このページのスレッド一覧(全42742スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 180 | 33 | 2025年10月27日 03:19 | |
| 2 | 0 | 2025年10月27日 02:11 | |
| 3 | 3 | 2025年10月26日 21:59 | |
| 0 | 0 | 2025年10月26日 21:06 | |
| 54 | 11 | 2025年10月26日 20:58 | |
| 2 | 4 | 2025年10月26日 19:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
2008年当時、GR中古美品で、50000円でごろごろありました。
GR3から、メーカー戦略から抽選に。いまやWは転売で24万でメーカーは転売ヤーに
貢献しているのではないか。公正ではない気が。
中身はSONY。ボデーはサンヨーかな。
6年も売ってれば、SONYの基盤も生産終了でVも終了はあたりまえ。
基盤のためにアップデートしただけ。
せめて月生産は、5000台にし、ヨドバシで売ってくれ。12万が妥当な定価だ。
全然できるはずだ。
56点
物価高であらゆる物が上がりやむなく値上げをしている所と余裕はあるけど物価高に乗じて便乗値上げをしている所もあります。
GRは物価高で上がっているのもありますし便乗値上げの部分もあるように思います。
まあカメラ全体の収益が落ちているので致し方ない部分もあるのかもしれませんが。
コンデジたでだした頃に10万以上20万以上とか有りましたが物価が高い時代でも有りませんでしたがその時代に戻りつつ有るのかもしれません。。
書込番号:26302049
1点
>12万が妥当な定価だ。
>全然できるはずだ。
ムリ。市場経済だから。
それとも計画経済がいいと言ってるのかな?
書込番号:26302113
6点
>高額でびっくり
時代錯誤でびっくり
書込番号:26302119
9点
・・・やれやれ。
1.「不当に価格を釣り上げている」→ 「販売価格」=「製造原価」/「販売台数」において、「原価高騰」「販売台数激減」であれば、「販売価格」がどうなるかわかるだろうに。
2.「時代のせい」→ 「ここ価格コム」でも、「カメラの板で」「知ったかぶりして」、「◯◯を撮るにはスマホが一番ですよ」とか言ってる、無神経な人、いますよね。
「そのくせ、そういう人に限って、新しいカメラが出ると、はしゃいで書き込みする」。
こういう、「将来を見据えない、エピメテウス的な事後思考をする人」、そういう人達によって、「せっかくカメラを買おうと思って価格コムに来るが、気持ちを台無しにされて帰っていく。そして2度と来ない」
もちろん、「あまりカメラが売れない時代」であることは否めませんが、こういうことも積み重なれば、「カメラが驚くほど高くて買えない世界」「売ってるカメラの種類がカスカスのつまらない世界」がやって来る速度が早まります。
書込番号:26302152
26点
>GR3から、メーカー戦略から抽選に。いまやWは転売で24万でメーカーは転売ヤーに
抽選販売は転売ヤー対策の一つ。
Switchも条件付き抽選販売。
抽選にせず予約販売したら転売ヤーが予約して欲しい方が正規の価格で購入できなくなる。
高くても購入する層が一定数存在するから転売ヤーが高額で販売してるってんだろうけど。
リコーオンラインショップで194,800円。
ヨドバシ、ビックカメラも同じ価格で10%ポイント還元。
24万ってのは正規ルートでの購入じゃないから儲けを得るための価格ってだけ。
抽選等に当たって購入して販売してるんだろけど。
センサーはソニーだろうけど、ボディは自社じゃない
の。
銀塩時代からGRあったし、他メーカーと同一ボディじゃないだろうし。
12万が妥当だとしても今の物価を考えると無理だろうし、X100Yの価格とかも参考にしてる可能性は否定できないけど、12万は無理だろな。
ソニーのRX100M7が20万程度。
そう考えると妥当な価格なのかも知れない。
ただ、ユーザーとしては安い方が良いのは間違いないだろうけど、17年前の中古価格を参考にして12万円とか言ってんのは時代錯誤。
物価高と言われてるのに17年前の金銭感覚、価値観が変わってないのがびっくりだな。
書込番号:26302232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あきき056さん
原材料や労働コストが世界的に値上がりの中
リコーのカメラ部門はGR3人気でも赤字。
GR4はドルベースでも$1499.95に
値上げしているところから考えると、
転売ヤーを儲けさせるよりは
部門の独立採算での赤字解消優先なのかと。
少なくとも日本向けに暴利という事はないです。
生産台数は、
昨年春のGR3人気再発以降、万単位で作っていたと記憶。
SANYOがカメラ部門を分社、
ザクティとして身売りしたのは2013年。
ザクティには既にデジカメ生産部門はなかったような。
2013年の前の時点で
スレ主さんの中の製造コストとか円の強さの認識が
止まっているように見えます。
世の中ともスレッドの他の方とも
話が合わなくなっていますので、
まずは経済の情報を新しくしましょう。
それを踏まえて御持論を展開させないと、
議論になりません。
スレ主さんがGR4を欲しくても
お金がないことは理解しています。
書込番号:26302333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そりゃ、12万なら楽に買えて良いよね・・・。
書込番号:26302591
1点
機械製品の値段は、部品だけでなく、開発費も含まれているから、外から見ただけでは、適正な値段はわからないでしょう。
転売という仕組みには違和感はないですが、それを目的とした転売ヤーは困ったものだと思います。
せっかく売れてるんだから、リコーは増産してほしいですね。
書込番号:26302612
1点
19万は、高いと思います。
ましてや、今、価格コムに出ている25万などは、論外。
でも、12万は、ないでしょう。
なんだかんだいって、コンデジなんですから、15万前後が、適正価格ではないかと思います。
書込番号:26302689
12点
今の価格が適正かどうかは作っている企業にしか分かりません。
カメラを作っている人たちは真面目に作っているのは当たり前で後ろめたい物はないでしょうけどその企業を動かしている人たちもそうとは限りません。
原材料費やコストや開発費等々かかるのは当然ですが利益の部分もありますから最終的な価格を決めているのは開発している人達ではなく上の方でしょうね。
そういう企業を動かしている人たちは経団連を通して国と政治を動かし国民を苦しめているわけですからそういう目線で見ると企業のすべてを信用できるかといえば個人的にはそうは思えません。
ちなみにRICOHは経団連に入っているようですがRICOHのトップがどのように考えているかは分かりません。
まあしかしカメラ単体で考えるとGRWがそれだけの価値があるか?買った人たちが一番わかると思いますが。
そこは人それぞれ買ったカメラに対する感想と価値が違うでしょうから何とも言えませんが。
20万でも安いくらいですよ、と言われるのなら買ってもいいかと思っていますが。
書込番号:26302698
1点
フルサイズのRX1が出た当初も高価と感じましたが、RX1rIIIは60万円近いお値段
そのハーフサイズの撮像素子のカメラですから、半分相当の価格は仕方ないかもですね
わたしの持っているコンデジでも一番撮像素子が大きいのはハーフサイズ APS-Cの
Coolpix A ですが、当時10万以下で新品が買えましたから、その2.5倍ですか・・・(呆然
嗜好品ということもあり、物価上昇や投機目的等でかなり釣り上がってしまいまいたね
お気持ち お察しします
書込番号:26302715
1点
はじめまして。
GR4の価格は確かに高いと思います。ただ12万円が妥当と言われるとそうは思いません。
要はカメラ限らず、価格の高騰化に対して、仕事の対価であるお給料が見合っていないから、何事も高く思ってしまうのではないでしょうか? そのため一部の余裕がある人よりも、私を含め多くの人がそうでないだろうからネガティブになるのだと思います。それと在庫がないので、それも相まって否定的になってしまうのかもしれません。
カメラ(レンズ)は高性能であることに越したことではありません。ただライフスタイルを崩さない範囲で楽しむものだと思います。それが旧式のカメラやスマホであったとしても、本人が撮影を楽しめるならそれで良いのではないでしょうか?
私は先日ドンキホーテで購入をした「一眼風デジタルカメラ」というキャッチコピーの「Optical10」を購入しました。非常に出来の悪い子ですが撮影を楽しめています。
何はともあれ、GR4は非常に魅力的なカメラだと思います。
書込番号:26302774
3点
24万は転売プレミア価格なので、プレミア無しの18万弱を基準にリコーには文句を言うべきかと。
売れすぎて買えないのを何とかしろ、という買う側の気持ちもわかりますが
売る側からしたら、じゃあ売れなさ過ぎたらお前ら買ってくれるのか?と言いたくなる気持ちもあるでしょう。
書込番号:26303595
2点
>あきき056さん
はじめまして。
>「2008年当時、GR中古美品で、50000円でごろごろありました」
という指摘は、GR DIGITAL IIやGR DIGITAL IIIの頃の話でないでしょうか。
初代GRは2013年からの発売ですし、GRUの発売は2015年からで時期が合いません。
私の記憶では、
GR III(2019年発売)の初値:市場想定価格は121,500円(税込)前後でした。
で
「12万が妥当な定価だ」というのは、スレ主さまが抱く理想の価格帯かと思います。
個人の経済状況によっては、それが高いか安いかは様々だと思いますけど、
私は194,800円というのは妥当な金額だと思いますよ。
書込番号:26304257
2点
こんなモノで20万が適正価格ほざく輩がメーカーを余計増長させ続ける。
12万でも高い8万が適正価格。
まあ、リコーは富士のマネして品薄煽って値上げするのに味しめたから未来永劫こうだよ。
もうリコペンなんて買い手も付かず消滅してしまえばいいと思ってる。
書込番号:26304760
25点
適正価格ねぇ。
ブランド品に縁のないひとの意見だとしたら納得。
書込番号:26305276
2点
12万でできたとしても、20万で売って抽選に人が殺到するくらい人気なんだから12万で売るわけないんですよねえ。これが市場原理ですよ。12万円しか出せない貧乏人はお呼びではないんです。20万円出せる人に売る。
なるだけ安く、そういうことをするのはパナソニックで、各社が為替だ物価高だとか言ってレンズの値上げをする中、なぜか下げたり(ほかのメーカーも本当はできるってことですよ)、G99IIは今もレンズキットで実売12万円という破格で売っていたり。
おかげでパナソニックの経営はヤバいのはご存じの通り。
逆にT5やX100VIなど前機種の倍額になり、法外に高いと非難され、値上げオブ値上げをしまくった富士フイルムのイメージング部門は絶好調です。
いやだって、その値付けでも売れるんですもの。海外で。
書込番号:26305450
1点
まあリコーもパナソニックもフジもカメラだけで食っているわけじゃあないですからw
書込番号:26305483
0点
. ∧,,,∧
(`・ω・´)アンタわ貧乏怒りの脱出したのだから高値で買いなさいっ!!!!
書込番号:26306081
3点
まぁ、昨今何もかも高いですよね。
工業製品に関しては、アナログ製品ならパーツ交換等で長期の保守の可能性はありますがデジタル製品はそれが難しい面があるのでどうしても割高感が否めません。
書込番号:26306217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
USBケーブル > バッファロー > BSUAMBSU315BK [1.5m ブラック]
HPでは3重シールドになっている
箱は2重シールドで印刷している
===========================
<購入店からの返信メール部分転記>
平素は格別なお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
ご確認にお時間を要してしまい申し訳ございません。
ご注文番号:********
USB3.0ケーブル Type-A to microB スリムケーブル 1.5m ブラック BSUAMBSU315BK
お問い合わせいただきました件、メーカーへ確認を致しました所
箱の印刷に誤りがあり、商品としては3重シールドの製品にてお間違いはないとの回答にございました。
お手数をお掛け致しますが、ご確認をいただけますと幸いにございます。
また、箱の表記が異なるとの事でございますので、ご返品でのお受付も可能にございます。
その際にはお手数をお掛け致しますが、ご連絡をいただけますと幸いにございます。
この度はご不便とご迷惑をお掛け致しまして、誠に申し訳ございません。
2025年10月10日
株式会社*ドバシカメラ
お客様サービスセンター
担当:***
=====================
購入店の対応は速やかで適切と思われた:◎
2点
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
購入後半日です。
pixel6でbluetooth接続にて、音声出力できていました。
15分ぐらい聞くと突然音声が出なくなりました。
本体の再起動、初期化、pixel6の再起動、ペアリングの削除、再ペアリング、iphonese2でのペアリング
複数端末での再生テストをしましたが、bluetooth接続での再生ができません。
arc-hdmiの接続では、テレビの音声はきれいに出ています。
いろいろ試したのでが、全く改善されずにいます。
お分かりになるからがいらっしゃいましたら教えて下さい。お願い致します
0点
>低速さん
それだけやってもダメだとサウンドバーの初期不良で良いと思いますよ!
あり得ないです。
先ずは購入店とご相談お勧めです。
書込番号:26325417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>15分ぐらい聞くと突然音声が出なくなりました。
サウンドバーの電源が切れて再生できなくなりますか
サウンドバーの電源がきれずBluetooth接続が維持されている場合は相手側(スマホ)の問題となります
※音声が出なくなったときも青色のLEDが点灯していますか
その場合はスマホ側の問題となります
音声が出なくなったときスマホでは再生が継続していますか
スマホの音楽再生アプリによっては「アプリのバッテリー使用量」を「バックランドでの使用を許可」→ONにしないと「15分」など一定時間でスマホの音楽再生アプリが停止します
※「バックランドでの使用を許可」はpixel6の設定と異なることがあります
書込番号:26325538
2点
たまたま音が出なくなる様な場合は本機の電源コードを抜いてさし直すか
本機の再起動をします
本機の電源が入っているときに、本体の電源アイコン、 Sourceアイコン(電源の隣) と+アイコン(音量)を5秒以上押し続ける。
ステータスLEDが赤色で3回点滅します。
LED消灯後10秒以上経ってから 電源アイコンを押す。
サウンドバーが再起動した後、すべての設定がお買い上げ時の設定に戻ります。
https://manuals.denon.com/DHTS218/JP/JA/DRDZSYjesgizsk.php
それでも駄目であれば修理依頼となります
書込番号:26325549
1点
トヨタのセールスから勧められて2025年5月のマイナーチェンジモデルのカローラクロスハイブリッドZを購入しました。
現車を見る事も無く、試乗する事も無いままの購入だったので少し不安が無かったかと言えば嘘になります。
8月のお盆休み前ギリギリに納車され、近所を走っているうちは気付かなかったのですが、初の遠出で伊勢神宮まで往復した時にシートに違和感を感じました。
いくらシートを調整しても、しっくり来ないのです。
また、座面が硬すぎて腰と尻が痛くなってきたのです。
走行していて、しょっちゅう腰と尻の位置を動かしていないと辛いのでした。
お盆休み明けに担当に相談しましたが「クッションを敷いてみたら…」と勧められましたけどね。
平日の通勤の片道20kmでさえ腰と尻が痛くて辛いので
買い替えを決意しました。
外車を含めて4車種を試乗しましたけど、カローラクロスのシートが最も硬かったですね。
様々な至れり尽くせりの先進技術を装備していて、燃費も良いのですから素晴らしい車だと思ってましたが肝心のシートが私には適合しませんでした。
やはり、車は現物に試乗してから購入すべきだと心から反省しました。
書込番号:26309675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マッドドック芭蕉さん
尻の痛さは座面の固さというよりは座面に対して尻から太ももにかけてに接地面積の広さが大きく影響するものであって、
クッションが多少硬めだから痛いとかフカフカだったら痛くないとかそういうシンプルな話ではないように思います。
疲れ知らずでおなじみのレカロシートの座面も総じて硬めであると感じますし。
腰に関しても座面固さよりは座り方やシートポジションの影響の方が大きいでしょう。
試乗のような短距離の走行ではシートの本当の良し悪しを判断するのは難しいと思います。せっかく縁あって愛車になったカロクロでしっかりポジション確認しながら走り込んで体を馴染ませれば不満なく走れるポジションが見つかるかもしれませんよ。
車って、慣らし運転を終えてからさらにずっと乗り続けてだんだん慣れてくると乗り初めの頃とは全然印象が変わったりすることもありますよね。買い換えるのは簡単ですけど、本当の良さに気が付かずにアッサリ切り捨てるのは勿体無いと思います。安い買い物じゃ無いんだから。
書込番号:26309710 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>車は現物に試乗してから購入すべきだと心から反省しました。
本来はこの方法がベストなんですけど、トヨタの新型車は発表前に契約しないと中々買えないんですよねえ。
今なら買い取りも高そうですし、トヨタのブラックリストに入っちゃうかもしれないけどしゃーないね。
書込番号:26309717
10点
>現車を見る事も無く、試乗する事も無いままの購入だったので少し不安が無かったかと言えば嘘になります。
>やはり、車は現物に試乗してから購入すべきだと心から反省しました。
そうでしたか。
私は若い頃から軽い腰痛持ちでもあり、これはと言った車の候補が決まったら、遠出の用も兼ねてレンタカーで確かめます。
それで納得できれば、次に進むといった具合ですね。
いずれにしても、お尻と腰が痛いのでは それ程に辛い事はなく、心よりお察しいたします。
この後も色々と大変でしょうが、貴殿にしっかり合った車が見つかると良いですね。
書込番号:26309739
4点
硬いというより 滑るのを筋力で止めるから疲れるのでは
ウエットスーツ地のカバーをつけると楽になったりします
書込番号:26309771
0点
シートの良し悪しは長距離を走ってみると良く分かる。
書込番号:26309810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
座面が硬いと感じるなら、担当者の言う通りクッションを敷けばいいだけでは?
車の買い替えは必要ないと思いますけど。
体重をお聞きしていいですか。設計想定体重との乖離が大きいのかも。
書込番号:26309899
0点
市販加圧サポータは、やめた方が良い。背骨も押されるので余計負担が来る。
病院で処方してもらえるサポーターは背骨部分は押さえないように押さえ支え棒
が離れている。
書込番号:26309987
1点
僅か2ヶ月の、愛着が湧く前で良かったのかも。シートって大事ですね。カーメーカーはコストと顧客の中庸を狙って作るしかないので個人の好みや体型体格の差に合わせることは困難ですし、メーカーでオーダーメイドをやってくれないものか、と思います。
最近の車は座面硬めが多いですが、経年でヘタり難くなっているとも感じます。良し悪しですね。
書込番号:26309991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
尻が痛いのはそのうち身体が順応しそうですが、腰については電動ランバーサポートで改善できなかったですかね?
書込番号:26310169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は50プリウスからの乗換ですがプリウスより座面が柔らかくて逆に収まりが悪いなと思ってます。(逆に肩のサポートとかは優秀です)
書込番号:26325486
1点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook CM14 Flip CM1402FM2A-EC0046 [グラヴィティグレー]
2024年5月にヨドバシ梅田にて購入しました
ノートPCと迷ったのですが定年退職後だし今までみたくガツガツ使用しないかなと思い
タブレットにも興味があったので高価格ではないこともありこちらにしましたが...
使用して2、3ヶ月くらいでうっかり取り落とした箱ティッシュがどう引っかかったのか
最上列のキーが取れました
もとに戻そうとしましたがはまらず、まあ、それくらいは仕方ないとマステで貼っておきました
動作については初めてのタブレット、初めてのChromebookと言う事もあり
サクサクしてなくてもこんなものかなと流してましたが 今ひとつ画面のタッチ操作が不安定な感じで
反応しないこともしばしば、 再起動させて回復したりしなかったりとストレスがありました
そしてつい最近、画面を閉じている状態で外装をしっかり見ることがなかったので気づかなかったのか
開閉の蝶番近くの両サイド(ディスプレイの真裏)に3センチくらいずつのヒビが!!
落したことはありませんが 1日中しょっちゅう使うので開閉回数はまあまあある方だと思います
ノートPCよりちゃちいとは思いましたがまさかこんなに簡単に壊れるとは思ってもみませんでした
ディスプレイが守れるかとノートタイプを選んだのにこれだったら普通のにすれば良かった...
ドライブが無くなったのでCDレコも買ったのにー
それとChromeOSに慣れなくてやっぱりWinOSにしといたら良かったかなとも思ったり
昨年一生懸命悩んで決めたのにまたやり直しかなとげんなりしてます...
0点
もっと廉価なASUS C214MAを、3年以上使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001313924/
外回り専用機で、リュックにいれて出かけています。
特に筐体の劣化も無く快調です。
CM14 Flipは体の弱い子なのかな?
キーが飛んだとかの書き込みもありますし。
Windowsタブレットは買わない方がいいです。
地獄の操作感ですよ。
MSがタッチ系で成功したのは、Windows Phoneだけです。
書込番号:26324503
1点
ほんとですね、他の方のクチコミにキー取れの件ありました。虚弱体質だったんでしょうかね...(笑)
手軽で良いかなと思って選んだのになぁ
Windowsタブレットってダメなんですか? Surfaceとかの事ですよね?一番に候補に考えたんですが...
一般的にタブレットのユーザーさん達は長文打つときタッチで入力なんですか?
書込番号:26324536
0点
タブレットで長文を打つ時は、キーボード使用と思います。
以前 メインで使っていたのはこちらです。
Chromebook Tab
https://kakaku.com/item/K0001115039/
外付けキーボードですので、好きなのが選べますし、
破損を気にすることもありません。
このタイプのChromeBookタブレットは、もう売ってないです。
2in1タイプばかりですね。
MSはタッチ系のOSを作るのが、ほんとうに下手です。
Windows8.1 updateあたりで、うまく行きそうな感じだったのですが、
それもやめてしまいました。
書込番号:26324963
1点
ご丁寧に画像付きでありがとうございました♪
やっぱりキーボード使わないと大変ですよね
まだ機能的に問題がある訳でもないし、タブレットの手軽さは悪くないと思ってるのでもうしばらく様子を見ながら使ってみます
そのうちまた違った選択肢が出てくるかなと期待しつつ!
書込番号:26325438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)






