頃は、SUV
リタイヤ後には、オープンカー

車が大好きで乗り継いで来ましたが、
今の愛車は自転車で、
車は必要に応じてシェアリングを利用しています

書込番号:26317090

ナイスクチコミ!2


スレ主 @千秋さん
クチコミ投稿数:48件

2025/10/15 21:23

>たぬしさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25477880/#25482467

書込番号:26317095

ナイスクチコミ!1


スレ主 @千秋さん
クチコミ投稿数:48件

2025/10/15 22:58

本当に環境の事を考えるなら、
大容量のバッテリーを選択するのは矛盾します

年間3000km未満の車が、満充電で航続距離400km必要ですか?

日本は平均走行距離が少ない車も多く、
このような車が、大容量バッテリーを選択した場合、
現状以上にCO2排出量の増大、レアアース採掘による環境汚染

本当に必要な人は別にして、利用頻度が低い人は
そういったことを理解して、シェアリングや他の交通手段を選択して貰いたいですね

書込番号:26317175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5747件Goodアンサー獲得:156件

2025/10/15 23:04

EVは製造時にいったい何万キロ走行分に相当するCo2出すんだろうかねえ・・・

書込番号:26317180

ナイスクチコミ!2


スレ主 @千秋さん
クチコミ投稿数:48件

2025/10/15 23:17

>つぼろじんさん

製造時のエネルギーにもよりますが、
50,000から100,000kmと言われています

バッテリーの大容量化する前の情報なので
更に、増加しているかもしれません

書込番号:26317189

ナイスクチコミ!1


スレ主 @千秋さん
クチコミ投稿数:48件

2025/10/16 00:06

製造時のエネルギーをCO2排出しないものに代替え進める事が課題ですね

書込番号:26317215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2025/10/16 19:29

ネットを探せば参考用として製造時の二酸化炭素と製造後の二酸化炭素の参考データは出てきますが、電気は発電のエネルギーによりけりですから製造時も製造後もどうなんでしょう。
ガソリン車でも年数のわりに距離が少ないと製造時から一時抹消時までの二酸化炭素は少ないでしょう。使い方もも関係ありますが。
環境のためには作らない乗らないのが一番、と言うのは自動車のアンチですが。

ガソリン車もだいぶ性能が良くなってもまだまだ発展のために研究開発がなされています。2030年までと2030年以降も劇的な燃費アップはないでしょうけど、BEVの電池や充電の技術もまだ日進月歩とはいえそんな急激によくなるものでもないですし、少しずつ一歩一歩でしょうね。
急に1000kwのチャージ技術が出てきても発電所や電圧契約の問題もありますから急速な進歩は無理だと持っています。
充電器が開発製造できたとしても、インフラ(発電所の能力と業者の電圧電力契約)をそんな急には無理です。充電器そのものも高コストでしょう。

トヨタもガソリン車を減らしてハイブリッド車を増やしていますが、ガソリン車も何車種かはしばらく作るでしょうね。
私の立てた板のドイツ エンジン車禁止撤廃決意の所でも書いていますが、エンジン車全面禁止は前述の理由から無理ですね。

ガソリン車もハイブリッド車も外部充電可能ハイブリッド車もBEVもそれぞれ長所短所がありますから、環境を考えてBEVに買い替えても短所が出ちゃったりする可能性もあるわけですからね。冬の充電と連休時の高速道路等での充電もその一つでしょう。

書込番号:26317743

ナイスクチコミ!0


スレ主 @千秋さん
クチコミ投稿数:48件

2025/10/16 20:41

製造時に排出されるCO2をペイするには走行距離が5万から10万km必要なことは
本当に知らない人が多いですよね

ソニー損保調査による日本国内における乗用車の年間平均走行距離
過去5年間の推移:

2020年:6,017km

2021年:6,186km

2022年:6,727km

2023年:6,791km

2024年:6,972km

2025年:6,728km

殆どの人は、ペイするのに何年掛かることやら

全てがEVになると逆にCO2を増やすことになってしまいます



>有害無益・・合掌さん

車の使い方は人それぞれなので、トヨタの全方位戦略でいいんじゃないですかね

書込番号:26317786

ナイスクチコミ!2


洋墨さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/19 09:11

お知り合いの方、環境のために買い替えたというのは周囲に対する格好付けた口実で、実際は単にGTRを持て余していただけではないですか?
高性能車ですが、それ故に、日常使いすると心身共に疲れちゃう車ですから。走行距離も進んでませんしね。

書込番号:26319582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @千秋さん
クチコミ投稿数:48件

2025/10/20 23:18

>洋墨さん

GT−Rを何代か乗り継いでいたので、
ファイナルエディションに乗り換えも考えたそうですが、
歳も歳なので、環境問題を考えて決めたそうです

みんなの前で恥をかかすわけにはいかなかったので、
後からLINEで、生産時のCO2排出量や、それをペイするまでの走行距離を説明しました

ディーラーは良いことばかりしか言わず、契約を迫ってきたそうです

日産のお家事情も相当厳しいって事でしょうか

スタート時の理想は高かったのに、
こうも落ちぶれるとは

書込番号:26321082

ナイスクチコミ!0


何がさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/21 09:31

新車EVを買った人が例えば3万kmしかのらなかったらその人はco2削減貢献にはなりませんが、その車の一生を考えたら、2ndオーナー以降の人が10万km以上乗ればco2削減になるでしょ
なら、EVの方がco2削減になると思いますが、違うのかな?

書込番号:26321265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/21 12:42

>@千秋さん
→製造時に排出されるCO2をペイするには走行距離が5万から10万km必要なことは
本当に知らない人が多いですよね

そもそもこれ自体が何の根拠も無いのですよ。
CATLやBYDの最新工場ではほとんどを再生エネルギー
で作られています。
バッテリー製造におけるCO2排出量は少ない。

ましてや部品点数が半分以下で走行時はゼロなので
買った時からガソリン車より低い。

しかしCO2排出量は大義名分で有り欧州はロシア依存
から脱出する為、中国、東南アジア、中東、南米など
大都市の排ガス汚染を無くすため。
日本だって東京は分厚い補助金を出している。

ユーザーもメーカーも大義名分だけでCO2削減の
為だけに買うという人はまずいないでしょう。
燃費極悪のGT-Rから比べると燃料代は1/5以上
パワーはGT-Rに匹敵する。
加えてGT-Rのメンテナンス費は巨額、EVは
殆どメンテナンス費がかからない。
それこそ環境の為だけだったらB9AWDは買わないですよ

書込番号:26321366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @千秋さん
クチコミ投稿数:48件

2025/10/21 13:14

>何がさん

日本における乗用車の生涯走行距離は、一般的に15万km〜20万km程度が目安とされています

平均的な使用年数は13〜15年とされており、年間平均走行距離が約7,000〜9,000kmであることから、9から14万kmが妥当な推定値です

一見、車のライフサイクルを考えれば、可能に見えますが
リーフの中古車相場を見てみれば、
絵にかいた餅ではないでしょうか

事故で廃車になったり、
バッテリー故障等でバッテリーを変えれば更に生産時CO2排出が増えペイ出来る距離は延長されます


要するにある程度、年間走行距離が有る人でないと、削減は難しいのです


これから、生産時に再生可能エネルギーを使い、
生産時のCO2排出を減らすことが必要

それまでは、可能な限り小容量のバッテリーにすることで
ペイ出来る走行距離を減らすことが可能

書込番号:26321391

ナイスクチコミ!0


スレ主 @千秋さん
クチコミ投稿数:48件

2025/10/21 13:19

文字化けしてしまいました

日本における乗用車の生涯走行距離は、一般的に15万から20万km程度が目安とされています

平均的な使用年数は13〜15年とされており、年間平均走行距離が約7,000から9,000kmであることから、
9から14万kmが妥当な推定値です

書込番号:26321394

ナイスクチコミ!0


スレ主 @千秋さん
クチコミ投稿数:48件

2025/10/21 13:20

>何がさん

その通りなのですが、
実際には難しいと思います

日本国内における乗用車の年間平均走行距離は約7,000kmなので
14,5年掛かります
そのあとの走行分が削減量となるのです


日本における乗用車の生涯走行距離は、一般的に15万km〜20万km程度が目安とされています

平均的な使用年数は13〜15年とされており、年間平均走行距離が約7,000から9,000kmであることから、9から14万kmが妥当な推定値です

一見、車のライフサイクルを考えれば、可能に見えますが
リーフの中古車相場を見てみれば、
絵にかいた餅ではないでしょうか

事故で廃車になったり、
バッテリー故障等でバッテリーを変えれば更に生産時CO2排出が増えペイ出来る距離は延長されます


要するにある程度、年間走行距離が有る人でないと、削減は難しいのです


これから、生産時に再生可能エネルギーを使い、
生産時のCO2排出を減らすことが必要

それまでは、可能な限り小容量のバッテリーにすることで
ペイ出来る走行距離を減らすことが可能

書込番号:26321395

ナイスクチコミ!0


スレ主 @千秋さん
クチコミ投稿数:48件

2025/10/21 13:24

確認不足で何度もすみません、文字化けしてますね

日本における乗用車の生涯走行距離は、一般的に15万kmから20万km程度が目安とされています

平均的な使用年数は13から15年とされており、年間平均走行距離が約7,000から9,000kmであることから、9から14万kmが妥当な推定値です

書込番号:26321398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2025/10/21 16:04

軽自動車だとタイヤが小さいですからその辺も考慮しないといけませんね。

書込番号:26321496

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)