すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24680841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 10 Pro XL 256GB SIMフリー

スレ主 maaeco8さん
クチコミ投稿数:87件

今まで使っていたPixelスタンド(第2世代)が寝室に設置されたままだったのでとりあえず乗っけてみました。
充電開始音が変わったなと感じながら「あれ?初期設定画面が出ないな」と思って画面を見ていると右上の残量が充電したりしなかったりする繰り返しです。スタンドのLEDは細かく点滅しています。

何度か乗せ直していると起床時間までに充電が完了しそうだったのでそのまま寝ました。3時の時点で40%、起床時は95%。アダプティブ充電設定ですがなんとか本日使用分は問題なく充電出来ましたが。
リビングにあるもう一台のPixelスタンドでは不安定で乗せたままこの投稿を入力していますが1時間で5%減っています。

新商品の専用スタンドのほうが良さそうですね。

書込番号:26276081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/01 17:56

うちも使えなかったのでポイントで新しいスタンド購入しました

書込番号:26278965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マウス > 3Dconnexion > CadMouse Compact Wireless 3DX-700118

スレ主 krintsfullさん
クチコミ投稿数:1件

サポートよりの回答

購入まもなくCINEMA4D, SKETCHUP, VECTORWORKS上で中ボタンの不具合が発生していました(反応しない等)。サポート対応は改悪で、話が通じません。何度同じ話をしても理解ができないようです。覚悟してください。時間はかかりましたが交換対応をしていただきましたが症状は改善せず。最終的に、「本社よりMAC OSは対応していませんのでご利用は控えてください」とのメールが届きました。Macはサポートされてあるとの明記がサイトにありますが、嘘のようです。Macユーザーの方はこちらの製品および3D Connexion全製品は購入を控えたほうが良いです。購入して困ってる方も、メーカーの虚偽があるため返品をお勧めいたします。引き続きサポートとやりとりしているのですが、ついに連絡が途絶えました。

書込番号:26261449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2025/08/12 16:34(1ヶ月以上前)

対応していないのはUniversal Receiver経由の接続だけですね。
https://3dconnexion.com/us/supported-operating-systems/

但し、Custom Views、QuickZoom対応ソフトウェアは限られています。

参考になるのかはわかりませんが、MAC OS設定変更を案内している公式スレッドがあります。
https://forum.3dconnexion.com/viewtopic.php?t=56880

書込番号:26261527

ナイスクチコミ!1


Juhn_12さん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/01 15:15

>ありりん00615さん
いえ、ユニバーサルレシーバーだけではなく、bluetooth接続が非対応とのことでサポートより連絡が来ております。基本サポートとのやりとりはbluetoothに関することのみで、ユニバーサルレシーバー非対応の件は知っております。アップデートを促されましたが、引き続き改善せず、1ヶ月ほど経っておりますがサポート側も、上位サポートへエスカレーションしましたとの連絡が来て以来連絡待ちです。ちなみに公式アプリもmacでは挙動がおかしいです。


書込番号:26278868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2025/09/01 16:35

それなら返品できるレベルですね。

ただ、最初に添付されていた画像では、国内サポートはワイヤレスレシーバーに対応していないことしか念頭に置いていないようにも見えます。

書込番号:26278905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信14

お気に入りに追加

標準

バックモニターが表示されないことがある

2025/01/09 08:14(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:54件

当方9インチナビ使用です。

・リバースに入れた際バックモニターが表示されないことがある(この時エンジンを入れ直すまでMVCの機能が全て使えなくなる)
・Apple CarPlayがエンジンを入れ直すまで繋がらないことがある

これが度々生じます。
ディーラーによるとナビソフトウェアの不具合だろうということで、ナビ制作会社がアップデートを出すまで待つしかないとのことでした。しかし、ナビ制作会社にこの不具合を連絡してくれるわけではないとのこと。

バックモニターが暗転して出ないことは、急いでいる時や後ろに車が来ている時など、非常にイライラします。一度エンジンを入れ直すまでMVC関連の機能は全て暗転して使用できなくなります。(左ウィンカー部のスイッチも)

おんなじ状況の方が増えれば対応が早まるかもしれないとの何とも他人任せなディーラーの対応に非常にがっかりしますが、もし同じ状況の方がいらしたら情報提供願います。

書込番号:26029722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:24件

2025/01/09 09:19(8ヶ月以上前)

>牛乳屋さんさん
初めまして。
9インチナビ不具合ありませんか?のスレにも投稿させて頂いておりますが、この症状ホント一瞬焦りますよね。
先日ディラーにクレームを入れたところ、担当者より9インチナビに関しては同様の不具合情報がある程度蓄積していかないとアップデートしないのでしばらく様子を見てもらえないかとのファジーな回答。
ディーラーはご覧の通り役に立ちませんので、暫くは降って湧くような症状にストレスを感じ続けるしかないのでしょうか。

書込番号:26029771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/09 12:10(8ヶ月以上前)

エンジンかけて すぐ でしょうか? 

書込番号:26029924

ナイスクチコミ!2


陣屋さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/09 16:09(8ヶ月以上前)

私も2回程、経験しています。
ユーチューブのぱぱ○チャンネルの中でも、度々出てきますね。
私の場合、その2回共エンジンかけてすぐギアを入れてた時だった、様な気がします。
ナビが立ち上がって地図画面になってからなら、大丈夫そうですが。それでも問題ですよね。
バックモニターに慣れてしまってるのでビビリますよね。今度、6ヶ月点検の時に話してみます。

書込番号:26030183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2025/01/12 02:06(8ヶ月以上前)

我が家の新型フリード9インチナビでは発生したことないですね。全台起きてるならソフトウェアの可能性もあると思いますが、個体差ならハードウェアの問題も疑うべき事案です。担当はナビのメーカーに問い合わせすらしないんですか?ディーラーとしてあり得ない対応です。ちなみに我が家のフリードは別の不具合があり担当の提案でナビは交換になる予定です。舐められてますよ。

書込番号:26033205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2025/01/16 18:03(8ヶ月以上前)

Apple CarPlayについて自分の憶測です。
こちらの接続はBluetoothではなくWi-Fiでの接続となります。
自宅やフリースポットやポケットWi-Fi等の電波を
掴んでると接続出来ないかもしれません。
iPhoneのWi-Fi優先度上げれれば状況変わるかもですけど
Apple CarPlayに接続出来なかった時に一度手動で
Wi-Fiの接続を変更してみてはどうでしょうか。

書込番号:26039436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 フリード 2024年モデルの満足度4

2025/01/19 00:26(7ヶ月以上前)

私は9インチナビで高速で自車位置がずれる症状がありました。突然道路のない山の中を走り出すことが何度もありました。
ハイグレードスピーカーも付けたので音質は非常に満足ですが、ナビ機能は残念ながらイマイチですね。

書込番号:26042077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/01/21 22:16(7ヶ月以上前)

 初めての投稿です、よろしくお願いします。
 機能や仕様が所有して乗りたいと思わせる新型フリードでしたので昨年6月にe-HEV AIR-EX 4WDを注文し、4日前の1月18日に納車されました。

 今日、自宅の駐車場に駐車する際、いつものように頭から突っ込み、ハンドルを切ってバックするのでウインカーレバーの頭スイッチを押してMVCを見ようしましたが9インチナビ画面は真っ黒、あれっと思いながらもシフトレバーをリバースにしましたが、それも真っ黒でした。
ネットで9インチナビでのMVCの不具合はPOWERをOFF、ONすると直るのを見てたのでそうしたら普通にMVCが映るようになりました。

 ソフトでしょうか?それとも各カメラ映像を合成する電子部品の不具合でしょうか? MVCに慣れると駐車の操作が難しくなりますね〜。 
 1ヶ月点検の予約を納車日に入れているので事前連絡して、診てもらおうと思います、期待出来そうになさそうですけど。
 加速力はないけど、燃費の良さ(街中で17〜20km/L)と安定感、運転のしやすさで良かったのですが非常に残念です。
MVCも買いたい理由の一つだったので改善してもらいたいものです。

 本件とは関係ありませんが、2年前に買った軽自動車のアラウンドモニターは前後左右4個のカメラがありますが、映像が紫色になってしまう不具合が3回あり、それぞれ計3個のカメラ交換し、3個目の際はメーカーが4個目もダメになるかもとのことで、正常でしたが交換してくれました、
ディーラーで現象をカメラ撮影してメーカーに送り、部品が来て無償交換の流れでした。
カメラ自体の不良のようですが、カメラメーカーでのロット不良と思われるのでリコール出しても良いと思うのですが、出ていないようですね。(車種のお尋ねは勘弁願います、誹謗中傷と思われるのは困るので)

書込番号:26045768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/03/28 19:15(5ヶ月以上前)

>牛乳屋さんさん

MVCが映らない現象は、全く同じです。
ディーラーでナビを一度交換しましたが、同じです。
電源ON後、ナビが完全に立ち上がる前に、車が動き出すと発生しやすくなる感じです。
(私の場合、コンビニから早く移動しようと動き出した後、バック駐車で多発。)

この件に関係する複数会社さんが協業体制をしっかり整えて、原因究明及び改善を期待しています。
それも、早急に!(既に8か月放置されています。)

書込番号:26126644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/05/08 14:31(4ヶ月以上前)

私もバックカメラが時々見えなくなることが起きて困ってます。エンジンを再起動すると治ります。この症状は困ります。ディラーの対応は遅くて返事がありません。

書込番号:26172681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/19 17:49(3ヶ月以上前)

■バックモニター非表示体感
5月17日納車
5月18日バックギア時変更時にモニタ切り替わらず
     エンジン再起動で表示できました
1か月点検までに何回発生するか

書込番号:26184007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/07/18 07:15(1ヶ月以上前)

今年から、バックモニターが映らなくなった事象の記録を撮っています。
発生率は、3.6%となっています。
100回エンジンをかけて移動し、バックモニター不具合(MVCが映らない)が3〜4回発生している感じです。
皆さんの発生具合はいかがでしょうか?

また、HONDA コネクトを使っている場合、本不具合発生時はドライブノートには記録されていません。
バックモニター不具合発生時には、HONDAコネクトへのデータ送信にも影響が出ているようです。

書込番号:26240542

ナイスクチコミ!2


シケ2さん
クチコミ投稿数:1件

2025/07/20 09:40(1ヶ月以上前)

>フク爺さん
私も似たような頻度です。ドライブノートに記録されない件は気づきませんでした。
この現象が出ているときはカメラボタンを押しても何も表示されないので、
始動時にカメラ系のサービスの起動に失敗することがあるんだろうなと想像していました。

書込番号:26242416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/08/04 17:43(1ヶ月以上前)

こんにちは。9インチナビでバックモニターが表示されない現象は、同じ掲示板の『9インチナビ不具合ありませんか?』(2024/11/19〜)で掲載されていますが、ナビのソフトウェアアップデートがやっと始まったみたいなので、適用後の報告が上がるのを楽しみにしています(^_^)

書込番号:26255192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/09/01 16:34

>ますろこさん

 ナビのアップデートの情報、ありがとうございます。
ホンダのHPを見ると9インチナビLXM-242ZFNiのソフトウェアアップデート情報として7月21日更新で
開始日7月1日、修正される事象に「マルチビューカメラ装着車において、マルチビューカメラ画面に
切り替わらない」がありますね。

 8月8日にディーラーにアップデートの予約電話したら「えー、ちょっと待ってくださいね・・・。 あー、
これですね・・・。 USBメモリを取り寄せての作業になるのでお盆休み以降になると思います。」
とのことで、8月21日にディーラーから作業予約の電話があり、8月29日にアップデートしてもらい
ました。
まだ、数回しか乗ってないので不具合内容が直っているかは不明ですが、今後様子を見ていきたい
と思います。
担当者からは、こちらより情報が早いですねーと苦笑されました。(クチコミ掲示板恐るべし!)

 ただ、ディーラーを出てナビの自宅ボタンを押したら・・・登録地点、全て消えてました!
いやー、アップデートで設定データが消えるとは知りませんでした。
 仕事で到着時間の目安がつくので20件ほど入れていたのですが、再入力ですね。
忙しい方は、データが消えるのを承知でディーラーに作業予約してください。

書込番号:26278904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車

新車EVが大量放置…中国で異変 値下げ競争が激化 経営難や倒産メーカーも
https://www.fnn.jp/articles/-/923970
https://www.youtube.com/watch?v=nh2jm7S745A

以前にも同じ内容のニュースがありましたが、こんなもんです。
成功する企業ももちろんあるでしょうが多くは悲惨な目に。

それに、責任から逃げるために、企業を作る→車両の開発生産→閉業→何かあっても責任は取らなくても良い→社名を変えて繰り返し、という事ももしかしたら?

安全を考えると安さだけじゃどうにもならない。
安物買いの銭失い。
それに資源も無駄になる。
当然環境にも悪い。

動画の中でレベル4が出てくるんだけどメーカーが閉業したんじゃ苦情を言っても無理だろうね。
そもそもそんな簡単には行かない。
先日、日本のバスだって自動運転の実証実験で事故を起こしたので。

書込番号:26276890

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/30 10:14

一気に拡大し続ける、伸長率が上がり続ける事が前提の動きだった。
少しでも伸長率が足踏みすればこうなる事は分かっていた話。
経営側はどう舵取りするかが難しいところ。

書込番号:26277033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/30 10:57

>とんでもないで賞さん

まぁ当然の結果で世界最大の中国市場とは言え
多すぎるメーカーはまだまだ淘汰される。
米国でも5社くらい、欧州でも殆どがグループ化され
6社程度、日本はトヨタグループのみになりつつある

恒大破綻により湯水のように注ぎ込んだ政府支援が
ストップして元々赤字から脱出出来なかった
スタートアップは資金難で窮地に。

中国車ばかりではなく窮地に陥るのは欧州メーカー
や日本メーカーも同様。
中国市場は世界の1/3で世界の需要は増えていない。
それなのに中国車が登場して3割も生産過剰。

ステランティスも破綻して日産やホンダの合弁の
東風も赤字化で破綻しそう。
一番被害を受けているのがドイツ御三家
今の値引き幅は300-500万円と持ってけ泥棒状態
レクサスのドル箱だったが200万円レベルで
値引きをしても全く売れなくなった。

日産ホンダその他も半減で中国メーカーより
やばいのが既存メーカー

更に過当競争は東南アジアに移っている
東南アジアは日本車が90%の日本車のドル箱
それが急降下中で半減や撤退が相次いでいる

正にスマホ戦争と同じ道を歩んでいる。
大淘汰して残ったメーカーのみが繁栄する。

ユーザーに取っては車がドンドン安くなることは
大淘汰時代で混乱はあるもののありがたいこと。

書込番号:26277075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/08/30 11:06

>ユニコーンIIさん
インフラだとかいろいろな問題を抱えているのとそんな直ぐにはガソリンやハイブリッドに取って代われるはずもないですからね。

>ミヤノイ2さん
安い価格競争のやり過ぎは品質低下を産むと思っていますよ。
ただし高価な物が良いという事はすべてに当てはまらないと思っています。
日本の電気販売業者みたいもので安いんだけどあと先に何かあったら困りますよね。

書込番号:26277083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/30 11:13

>とんでもないで賞さん

おっしゃる通りで、想定通りのことかと。
一方でEV一本へのシフトを持ち上げてた方々もいましたが、結果はそちらのメーカーの方が厳しくなってるのが現状ですね。

書込番号:26277089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/30 11:46

過去の歴史を見ても、他の国々でも、いろいろな製品で同じようなことは何度も起きているのに、やはり新興市場では流行りものや新しいものに飛びついて同じようなことが起こってしまうのですね。

多くのケースでは、需要過多になって、大幅値引き、それでもどうにもならず粗悪品が増えます。
そして、ほとんどのメーカーは消えます。
「永久保証」などと大きなことを言って販売したメーカーとも永久に連絡がとれなくなります。
行き着くところまで行けば怖いものはありません。

こういうメーカーとまともにやり合うと一緒につぶれます。
静観していても被害を受けますが、まともにやり合うより軽傷で済むでしょう。

書込番号:26277121

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/08/30 12:54

日本メーカーは過去いろいろ経験して来てるので、需要増減に柔軟に対応するフレキシブル性も備えているかなと。

書込番号:26277171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/08/30 13:55

市場を読んで生産能力を調整するのが普通の企業なんですけど、補助金や優遇政策で歯止めが効かなくなったんですかね?知らんけど。

ある意味中共の思惑通りではないでしょうか。競争力のある企業を作るのが国益に叶う、そこに消費者保護の考えなんかありません。残ったメーカーも同様、日本での販売台数は早々に撤退してもおかしくないレベル。

書込番号:26277231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/08/30 15:13

>ユニコーンIIさん
仰る通りです。
世界主要地域でBEVがほんの短時間に爆発的に売れたのにインフラがまだ整備されておらず、BEVに特化し安くしても買わない層もいるからですよね。

>mat324さん
新しいものは最適かと言われるとそうではないと思います。
メーカーがつぶれたら保証も何も関係ないですよね。
仰る通り静観が良いでしょうね。

>スプーニーシロップさん
すぐにBEV1本ではなく共存してそのうちBEVを増やす日本企業は良いと思います。

>コピスタスフグさん
補助金政策で中国以外の車両を淘汰するためにBEVが生産過剰で大量放置されているとしたら放置されないように日本車を買うのをやめて中国車買って放置されないようにし応援するぞ的な感じですかね?
とにかく状況はともかく日本をはじめ中国以外の自動車を追い出すのが先という事ですね。
日本車も中国車並みに安くてさらに従来の日本車のような品質じゃないと太刀打ちできませんね。

書込番号:26277284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/31 02:36

>とんでもないで賞さん

早速スレ主さんが求めていた乱打戦が
日本でも始まりました。
ドルフィンベースはサクラの廉価版のXグレードと
変わらない価格。
最大117万円の値引き。
ATTO3で300万円、シーライオン7で400万円を切る。

更にヒョンデが1日も経たず追従
イースター200万円切り

新型リーフやスズキのEVがまだ正式発売していない
のにリーフやスズキはとんでもない高値になる

装備を考えたらガソリン車より安いかも。

値引き戦争は品質の低下を起こすとは限らない
値引きは生産技術の進歩でもある。
車もスマホと同じになってきている。
集積化、自動生産化、共用化

日本車はこれ以上のコストダウンは難しい構造
数多くの下請け孫請けで成り立っているから。
新たに登場する中国車はとてつもなく高い品質と
性能を上げていても信じられないような価格を実現

Xiaomiはトヨタよりずっと高い利益率
トヨタが同じものを作ったら2倍のコストでも
間に合わないだろう。
日産の苦し紛れの値引き販売とは違う。

トヨタ以外が殆ど赤字になる状況は黙って
見ていれば良いという状況ではない。
動くのが遅すぎて巻き返しは絶望的かも知れない。

中国メーカーは何にせよまだ数が多すぎるので
いくら巨大な中国とはいえ10社程度で十分
BYD、吉利、Cherry、上海、リープモーター
などが牽引し中堅で数社の10社程度
昔ながらの国営や合弁が落ち込んでいる。

スマホメーカーは5000社もあったが今は6社程度
HuaweiやXiaomi数社が市場を独占。
iPhone、サムスン以外はあまり名前は上がらない。
世界三位だったソニーも今では生産廃止、
OEMも止めてODMに変える。
OEM生産した新型が不具合だらけで沈没
ソニーがダメになった原因の1つにキャリア保護販売
世界で通用しない製品になり世界から消えた。

米国も同様で中国車は徹底して排除して
主に日本車もターゲットで自国メーカー保護を
しようとしていたが逆に失速。
米国人に取っては選択肢が限られ不利益。
保護政策は決して良い結果にはならない。

書込番号:26277764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/31 06:42

BYDの日本の値引きはこのキャンペーンでしょうかね、
https://byd.co.jp/e-life/campaign/gogogo-ev-campaign2025/

内容はともかく、中国市場と値引きの意味合いは変わってくると思います。
中国市場は販売合戦に勝つための値引き、日本市場では売れない商品を無理矢理売るための値引き。

まぁ、中国市場は作りすぎの在庫処分の意味合いもあるのかもしれませんけど。

これで売れなかったらどうするんでしょうね。
すでに購入した人からの不満も出そうです。
自社ユーザーのことはどうでもいいのかなーと思っちゃいます。
中国のやり方が日本でうまく行くのかどうか。

書込番号:26277825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/31 06:53

>値引き戦争は品質の低下を起こすとは限らない
>値引きは生産技術の進歩でもある。

今回のような値引が生産技術の進歩だと思ってるなら、あまりにも低レベルな思考でしか無いな(笑)

書込番号:26277834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/31 09:33

>新たに登場する中国車はとてつもなく高い品質と
>性能を上げていても信じられないような価格を実現

>BYD、吉利、Cherry、上海、リープモーター
>などが牽引し中堅で数社の10社程度
>昔ながらの国営や合弁が落ち込んでいる。

BYDも厳しいですけど、国営や合弁だけでなく、既に民営も厳しくなってるんですけどね。
時間が止まってるのかな(笑)
原価低減は出来ていないけど生産台数を減らせば原価が上がるので、とにかく安売りで回しているだけの話。

下記引用

中国の自動車市場はここ数年で電気自動車(EV)へのシフトが急速に進むなか、積極的に対応したBYDや吉利など民営大手の業績が伸び、出遅れた上海汽車集団や広州汽車などの国有大手が不振に苦しむという構図だった。足元ではEVの販売を伸ばしても価格競争で利益の確保が難しくなり、国有か民営か問わず苦戦するようになっている。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO91014070Q5A830C2EA5000/


事実、BYDは4〜6月期に限ると純利益は前年同期比3割減。
少し前に話題になった取引先への支払の是正でフリーキャッシュフローは赤字が増大。
Xでは運転資本不足を心配されてる始末。

まぁ、コレが現実。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM22B8N0S5A820C2000000/

書込番号:26277911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/31 11:27

ダメになったEVの墓場が問題になっていたけど、こんどは大量の新車EVの放置ですか?

作るとなったら後先考えず、めちゃくちゃ作りまくるんですかね?

環境的には、困ったもんだって言うしかない感じ。

書込番号:26277986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/31 17:13

>ユニコーンIIさん
 
>少し前に話題になった取引先への支払の是正でフリーキャッシュフローは赤字が増大。
 
BYDの2025年2Qの財務諸表を見る限り、仕入先への支払早期化の影響はまだほとんど反映されていないようです。
 
添付が先日公表された2Qの財務諸表の要約版ですが、6月末の買掛金は約4兆7千億円と3月末に比べ3千億円ほどしか減少していません。仮に従来9ヶ月だった支払サイトが2ヶ月に短縮されたとすると3兆7千億程度の影響があるはずですが、6月以降の仕入れ分から適用されたとしても買掛金残高に全て反映されるのは来年初以降になるかと思います。
 
まだ現時点では有利子負債残高にも大きな変動は見られず、今後3Q・4Qと決算が進むにつれて「買掛金減少・有利子負債増加」という形で徐々に反映されてくるのではないでしょうか。
 
それと在庫が約2兆8千億円と引き続き高水準のままです。中国仕向は在庫としてはほとんど残らないはずなのでこれらはほぼ海外分と思われます。脚注によると営業収益 (売上高に相当) の内訳は、国内が約4兆7千億円で海外が約2兆7千億円。なので海外売上のほぼ6ヶ月分を在庫として抱えている計算になります。これらを早期に現金化する手立てを講じないと、営業キャッシュフローの改善は難しいかと。

書込番号:26278252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:42件

2025/08/31 17:57

>あいる@なごやさん

>仕入先への支払早期化の影響はまだほとんど反映されていないようです。

リンク先にも「BYDの6月末の仕入れ債務は2366億元と3月末に比べ6%減り、支払期限の短縮の影響が出ているとみられる。」とあり、現時点ではほんの少しのレベルでしょう。


>これらを早期に現金化する手立てを講じないと、営業キャッシュフローの改善は難しいかと。

日本での大幅値引も、在庫一掃の為なんでしょう。

書込番号:26278275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/08/31 22:22

>日本での大幅値引も、在庫一掃の為なんでしょう。

どんなに値引きされても、そもそもEVなんて欲しくないし、ましてや中華製なんて絶対に買う事はないね。

書込番号:26278462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2025/09/01 14:10

なぜ「EVバッテリー」を大量廃棄するのか?
https://merkmal-biz.jp/post/100159#google_vignette
これも興味深い記事です。

BEVを購入したい方の参考になれば幸いです。

書込番号:26278825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ841

返信58

お気に入りに追加

標準

燃費悪いですね。

2025/06/13 21:15(3ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

クチコミ投稿数:507件

購入候補にしていましたが、
ハイブリットですが、燃費悪いですね。
一概に比較できないのかもしれませんが、
RAV4市街地で20.5K
フォレスターは、同じく市街地で15.4K
これがスバルの実力ですか!?
エンジン以外は、好きなのですが・・・
過去にスバル3台乗り継いだ者の感想です。

書込番号:26209106

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/13 21:26(3ヶ月以上前)

燃費が良くないのはスバルの水平対向エンジンならではでしょう。

その分直列エンジンにないフィーリングの良さや、優れた四駆性能やアイサイトがあるような。

燃費を求めるならスバル車ではなくトヨタ車とかの方がよいのでは。

書込番号:26209115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


何がさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/13 22:06(3ヶ月以上前)

ナイトエンジェルさん

どうしてスバルの水平対抗エンジンは燃費が良くないのですか?

書込番号:26209163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件 フォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/06/13 22:31(3ヶ月以上前)

>ヒグマの父さん
何を根拠の燃費ですか?
全く同条件なのでしょうか?
燃費だけで選ぶならトヨタのハイブリッドでしょうが、フルモデル直前の安普請のラブフォーとは乗り心地,安全性能が比較になら出来が全く違うので、総合的な判断すればフォレスターの圧勝でしょう。
ひぐまのとうさんはラブ4買ってください。

書込番号:26209192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:23件

2025/06/13 23:03(3ヶ月以上前)

ハイブリッドとしては燃費が悪いと言わざるを得ませんが、それには代えられない掛け替えのないものを得ているんですよ。スバルは。
それに気が付かない方はトヨタやホンダに乗り換えたほうが良いです。

そういう私もハイブリッドはスルーしてスポーツ買いましたが。
ただそれはハイブリッドがイヤだったというかピュアなガソリン車はもうこれで最後になりそうなので選んだ感じです。
※ちなみに今はSKEです。

書込番号:26209220

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:39件

2025/06/13 23:12(3ヶ月以上前)

重くてロスの大きい機械式四駆だから。
なぜ機械式なのか、電動四駆を作る能力がないから。

書込番号:26209224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:23件

2025/06/13 23:12(3ヶ月以上前)

ちなみに全く同じ道を通って同じ場所を往復しましたが、
街乗り:プレミアム18.3q/L、スポーツ14.1q/L 距離56.0q (郊外道路+半分は山間部含む)
高速:プレミアム14.6q/h、スポーツ15.3q/h 距離60.5q
※高速は料金所⇔料金所間ですので街乗りは含まれません。
どちらも月曜日の日中で混雑具合には差はありません。
でした。
私は長距離は高速を使う人なのでハイブリッドのメリットが出にくい人です。

書込番号:26209226

ナイスクチコミ!17


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/13 23:23(3ヶ月以上前)

3台乗り継いだ割には燃費が悪いのが今更気付いたってのに吃驚だわ。
ロングストローク化できないボクサーエンジンの宿命だろうに。

書込番号:26209241

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:1件

2025/06/14 02:49(3ヶ月以上前)

3台乗り継いで今更気づいたのですか?
燃費ならトヨタ車でも乗ったらいいですよ!笑

書込番号:26209329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2025/06/14 04:55(3ヶ月以上前)

>おタントさんさん
スバルの社内基準にはバックで急坂を上れる事、というのがあり、これがバックギアを持たないモーター四駆ではクリア出来ないからだそうです。

書込番号:26209369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/06/14 06:24(3ヶ月以上前)

フォレスタークラスの街乗りで15.4km/Lでるなら大したもんだと思いますが・・・
RAV4街乗りで20.5km/Lが良すぎかも?
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13641

書込番号:26209403

ナイスクチコミ!13


何がさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/14 06:32(3ヶ月以上前)

理由がわかったので自己回答します

スバルのFAやFB25エンジンの燃費が悪いのは熱効率が良くないから
熱効率が悪いのは燃焼室からエネルギーがたくさん逃げてるから
エネルギーがたくさん逃げるのは燃焼室の表面積が大きいから
燃焼室の表面積が大きいのはボアを小さくできないから
ボアを小さくできないのはストロークを大きくできないから
ストロークを大きくできないのはエンジン幅を大きくしたく無いから
エンジン幅を大きくしたく無いのは必要なステアリング切れ角を確保するため

書込番号:26209406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/14 09:07(3ヶ月以上前)

>燃費悪いですね。
>過去にスバル3台乗り継いだ者の感想です。

分かりきったことを再確認して何がしたいのか?

ガソリン車で比べたってそうなんだから、エンジンを積んでいる以上変わらない「業」だろ。

書込番号:26209526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:507件

2025/06/14 10:28(3ヶ月以上前)

過去3台スバル車のってました。
レガシー、アウトバック、アウトバックと3台です。トータルで20年ちかく乗ってました。
当時は、燃費なんてあまり考えていませんでしたので、フィーリングで選んでいましたが、
スバル以外に、トヨタ、日産も乗ってます。
スバルが一番長く乗っていて好きだったのですが・・・

今はCX-5ディーゼルで、街乗りでも15K以上ですし、軽油なのでその分も安いです。
今の車も買い替えを考えておりましたので・・・

スバル時代は、8-9K程度の燃費でしたが、燃費の良い車にのると次回も燃費が良いくるまにしたいと思いました。
別に、好きな車に勝手に乗ればよいだけですが、デザインや使い勝手などフォレスターも良いと思ってましたが・・・

フォレスターとRAV4で記載した燃費の根拠カタログ記載の市街地燃費の値です。
メーカー発表値です。

書込番号:26209584

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:43件

2025/06/14 10:31(3ヶ月以上前)

>エネルギーがたくさん逃げるのは燃焼室の表面積が大きいから

まあ実際はコールドスタート時が実燃費の悪化の一因だと
くらいしか個人的には思いませんけど。だからちょいのりメインの人は
直ぐにスバルは燃費悪いって言いがち。

書込番号:26209589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/14 11:40(3ヶ月以上前)

燃費がどうたらこうたら言っても、やはり安全性の高さではスバルでしょう。

運転席からの視界の良さに始まり、オールウェザーで活躍するフルタイム四駆、運転中のアイサイトの絶妙な制御、さらには高剛性ボディと環状立骨構造で守られたキャビンなど万一の衝突事故時の安全性など。

あとは世界中にスバルとポルシェしかない水平対向エンジンの滑らかに良く回るフィーリングの良さですね。
分かるかな?
分からないだろうな?
でも乗ってみて違いが分かる人には分かるんじゃないのかな?

書込番号:26209640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


何がさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/14 11:51(3ヶ月以上前)

滑らかに良く回るフィーリングは水平対抗だからでは無く、ショートストロークだからの様な気がしますが

書込番号:26209644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/14 11:57(3ヶ月以上前)

>フォレスタークラスの街乗りで15.4km/Lでるなら大したもんだと思いますが・・・

僕も、スバル車として上等だと思います。

書込番号:26209651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


acruxmさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/14 12:31(3ヶ月以上前)

>ヒグマの父さん

>スバル時代は、8-9K程度の燃費でしたが、燃費の良い車にのると次回も燃費が良いくるまにしたいと思いました。

スバル車は、燃費が悪いと本当のことを言っただけで、ここまで叩かれるとは理不尽にも程があるわ。笑

書込番号:26209662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


何がさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/14 12:53(3ヶ月以上前)


同感です
スバル教の信者ばかりなんですかね

書込番号:26209682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/06/14 13:38(3ヶ月以上前)

>ここまで叩かれるとは理不尽にも程があるわ。笑

誰も叩いていないと思うが。走行距離あたりの納税額が多いんだから、批判される筋合いもないが。

書込番号:26209720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

標準

au系SIMでは5G SAが使えない

2025/04/08 13:25(5ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 pro SH-51D docomo

別のクチコミで、近しいこと書いてましたが、ほぼ確定のようなのて、新規クチコミ立てました。

■症状
・特定の電波がつかめなくなり一切通信が出来なくなる。
・優先ネットワークタイプを5G含めると通信が出来なくなる場合がある(5G SAの電波がない場所では問題ない)
・ネットワークを自動的に選択が機能しなくなる。

■対策
・SIMカードを5G SAを通信し無いものに変える(恒久的対策)
・優先ネットワークタイプを5Gを含まない4Gまでの物にする(暫定的対策)

■結論
au系SIMでは5G SAが使えないようです。

■説明
auショップで確認しましたが、auと書いてあるSIMカードの「11」と書いてあるSIMカードから5G SAが使えるようになるそうなので、au系のSIMを使う場合は「10」と書いてあるところまでしか使えません。

つまり、この機種のauの5G SA通信機能が使えないことになります。
UQモバイルやmineoなどau回線で申込みすると「au」と書いてあるSIMが届くと思いますが、番号を確認して見てください。

■未確認
eSIMならどうなるかも確認出来ていません。
SIM再発行で10番か9番に変更予定ですが、eSIMを一度試してみるか検討中ですが、事務手数料無駄になる可能性あるんですよね。

SIMフリー版とSoftbank版は手元に無いのでわかりません。

書込番号:26139340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1123件

2025/04/08 13:48(5ヶ月以上前)

https://www.au.com/mobile/product/sim/devices/

こちらの表からテクニカルサポートセンター的なところに聞かないとハッキリわからない表になってますが、SIMカードの番号が「9」で表示されてることから「10」と「11」のSIMカードはAQUOS R8 PROは非対応で、非対応のSIMカードを接続した場合は5Gすらまともに使えなくなるということが答えなのだと思われます。

逆にハイスペック機種と他キャリア版スマホで5G SAを使わせないようにコントロールしてるようにも見えるので、ハイスペック機種が乏しいau機種一覧からするととても厳しい現実です。
ミドルクラスの機種しか使えないということで今年の新機種で良いものが出ないとスマホ難民になってしまう人が出そうな気がします。

auキャリアはSamsungとGoogleとXiaomiを売りたいようなので、そこ以外のハイスペックは出ないでしょう。

書込番号:26139361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2025/04/08 13:51(5ヶ月以上前)

機種不明

>それは舞い散る桜のようにさん
>■説明
>auショップで確認しましたが、auと書いてあるSIMカードの「11」と書いてあるSIMカードから5G SAが使えるようになるそうなので、au系のSIMを使う場合は「10」と書いてあるところまでしか使えません。

店員の説明が間違っているだけとなります。
公式サイト記載通り、Iの刻印があるものも添付画像(au公式サイト)通り、5G SA対応となります。
https://www.au.com/mobile/product/sim/devices/

実際に、私は5G SA対応のIとJ、両方のSIMを所有しています。

書込番号:26139366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件

2025/04/08 14:43(5ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
AQUOS Sense8か9のところの画像だと思います。

AQUOS R8 PROもAQUOS R9 PROも5G SAが使えないだけでなく、5G通信そのものが使えない状態になるので、9番のSIMまでにして5G SAを使わないようにする必要があるということです。

eSIMは使用するサービスを選べる関係上9番や10番の代わりになる設定が出来るようなのですが、間違えると手間なのでショップで手続きした方が良いですね。

5G SAの契約をしない場合なら10番や11番のSIMでも5Gを使えるかは確認が必要。

書込番号:26139415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2025/04/08 14:49(5ヶ月以上前)

>それは舞い散る桜のようにさん
>9番のSIMまでにして5G SAを使わないようにする必要があるということです。

なので、「「10」と書いてあるところまでしか使えません。」という店員の説明が勘違いということですね。
Iも5G SA対応ですので。
本当に店員がそう言ったならですが。

書込番号:26139417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件

2025/04/08 16:43(5ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
「10」も5G SA対応ですか。なるほど。
店員の勘違いで説明がそうなったのかもしれませんね。
直営店じゃなさそうな感じの場所なのと、技術的な内容なので間違えてしまったのかもしれません。

ひとまず、SIMは「9」に戻す方向です。

次の機種変更どうしようと既に困ってるところです。
auから代わりになるような機種は出ないでしょうから
このまま端末3年とか使う方向考える必要があるかもしれないので。

書込番号:26139544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/10 02:51(5ヶ月以上前)

もしかしてドコモ版はn77のSAに非対応では?
n257はSAに対応しているのでミリ波のエリアで繋がるか試せば原因の切り分けが出来るかも。

書込番号:26141079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件

2025/04/10 08:21(5ヶ月以上前)

>亜空間の申し子さん
5G SAがまずつかえないので、n28しか使えず、n28以外の5Gの電波を受信すると端末が4Gもろとも通信不能のオフラインになります。

優先ネットワークで4Gまでにするとオフラインにはならなくなります。

各キャリアやSIMの関係性でn28以外も使える組み合わせってのは要確認ということですね。
n28ということは端末とSIMのキャリア合わせないと5GはNRしか使えないことを意味する可用性があります。

SIMフリー版のみどのキャリアのSIMでもそれぞれの5G SAが使える可能性はありますが…。

書込番号:26141201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件

2025/04/14 11:09(5ヶ月以上前)

>亜空間の申し子さん

判定アプリ変えてみたところ、n77もn78もn257も掴んでるようなのですが、ビックリマーク出た時一度ありました。

発生頻度などよくわからないですね。

前より発生しにくくはなってるようです。

現在、ネットワークの自動判定オフ、優先ネットワークは5G含むです。

書込番号:26146062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件

2025/04/14 15:40(5ヶ月以上前)

>亜空間の申し子さん

バンド確認に使ったアプリ「newradiosupporter」
が正確か?という問題はあるものの、3つ共に通信できました。試行回数がまだ足りないのでわからない部分もありますが。
・n257(ミリ波)
・n77(5G表示の時殆ど)
・n78(一部で表示あり)

SHARPの端末ページ対応バンド表にn40がありません。
例えばn40と通信しようとしたら不具合起きるとか可能性あるのかな…。
あと、n77やn78で転用があったときに、転用元に対応していない場合とか…。

エラーの発生頻度が明らかに1週間前くらいと変わってるのでよくわからないところもあります。

書込番号:26146292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件

2025/04/15 15:47(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

docomoの本体にauのSIM(10番又は11番)で5G SAを契約するとミリ波対応機種変更であればミリ波も使えます。
n77のバンドも通信できます。

3.7GHzのn78の電波を摑んでいる時に画面上に「5G」と表示していても一切の通信が出来なくなり、しばらくするとビックリマークが表示されて4Gの通信すらも出来ない状態となります。(画像参照)

auから販売していない端末にauの5G SAのSIMを差したらn78の無効化対策してない端末全てで起きることではないかと思われます。

SHARP側が修正パッチでn78を閉じてくれたら全く問題ない状態になるはずなので早くそうなってほしいところです。

同じように困ってる人はキャリアではなく、SHARP窓口へ要望上げてみたほうが良いかと思います。

書込番号:26147512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/23 20:33(4ヶ月以上前)

>それは舞い散る桜のようにさん
そういう事も起こるのですね。スクショを見るとデュアルSIMのようですが、シングルSIM状態でも駄目ですか?

書込番号:26157197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件

2025/04/24 12:51(4ヶ月以上前)

>coral colorさん

スクショ(GMO)はこの通信の不具合が出て使い物にならない状態だと非常に困るのでドコモ回線は使い物にならないので、eSIMでSoftbank回線を後から用意してる時の物です。
片方のアプリだどbandは判別しづらいので何かの電波を掴んでる時に不具合起きるしかわからなかったのですが、もう一つのアプリでbandとか見れるようになって断定できた感じです。

n78の3.7GHz掴むとシングルSIMはBluetoothとWi-Fiの通信しか出来ない状態がしばらく継続します。
本体システムが通信できない事によりエラー通知も出ます。

デュアルSIM状態ではメインのau回線が不具合出るとサブのSIMに「モバイルデータに一時的に切り替え」の設定してもメインSIMは電波掴んでて通信出来ない状態なので切り替わりませんので、上部の表示に関わらず通信出来ません。

今はメインSIMは使い放題プランから容量上限付きプランにしてしまってるので、メインSIMは通話などにつかい優先ネットワークは4Gまでにしていて、パケット通信はサブSIMで行ってます。

優先ネットワークの自動又は5G含む状態にしていてこの不具合が発生した場合のすぐ出来る対象方法。

@優先ネットワークを4Gまでとする

A5G n78の3.7GHzの電波が届かないところへ速やかに移動する

B諦める

n78の3.7GhzをつかめるSIMならどれでも起きるはずなので、UQmobileのSIMやMVNOのSIMでも起きると思われます。

MVNOのau回線SIMあるので試してみてもいいですが、結果は予想つくので…。

SIMロックをキャリアが出来なくなったので、使えないbandを意図的に作って転用させないようにしていることの弊害みたいなことでしょう。

SIMフリー版はキャリア版の劣化版でしかないので、このような問題は今後ともずっと続くと思われます。

書込番号:26157946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/24 18:19(4ヶ月以上前)

>それは舞い散る桜のようにさん
ありがとうございます、シングルSIMでもだめなのですね。

以下の2点はどういう意味でしょうか?
1.SIMロックをキャリアが出来なくなったので、使えないbandを意図的に作って転用させないようにしていることの弊害みたいなことでしょう。

2.SIMフリー版はキャリア版の劣化版でしかないので、このような問題は今後ともずっと続くと思われます。
お使いなのはdocomo版では?

書込番号:26158304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件

2025/04/25 09:40(4ヶ月以上前)

>coral colorさん

>それは舞い散る桜のようにさん
ありがとうございます、シングルSIMでもだめなのですね。

以下の2点はどういう意味でしょうか?
1.SIMロックをキャリアが出来なくなったので、使えないbandを意図的に作って転用させないようにしていることの弊害みたいなことでしょう。

→SIMロックはロックしてると他のキャリアのSIMが使えない形でしたが、ロック解除を義務化されたのでロックはしてないものの、他のキャリアのSIMでも使えるようにはしていないということです。他のキャリアのSIMが使えるように大手3キャリアのbandを相互的に使えるようにすればいいだけなのですが、そういうことはやってないということ。
海外のSIMフリーの場合は時々3キャリアのband対応みたいなものもあります。

2.SIMフリー版はキャリア版の劣化版でしかないので、このような問題は今後ともずっと続くと思われます。
お使いなのはdocomo版では?

→SIMフリー版は大抵のbandに対応しています。なので今回の問題はSIMフリー版では起きない可能性があります。しかし、キャリア版とSIMフリー版だと内部の機能がところどころ省かれています。例えばDOCOMO版だけミリ波対応していたり。なので、SIMフリー版はキャリア版より機能が削られてるのでSIMフリー版を選ぶことが出来ず、キャリア版を選ぶと今回のようなことが起こり得るということ。

書込番号:26158937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/26 16:09(4ヶ月以上前)

>それは舞い散る桜のようにさん
ご返信ありがとうございます。XperiaやGalaxyシリーズでは起きてない問題なので、この機種orAQUOSシリーズ限定現象ではありそうですね。

書込番号:26160378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件

2025/04/28 10:41(4ヶ月以上前)

>coral colorさん

2023年までのモデルか2024年からのモデルか条件にまずありそうです。

こちらのサイトに書かれてることがほぼ答えだと思われます。

https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1/41074

簡単に言うとAQUOS R8 PROやAQUOS R10 PROでは解決していそうということ。
R8 PROより機能が少し劣化した感じのR9 PROなので、R10 PROはR8 PRO以上となってもらいたいところですね。

書込番号:26162249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件

2025/05/01 20:50(4ヶ月以上前)


AQUOS R8 PROやAQUOS R10 PRO


AQUOS R9 PROやAQUOS R10 PRO

書込番号:26166161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件

2025/05/01 21:06(4ヶ月以上前)

寝かせてたドコモのSIMカードをサブ端末に差して、本機にeSIMとして転送しました。

ドコモサイトには対応機種と書いてないですが…。
eSIM発行事務手数料取りたい部分だから細かく記載してないしウェブサイト更新してないと思われても仕方ないですが、SIMマネージャーが入ってないという意味でしょう。

物理SIMを4G縛りにしてドコモeSIMと併用してしばらく、様子見ですね。

「ネットワークの一時的にな切り替え」はやはり設定しても変わってくれないですね。

1枚目のSIMで通話中に2枚目でデータ通信出きるくらいのメリットしかなさそうな気もする。

書込番号:26166178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/07/04 15:40(2ヶ月以上前)

元々はau機種でないため、auの通信バンドに合わないと思います。そもそも、他のキャリアも同様です。同機種であっても通信キャリアのメーカーから出しているもの以外は他のSIMを使っても同じだと思います。他のSIMのメーカーは各通信キャリアから通信バンドを借りています。sim が契約している通信キャリアしかつながりません。総務省で各通信キャリア(docomo、au、SoftBank、RAKUTEN?)ごとに通信帯域を振り分けてます。各キャリアから出しているスマホは、自社通信帯域通信バンドにあっており、各キャリアのモデルはそれに合うようにしています。ハードウエアでチューニングされてます。SIMロック解除は他の格安SIMを使えるメリットがあります。他社SIMは通信キャリアから通信バンドをかりています。だから、auのsimを挿してもauハードウェア以外の保障はなく、そもそも、メインキャリアの回線を使うならばメインキャリアの端末使うべきです。au端末ならばUQモバイルがKDDIなのでsubSiMが使えるかもしれません

書込番号:26228587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件

2025/09/01 12:47

SIMフリー版も通信できるのかまだわからず。
SIMフリー版にau系SIMを差して、au バンド78 3700hzに接続して通信出来るか試した人いませんか?

書込番号:26278764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)