
このページのスレッド一覧(全42305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2025年8月28日 14:41 |
![]() |
72 | 16 | 2025年8月28日 13:54 |
![]() |
20 | 13 | 2025年8月28日 13:51 |
![]() |
14 | 4 | 2025年8月28日 13:10 |
![]() |
0 | 3 | 2025年8月28日 11:08 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2025年8月28日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80J
購入時はとても静かで、さすが日立だと感動しましたが、7か月経過後に脱水時のガタガタ音。
メーカーさんの出張修理を頼み、見ていただきましたが、異常はないらしいです。
シャープ製は15年間使用して、今回のような音はでません。
ベルト・ベアリング等、異常はないとの事ですから、それだったら今後は近づきませんよ。
3点

>シャープ製は15年間使用して、今回のような音はでません。
シャープは穴無し槽でした?あれの脱水苦情は、この掲示板でも多いですけど
故障は無いのであれば、偏りが大きいんでしょうね
フリースとか、水を吸い込む様な衣類が原因じゃないですか?
書込番号:26103396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープは穴無し槽でした?あれの脱水苦情は、この掲示板でも多いですけど
→ES-FJ70Gです。正確には17年ほとんど毎日使用しました。
故障は無いのであれば、偏りが大きいんでしょうね
フリースとか、水を吸い込む様な衣類が原因じゃないですか?
→技術員さんにも同じことを言われました。他にネットを使用していませんか?とか。下に緩衝物を置くとか。
今回はハズレだったと思うしかありませんね。
メーカーさんはもう原因は把握されたいると思いますから、早く改善してほしいですね。
売れ筋商品でしたら、真摯な対応をしていただきたいです。
書込番号:26103503
1点

>kuwachankoさん
ガタガタなったら一度停止して、洗濯物の絡みを解いてもう一度、脱水すればいいだけでしょ
書込番号:26103990
1点

ガタガタなったら一度停止して、洗濯物の絡みを解いてもう一度、脱水すればいいだけでしょ
→それで治るのでしたら、サービスマンをわざわざ呼びませんし、サービスマンもお手上げ状態でしたよ。
書込番号:26104007
1点

>kuwachankoさん
気持ちわかります。この機種は脱水はうるさいし、動作の切り替え時に「カチっ!」って音なるし。おまけに水量判定は洗濯物が少なくても洗濯槽パンパンに詰めてもほぼ52Lを示すし。ポンコツ機種だと思います。(修理呼んでも故障ではないと言われたんですね。その情報参考になります。ありがとう)。参考までに我が家のBW-V80Jの洗濯中の動画を添付します。撮影は2025/3/10です。購入して1年経過しました。
書込番号:26104520
2点

>セカパさん
ご投稿ありがとうございます。
メカに少々詳しい知り合いによりますと、どこのメーカーさんもそうですが、省スペース化の時代、洗濯槽をギリギリまで大きくし、
外見は小さくする為、この機種の場合は1センチ程度しか空きがないそうです。
ですから、少しの揺れで洗濯槽と枠がぶつかりガタガタうるさいのだそうです。
以前、私の使っていた古い機種は、もっと空きがあったので、同じ使用方法でもガタガタしなかったのでは?と言われました。
私のような古い人間には、色々便利な機能はいらないので、まずはふつうに動いてくれれば、と思います。
書込番号:26112083
2点

>kuwachankoさん
こんばんは、ビートウォッシュって言っていても
プラットフォームを白い約束と一緒のベルト
駆動にした上、筐体と槽のスキマ減らしたので
悪い方向にしか行かないですよね、
ウチのビートウォッシュ3号機は何も
入れない槽乾燥で本体揺れてましたから
まぁ〜4年経たずに壊れたので別メーカー
に入れ替えました、、
洗濯機わ日製と言う神話に惑わされました、、
書込番号:26273880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>issei@ぷららっちさん
コメントありがとうございます。
当然ですが、ガタガタのまま1年経過しました。
このまま毎日続けば、傷みも激しいでしょうから、あと1〜2年もてばいいのかなと思っています。
買い替えを検討中です。
今回はハズレだったと思って、次、探します。
書込番号:26275532
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X9L
※初めて書き込みをします。作法などが分からないためご不快に思われる方がいたらすみません。
自動投入経路の清掃をしようと思い、タンクに水を注ぐと柔軟剤側タンクから水がどんどん流れ出ることに気がつきました。自動投入タンクの内側の網目のようなパーツが外れそうだったので外してみると、ポンプ?のような部分がありました。そのポンプに付いているプラスチックパーツが割れていました。(画像の通り)
ヒビが入っているため、ポンプとして機能しなくなり水が漏れたんだろうと推測されます。
洗剤側も確認するとまだ浅いものの、ヒビが入っていました。
少しモヤモヤしているのが、この製品は使用を始めてから約1年ほどしか経っていません。自動投入タンクの寿命はこんなに短いものなのでしょうか....。
今回はヨドバシカメラの保証を使いタンクを交換していただけたのですが、同じタンクと交換していますから、またいつか同じことが起きるかもしれないということです。
また修理に来た東芝の方に「次回以降タンクなどは保証の対象外となる可能性がある」と言われました。
通常の使い方しかしておらず、使用期間も短い状況での故障なのに.....という気持ちです。
見るからに弱々しい部品ですし、改善を願うばかりです。
同じ症状の方がいらっしゃいましたらご参考までに。
書込番号:24876241 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

書き忘れたことがあったので追記です。
私が自動投入タンク内の網目のような部分を外したことについて東芝の方から「分解はやめてくださいね」という言い方をされました。どう見ても外れそうで、ネジや特殊工具を使わずに取り外せる部分でも"分解"にあたるんですね.....取扱説明書にも特に言及がないため(見つけられていないだけかもしれませんが)もし同じことになった方は網目の部分は外さない方がいいかもしれません。
書込番号:24879412 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>nikuman551さん
私も同じ部品が壊れました。
柔軟材の種類を変えるために自動投入タンクを水洗いしていたのですが、その時に部品が壊れているのに気づきました。
ゴムが元の位置に入らないくらい膨らんでいたので、恐らく柔軟剤でゴムが膨潤したのだと思います。
半年前くらいから柔軟剤の減りが早くなったと感じていたので、その時から壊れていたのかもしれません。
買って2年2ヶ月で故障に気づきましたが、8ヶ月前にも柔軟剤自動投入タンクのピンクのフタの裏についているグレーのゴムパッキンもびろびろに伸びて外れてしまい、元の位置に付かなくなってしましました。これも同じ現象だと思います。
液体洗剤のフタのゴムパッキンは問題ないので、柔軟剤の何か成分で膨潤してしまうゴムなんだと思います。
是非ともゴムの材質を見直してほしいところです…。
書込番号:25278306
14点

ようきさん、初めまして。説明ありがとうございます。
(お礼が遅れて申し訳ありません)
やはり、なにか液性が影響していたり、素材に問題がありそうですね.....もっと耐久性がある素材に改良されることを祈るばかりです。
非常に分かりやすい解説でタンクの仕組みがよく分かりました。図の作成までお手数おかけしました。
タンクが脆く壊れやすいことは悲しいですが
ようきさんの様に優しく丁寧な方に素晴らしい解説をいただけて温かい気持ちになりました。
本当にありがとうございます!
書込番号:25330164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も同じ症状です。ゴムパッキン無しで使い続けています。
いま壊れているところは他にもあります。
・洗剤手動投入口のゴムパッキンが乾燥の熱で溶けました。パッキンは取りましたが、問題なく使えます。毎日2回は乾燥を使ってました。
・向かって右側の出水口から水が出ていません。ホコリが溜まる都度、千枚通しで掻き出していましたが、ついにそれでも出なくなりました。千枚通しが届かないところにホコリカが固まっていると思います。
書込番号:25808502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nikuman551さん
洗剤タンクないに同じパーツが浮いており、同じところが割れてました
私のほうがひどい状況でした
その後修理したあとはどうでしょうか?
書込番号:26228436
1点

結論から言うと洗剤タンク、柔軟剤タンク共に正常に使用できています!
(どちらも中身が入っているので上手く写真が撮れずすみません)肉眼で見てもパーツのひび割れ等はありません。
2021年4月:使用開始
2022年8月:故障・タンク交換
2025年7月現在:正常
ですのでかなり長持ちしているということになります。
使う洗剤や柔軟剤は特に意識していませんし、洗濯の頻度も変わっていません。
現状の共有のみとなりますが何かの参考になれば嬉しいです!
書込番号:26228873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>nikuman551さん
情報ありがとうございます
修理場所と話したら、そのような案件は上がってきてないことと
原因解明の調査はしてないと言われました
調査はご自身でどこかでやってくださいと言われました
ネットの情報は信じません!と言われましたが実際になった身としては回答に不親切だと感じました
なお、有料出張で行く場合に外部に調査するなら、修理しにいかないと言われました
タンク2つとも購入して液量の減り具合などは自身で観察して壊れてないか確認してみます
書込番号:26230859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お気持ち非常にわかります!
こちらでも自動投入タンクについてのコメントは結構ありますし、「そのような案件は上がってきてない」って
そんなわけないですよね笑
会社として安易に非を認められないということも分かりますが...でも...
あのパーツが消耗品の認識ならあの部分だけ販売して欲しいですし(タンク丸ごと交換するのもそれなりにお金かかるんですよね)なんでもユーザー責にしようとする感じも「対応としてどうなんだろうか」と思ってしまいますよね。
タンクの交換でベビーオイルさんの悩みが改善されることを心より祈ります。
書込番号:26230934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nikuman551さん
タンクは消耗品ではないと言われました
それで修理となるが、本体ではないから長期保証は適用されないそうです
なかなか強気な会社ですね
書込番号:26231079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近洗剤が減らないのでタンクを洗っていたら、タンクのキャップが割れていました。
色々検索しているとここにたどり着いた次第です。
しかもレスの時期も近い・・・
このパーツは普段衝撃がかかる部分ではないので割れるはずはなさそうですが、バネの弾性力が繰り返しかかることで折れたっぽいですね。(推測)
ようきさんの図解わかりやすい
消耗品な気がしますが、、、洗剤ケースごと買うかな??
書込番号:26274751
1点

>カピバラと温泉さん
これ消耗品ではないと何回も言われました
消耗品ならあとから買うことも想定できたのにと思いました
タンク交換しかないと東芝の担当の方が言ってました
これまた数年後同じことが起こって買い直しです
安く変えてもタンク壊れで洗剤がじゃじゃ漏れで洗剤代かかり、急に減り落ち着いたなって思ったら
洗剤が全く出てないパターンで割れてました
夏に衣類臭くなって発覚しました
書込番号:26274802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、、、私もメーカーに連絡してみますね。
こういうのは皆で問い合わせてメーカーを動かせたらいいんですけどね💦
樹脂の厚みとか、パーツの穴を開ける位置とか、設計でどうにかできたはずです。
気に入っている家電なだけに、残念です。
書込番号:26274824
1点

>カピバラと温泉さん
書き込みありがとうございます!問い合わせ予定とのことですが、前に投稿した通り場合によってはその部分のパーツを確認したことすら「分解」と認定され保証対象外となる可能性等もありますので問い合わせの際はご注意ください!
書込番号:26274918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速メーカーに問い合わせました。回答は以下の通り。
・写真を送っても「原因は不明」←というか詳細を確認することもない。
・「耐用年数の情報は無い」
・「液体洗剤タンク破損のお問い合わせは他にもある」と認めた
→ただし「保証は1年間のみ。以降は有償対応」との回答
原因不明・耐用年数不明・同様事例あり、というメーカーの発言を入手。(やりとりは全てスクショ済)
この状況でも消費者に全額負担を求められる点は納得できず、消費生活センターに報告しました。
そう簡単にメーカーが動くとは思いませんが、私にできることは行いました。
製品自体は気に入っていますが、同様の不具合に遭遇した方の参考になればと思い記録として残します。
>nikuman551さん
ありがとうございます。伝え方、参考になりました。
書込番号:26275456
1点

>カピバラと温泉さん
消費者センターに伝えたところどのような反応でしたか?
東芝にこの件に関して調査しないのか?といったら
調査部門がないといわれ、原因究明などしないと言われました
それなら第三者機関に持って行って調査しようかと思って話したら急に激怒し、それなら修理(点検)に行きません!と怖かったです
結局点検に来てもらい部品は回収されてしまいました
書込番号:26275487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
QUICPayで利用しようと思いiPhoneのウォレットに登録したところ、ナビダイヤルによる認証が必要との表示。
ごちゃごちゃとくだらない説明を2分間も聞かされ、その後はオペレーターに繋がるまで、延々と30分近く待たされる。
オペレーターに繋がってからも銀行口座番号だの電話番号だの職業だの、めんどくさいことをいくつも聞いてくる。
結局ナビダイヤルの料金だけで1,000円近くかかったので、QUICPayで2%還元されたとしても、かなり減殺されることになり、非常に不満が募った。
5点

有益な情報ありがとうございます。
しかし、なにやら面倒くさいカードですね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10265893140
書込番号:25719170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>明ける空さん
そりゃ、キツいですね。
1000円分取り返すには、クイペで5万円使わないといけません。
ウォレットへの認証が、SMSで済むカードじゃないと嫌ですね。
書込番号:25719256
2点

>mini*2さん
それってカードorカード会社によって違うって話でもないと思いますよ。
登録の仕方でも違ってきます。
私はスマホを複数台(Android/iPhone)持ってるので、
新しくカード申し込んで届いたら一気に複数台のスマホに登録したりしますけど、
これをやるとほとんどの場合は1台目はSMS認証出来ても2台目以降は
電話認証になりますね。電話認証でも登録できなくなってGoogleやAppleの
サポートにロック解除をお願いすることになったことも複数回あります。
なので、どのカードだから大丈夫って話でもないでしょう。
書込番号:25719303
1点

>明ける空さん
0570架電は通話料が高すぎますね。
セゾンPortalアプリのメニュー「三」→Apple Payから行えば良かったのかも知れません。
最近は各スマホアプリからApple PayやGoogle Payに登録できるようになっていますので、Apple Payから直接カード登録を行うより、そういった方法が良いと思います。
特に、携帯電話通話無制限無料プランに加入中であれば、「0570」架電はできる限り避けた方が無難です。
>公式アナウンス
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードに関するお問い合わせは、以下の窓口までご連絡ください。
■セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード
9時〜17時 1/1休
東京:03-5996-1534
ナビダイヤル:0570-064-009
カードデスクに電話すれば、殆どのカード会社は、カード認証担当部署等に、それぞれの事案を引き継いでくれるはずです。
Apple Pay直接登録の際「0570」架電しか認証方法が無い場合、私はこちらを利用します。
書込番号:25719343
3点

>とーりすがりさんさん
情報ありがとうございます。
登録の仕方によっても違うんですか。
知りませんでした。
セゾンは最近私も作って登録しましたが、電話認証だった気がします。
書込番号:25719434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
私もセゾンパール持ってますが、SMS認証と電話認証どっちもありますね。
これはAppleがスマホ or クレジットカードのリスク評価をやっていて
自動で判断されてるんだと思います。なので、私のように複数台のスマホに
一斉に登録しようとすると、怪しまれて初回だけSMS認証でその後は電話認証が
必要になったり、もっといくとAppleのサポートに電話が必要になったりしますw
>demio2016さん
おっしゃるとおりセゾンは確か通常のサポート窓口からもApple Payの認証を
通せたような気がします。しかし、Apple Pay/Googleワレットの認証が専用の
電話番号(ナビダイヤル)になってるところもありますよね。通常のサポートに
電話してもそっちにかけ直すように言われるだけ。
確か楽天カードがそうだったような・・・。
書込番号:25719998
1点

>とーりすがりさんさん
楽天カードはどうだったか忘れましたが、専用電話架電先が「0570」の場合、定額通話利用中で「0570」は利用したくない旨伝えると、カード会社側から折り返してくれますので、「0570」架電用に050Plusも用意はしていますが、殆ど使用した記憶は有りません。
そう言えば、以前機種変更時には、Apple Pay認証が各々SMS認証、0570架電等必要で、非常に面倒臭かったのですが、最近iPhoneの機種を変更したら、殆どのカードが自動認証で、SMS認証が数枚、0570架電と出ていても架電不要で認証が来たりして、何だか良く分からないのですが、ユーザーにとっては手間が無くなり、改善されていました(笑)。
書込番号:25720061
2点

>demio2016さん
確か楽天カードはダメだったんですよね・・・。
なので、最終的にひかり電話が使えるところを探して掛けた気がしますw
Apple Payは登録可能な枚数も増えて機種変更の時が本当に恐怖ですw
簡単に済めばいいですねー
書込番号:25720210
1点

皆さん、レスをつけてくださりありがとうございます。
もう少し詳しく状況を書かせていただくと、今回はカード取得当日にiPhone、Apple Watch、Androidの3端末に登録したのですが、なぜかiPhone本体だけ電話による認証が求められました。
iPhoneとApple Watchは、いずれもdemio2016さんがご指摘のようにセゾンアプリからWalletへの登録したのですが、iPhoneだけは何度やり直しても電話認証を求められました。
おっしゃるとおり、ファミペイなどはアプリからWalletに登録せずにカード番号を直入力すると、追加認証を求められますよね。
また、Androidに関しては、Walletアプリにカード番号直入れでも認証を求められませんでした。
以前、機種変更したときに、たしか三井住友NLのWallet登録で電話認証を求められ、面倒なのでしばらく放置していたら、いつの間にか使えるようになっていたこともあったので、この認証システム自体が何だかよくわかりません。
それにしても、セゾンのオペセンは平日日中にもかかわらず、あまりにも待たせすぎと感じましたし、待っている間に自動音声で「電話が混み合っているのでこのまま待つか、後でかけ直してください」と何度もの流れるので、待つか諦めるか判断しづらい点が不満でした。
demio2016さんのおっしゃるとおり、ナビダイヤルではなく一般のカードデスクに問い合わせてみるのが良いかもしれません。
書込番号:25721097
0点

>シルシルミシルさん
>Androidならアプリだけで登録できますよ。
それは、Google Payでは、クレジットカードのコンタクトレス決済が使えず、電子マネーのQUICPay+しか登録、利用できないからです。
書込番号:26275293
0点

>待っている間に自動音声で「電話が混み合っているのでこのまま待つか、後でかけ直してください」と何度もの流れるので、待つか諦めるか判断しづらい点が不満でした。
有料になるナビダイヤルでかけさせてるのに待たせるなんて言語道断ですよね。
ナビダイヤルって受ける側にメリットがあるのになんでかけた方から金を取るんだろう。
通話料無料の人からのダラダラとした問合せやいわれのないクレームを延々と聞かされるのを避けるために有料のナビダイヤルにするのは分かるが、認証など必要な手続は0120にせよとは言わないが、せめて通話料無料になる03などにすべきですよね。
書込番号:26275472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>なんでかけた方から金を取るんだろう。
Apple Payに登録するとメリットがあると利用者が考えたので、受益者負担の原則というところでしょう。
カード会社は、年会費無料のカードに掛かる経費を削減して、還元率を維持させたいのでしょう。
利用者は、利便性や還元率の高さを取るか否かの選択をするだけです。
書込番号:26275482
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N
毎日往復3時間の電車通勤になったので新調しました。
馬鹿耳なのでノイズキャンセラーの良し悪しとかはあまり実感できませんでしたが、使い勝手よく使えていました。
一週間通勤に使い週末にまとめて充電という運用ができていましたが、片耳だけ電池切れ警告が出て、、ケース格納時の接触でも悪く電源切れてなかったのかなーとか思いしばらく使いましたが、しっかり充電してもすぐになくなるようになり、最大でも20%までしか充電できなくなりました。
トラブルシューティングに沿って全ての対処をしてみましたが、最終的にはメーカーに送付して修理対応、というようになりました。
購入日がいつだったか探してみるとちょうど13か月前。初期保証も切れたところ。
購入時12000円程でしたが、修理代目安が送料+修理代で16000円程。修理は馬鹿らしいですね。
保証切れたころに丁度使えなくなるなんて昭和時代のソニータイマーかと思いました。
5点

バッテリーの劣化ですが、1年で劣化するか、3年で劣化するかは
使い方次第の面もあります。
間違った使い方をすれば1年持ちません。
リチウムイオンバッテリーとはそういうものです。
次回は、正しい使い方を心がけてみるのも良いのではないでしょうか。
書込番号:26149282
4点

>ms12345さん
週一の充電だと、13ヶ月で60サイクル程度の放充電なので、通常はそこまでリチウムイオンバッテリーの容量は低下しないような感じしますね。
充電用接点の腐食などの可能性もあるので、イヤホン、ケースの充電用端子をきれいに磨いて、接点復活オイルなどを少量塗布してみるのも良いかもしれません。
あとは、販売店などで延長保証に入っていないかの確認と、ダメもとで購入元に相談くらいでしょうか。
問題が解決されることを祈ります。
書込番号:26149588
1点

>ms12345さん
接触不良で過放電になったのでしょう。まだまだ寿命があったとしても、過放電すると一発で充電池がダメになります。1年はたまたまで、過放電すれば1か月でも充電池はダメになります。
新車でもエンジンを切ってヘッドライトを点けっぱなしで放置してバッテリーが完全にあがってしまったら、バッテリーが著しく劣化しバッテリー交換しないといけないのと同様です。
とにかく、過放電には十分気をつけないといけません。一発で修理行きになるのですから。
なお、ほとんどのイヤホンは修理することは考えていないです。ケースは接着剤でがっつり接着されていて、壊さないと分解できないです。だから、修理に出しても製品交換となり、安売りのお店で買うより高くなってしまうのです。
書込番号:26150278
2点

皆さん他人事だと思って結構いい加減な回答していますね。
SONYのワイヤレスイヤホンの他のコメントでも片側が突然電池切れになります、私も6か月で同じ症状になりました。
このようなご回答するのは迷惑です、ご自分で使ったのならわかりますが。
SONYの他のワイヤレスイヤホンでもたくさん出ています、最高級なイヤホンも電池の片側が不良で3年前のものでも無償で交換したくらいです、ひどいのはバージョンアップしたとたん不具合が出る報告もあります。
サポートのコメントは初期化とリセットですそのほかのアドバイスはありません。
自分で使ったことのないものには十分気を付けてコメントしてください、相談した人がかわいそうだ。
書込番号:26275443
2点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
ひかり回線プロバイダー契約の更新時期が近くなったので価格比較で安価なwimaxを検討してTry wimaxを試みた。
孫達が泊まりに来て動画を観たためか? 突然 速度制限が掛かってしまった。 速度制限解除には3日要するとのことで、動画を殆ど観ない私達にとっては3日間の速度制限は理解出来ないのは、やはり中高年世代だからだろうか?
ひかり回線に比べ1500/月 安価でも『安かろう悪かろう』を改めて実感したTry wimaxの体験でした。
書込番号:26261102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

泣かないで。
借りたものがWiMAX2+(借りれないはずですが)であれば3日制限あります。
間違ってプラスエリアモードにしても制限かかります。
書込番号:26271102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
良く分からずにホームルータのボタンを押しまくっていたのが原因かも知れないです。
おじさんになると流行りや機能の詳細に着いて行けないのが悲しいですね。
書込番号:26275077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3日間の速度制限は理解出来ない
条件:直近3日間の通信量が合計10GBを超過した場合。
制限内容:翌日18時頃から翌々日の2時頃にかけて通信速度が約1Mbpsに制限されます。
昼間も制限がかかっている場合は WiMAX のモバイルルーターを再起動すれば制限は解除されます
ギガ放題プラスSは速度制限はありません
ただし「一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合」は混雑回避のため速度制限がかかることがあります
BIGLOBE WiMAXのギガ放題プラスSでは18時頃からNetflix (ネットフリックス)を見ても速度制限はかかっていませんが時間帯関係無く時々MAX2Mbps位しか速度がでないことがあります
その場合でもモバイルルーターを再起動すれば200Mbps位になります
BIGLOBE WiMAX 通信速度制限について知りたい
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=11762
書込番号:26275333
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6a au
Pixel 6a バッテリー問題、最新情報を教えてください
先日、私のPixel 6aの画面が浮き上がり、遅ればせながらこの問題が公式プログラムの対象だと知りました。
危険な状態なので、今は電源を落として昔の機種を一時的に使っています。
提示された選択肢は、無償修理、現金100ドル、そして150ドルのストアクーポンです。
しかし、無料修理は時間がかかる上に、一部有償になる可能性があると言われました。また、修理後に別の不具合が発生したという話も聞くため、選択肢から外しています。
この限られた情報だけで最終決定を迫られるのは、あまりにも不親切だと感じています。特に、クーポンに関しては、**「他の割引やセールと併用できるのか?」や「いつ届くのか?」**といった、判断に不可欠な情報が一切ありません。
そこで、皆さんの経験を教えていただきたいです。
最近、現金かクーポンを選んだ方は、手続きからどのくらいの期間で受け取れましたか?
過去に同様のGoogleストアクーポンをもらった方で、他のセールと併用できた経験はありますか?
情報が錯綜していて判断に迷っています。もしよろしければ、皆さんの体験を教えてください。
2点

>短毛丸さん
ストアクーポンにあたるものを選択した者です。正確には「ハードウェア割引コード」という名称で、メールでコードが送られてきます。
メールでは、このコードは「他の特典と併用できる」と記載されていますが、その【特典】に他のコードは含まれていないようです。実際に自分は今回発売されるPixel10Proを予約購入しましたが、発売記念プロモーションコード(一律10,000円割引)と、上記のPixel6aの補償で得たハードウェア割引コード(だいたい25,000円)は併用できませんでした。つまり、6aの補償で受けられるのは、ストアクレジットに入るクーポンではありません。あくまでプロモーションコードの一種で、夏のセールのように本体価格に入る割引や、下取り、ストアポイント付与といった特典とは併用できるという意味です。そして、大抵の場合、プロモーションコードは一回の購入につき、一つしか使えません。
なお、ハードウェア割引コード自体は、自分は補償プログラムを進めてすぐに(20分ほど)メールで受領できました。ただし、ここでもスレッドが立ったように、すぐにはコードが届いていない方もいらっしゃるようです。
ということで、金額は一番大きいですが、「ハードウェア割引コード」は使える場面がなかなか限られますので、よくよくご検討の上、どの補償にするか決められた方が良いかと思います。
書込番号:26274455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>短毛丸さん
100ドルです。
@ まずペイオニアという100ドルを受け取る口座を作ります。
A その認証に半日くらいかかります。「アカウント作成を認証しました」というメールが来ます
B 再度100ドル希望のページに戻り グーグルに申請します。
C ペイオニアから振り込まれた旨のメールが届きます(24時間くらい)
D ペイオニアのアカウント削除の申請をします。(ほっておくと維持手数料がかかるので。 残高0でも仮に振り込まれたときにすぐ抜かれる。 年間40ドルくらいらしい。 削除しなくてもいいですが 気持悪いですよね どうせ使わないし。)
E アカウントを削除したらメールが来るので完了です。
私はAの時点で振り込まれるものと勘違いし 3週間ほど無駄にしました。
ぶっちゃけ二度とやりたくないし 面倒なので 自信がない 次もピクセルでいいならグーグルチケットをもらいましょう。
特にDがめんどくさいです。 アカウントを消す方法を探すのが非常に面倒でした。
よしなに
書込番号:26274895
6点

>ピオーネ党員さん
クーポンに関する詳細、ありがとうございます。
私自身でもいろいろ調べましたが、私の場合は、有効に使えない可能性も高そうなので100ドルを選ぶことにします。
回答ありがとうございました。
>ジョンストンさん
受け取り方法の詳細ありがとうございます。
私も100ドル受け取ることにしました。
パイオニア口座、まずは作ってから一つ一つ進めていきます。
回答ありがとうございました。
書込番号:26275289
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)