すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24725905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42753スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 悲しい

2025/10/23 08:35


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(R) Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.6型フルHD液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC480NR2H1W [パールホワイト]

スレ主 mtkpbwmさん
クチコミ投稿数:2件

使用していたPCが壊れたため、NECダイレクトで注文しました。配送日を知らせるメールが来ないため、直接電話で問い合わせをしたところ、最低5週間かかると言われました。もし、購入手続きの時、すぐに届かない事がわかっていたら、おそらく注文しなかった。注文時に、わかるように表示してほしい。

書込番号:26322792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/10/23 08:47

「購入する」ボタンのちょっとうえに「最短で5週間程度でお届け」って表示されてるから
注文する前から告知されているわけだが。

書込番号:26322801

ナイスクチコミ!5


スレ主 mtkpbwmさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/23 09:14

ありがとうございます。
理解しました。

書込番号:26322818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ルークス

スレ主 愛一郎さん
クチコミ投稿数:281件

リアフォグランプの位置を変えて
カタログを見ただけだけど
あの位置にリアフォグ付けないでくれ
位置が高すぎだろう

書込番号:26322418

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/22 19:15

ここの画像のリアのところ、
リアフォグとしたら、
一番下の低い、左右の反射板みたいなところが、
一つか、2つか知りませんが、一番下の赤いところが光るのではないですか。
全然高くないですが、
それとも、上の2つの赤いところがリアフォグなのですか。
ブレーキランプとテールランプではないのでしょうか。
確かにこんなところにリアフォグがあったら、紛らわしいし、
霧でない時につけられたら、後ろの車に迷惑ですね。
それはないのでは。
知りませんが。
失礼致しました。

書込番号:26322458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/22 19:28

保安基準見たら、色は赤で、高さは1メートル以下のよう。
上の方としたら、1メートル超えてないですかね。  
目測ですが。

勘違いではないでしょうか。
想像ですが。

書込番号:26322476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/22 19:33

他の常連にも言われていると思うんだが

骨髄反射で書き込む前に
調べる努力くらいしたほうがいいと思うが

努力の方向が別で空回りなんだよな

書込番号:26322479

ナイスクチコミ!27


銅メダル クチコミ投稿数:6647件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/22 19:39

ありがとうございます。
なるほどですかね。
失礼致しました。

書込番号:26322485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2025/10/22 19:40

そもそも、後続車が眩しくなる状況で付けるライトじゃないしね
必要な時は高い位置で見やすいのは結構な事

書込番号:26322486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6009件Goodアンサー獲得:102件

2025/10/22 22:40

そもそも、リアフォグでも、フロントフォグでも、悪天候以外では点けるなって!

フロントフォグは、当たり前のように晴天でも点けてるのが多いよね。

ただ、フロントフォグなら、すれ違う一瞬の眩しさだけど、リアフォグ点けてる車に追従するのは、目が、おかしくなりそうなので勘弁願いたい。

書込番号:26322615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2025/10/23 08:53

リアフォグが何のため装着してあるのか知らない日本人が多いため。
BMやアウディー乗った馬鹿が点灯させて走っているのが多いが、欧州の国では義務化されているところが多いんでしょうがないか。

個人的には輸出もしない軽にリアフォグが必要なのか?って思いますが。
必ず納車時に使用時の説明をするように義務化したらって思います。

書込番号:26322803

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-HTV060UBK [ブラック]

クチコミ投稿数:1件 ELD-HTV060UBK [ブラック]のオーナーELD-HTV060UBK [ブラック]の満足度2

REGZAブルーレイDMR-4KZ600で使用中。バッファロー製6T HDDでは、3000タイトルまで録画できたのに、本製品では1400タイトルで、タイトルが一杯となり、録画不能となった(残量は60%あり)。相性の問題なのだろうか?

書込番号:26321895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/10/22 09:03

外付固定ディスクに課題はあるかもしれないけれど

レコーダの制約ではないかとも思います

6TBの外付け固定ディスクに3,000タイトルと1,400タイトルの方が凄いかもしれません

バックアップするなら大変です

繰り返し視聴する予定の番組は2つ(以上)の外付け固定ディスクに2つ(以上)を同時に録画するのが簡単だと思います。他の方法を含めて検討済み、実施済みならば、この限りではありません

書込番号:26322031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/10/22 16:52

DIGAですが 「管理情報」の制約があります。
編集回数やチャプター数が多いと(CM、CMカット、合成など) ファイル数が少なくても録画数制限に引っ掛かります。
番組内容表示が元々多いとかでも変わってきます。
民放番組は編集無しでそのままでも管理情報が多いです。
細かく編集すればするほど増えます。

例えばファイルが3000を超えたので合成を繰り返し 数を1000まで減らすと あと2000ファイル録画できます。
ですがこれを何度か繰り返していくと ある日、「管理情報がいっぱいです」となり 3000を超えていないのに録画できなくなります。
(1ファイルの中にチャプターは999個作成可能ですが) 管理情報は減るどころか相当増えこれが原因に。

NHKの番組を録ってそのままと 
CMの多い民放ドラマのさらに編集後とは 管理情報数はかなり違ってきます。

私も以前悩んだことがありました。

 

書込番号:26322364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/10/23 07:02

所有する3台の4TBの外付け固定ディスクに記録する録画番組の数は400とか500とかくらいです

6TBとは言え3,000タイトルは多い様な

作業の時間と手間はかけないので録画は編集せず、
分割・削除・結合せず、チャプターは打ちません
CMはそのまま見るか、BSの様に長ければ飛ばすか

機外へのダビングはあるかもと録画はDR、放送画質

録画できる番組の数は少なくなるけれど

書込番号:26322748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:10件

JF3ですがエアコン使用時にエンブレが全くと言っていいほど効かず、またアクセルOFFでも走って行ってしまいます。

この症状は速度に関係なく20〜30キロでも速度落ちず、アクセルOFFでも燃料が出ている様な感じでブレーキもエアコンを
使用してない時よりも強く踏まないと効きません。

(2010年頃にアトレーワゴンに乗っていた時のAC使用時のアイドルアップ不具合と同じような症状です。その時はリコールに
なり、何かの部品とブレーキパッド交換になりました)

山間部のバイパスでの下り坂ではアクセルOFFでも減速せずに加速してしまいとても怖い目に遭っています。

九月の連休に大人四人乗車で八ヶ岳に行ったのですが、車重量も増えた為、エアコン使用での下りではエアコン無し状態に比べエンブレで減速ができずフットブレーキのみでも制動が甘くてパドルを併用して減速していました。

Dにクレームで診てもらったところメカニックも異常を認めましたがアイドルアップの制御はコンピューターで行っているので調整等が
できないとの事でホンダに確認するとホンダから調査に来る事に。

結果ですが、異常は無く、緩やかだがエンブレも効いてこれがJF3の制御です!と・・・。

ただ同様のクレームが発生しておりホンダ側も把握しており自分の車両でも実走行でデータ取り(200キロ以上走行してました)
をしていったそうです。

この症状はかなり危険な症状なのでホンダも把握しているのなら対策のプログラムを早急に出してもらいたいです。

N-BOXは初心者やお年を召した方なども乗られると思うので事故が起きる前にリコールでもいいと思います。

(ちなみにJF1からの乗り換えで運転スタイルは同じで全車ではこの様な症状はなかったので自分の運転技術は感覚の問題ではないと思います)

皆さんのJF3はいかがですか?



書込番号:22964678

ナイスクチコミ!26


返信する
tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2019/10/03 17:01(1年以上前)

>ポンポンポンパさん
うちのはターボじゃないがエンブレは甘いと思います。
燃費表示見てると燃料流れている訳じゃなく、意図的にエンブレを甘くする燃費対策のCVTの制御なのかな?と感じます。
ターボだとパドルでエンブレ使えるけど、NAはLレンジ使うしかないのでフットブレーキだけで減速するスタイルだとちょっと危険かとは思います。

書込番号:22964824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:120件

2019/10/03 20:50(1年以上前)

不具合とは言い難い。
エアコンをかけると若干アイドル回転数が上がるからねぇ。NBOXに限らずそうなる事が多い。
強いエンブレが必要な場合はパドルもしくはシフトをDからLに入れるべき。

書込番号:22965340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/03 21:16(1年以上前)

そもそもエンジンブレーキは抵抗なので無いなら無い方が燃費には良いです。

ローレンジに切り替えても効かないのは不具合ですが、そうでないなら仕様です。
昔から車種によってエンブレの強弱はありますし。

書込番号:22965408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/10/04 16:25(1年以上前)

>tsuka880 さん

NAでもエンジンブレーキが甘いのですか・・・。

自分は会社の車等を含め30台以上乗っておりますがこの様にエンブレが効かない車はリコールのアトレーとJF3だけです。
ホンダも症状を把握して実走調査をする位なら早めに対応してもらいたいですね。

書込番号:22966983

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2019/10/06 09:03(1年以上前)

うちのN坊は異常なし。
普通にエンブレ効いていますよ〜

書込番号:22970726

ナイスクチコミ!4


CL9さん
クチコミ投稿数:23件

2019/10/06 11:03(1年以上前)

>ポンポンポンパさん

>アクセルOFFでも燃料が出ている様な感じで

同感です。むしろエアコンOFFのほうがエンブレが効きますよね。
アクセル全閉なのだから走行の慣性でコンプレッサー回してほしいです。

書込番号:22970971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/10/07 17:34(1年以上前)

>隣のひろちゃんさん

問題が無い様で羨ましいです。
個体差があるのかもしれませんね。

書込番号:22973869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/10/07 17:42(1年以上前)

>CL9さん

症状が出てますか・・・。

エンブレを使おうとアクセルOFFすると1500回転位を維持したままでエンブレが効かないのです。
やっと減速してきたな!と1000回転位まで落ちるのですがまた1500回転までエンジンが回って
しまい加速してしまいます。
運転が凄いストレスになっているのでホンダも把握しているのなら対策プログラムなりでホント、
なんとかして欲しいです。
動画を撮影。して上げたいのですが、メーターの撮影をどうやってすればいいかで悩んでいます。

書込番号:22973881

ナイスクチコミ!8


wtachiさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/14 11:33(1年以上前)

私も同じ現象で2年程前からディーラーに訴えてますが、一向に進んでいません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=22754342/
メーカーは異常を認めているのですが、対策の見通しすら出してくれない状況です。困ったものです。
お客様相談に連絡すると、ディーラーは本腰を入れてくれますよ。
もっともっと多くの方の訴えが必要だと思っています。

書込番号:22987003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/10/15 14:09(1年以上前)

>wtachiさん
二年前からですか!運転するたびにストレスが溜まってしまいますね。

自分の購入したディーラーではメカニック(工場長)が症状確認してくれてホンダに連絡をしてくれています。
メカニックも制御がおかしい?と思っているのですが、アイドルアップ等の制御はCPUで制御しているので
ホンダが対策プログラムを出してくれないと一切、手が出せない状況です。

とにかくホンダは異状だと分かっていてクレームも発生しているのだから事故が起きる前に対策プログラムなど
出して早急に真摯な対応をしてもらいたいです。


書込番号:22989139

ナイスクチコミ!6


nbox11さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/22 01:03(1年以上前)

私も前に同じ事で書き込みをしました、皆さんいろいろな事を言ってくれますが本人にしかわからないことですね、あれわちょっと異常です個体差があるみたいでアクセル離しても出力が出ている状態ですのでエンブレは効く分けがありません、ホンダでわ対応できないみたいなねで国土交通相に報告しました、このような報告が多いと調査して危険だと判断出来ればリコールにつながります、

書込番号:23001048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/10/22 09:53(1年以上前)

>nbox11さん
書き込み拝見させて頂きました。自分と同じ症状ですね。

自分のケースではDのメカニックも異常を認めていますのであきらかに異常な制御、不具合です。

ホンダもその手クレームが発生している事は把握しており、異常があると判断しているので自分の車両を200キロ以上
走行させてデータ取りをしています。

エアコン使用時、特に人を乗せて車重が増している時の運転は非常に気を使いストレスになっています。

Dもホンダから「これが正常でN-BOXの仕様です」と言われてしまい何もできない状態です。

個人ではできる事はしれてますが マガジンX誌 に投稿してみようかと考えています。

書込番号:23001495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2019/10/22 23:04(1年以上前)

エアコンがフル稼働(ファン全開)しているときは、確かにエンブレ効かないですね。
アクセルを離してシフトダウンしても、回転数が上がるだけでスピードは維持されてしまいます(フュエルゲージは15Km/L前後)
エアコンファンの作動がゲージ3つくらいなら、自分の車では効きは弱いけどエンブレ作動します。(フュエルゲージは全灯)

今まではホンダの2LクラスのMT車に乗っていたのですが、エアコン作動時もエンジンブレーキは効いていました。
ただし、エンブレが解除される回転数はエアコンオフで約1,100回転、エアコン作動時で約1,500回転でした。

2Lクラスでもエンブレ解除の回転数が異なるということは、エンジンへの負荷やエンスト防止を考えてのことかなと思っています。

確かにエアコン作動時にエンブレが効かなくなるのは問題だと思いますが、排気量を考えれば仕方がないことと諦めています。

逆に、軽でエアコンフル稼働時にエンブレが効く車ってあるんでしょうか?
もしそういう車があるなら、ホンダには是非改善してほしいです。

個人的には、ブレーキを踏んでいるときにエアコンのオンオフでブレーキの踏力とストロークがかなり変わることの方が怖いです。
あと、燃費がガクンと落ちてしまうのも残念です。これこそ仕方ないでしょうが^^;

書込番号:23003143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/24 12:30(1年以上前)

上の方が書いてる通りエンジンブレーキは単なる抵抗でない方が燃費に貢献できます

これからもどんどん改良されてエンジンブレーキも自動化されつつあり運転者が考えることも無くなります

要するに運転者は何も考えずブレーキ踏めば勝手に最適なギア比選択してエンジンブレーキかけてくれます

書込番号:23005926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/10/25 10:01(1年以上前)

>3年ぶりの自作ワクワクさん
自分の車両とは症状が違いますね。
ファンのボリュームに関係なくアクセルOFFでも走っていってしまいます。
でもパドルでのシフトダウンでの減速は行うことができております。

当方、JF1からの乗り換えですが、JF1では同じ乗り方でもエンブレは効いておりました。
また代車のライフ(CVTではなくATですが)でもエンブレは効いておりますので軽なのでエンブレが
効かないということはないと思います。

>個人的には、ブレーキを踏んでいるときにエアコンのオンオフでブレーキの踏力とストロークがかなり変わることの方が怖いです。
自分の車ではストロークは変わりませんがエアコン使用時に車がアクセルOFFでも走ってしまう!?のでブレーキの踏力を強くしないと止まれない事に恐怖とストレスを感じています。
この状況はDのメカニックも異常を感じてくれています。

書込番号:23007664

ナイスクチコミ!3


nbox11さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/25 14:35(1年以上前)

エンジンブレーキが気かないだけの問題でわなくエアコンコンプレッサーが回っている時にアクセルオフしても燃料がカットされず動力がかかっている事です,燃費メータは中間の25ぐらいで1500回転なのでエンジンブレーキは効きません、簡単にいいますとアクセルを少し踏んでる状態と同じ事です、なのでエンブレも効かずブレーキも重くなります、コンピューター制御なのでディーラーでわ何も出来ません、いちばん怖いのわ赤信号手間えでコンプレッサーが回っていない時エンブレが効いて減速してて前の車が近くなった時にコンプレッサーが回り出してエンブレが切れ少し走り出す事で強いブレーキを踏まないと止まりません、メーカーよりアップデートが出ない限り改良されないと思います、これだけnboxが売れているのに一部の車にしかこの症状が出ないのわ個体差があると思います

書込番号:23008139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/27 09:01(1年以上前)

そもそもスレ主さんのエンブレで減速という
誤った知識を再確認したほうが良いかと
正しくはエンジンブレーキによる加速抑制

教習所でMT車講習では通常のブレーキを踏み
ノッキングを起こすギリギリでギアを下げ
一速になるまで繰り返します最後にクラッチを切り完全停止

AT車はこの動作を全て自動でしてくれます

書込番号:23011464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nbox11さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/27 10:58(1年以上前)

ここのレスはエンブレが気かないとなってますがエンブレの問題でわないのです、エンブレが効かなくても正常なら問題ありません、アクセルoffの時に出力が出ていることが問題です、このような車に乗っている人しかわかりずらりと思います、

書込番号:23011671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/27 11:17(1年以上前)

最近のCVTは出力あるからねえ


それが嫌ならトルコン車しか選択肢が無いような

CVT車は制御によりアクセルオンで加速モード
アクセルOFFでニュートラルモード
いわゆるエンジン直結モード

ブレーキーオンで減速モード

AT車にはなかった制御です

走行中に直結モードに入ると当然負荷がない分燃料消費しなくても回転数は上がります


この制御の何がおかしいのか。。

書込番号:23011709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nbox11さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/27 12:24(1年以上前)

オーディオ趣味さん
この問題はディーラーでも認めているところもあります、CP制御なので手がつけられませんいままで10年以上いろんなCVTに乗ってますがこのような事はありません代車のnboxを借りた時問題ありませんでした、アクセルを離した時も燃費計を見ると燃料は出てます,なので燃費が極端悪くなります

書込番号:23011832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

Xperia 1 U→Zに機種交換

2025/10/10 07:10(1ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 16GBモデル) SIMフリー

クチコミ投稿数:14件

ほとんど不満なく使用していた1Uだったのですが、バッテリー持ちも悪くなり(半日しかもたない)、カメラレンズも割れたタイミングで待ちに待ったZの発売。しかしその矢先販売中止となり、それでも信じて待ち、SONY販売再開発表とともに、この機種の不具合ないことを信じて購入、、、
今のところわかってるいる個人的に未解決の不具合
◯SONY Sound Connectとイアホン(WF-1000XM5)設定後、一度は繋がるが、次にアプリを開こうとすると繋がらなくなる(いつまでも「接続中」のまま

◯Garminとの接続が途切れる
これもペアリングあとは繋がるが、一度Bluetoothが途切れると接続がされない(その度ペアリング、再設定しなければならない)

皆様の口コミみると、幸いなのかどうか、目に見えてわかってるのがこの2件だけですが、このあとどうなるか不安定です。

この先長く使い続けるため、無理して高額のこの機種とGarminを購入したので残念たまりません。

何か改善できることがあれば、アドバイスいただけると助かります。

書込番号:26312429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/10 21:24(1ヶ月以上前)

Garminに関しては発売時からの問題でSONYもしくはGarminの対応待ちとなっています。
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=6MYAkJ5Qcg7rUzox5GxEc5

Android16に更新されたPixelでも発生していましたが、すでに解決しています。

イヤホンはアプリもしくはファームウェアの最新バージョンがダメな様です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.songpal.mdr&hl=ja

10/2のFind Hub対応ファームウェア(6.0.0)公開後にアプリのレビュー評価が落ち込んでいます。

書込番号:26313000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2025/10/11 04:45(1ヶ月以上前)

早速のご対応ありがとうございます。
何に起因して発生しているかわからず、あれこれと試して、その度イライラしていました。
今の段階では何らかの改善を待つしかないですね。少し気持ちが落ち着きました。

書込番号:26313194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/10/15 15:29

◯SONY Sound Connectとイアホン(WF-1000XM5)設定後、一度は繋がるが、次にアプリを開こうとすると繋がらなくなる(いつまでも「接続中」のまま↓↓↓

これまで接続中でアプリが開けない状況でしたが、今日久しぶりにイアホンが繋がっている時にアプリを開いたら接続できるようになってました。
たまたまかと何度か試しましたが、今のところ問題なく接続できるようになりました。

何かきっかけで繋がるようになったか分かりませんが、、、

書込番号:26316882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/10/15 22:27

また、繋がらなくなりました😵

書込番号:26317152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/10/22 22:03

今日のAndroid16への更新により、これまで問題になっていた2件については、今のところ解決してるみたいです。
この2件以外、これまでできていたことが、今回の更新によりちょっと不具合がありそうだけど、とりあえずここしばらくのストレスはなくなりそうです。

書込番号:26322597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2

スレ主 mikky-1234さん
クチコミ投稿数:7件

簡易配信スタジオ用に2台購入
HDMIでスイッチャー経由でパソコンへ。
結論、使い物にならず返品

連続稼働はせいぜい30分。
HDMIで映像出すだけでもすぐにへたれます。
その度に再起動しても電源オンオフすらまともに動かず。
何をするにも動いたり動かなかったり使えなかったり。

原因
熱対策が未熟
使用中はUSB給電不可
余計で使い物にならない機能が多い
(商品レビュー補正だの美肌補正だの、、)
基本的な機能(撮る、繋ぐ)が疎かになってる
スマホに繋ぐ機能は性能が劣化するので意味なし
UIグチャグチャ

約10数年ぶりにデジカメ買ったけど
まあ、、こんなんじゃ信者以外は買わないだろうな
スマホの完成度になれちゃうとストレスにしかならない
これができる、アレができるって結局出来きるけど
期待値以下の性能しか無い、全部中途半端。

こんなんなら業務用買うか、ビデオカメラでええやん

書込番号:26322464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)