
このページのスレッド一覧(全42178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
739 | 36 | 2025年9月7日 16:55 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月7日 15:58 |
![]() |
7 | 9 | 2025年9月7日 13:25 |
![]() |
2 | 2 | 2025年9月7日 12:17 |
![]() ![]() |
401 | 22 | 2025年9月7日 10:45 |
![]() |
1 | 3 | 2025年9月7日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2022/07に購入した冷蔵庫ですが、庫内灯が暗くなりました。少し前から端の1灯が切れていたのには気づいていましたが、現在は残り3割程度の光で使用しています。庫内右下の周辺は暗くて食品を取り出しにくいです。
同時期発売の型違いのユーザさんも同様の書き込みされているので、部品寿命が短いんでしょうね。https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035066/SortID=25103859/
ググったのですが、メーカー修理だと出張費込みで18000〜20000円が相場ということなので、DIYにチャレンジしてみようかと。とりあえず、この商品【LED庫内灯基板 [R-HW62S VBR] https://hasiden.ocnk.net/product/2479】を試してみようかと。税込3900+送料780=計4680円!安くはありませんが、頑張ります!
74点

僕の自宅の冷蔵庫と同じ故障。当方のは一番右の
LEDが点灯しません。同じ型式だし色々とあるのかも?
1年の保証内なのに有料だと言って修理依頼に応えないし
YAMADA電気の延長保証しても同様に保証らしい対応を
してくれません・・・。もう日立製品は買わないし&ヤマダ電機では
2度と購入しません。
書込番号:25715689
80点

消費者庁や消費者センターに言って対応を促す様にしてもらいましょう
何の為の1年間の保証なのか意味が無いですものね
書込番号:25715705
32点

>SASAYAN99さん
我が家の2020年購入の同型機も先月右3灯が時折点滅、その数日後にその3灯がお亡くなりになりました。
右側LEDの構造欠陥でもあるのでしょうか?
点滅中はかなり鬱陶しく、LEDユニットを取り外して内部の様子を見ようと試みましたが、ツメの位置が分からず破損を恐れ断念しました。
スレ主さんのリンク先にはツメの位置まで記載されており、ちょっと感動しました。
折を見て私もやってみようと思います。
書込番号:25715830
41点

皆さんも同じ症状でお困りのようですね。私の場合は、右1灯が切れてから、半年はその状態で保ちましたが、点滅が始まったらあっという間に切れて左端を残すのみです。
上手く交換できたら、結果を共有させていただこうと思います。メーカーも1〜3年程度で切れる前提ではなかったのでしょうが、もう少し誠意のある対応をしてもらいたいものです。今更リコールされないでしょうが…。
書込番号:25715874 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

私も同様の故障で1週間前にLEDの基盤を取り替えました。
故障内容も同様で右側から順に点灯しなくなって、最終的には一番左側のLEDが点滅するようになり、扉を開けるたびに目がチカチカするので、とうとう耐え切れずに交換に至りました。
スレ主さんのURLと同じ販売店からの購入で自分で交換作業を行いました。
交換方法も載っておりましたが、なかなかツメが抜けず、思いっきり引っ張ったところ故障基盤側のツメが何本か折れました。ただ、冷蔵庫本体側には影響がなかったため、そのまま新しい基盤に取り替え、正常に点灯するようになりました。
メーカーに修理をお願いする金額より費用が節約でき満足しています。
ネットを検索すると同機種の庫内灯の基盤故障が多いので、部品不良ではないかと想定されます。
なお、>SASAYAN99さん
YAMADA10年保証では、庫内灯は消耗品の位置付けで対象外でした。
書込番号:25717303
30点

>Gainer7さん
>むちりさん
>アドレスV125S横浜さん
>忍者くんさん
皆さんありがとうございます。予定どおり先のサイトで部品を購入し、LED庫内灯交換を終えました。費用は、
[商品名]:冷蔵庫・LED庫内灯基板[R-HW62S VBR] 3,900 円 x 1 個 + 送料 780 円 合計 4,680 円。
商品サイト掲載の施工説明読みながらやったのですが、理屈は判っていても、ツメの位置がわからずツメがポキポキ折れ結局、外さなくて良いパーツごと無理やり剥がして交換してしまいました。使用には差し支えないので良しとしました。手間取ったので、ドア開放のブザーが何度も鳴り度にドアを全閉しなくてはならなかったり落ち着きなく事を行いました。
同様の故障でお困りの方のお役に立てれば幸いです。
書込番号:25722525 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

追伸 先のサイトに悪評が流れていましたが、発注から3日で発送、発送後3日で届きました。梱包もしてあり(取説等は無し)普通に購入できましたので、私は悪評する要素は感じませんていた。参考までに。
書込番号:25722531 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

2020年秋にヤマダで買ったR-KX57Kですが、同じく庫内灯が点滅しだし、ヤマダにダメ元で電話してみました。
すると、基盤故障だと長期保証対象。LEDの劣化だと対象外。ただ、どちらになるかは修理に来てもらわないとわからないらしい。
ただし、ヤマダの長期保証は4年目以降だと、部品代、出張料は有料。技術工料のみ無料とのこと。
その後、電話がかかってきた日立によると
出張料:3,850円。部品代:3,630円。技術工料:7,480円で、ヤマダの保障がきけば7480円で、部品取り寄せと比べて+2,800円。
多分大丈夫とは思いつつ、長期保障対象外の恐れもあるけれど、2800円くらいなら手間賃と安心料でいいかと思ってます。
書込番号:25724225
26点

>Alfa MiToさん
少々の部品ならDIYで直すので、LED単品を購入して打ち替えも考えていたんですが、基盤の見えないところにハンダ付けしてあるため断念しました。
多くのユーザさんの証言から推察すると、正面から見て右から徐々にLEDが切れています。これは右側のLEDだけがたまたま寿命が短いとは考えにくいため、基盤を構成するLEDドライバーというチップに問題がある可能性が高いです。メーカーが「LEDドライバーの寿命は一年足らず」と言うのなら別ですが、本来なら消耗品パーツではないため、メーカーはこれをリコールすべきと考えます。よって少しくらいゴネても補償して貰うべきではないでしょうか。
書込番号:25724249 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>Alfa MiToさん
>基盤故障だと長期保証対象。LEDの劣化だと対象外
LED照明の定格寿命は40,000時間とかなり長い
です。低温環境で動作させる庫内用の部品である
事を考慮してもメーカーが純正で組み込んでいる
以上劣化するのはどう贔屓目にみても本体が
イカれた後でなければ納得いきません。
ヤマダの規定は明らかに考え方がおかしいですね。
>SASAYAN99さん
>メーカーはこれをリコールすべき
それは無理な話ですよ。ユーザーの身体や住宅に
なんの危険を及ぼす可能性も有りませんから。
ここの報告だけだと実際の発生状況が不明ですが
実際発生数が多くなれば無償対策部品に設定
されるはずです。そうなっていないのであれば
実際の発生率は統計取るまでもないという事なん
でしょうね。
書込番号:25724573 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

2020年9月にヤマダで買ったR-HW52N(ヤマダ無料保証11年)ですが、数日前に同じく庫内灯が点滅しだし、ヤマダにダメ元で電話してみました。
「基盤故障だと長期保証対象。LEDの劣化だと対象外。ただ、どちらになるかは実際に見てみないとわからない」と言われました。
ヤマダの長期保証は4年目以降だと、部品代・出張料は有料。技術工料のみ無料ですが、幸いにも「ヤマダのあんしん会員」に加入しており、保証対象であれば全てが無料になるとのこと。
本日、日立の修理の方が見え、LEDの劣化ではなく基盤の故障とのことで交換してもらいました。
交換品は同じものではなく、症状が出にくいものを交換したようなことを言っていました。
劣化であれば同じものを交換するのではと思いますが、別のものを交換したようなので、もしかしたら同じ症状が多いのかもしれませんね。
書込番号:25778846 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

これ素人には交換無理です。
何とか爪を外すところまではできましたが、コードがなかなか外せず、コードの先っぽに付いているコネクターがコードから外れて元に戻せなくなりました。
コードは4本の白い線で順番がわかりません。
諦めました。
書込番号:25883127 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

自分もLEDが徐々に消えていき、完全にLEDが駄目になりました。
こちらの書き込みを参考に、書かれているお店で購入しました。
休み明け発送で翌日届きました。
線が切れたという書き込みがあったので、電源のコネクタ部が固いんだろうと思ったら、案の定固かったので、ミニのマイナスドライバーで壊れているLED側のコネクタの上部を剥がしたら抜けました。(壊れている方です)
早速取り付けたら、完全復活しました。
こちらの情報を見なかったら、線の部分を同じように壊してたかもしません。
ありがとうございました。
書込番号:25895798
8点

>marusさん
私の失敗を見てくださったようで良かったです。
もう少し交換しやすかったら良かったのですがね。
書込番号:25895833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

小型電子機器設計を仕事としているものです。
うちのR-HW60J も昨年3個点かなくなり、先日もう3個点かなくなり、LEDがこんなに簡単につかなくなるなんておかしいと思って、ネット検索をしてみたら、、、出るわ出るわで驚きでした。
これは何かあると思って、仕事柄、少し調査してみました。このLEDは点かなくなって当然です。パワーLED(照明器具用に熱を逃がす構造をもち、大電流を流せるLED)ではないのに、100mA以上が流れており、明らかに流しすぎです。冷蔵庫の中がいくら低温だからといっても、デバイスの絶対最大定格の3倍以上流していれば壊れます。基板も庫内の金属板に密着しているわけではないので、熱は基板の銅箔に逃げる程度です。はっきり言って、傾向不良ではなくて、欠陥といえるでしょう。おそらく、新人エンジニアの教育材料として設計させたか、海外丸投げでろくに検証もしていない結果だと思われます。
本題の修理です。3つ直列のLEDが3組入って9個なので、点かないストリングの死んでいるLEDを特定。生きている一つを死んでいるところに付け替えると、点かないストリングが一つ復活しました(これは当たり前)。ただ、これは応急処置。これから秋葉原で手に入るパーツを探して修理すると同時に、もう壊れないぐらいに電流を下げる方法を考えます。しばらく買いに行けないので1〜2か月したら、また投稿します。
最後ですが、新しい基板をパーツで発注して修理しても、また2〜3年で壊れると思われます(設計変更されていれば別です。コネクタのある面の部品が異なっていれば、改善されている可能性はあります)。
書込番号:25905331
50点

日立冷蔵庫、庫内灯、故障で調べてこちらに行きつきました。
2020年購入のRHW60Kで全く同じ症状です。
冷蔵庫がこんなに早く不具合を起こすなんて…とショックです。
10年くらい何事もなく使えるイメージでした。
ヤマダの長期保証は4年目以降は技術工料のみ保証で、部品代出張費は自己負担。
一切安心できない!と、トラブルが生じてからわかりました。
8000円くらいかかるようですが、また3、4年でつかなくなるのでしょうか?
もう日立では買わないと思います。
書込番号:25912954 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

正しく同じ故障で、点滅はじめました。
使って4年目です。
日立に、故障対応出来ないのか?と問い合わせたところ1.8万程度かかるとの事。
しかも、センターではそのような話は聞いたこと無いとの回答!皆さんクレームを日立に上げたほうが良いですよ。
皆さんの声がメーカーを動かしますから。
まあ、嘘なんでしょうけどね知らないなんてのは。
書込番号:25921278 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>しべしべさん
中々、庫内灯の修理だけ、と考えるとお高いですよね。こういうことが起こっており、使用者が困ってるということは認識されていると思うのですが、以前>CR7000さんも書かれていましたが、無償対策部品に指定されるのを期待しています。
私は暗い庫内に我慢できず部品を購入してDIYで交換しましたが、>tjiさんが書かれているとおりであれば、再度壊れる可能性があると思っています。交換して約5ヶ月ですが今のところ問題なく使えています。
日立が認識していなくとも、部品を製造している下請けは「なんでこんなに受注が来るのか?」と気づき欠陥を認識して目をつむってる、なんてことは想像したくないですよね。
書込番号:25921286 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も、部品注文で交換しました。
5000円以下で直せたので、まだ我慢できますが
LEDに2万て!高すぎ!
しかも、庫内温度センサーも付いてるので
この照明外してしまうと、エラー表示になります。
ここに温度センサーつけてるので、余計に高い部品なのに肝心のLEDが焼けてしまうって(涙)
書込番号:25922369 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

家の冷蔵庫48nも、片側が点滅からつかなくなりました
高齢の背の低い母親が使いやすい、良いものを買ったと思っていたのですが、皆さんの前列があるだけに、最悪、自分で修理を踏みとどまる事ができました
ありがとうございます
書込番号:25937112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivoactive 5
Android16になってからスマホとの接続が1日経つと切れます。
再接続するには
1.スマホの設定でコネクトアプリを停止
2.開始
3.バッテリー最適化しないに設定
4.コネクトアプリ開く
5.同期する
何回バッテリー最適化しないに設定しても、しばらくすると最適化するに戻ってしまいます。
Android16の仕様かバグかもしれません。。
書込番号:26260388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題が報告されているのはGarminだけの様です。
https://forums.garmin.com/sports-fitness/healthandwellness/f/venu-3-series/415237/pixel-8a-android-16-and-venu-3-14-15-toxic-combination
アプリ側の対応待ちかもしれません。
書込番号:26260634
1点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
ガーミンとpixel8aに特化した不具合なんですかね?
自分もpixel8aです。
最初は接続切れる度にデバイス再登録してましたが、アプリを一旦停止させてから起動すると再接続する事がわかりました。
アプリのアップデートを待ちます。
書込番号:26260646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
Google pixelコミュニティにはXiaomiSmartBand7で発生しているというポストが入ってます。
そちらは8は問題ないという形で情報が出てるけど。
他のBluetoothデバイスでもAndroid 16に更新後おかしな動きをしているというのがgoogleのバグトラッカーにも報告されてるんで、Bluetooth関連の問題を抱えてるんじゃないのかな。
報告は6月ぐらいからされてるけど、まだ解決には至ってないみたい。
ただデバイス側が正しい接続方法をしていないということも考えられるけど、どうなんでしょうね。
書込番号:26260764
1点

XiaomiのMi Fitnessに関してはBand 10に買い替えたら問題が無くなったという報告もあるので、発生条件が限定されるようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xiaomi.wearable
アプリのダウンロード数はXiaomiの方が5倍多いですが、Android16に関する書き込みはGarminの方が目立ちます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.garmin.android.apps.connectmobile
Garminの方はXperia 1 VII(Android15)の報告も目立ちます。
書込番号:26260828
2点

先日本体のアップデートがあり、バージョンが15.05になってから切れなくなりました。
書込番号:26264611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8月に何回かアプリ アップデートされましたが全く変わりません。。。
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=6MYAkJ5Qcg7rUzox5GxEc5
毎日接続し直すの面倒なんだけど。。。
書込番号:26277397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もスマホ接続に関して悩んでいます。
1日に度々切断されました、接続されましたが繰り返す時があります。これは普通なのでしょうか?
また切断されて4日間位未接続になっている事があります。
GooglePixel9aを使って接続しています。
再接続は時計側の設定→システム→ワイヤレス接続→スマートフォン→ペアリング→からスマホにて撮影して再接続をしています。
しかし接続できませんでしたとなる時もあり、ちょっと意味不明です。
これはGARMIN側の不具合なのでしょうか?
書込番号:26283449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外では、3日前の9月のアップデートで直ったようです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2509/04/news061.html
書込番号:26283672
0点



携帯電話アクセサリ > Qrio > Lock Q-SL2
3年半でモーターが壊れ使えなくなりました。
サポートもチャットかメールしかなく返信も全然なく、やっと来た返答はサポート切れのため対応出来ない。
ほぼ購入時と同じ価格でのクーポンの提示でした。
家のカギという商品で電話対応もなく対応も満足できるものではなかったです。
最近は安価で性能が良いものがあるので、別製品を購入にすることにしました。
新規で購入する人の参考として投稿させて頂きました。
書込番号:26283440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nobu0502さん
どもども、はじめましてm(__)m
自分は2階玄関にキュリオ、1階玄関にはセサミ5proを取り付けてます。
2階玄関のキュリオは夏場何回も粘着テープが剥がれて落下、それでも2022年2月の導入から3年チョイ経過した現在も壊れたり不具合が出る事もなく、何とか使用出来てます。
でも皆さんのレビューやクチコミを読むとそろそろ何かしらの不具合や動作不良が起こりそうです。
この機会に2階玄関もセサミに交換して1階玄関と統一しますか(^-^)
書込番号:26283555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポート終了しているのは、Qrio Smart Lock Q-SL1 では?
既に価格の板も閉じられているようですね。
こちらのQrio Lock Q-SL2 は、現時点で販売もサポートも行われていますよ。両面テープがしばしば剥がれるのは同じですが、購入から数年、動作には特に問題ありません。
書込番号:26283614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII au
交換対象品だったため先日交換するも
交換前にはなかったカクツキが発生。
(複数アプリにて発生)
ここ数日はアプリ落ち、
画乱れが頻繁に発生し使いものにならず。
まだ交換前のほうが安定していた。
さすがにまた店頭に出向き交換するのは納得できない為
明日サポートへ連絡し、機種変更時と同じように
事前に交換品を送付可能か確認予定。
書込番号:26264405 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

■進展があったため更新
チャットサポートへ連絡。(交換品で別不具合発生、店頭交換ではなく先に交換品の発送を希望、液晶保護フィルムの補償について)
→「au Online Shopサポート 【電話番号】0120-959-094、連絡いただきたい」
↓
au Online Shopサポートへ連絡
・店頭で1度交換した製品についてはこちらでは対応できない。店頭へ相談いただきたい。
・液晶保護シートについては別メーカーのものであっても補償している認識、ポイントで付与させていただくので店頭へご確認いただきたい
↓
店頭へ連絡
交換対象品に不具合が起きた場合については、店頭では対応できない。
故障紛失サポートセンター(0120-925-919)へ連絡いただきたい。
また液晶保護シートだが別メーカーのものは補償できない、確認したが電話サポートの間違いである
↓
故障紛失サポートセンター(0120-925-919)へ連絡中
(込み合っており30分待ちの状態)
( `ー´)ノ
書込番号:26264952
30点

故障紛失サポートに加入しているのでしょうか?
加入していなければ対応してもらえないと思います
あくまで、故障紛失サポートセンターは、故障紛失サポート加入者のための窓口のはずですから
ちなみに、私はauオンライショップから購入した端末が交換対象でした
オンライショップでの購入でも、本来なら店頭での交換になるはずですが、故障紛失サポートに加入していたため、故障紛失サポートに連絡してみたところ、自宅に送ってもらえることになり、自宅で受け取り交換しました
書込番号:26265132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今まで一度も不具合に遭遇したことがなかったため、
今回は加入していなかったんですよね...。
結果、通常の保証期間内ではあるので
預かり修理(代替機付き)の対応となりました。
書込番号:26265197 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

そうなんですね
加入していなければ、それが普通の対応だと思います
すでに一度交換しているということですし、
それなら、起動しなくなる不具合での交換対象ではない個体ですよね
通常の故障としての対応になるということでしょう
本来、メーカー保証1年は、修理対応ですからね
書込番号:26265225 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もう少し言わせていただきます
どんな製品でも不良品(不良個体)は発生します
メーカー基準をクリアして出荷された個体でも、故障することはあります
もしも、不良品が全く発生しないのであれば(それが可能であるならば)、
そもそもメーカー保証なんて要らないはずです
購入から一定期間内ユーザーに落ち度が無い、いわゆる自然故障(おそらくは製造不良)に関しては、
無償修理をするというのが、メーカー保証です
この機種において発生している、基板不良で起動しなくなる問題に関しては、メーカーの判断で、通常のメーカー保証規定を超えて、無償交換対応をしている状況です
交換品は、今回の基板不良には該当しない個体ということになりますが、それだけのことです
出荷時の基準は満たしているはずですし、出荷前の確認を強化した可能性もあるかと思いますが、それでも不良が完全にゼロになることはないでしょう
つまり、交換品においても、今回の基板不良とは別の不良に当たってしまう可能性はゼロではないと考えるのが妥当ですし、それに対する対応がメーカー保証による無償修理になるのは、購入した製品がたまたま不良品だった場合(通常の故障の場合)と同じということです
ユーザーとしては、不満や苛立ちはあるでしょう
もう一度交換して欲しいとか、先に問題ないものを送って欲しい
という気持ちは理解できます
しかし、メーカー保証規定にしたがい無償修理が行われる限りは、メーカー(ソニー)およびauは、責任を果たしているわけですから、対応が不適切とか不十分ということにはならないでしょう
書込番号:26265593 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「メーカー保証規定にしたがい無償修理が行われる限りは、
メーカー(ソニー)およびauは、責任を果たしているわけですから、
対応が不適切とか不十分ということにはならない」
→不適切ではありませんが、十分だとは感じなかった、というのが私の口コミの結果ですね。
※規約対応通りの対応=問題ない、であれば企業の言ったもん勝ちですし、それはまた違うのかなぁ・・・と。
「この機種において発生している、基板不良で起動しなくなる問題に関しては、
メーカーの判断で、通常のメーカー保証規定を超えて、無償交換対応をしている状況です」
→メーカー保証規定を超えて対応している時点で、メーカー側も規約通りの対応では十分ではない、と判断していることになるかと思いますが、その対応の結果また不具合が起きたのであれば、それは通常の対応でよいのか、というところはキャリアに一考してほしかった部分です。
※上記思いに加え、本来不要である労力・時間・金額(来店の際の交通費や影響保護シート代など)も加味した結果が、
この口コミとしての私の感想となります。
わかっている、わかってはいるんですよ・・・いただいた返信内容も理解はできます。
ただ私は、今回の経緯に対しての対応が不十分だと感じた、というだけです。
※気持ちについては理解いただいてありがとうございました、こういったことがなければ今後もXperiaを買い続けていたかと思います。
(もちろん他メーカーの機種を購入しても同様の状態になる可能性もありますが)
ただもう私は、こういうことが起きたので今後はもうauでXperiaは買う気になれないよ、という感情での話ですね。
ただただ悲しい・・・。
※この口コミをどう思われるかは皆さん次第です、
私は不幸にもこのような結果になりましたが確率的には非常に稀だとは思います。
(書き込みなど見る限り3回不具合が発生した猛者もいるようですが・・・。)
ただもし、私と同じ状況になった場合、かつ紛失故障サポートに加入していない場合は、
こういう流れになると思われるよ、という参考程度に見ていただければと思います。
※補足:
今回チャットサポートやauの公式サポート、店頭への連絡、といろいろな場所に連絡しましたが
誤案内であったり他のチャネルで聞いていた内容と違う、ということが多々あり、
おそらくサポート側も対応がまとまっていないと思われる部分は多々ありました。
書込番号:26265674
46点

考えや意見など、もろもろ承知しました
その上で言わせてください
交換や修理に関して、ユーザーにとっては時間的にも金銭的にも負担になり得ますが、
そもそも、不良が発生する可能性がゼロでない以上、発生し得るユーザー負担であり、不運にも不良に当たった場合は受け入れざるを得ないことです
今回の、交換後に修理対応になった件や、基板不良で交換対応をしている件と直結することではないと思います
繰り返しにはなりますが、
交換対応自体が、本来のメーカー保証を超える特別な対応です
メーカーは、メーカー保証による個別の預かり修理での対応も選択可能なはずですし、交換対応をすること自体がメーカーの良心的な対応と考えることもできるでしょう
交換後の不良について、再度の交換対応(2度目以降)をするかどうかを決めるのは、あくまでメーカーです
そして、メーカー保証(修理保証)の規定は、メーカー都合で何でも規定できるということはないはずです
メーカーの責任を明確にするためにも、メーカー自体を守るためにも、ユーザーの権利を明確にするためにも必要です
何度もしつこく失礼しました
この辺で終わりにしようと思います
書込番号:26265770 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そこまで激しく相談者を叩きのめす必要がありますか。
書込番号:26265947 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

クチコミなのですから個人的な感想や感情もあるでしょう。なぜそこまで長文書いてまで正論で相手を追い詰めるのでしょうか。もう現れないでください、非常に気分が悪い。
書込番号:26265951 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

■ekimadさん
メーカー側目線かユーザー目線かの違いによるものですね。
※かくいう私も実はメーカーのサポート側の人間なので
規約は説明しつつも経緯や状況からイレギュラー判断が必要な場合は各担当部署に確認を取りどのような対応がお客様にできるのか確認、対応は行なっています。
(その結果、連続しての不具合なら保証期間を超えていてもディスカウント提案を行っていたり、場合によっては本来修理のものをセット交換で対応する場合もあります。)
メーカー側の言い分であればekimadさんのいうとおりかと思います。
ただユーザー目線、で言うのであれば私自身が思った考えは
間違いであるとまでは思っていません。
実際お客様のご意見で企業の対応が変わることもあるからです。
■うにゃーあああああさん
心配してくださりありがとうございました。
(^o^)
書込番号:26266043 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>うにゃーあああああさん
>>正論で相手を追い詰める
正論であるとの認識があるにも関わらず「追い詰める」などの表現が出てくること、私には理解ができませんね
正論は、単に現実をありのまま言葉で表しているに過ぎず、そして道理にかなう正しいことだからこそ、正論と認識されるものだと思います
事実であり正しいことであるならば、はありのまま受け止めるしかないと思います
精神的に受け止めきれない現実も存在するとは思いますが、
それでも現実を知るということだと私は思います
仮に追い詰める結果になるとしたら、それは現実がもたらす結果であって、言うこと(正論)によってもたらされる結果ではないと思います
悪しからず
書込番号:26266141 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>うにゃーあああああさん
ご意見の趣旨は理解いたしますが、あなたの書き込みも如何なものかと思います。
「もう現れないでください、非常に気分が悪い」という発言は、感情的・私的な言葉であり、理性的ではないと感じます。
確かに、ekimadさんの発言は指摘にあたるかもしれません。
しかし内容自体は誤りではなく、あなた自身も「正論」と表現されていますよね。
クチコミである以上、ある程度の表現の自由は認められるべきですし、それに対する返信もまた自由です。
誹謗中傷でない限り、意見のやり取りは有益なものであるはずです。
特にこの書き込みについては、サポート体制の現状や故障紛失サポートの重要性を記載されおり、勉強になります。
私個人としては
サナラナさんの書き込みについては、
非常に共感出来ますし、悲しい気持ちになるのもわかります。
メーカーは消費者に寄り添う形で対応して欲しいものです。
特に今回の件について、できるだけタライ回しにならないような仕組みにして欲しいですね。
この書き込みを見て、やはり今後も確実に故障サポートには加入しようと感じました。
以上、失礼いたします。
書込番号:26269390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>サナラナさん
数日前に私の端末でも画像が入れ替わる際にブロックノイズの様なものが数回出てびっくりしてしまいました。
まだまだ数回出た程度ですが悪化しないで欲しいです。
以下普通レス
保証に入っていても何度も交換される(その都度ガラスフィルム費用が掛かるし)事は移行に数時間掛かるので避けたいです。
1Zよ、流石にもう問題を起こさないで欲しい。
書込番号:26274420 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>かわしろ にとさん
ブロックノイズ仲間が....。
後日談になるのですが、
実は本日修理から戻ってきました。
症状未再現の未修理返却でした。
※システム再インストールのみ行なったとのこと。
初期設定を先ほど終えたのですが、
初期設定中にチラツキが起きたので嫌な予感がしました。
結果、修理に出す前よりさらに悪化している状態です。
実は先ほども書き込もうとしていたのですが、
いろいろありすぎて先ほど端末を再起動し再度記載しています。
・チラツキ
・画乱れ
・ブロックノイズ
・証拠集めにスクショとスクリーンレコーダーで
動画撮っていたのですが、
途中からスクショとスクリーンレコーダー機能が
利用できなくなる。
(保存後に見ると真っ黒の映像と画像になっている、最初撮れていたのですが)
・ブラウザが勝手に落ちたり立ち上がったりする。
・SIMカードSDカードを外した状態でも症状は変わらず。
上記が一部の症状です。
今も書いている途中にも症状は起きてますね...。
明日20時までに帰宅できたら修理サポートへ連絡予定です...。
書込番号:26274855 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

諸々検証してみたので追記&まとめです。
・戻ってきたあと初期設定時からチラツキ発生。
・SIMカードやSDカードを抜いた状態でも症状は発生する。
・WiFi接続、モバイル回線問わず症状発生。
・調子が悪い(不具合が出る)際の判断のポイントは、
タイルの編集画面で各タイルの名称が長いものは電光掲示板のように右から左へ名称が流れますが、
その流れる文字がカクついている時が各症状が起きている、もしくは発生しやすいタイミング。
※タイルって何ぞ?という方のためにタイルの画像添付します。
・症状が起きだすとタイル画面やブラウザやゲームなど、複数の状況下でチラツキやカクつき、文字の振れやブロックノイズが現れだします。
※文字の振れについても画像添付します。
・カクつきやチラツキが起きた際にタイル内のスクリーンレコーダーで動画を撮影すると、原理は不明ですが撮影時にはチラツキやカクつきだけが起きていたシーンをあとから再生した際に、撮影時にはなかったはずのブロックノイズが映像には記録されていることが多々ありました。
(もちろん実際に撮影時からブロックノイズ入っていていることもあります。)
最初は撮影時にブロックノイズを見逃しただけかと思いましたが、複数回症状を撮影しており気のせいではないことは確認済みです。
・何度かスクショやスクリーンレコーダーで画像動画が撮れていたが途中撮れなくなる。(あとで見ると真っ黒の映像と画像)
こちらは再起動後改善していました。
・別要因の不具合かと思いますが
画面下部の■ボタンを押し「すべてクリア」を選ぶと通常すべてのアプリが閉じホーム画面に戻ると思いますが
何故かその後ホーム画面ではなくクロームの画面が出続ける不具合が発生。
その画面では▼や●のボタンは効かず、■ボタンしか反応しない状態でした。
なのでクロームの画面こそ開いていましたが実際はクロームが開いていたわけではないと思われます。
明日は上記内容を修理サポートの方に伝達予定。
書込番号:26274998 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>サナラナさん
修理に出されたのですね。
ユーザー側で症状が再現した動画データを取れていても
大体のメーカーがメーカー側で送られてきた実機を確認して症状が出ないと対応してくれないケースがほとんど
常時再現でないと中々症状を認められない系の不具合なので歯痒いですね。
先の投稿以降ブロックノイズが出ていなかったのですが
今日画面表示移行時に一瞬ほぼ全画面にブロックノイズが走り不安になりました、頻発や一瞬ではなくなったり、常時にならなければそんなに気にしなくてもよいのかもしれませんが
先の投稿時初めてブロックノイズが出た時はコンテンツがsfやサイバー系だったのでただの演出だと思いましたが、その後全く関係ないブラウザサイトでの数回異なる場所、大きさで出たので
以前見たこちらのスレに投稿しました。
5年間使ってきた1Uでは経験がなく、以前の機種でも特にブロックノイズの様な物(動画コンテンツ固有の物や演出は除く)は出た事はなかったと記憶しています。
書込番号:26275543 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かわしろ にとさん
そうなんですよね。
あくまで修理拠点は修理をする場所であって
解析を行う場所ではないので
常に症状が出ているならともかく、
タイミングによっては症状確認できず返却になってしまうことも多々ありますからね...。
再度修理を出すことになったのですが、
今度は
「症状未再現時は事前連絡希望」
の手配を付けてもらったので少し安心です。
※もし連絡が来たらそのまま再検証を依頼する予定です。
書込番号:26276310 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>サナラナさん
1Zでは他に聞かない話なので基板交換で改善しそうですが
常時再現でないと修理完了まで中々骨が折れそうですね。
書込番号:26277616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

■進捗共有
本日、安心ケータイサポートセンターより連絡あり。
症状未再現とのこと。
ただ今までの経緯含め、
液晶画面ASSYの見込み交換を行うとのこと。
↓
症状的に液晶画面ASSY交換で改善するものなのだろうか。
ブロックノイズの場合メイン基板の問題の可能性はないのか確認。
↓
ブロックノイズの場合基板に問題があるケースもある。
↓
症状を記載したが、録画時にちらつきがあった箇所をあとから再生したらブロックノイズに変わっていたこともあった。
またその録画データを家族のスマフォに転送し再生してもらったがブロックノイズが表示されていた。
上記状態でも、液晶画面が問題の可能性は考えられるのか。
↓
再検証後連絡します。
※症状が起きない中、
部品の見込み交換を提案してもらったのですが、
記載した症状と見込み交換する部分の関連性が合っていないような気がして質問。
(するのであれば基板な気がするのですが)
結果再検証していただけるとのこと。
上記症状の状態でも
「液晶画面ASSYが原因でも記載の症状は起こり得ます」、
と根拠を持って言えるのであれば液晶画面ASSY交換でも良かったのですが、そうでないのであれば手元に戻って来たところで
また症状は起きると考えたので再検証を依頼済みです。
書込番号:26283180 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>液晶画面ASSYの見込み交換を行うとのこと
この機種は液晶画面ではく有機ELなのに、
「液晶画面ASSYの見込み交換」とは一体?
>>安心ケータイサポートセンターより連絡あり。
なぜ安心ケータイサポートセンターからなのでしょう?
そもそも、安心ケータイサポート、今もまだありましたっけ?
書込番号:26283325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
こんにちは。
昨日、B450 Gaming plus MAXからMPG B550 GAMING PLUSマザーボードに替えましたが、M2_1スロットが使えませんでした。
(M2_2は使えています)
最初、SSDの破損を疑いましたが、2枚のSSDをM2_2に刺した時、BIOS上で認識していたのでSSDの破損ではないと思われます。
BIOSのバージョンが 7C56v1I だったので、7C56v1Jに変更しましたが、特に変わりありませんでした。
MBRでOSをインストールしたため、BIOSモードがCSMになっておりますが、UEFIでないとM2_1スロットが使えないなどありますでしょうか?
でなければ、マザーボードの破損の可能性があるので、交換に出したいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

マザーボードに接続している線と構成は以下の通りです
CPU:Ryzen7 5700X
メモリ:16GB x4枚
GPU:RTX4070TiSuper (Gen4 x16に接続)
SATA:SSD/HDD x4台 接続(port3.4.5.6に接続、port1/2は何も接続していません)
内部 USB Type Eに接続しています。
PCI-Eの一番下 x1をM.2 SSD用に使用しています。
書込番号:26283412
0点

回答を求めるなら、「質」問でスレ立てを。
購入店に初期不良対応してもらっては?
書込番号:26283435
1点

>>回答を求めるなら、「質」問でスレ立てを。
申し訳ありません。以後、気を付けます。
>>購入店に初期不良対応してもらっては?
そのつもりですが、交換してもらっても再発したら結局は同じなので、システムによる不具合か初期不良化の判断の為、情報収集をしております。
書込番号:26283553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)