すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24726724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

内釜を外すと蓋が閉まらない

2025/06/18 19:41(4ヶ月以上前)


炊飯器 > パナソニック > ビストロ SR-V10BB

スレ主 ゆか216さん
クチコミ投稿数:1件

内釜を外すと蓋が閉まらない仕様はマジでイミフ
これは内釜洗ってる間、ずっと蓋が開きっぱなしなんですが...
これは普通なんでしょうか?
我が家は基本的に家電はパナソニック指名買いなんですが
ジャーだけは後悔しか無いので2度と買いません。
みなさまも店頭で必ず内釜を外しても蓋が閉まるか確認する様にした方が良いですよ。

書込番号:26213898

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2025/06/18 20:54(4ヶ月以上前)

>内釜を外すと蓋が閉まらない仕様はマジでイミフ

私は持っていませんが、多分ワザとそうしているんでしょうね。
要するに誤使用防止の観点からの仕様でしょう。
私のような惚けた者向けの対策ですね。

まぁ、内釜を洗って乾かしている間、蓋を閉められないのは衛生的では無いと主張されるスレ主の意見も判ります。
(^o^)

書込番号:26213987

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/06/19 07:32(4ヶ月以上前)

”これは内釜洗ってる間、ずっと蓋が開きっぱなしなんですが...”

内釜洗うのに何時間掛かるのでしょうか ? (笑) 洗っている間、蓋が開いたままで何か問題ありますかね。

内釜をセットして釜と蓋のパッキンを密着させての炊飯でしょうから、普通はこういう構造じゃないですかね ? !

”これは普通なんでしょうか?”

至って普通だと思いますが・・・  この書き込みが”マジでイミフ” (-_-メ)

書込番号:26214241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件 ビストロ SR-V10BBのオーナービストロ SR-V10BBの満足度4

2025/06/19 09:50(4ヶ月以上前)

>ゆか216さん
>YS-2さん
>入院中のヒマ人さん

先日購入しました

正確に言うと、ふた加熱版(ふたの裏側の取り外し可能な加熱版)を外すと蓋が閉まりません
ふた加熱版がセットされていれば、内釜をセットしていなくとも蓋はしまります
ふた加熱版の付け忘れを防止するための設計だと思います
(ちなみに内釜をセットせずに炊飯ボタンを押すとエラー表示になります)

ラックの中などに入れて開きっぱなしになるのが気になる方はチェック
うちは、上に何も置いていないので気になりません

書込番号:26214334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/23 20:00(4ヶ月以上前)

>ゆか216さん

パナソニック炊飯器は
3台 ありますが
内釜 天蓋 を 取り付けなくても
蓋は 閉じます

2003年製
2015年製
2023年製 です

書込番号:26218480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 ビストロ SR-V10BBのオーナービストロ SR-V10BBの満足度4

2025/10/21 20:43

2025年10月現在お店にて各メーカー各グレード内蓋を外して10台くらい試してみましたが、全てにおいて内蓋をし外し状態では閉まりませんでした。
よってこの製品にのみのクレームは意味がないことになります。
個人的には私も外れてても閉まって欲しいのですが、残念な仕様ですね。内蓋を外せば閉まらないのではなく、ミキサーのように通電しない仕組みにすれば良いだけだと思うのですがね。

書込番号:26321700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信6

お気に入りに追加

標準

令和3年製のルーパーに問題が

2023/12/23 18:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X56M2

スレ主 togomo23さん
クチコミ投稿数:1件

ルーパー中央の銅のサビ拭き取り後のシミ

2022年モデルの白くまくんに搭載されている銅合金加工が施されたルーパー(吹き出し口についている羽)の説明がかなりおかしなことになっています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_m/feature02.html
きれい、清浄といった言葉がありますが、実際は1年経たずに銅のサビが発生することがあります。
銅のサビに毒はないとしても、見た目として最悪です。
日立公式の対応も金属磨きのようなもので磨いて下さいと塩対応です。
20万するエアコンがこんな対応されてよいのでしょうか?
販売店様を通じて派遣されてきた方がよくあることなので、ちゃんとした対応は声を上げていただけたら通るかも?
ということでしたので、失礼ながらこちらの掲示板に書かせていただきます(本社にも改善要望を出しております)。

型落ちで格安だからと飛びつかないよう、注意喚起の意味を含めてお伝えいたします。

*添付する画像はふき取り後、シミになって残ってしまったものです。

参考までに他者様の事例(拭き取っていない場合の画像)。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13286453933

書込番号:25557479

ナイスクチコミ!23


返信する
りーriさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/21 12:57(1年以上前)

結晶が広範囲に

上のルーバー3枚とも。もちろん下側のルーバーにもあります。

乾拭きするだけで付きます。

我が家の白くまくん RAS-X28M 2021年製 も同じです。発見したのは取り付けてから3〜6か月でお手入れしようと思ったときにはルーバーに付いていました。1年半たち、今回覗いてみると奥の方も広範囲に結晶が見えます。2024.8月時点。原因が知りたいです。OSOUJIHAMAKITAさんのインスタにも4/28に投稿がありました。銅合板の可能性が高そうでしょうか、こうなっていない方もいらっしゃるとすれば・・・ますます原因が知りたいです。

書込番号:25859490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2024/08/21 16:39(1年以上前)

>togomo23さん

ルーパーではなく、ルーバー(羽板)です。

書込番号:25859732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 白くまくん RAS-X56M2のオーナー白くまくん RAS-X56M2の満足度4

2024/08/24 21:49(1年以上前)

私の家のRAS-X40M2も、購入して2ヶ月も経っていない時に同様の問題が発生しました。 

購入した電気店に相談したところ日立のサービスマンが修理に来ました。
結論としては、エアコン内部に吸い込まれた室内の空気に含まれていた油が、内部の熱交換器やファンの表面に付着して油膜を形成し、表面が水をはじく状態になってしまっていて、エアコンからの送風と一緒に水が吐き出されているとのことでした。
(本来は、表面の水はエアコン下部の排水トレイに落ちて、配水管を通って外へ排水されるのが正しいです。)
その吐き出された水がフラップに付着して、青サビが発生します。

室内の空気に含まれる油と言われても、エアコン設置場所はダイニングテーブルの後ろ側でコンロの直上とかではありませんし、焼き肉等の油が発生する食事はしていなかったので、到底納得できる物ではありませんでした。
しかも、白くまくん RAS-X40M2の売りは「凍結洗浄 ヒートプラス」です。しつこい油汚れを落とせる業界唯一の機能として売りにしているのですから、尚更です。
この程度の使用条件で、熱交換器の油汚れが落とせなくなるというなら、意味が無いのではないでしょうか?

https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_m/feature01.html

家に来たサービスマンももっともな話と思っていたらしく、「現場の声・実感と、設計・販売している側の人間の認識って、違うんですよね。この問題も上に報告はしているのですが・・・」と言っていました。

もちろん、青サビの出たフラップおよび熱交換器は無償で全交換となりました。


なお、交換後ですが・・・1年経って、また青サビが発生しています。
もはや、元々の設計ミスなのではと思っています。
私の家では焼き肉やらないのにこの有様ですから、焼き肉や鍋の多い家ではほぼ100%油まみれになっているのではないでしょうか?

最後に、日立はエアコン事業(生産工場)をドイツのボッシュに売却、家庭向けエアコン生産事業からは撤退するそうですが、一連の問題・対応を見る限り、もうあまりやる気は無かったのでしょうね。

書込番号:25863685

ナイスクチコミ!11


りーriさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/28 00:18(1年以上前)

>アルアルアルテオンさん

詳しい情報をありがとうございました。大変参考になりました。

「青サビの出たフラップおよび熱交換器は無償で全交換」された方の情報は初めてです。
修理に来られた方が消費者側の気持ちを汲み取れる方で良かったと感じました。
他で読んだ口コミには、修理の方にみてもらっても「故障ではないため交換不可」だった方ばかりでした。

>>交換後ですが・・・1年経って、また青サビが発生しています。
>>もはや、元々の設計ミスなのではと思っています。

すごく同感です。

>>日立はエアコン事業(生産工場)をドイツのボッシュに売却、家庭向けエアコン生産事業からは撤退するそうですが、一連の問題・対応を見る限り、もうあまりやる気は無かったのでしょうね。

この情報、私も読みました。まったく同感です。


8/21に投稿後、皆さんが書いている通りの返事が来るだろうと思いながらも、日立に問い合わせてみました。


回答
「こちらのエアコンは室内機内部やルーバーに銅合金を使用しております。
銅合金の性質上、水分が付着した状態が続くと、反応して青緑色に変化することがあります。
緑青は人体への影響はありませんので、このままご使用いただき問題がないものでございます。
また、変色が目立つ場合は、手の届く範囲で市販の貴金属みがき用の布で優しくみがいていただけますでしょうか。
(研磨剤が含まれる布で問題ありません。)」


昔よく目にした、古びた水道の蛇口に付いている青錆びを思い出しました。

>togomo23さんのおっしゃる通り

https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_m/feature02.html

製品の説明↑
「エアコン内部に採用した銅合金の除菌力で、風が流れるフィルター、通風路、フラップに付着する菌をスピード除去し、ウイルスも抑制。銅合金は帯電しにくいため、通風路・フラップはホコリがつきにくい防汚効果もあります。」


ですが、冷房を使うことでエアコン内は水滴だらけのはずです、7〜8月は冷房付けっぱなしの日が何日も続きます。
その水滴でエアコン内部の銅合金使用部はすべて錆びているのではと思いました。

我が家の白くまくん RAS-X28M 2021年製 のフラップの奥の通風路は全体が緑青状態で結晶まで見られますので菌もウイルスもホコリも流れるどころか付き放題かと・・・。

8/21に掲載したのと同じ画像を問い合わせ時にお送りしましたがきっとスルーでしょうね、「布で優しくみがく」?ですか、
我が家の白くまくんを見る限りやる気の失せる状態でございます。(手の届かない場所も錆びてますし)

銅合金使用部のカビは抑制できてもサビは発生しまくりです。

それはそれはつっこみどころ満載の回答でした。


白くまくんを設置している場所は2階のホール部分でキッチンの影響の無い場所です。
「再熱除湿機能」と「凍結洗浄で内部が清潔」がいいと思ってXシリーズの購入に踏み切りました。
高かっただけに青サビはショックが大きいです。
エアコン洗浄屋さんの動画を拝見すると、凍結洗浄の効果はあるようでその動画に少し慰められました。
冷房暖房機能には満足していますので使用し続けますが(お値段考えると使用し続けるしかないですが)。
この機種を購入し同じように思っている方たくさんいらっしゃるだろうなぁと思いながらも・・・、ハァァ・・・ため息が出ます。

書込番号:25867842

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件

2024/09/29 10:13(1年以上前)

やっぱり同じ様な症状の方が居るんですね
我が家は2022年製のRAS-JT40ですが
1年もしないうちに銅板の変色?と左右風向板の動作不良で左右風向板ユニットの交換をしました
https://youtu.be/fNimhoY9WeY?si=TBAzOCaPDrDO1Jbl
その時、上下風向板の汚れは対応してもらえなかったので取説通り金属磨き用の物で優しく磨いたら見事に変色!
余計に汚くなりました、しかも汚れは落ちず(画像2枚目)
左右風向板は今年も動きがおかしくなりつつあるので近いうちに再度修理依頼をする予定ですが
毎年修理するのもどうかと...
やっぱり設計に問題があるんでしょうね

書込番号:25908132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2025/10/21 20:18

磨いたら変色したのですか?緑は取れましたか?磨き布は何という商品でしょうか?

書込番号:26321683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 有線LANが遅い

2025/10/21 13:59


マザーボード > ASRock > B650 Pro RS

スレ主 smmameさん
クチコミ投稿数:1件

PC組み立て後有線Lanでつないだのですが、8 Mbsしかでません。他のパソコンにつないだときは800Mbs出てたのでケーブルが原因ではないと思います。どうやったら直りますか

書込番号:26321420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2025/10/21 20:02

>smmameさん

こちらの方法で「速度とデュプレックス」の値を変更してみてください。
https://www.gorilla-web.net/net_speed/

書込番号:26321670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > Astell&Kern > Astell&Kern AK HC4 IRV-AK-HC4 [Moon Silver]

クチコミ投稿数:2件

iPhone17 proに機種編し、AK HC4を接続したところ電源LEDが点灯すらしなくなりました。
メーカーに問い合わを入れて、メーカーも認識している模様。
https://x.com/aiuto_audio/status/1980200022475206950

エックスでいろいろと情報を探っていると電力不足では、という書き込みを見つけ、
iBasso Audio CB19というケーブルで接続したところ無事に起動しました。
とりあえずはこれで利用していますが、メーカーさん(またはappleさん)が対応してくれることを願っています。

書込番号:26321658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

不具合連発

2025/10/21 10:53


マザーボード > ASUS > ProArt X570-CREATOR WIFI

クチコミ投稿数:73件 ProArt X570-CREATOR WIFIのオーナーProArt X570-CREATOR WIFIの満足度5 あまり更新しないブログ 

インテル・イーサーネットが突然使えなくなった。BIOS設定でUSB電源OFFにしても通常終了の場合通電している。AURA SYNCがマザーを認識しない。サンダーボルトでディスプレーを表示しているのだが、起動時にBIOSが認知しないのか?多くの場合エラーになる。OSが起動すれば表示は正常です。

書込番号:26321317

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/21 19:02

ARMOURY CRATEで認識しないのはWindows側で制御する設定になっている可能性があります。

Intel LANに関してはドライバーをASUSのものにしてみる、シャットダウン後AC電源ケーブルを抜いたり電源ユニットのマスタースイッチを切ったりして放置してみてください。

書込番号:26321626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J742DN

スレ主 TAMAけんさん
クチコミ投稿数:2件

MyMio時代から細々と続いていた「本体に受話器のあるFAX付インクジェット複合機」とうとうそのコンセプトから脱却することになったようです。「通話は子機を使うか、別の電話を外付けしてね」」ということなのでしょう。。。心なしか型落ちの旧MFC-J739DNの価格が上がってるように見えるのは気のせいでしょうか?時代の流れとはいえ悲しいですね。。

書込番号:26321344

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2025/10/21 18:17

TAMAけんさん、こんにちは。

> 「通話は子機を使うか、別の電話を外付けしてね」」ということなのでしょう。。。

今はケータイ・スマホの時代。
マウスやキーボードも無線になっているくらいですので、ケーブルに繋がれた受話器が、不便に感じるようになってしまったのかもしれませんね。

ちなみにプリンターより電話の方が寿命が長いにもかかわらず、プリンターと電話が一体になっていると、プリンターの寿命に合わせて電話も買い替えなくてはいけない(子機も合わせるとプラス数万円の出費)のが嫌で、別の電話を外付けするのがベストだと、個人的には思っています。

書込番号:26321594

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)