
このページのスレッド一覧(全42188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2025年9月8日 07:41 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2025年9月7日 22:15 |
![]() |
27 | 24 | 2025年9月7日 21:14 |
![]() |
4 | 3 | 2025年9月7日 20:58 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月7日 19:04 |
![]() |
89 | 33 | 2025年9月7日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70006 [フォグシルバー]
お世話になります。高校生の子供が県より推奨パソコンで、CM3001DM2A-R70001を使っています。先日、キーボードが反応しなくなりました。設定での問題か、それとも故障でしょうか?
因みに画面タッチには反応しますが、キーボードのみ反応しません。よろしくお願い致します。
書込番号:26283171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

嘆きの報告。ご苦労様。
回答求めるなら、「質」問でスレ立てを。
学校で購入されたものなら手厚い保証とサポートが
付いていると思われるので、そちらを利用しては。
故障時は代替機の貸与があるとか。
書込番号:26283209
3点

マウスを接続されていませんか?
マウスがあると、クラムシェルモードとタブレットモードの
切り替えがうまく行かない場合があります。
書込番号:26283390
0点

>猫猫にゃーごさん
失礼致しました。
>Audrey2さん
特にマウスは使っておりません。
タブレットモードになってるかもしれないので
確認して、ダメだったら修理出します。
書込番号:26283488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chromebookの設定から、
セーフティリセット をやってみてください。
改善されないのなら、Powerwashもやってください。
最後の手段として、リカバリUSBメモリを作成して、
リカバリーでしょうか。
これでも同じなら、ハードの故障と思います。
書込番号:26284100
0点

>Audrey2さん
返信ありがとうございます。明日やってみたいと思います。Chrome bookはこのような事がよくあるのでしょうか?
初期化するとこで何かありますか?
書込番号:26284130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ChromeBookは、結構安定した作動環境と思います。
10年使ってますけど、致命的な不具合(アップデートによる)は
1件だけです。
CM3001の場合、キーボードが接点で接続のようですから、
そのあたりの接触不良もあると思います。
提案した作業で、セーフティリセット以外はデータが消えますので注意です。
最終手段のリカバリーは、Chrome拡張機能の”Chromebookリカバリユーティリティ”
を使って、8GB以上のUSBメモリに作成します。
書込番号:26284136
0点

>Audrey2さん
早速の返信ありがとうございます。
息子が帰ってきたらやってみます。
またご報告致します。
書込番号:26284293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シャープレコーダーも直ぐ壊れた。
テレビはボンと音がなり電源が切れ煙りが出てきた。欠陥かな?みなさん気を付けてください。火事になります。
もう一台テレビはだんだん暗くなり今真っ暗で見れない。
シャープ製品は最低もう買わない。
シャープの修理相談は有料です。サービスも非常に悪い。
書込番号:26283720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主は見ないと思うけど。
だから? 何の情報もなく↑のような事言われても信用できないし見てる側からすれば全くもって無益な情報。
ここは個人の日記帳じゃないので腹いせにつぶやきたいならXでどうぞ。
書込番号:26284091
4点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2017年モデル
中古で、mk53sのマイナーチェンジ前を購入しました。軽の購入は初めてですが、とても気に入ってます。
唯一、エアコンの風量が弱すぎて困ってます…
風量調整が8段階もあるにもかかわらず、最大にしてもそよ風程度しか出ません…
ただ、出ている風はちゃんと冷たいです。
今の時期、昼間は常に風量MAXで温度もLOまで下げてますが、それでも暑いくらいです…
ちなみに、後席は普段誰も乗らないので、サーキュレーターは全く使用しておりません。
いつも点検整備に出す工場で見てもらっても異常なし、
「スズキの軽はエアコンが弱い方です」なんて言われましたが、妻のワゴンRは、普通に風量も大きく、よく冷えます。
知恵袋で質問したら、MC前のオーナーから同じようなクレーム?が多かったため、MC後では改善された、との回答をもらいましたが…
実際に乗ってる皆さんの意見が聞きたくて投稿しました。よろしくお願い致します。
書込番号:26263718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何も知らないものですので、
お邪魔します。
風量8段階でも、最大で、そよ風程度とのこと。
それで、ディーラーは、異常なしとのこと。
スレ主様には、ファンが弱いということですね。
私の経験ではファン最大なら、うるさいくらいで、
滅多に使わないですが、
音はどうなのでしょうか。
そよ風程度の感覚が、スレ主様と、ディーラーとで、かけ離れてるのでしょうか。
ファンの強さは、異常があれば、明らかに分かるはずですが、
なんなんでしょうね。
無駄話失礼いたしました。
書込番号:26263759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーではないのですね。
奥さんの車で問題ないとのこと。
同じスズキですし、
スレ主様に自信があるなら、
その整備工場が、手を抜いてる、誤魔化してる可能性がありますね。
ちゃんとしたディーラーで見てもらったらどうですか。
失礼いたしました。
書込番号:26263761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jack666skさん 『いつも点検整備に出す工場で見てもらっても異常なし』
セカンドオピニオンとして、ディーラーで見てもらってください。
ブロアファンが傷んでいるかも。
書込番号:26263776
3点

>最大にしてもそよ風程度しか出ません
まずはフィルタを疑った方がいいかもです。(これはすぐできると思います)
https://cleandevice.jp/weakwind/
あとは、吹き出し口がちゃんと切替わってなくて足元から出てるとか、外気導入になってたら内気循環にするとか。
風が冷たいのならそんな感じでしょうか。
やはりスズキのお店で点検してもらった方がいいです。
書込番号:26263828
3点

>jack666skさん
個の自動車には乗っていませんが 参考になれば
風量最大にした時のファンの音は大きいですか小さいですか?
風量最大にして、ファンの音が小さければブロアモーター(ブロアファン)を疑いましょう。
風量最大にして、ファンの音が大きかったらエアコンフィルターを疑いましょう。
あとは、スズキアリーナなどへ行き、展示車などと比べてみる。
その店で聞いてみる。
書込番号:26263836
4点

こんにちは。ユーザーではないので参考で。
>唯一、エアコンの風量が弱すぎて困ってます…
車種・年式に固有な何かがあるの?ってのは不詳ですが、
今時のクルマ一般論的にありがちなのは、
その車にて燃費改善モード(ECOモード)で運行するかしないかをユーザーがON/OFF操作で選べるって場合に、
ECOモードONを選ぶと、加速具合や変速タイミングみたくな運転フィールだけじゃなく、空調の効き具合まで控えめに制御されちゃうパターン。
幾ら暑くても寒くても、空調の能力を絞って動かすから(=燃費・電費稼ぎ最優先)、その結果として風が弱いとか加熱/冷却が弱いとかでなかなか車内が快適な状態にならない。。。
ECOモードOFFに切り替えると漸く空調が全力で動き始める、ってな具合。
的外れでしたらご容赦を。
書込番号:26263869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
風量を最大にした時の音は、それなりの音がしてます。
ただ、本当に弱い風しか出ません。
自分に直接風が当たるようにファンを向けても、自分まで風が届かないレベルの風量です。
書込番号:26264673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
エアコンフィルターは、今回の点検で交換してもらいました。しかし、交換後も風量は弱い状態です。
書込番号:26264674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
返信ありがとうございます。
風量を最大にした時の音は、それなりの音がしてます。
ただ、出ている風は弱いです。
点検はいつも出している有名な某整備工場なので、信頼しています。
今はディーラーがお盆休みなので、休み明けにディーラーで見てもらおうと思います。
書込番号:26264682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RBNSXさん
返信ありがとうございます。
エアコンフィルターは、今回の点検で交換しました。
しかし交換後も、風は弱い状態です…
書込番号:26264684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香瑩と信宏さん
返信ありがとうございます。
吹き出し口は全て開放しており、風向きも上側のみ、内気循環にしてあります…
あまりにも風量が弱すぎて、吹き出し口に取り付けた芳香剤がほとんど匂わないレベルです(笑)
書込番号:26264687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神楽坂46さん
返信ありがとうございます。
ファンの音は最大なりの音がします。
エアコンフィルターも、今回の点検で交換しております。
やはり、ちゃんとスズキのディーラーで見てもらった方がいいですね(早くお盆休み終われ)
書込番号:26264688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずミクスチャーの切り替え機構が生きているかを確認しましょう
霜取りの時に 逆に顔への送風がちゃんと遮断できていますか?
ワイヤーや切り替えアクチュエーターが壊れることがあります
もしエバポのつまりなら 写真の孔の回転方向の通路に
スクラビングバブル を噴射すれば たくさんの汚れが
ドレインに出てくるはずです
(ドレインパイプは針金で清掃してください)
書込番号:26264693
0点

>みーくん5963さん
返信ありがとうございます。
エコモードは、気にもしたことがないため、ひょっとしたら購入してからずっとエコモードのままなのかも?
後ほど確認してみます!
アイドリングストップのモード解除は意識してたんですが、エコモードのことは頭にありませんでした…
書込番号:26264694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
そのあたりも、一度ディーラーで見てもらって相談したいと思います。
書込番号:26264707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スクラビンバブルはガラス用激泡を使ってください
suzuki 車では電動アクチュエーターが故障する例があるようです
https://www.goo-net.com/pit/shop/0910077/blog/516641
エンジンを掛ける前に風向を切り替えて
モーター音がするか確認してください
書込番号:26264710
0点

>jack666skさん
>吹き出し口は全て開放しており
説明不足でした。
昔のマニュアルエアコンと違い、吹き出し口の切替えは機械的なレバーでなくモーターで行っているので、ひろ君ひろ君さんのおっしゃる通り、ちゃんと切り替わってるのか、内部で開いてるのかという事でした。
↓
>吹き出し口がちゃんと切替わってなくて
書込番号:26264719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 11 Ultra 256GB SIMフリー
買って一年ちょい
ケースに入れたりして大事に使っていたつもりが
いつの間にか背面に亀裂が…??
プラが弱い…
何でこうなったのかなぁ?
修理出さんとアカン
書込番号:26283564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー膨張疑ってください
書込番号:26283680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます
バッテリーですか…
とりあえず膨らんだ感じには見えませんが…
時々充電時に物凄く熱くなるときある
割れを発見した時にもワイヤレス充電器から取ったら本体熱かった…フル充電出来てなかった
書込番号:26283768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すいすいす〜♪さん
落下させたり心当たりがなければ
>舞来餡銘さんの言う通りバッテリー膨張かな、と思います。
膨張初期ならパネル割れか、触ると違和感を感じるくらいかなと
ワイヤレス充電はそれなりに発熱しますし、個人的に空調の効いた場所での充電でもケースは外して充電したい所
書込番号:26284030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



17年前の家の風呂(INAXプレシオ)プッシュ水栓( INAX BF-R741TL-D-PU)シャワーのプッシュポタンの反応が悪かったのでユーチューブを見ていたらワンタッチ流調バルブを交換したらいいとあった為 A-5353-10 LIXIL ( リクシル ) INAX ワンタッチ流調バルブ 浴室部品 を吐出水栓とシャワーの2個を交換しました。
ヤフーショッピングで 2,748円×2個
結果プッシュ反応は改善されましたがシャワーが前も少しだけポタポタしてましたが今度は結構なポタポタで交換バルブの不調かと吐出口とシャワーの交換したバルブを交互にを入れ替えましたがやっぱりシャワーだけポタポタする。
どこか内部を傷つけたのかなと思いオーリング部分へシールをしようと思います。
また続き明日書きます。
0点

よく調べると古いワンタッチ流調バルブを撤去するときなかなか取れない為にネジを2本喰い込ませてプライヤーでネジごと引き抜きましたがネジが木ねじでなく金属も喰い込むタップねじを使いバルブを貫通していた為配管側の受けがタップねじで削れておりそこから漏れた様子
木ねじであればここまで大きな傷にはならなかったと思います。
その為バルブの先に直径22mmのパッキンを入れ対処しましたがポタポタがまったくなくなったわけではないですが当初か当初よりましになりました。(本来必要ない所にパッキンを入れた為もしやられるなら最終主手段の自己責任で...)
今回使ってよかったのはカインズホームで買ったバイスプライヤー250mm(998円)ハイプレンチや只のプライヤー・モンキーレンチよりバルブナットと吐水栓ナットを回すときしっかりナットをつかんでくれた為はかなり重宝しました。
書込番号:26283944
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-7-9800x3d-failures-deaths-issue.html
Intel
nVidia
に続いて、お前もかAMD・・・
9800X3D:在庫が落ち着いたら購入するか9950X3Dに行こうか迷ってましたが、この感じだと9950X3Dも危ないとしか思えませんね・・・
9800X3D特有の症状らしいので新しい実装方式のX3D部分の制御関係、もしくはX3Dの実装技術の不具合の可能性も捨てきれない状況、
Biosで改善させましたって言われても信用出来ない部分なんですよね。
Intelが盛大にやらかして真相もハッキリ言わないのと変わらない、まぁ、まだ初期段階なので今後のAMDの対応動向に注目ですね。
B650 Live Mixer と B650 Steel Legend WiFi を利用してるんで、ど真ん中のマザーなんですよね・・・
9800X3Dの突然死率・ASRocKマザーが80%なんてやめてくれよ・・・泣
7点

B650 Live Mixer
B650 Steel Legend WiFi
万が一を考えて現在9700Xで運用しているマザーのBiosUPをしようとしたが、3.20のBiosが配布されていない。
3.20が配布されたのはX870の模様ですね。
ワンチャン・マザー側の不具合なら9800X3Dは問題無し?で購入出来るんだけど〜
良く考えてみたら、X870・B850・X670・B650 全部同じチップなんだよな・・・
Promontory21で全く同じ仕様のチップなんだから、X870だけの不具合ってのは考えにくい・・・
あぁ〜 早く信用出来る結果を出して欲しいな、9950X3Dの発売日も迫ってるんだよ〜
書込番号:26088780
2点

対策版といわれるX870EのBIOS修正内容はメモリ関連だけですね。
Optimized JEDEC DDR5-4800 or EXPO Memory compatibility.
書込番号:26088800
3点

>ありりん00615さん
メモリ関連の修正だけなら突然死についての直接の原因を特定出来てなさそうですね。
それとも・・・たしか7800X3Dの焼損問題でSoCの電圧リミットに手を入れてましたよね、9800X3Dは7800X3D以上に電圧耐性が無いとか? 何かCPUを昇天させるほどの原因がないとおかしいんですよね。
不安定とかではなく昇天は怖いですね、どこに原因があるかはまだ不明ですが、INTELのようにベンダーに責任を擦り付けるような初動をせづ、しっかり調査をしてユーザーを納得・安心させてもらえる結果の公表と対応をして欲しいものです。
書込番号:26088830
3点

この件ですが
日本国内で数千台出ているNOVA(ASRockマザボ)+9800X3Dでは全く報告が上がって来てないこと。またASRockで80%との事ですが、そもそもASRockのコミュニティでの話のため、他メーカーのマザボの話が出ないことがあるそうです。
そろそろASRockさんからも声明が出るんじゃないですかね。
書込番号:26088911 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hamham0221さん
色々と情報を見回りましたが、非X3Dでも同じ症状が報告されていたり、9800X3Dが昇天したマザーで非X3Dは正常に動作したとか、多くの声がある模様で9800X3Dだけに留まらなくなりそうですね。
メーカーには早めの原因究明と対応、情報公開をお願いしたいですね。
ハッキリするまでは9800X3D・9950X3Dは購入できないな〜・・・
各社の最近のやらかし状況見てると、9070XTも初物はパスしとこうかなと考えちゃいますね〜
書込番号:26088930
2点

とりあえずXでですが、ASRockJapanさんから声明でたんで静観で良いかなと思われます。
書込番号:26088941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hamham0221さん
X 見ました、ASRocKは誤情報・壊れていません との事ですね、詳細は後ほど公式リリースとの事なので期待です!
書込番号:26088949
1点

メモリーの相性でSoC電圧が異常に低い電圧が設定されてしまい起動できなくなるようですね
よってCPUが壊れたわけではなくマザーボードのBIOSバグってことのようですね
書込番号:26088965
5点

>ハリネズミの助さん
メモリーの相性でSoC電圧が異常に低い電圧が設定されてしまい起動出来なくなるって・・・
電圧高い問題は解消したら次は電圧低い問題ですか・・・ もう何を言っていいやらって感じですね
ただ、このメモリ相性問題の多くが9800X3Dに偏っているのも謎ですよね?
9700XにX3D追加したのが9800X3Dだと思ってますが、X3Dとメモリの関係に相性が出る原因があるのだろうか?
メモリの相性はDDR2の頃に散々経験しましたが、DDR5の時代になってメモリ相性が出てくるとはね〜
書込番号:26089006
2点

スレ主さんへ
ASRock公式さんによると本日中には修正されたBIOSがアップされるかもとのことです
決してCPUが壊れたわけではないとのことですw
書込番号:26089017
4点

>ハリネズミの助さん
Biosは気にしておきます、現状・私の9700Xでは3.16で問題ありませんので動向を見つつ必要な時期にUPします。
9950X3Dの発売までに、確実に改善し問題が無くなったとなれば安心して検討出来ますが、しばらくは様子見ですかね〜
書込番号:26089034
2点

MSIもだそうですね。電圧が高いそうです。
書込番号:26089036
1点

VDDとSOC電圧が異常に上がるということらしいけど、動画で上がってるような電圧になるならこれはそのBIOSがおかしいということです。
それの原因がAGESAにあるのかマザーメーカーの設定にあるのかというところですが、AMDも含めて調査はしてるところのようです。
何の知識もなくメモリークロックだけあげて、しかもア〇エクとかで買ったCPUは燃えたら終わりですねw
書込番号:26089165
2点

電源投入後にPOSTに至らない(BIOSにも入れない)
マザーボードのデバッグLEDが「CPU」と「DRAM」を同時に示す
一切の映像出力が得られない
私のPCがまさにこの問題に直面しています。
CPU:Ryzen7 9800X3D
MB:ASRock B650 Steel Legend WiFi (BIOSのバージョンは3.18)
memory:F5-6400J3239G16GX2-TR5S (B650 SLのメモリーサポートにある)
1月下旬に組んでから数日で発症しました。
「突然死」とはありますが、まったく動かないわけではないです。
再起動/シャットダウン後の起動の際にBIOSも開けず、OSも立ち上がらずの状態になりますが、その状態でボタン長押しの強制シャットダウンののちに電源コード抜いて放電した後はOSの起動できます。(私はこれで起動しますが、他の方がこれで起動できるかどうかは不明。おすすめはしないです)
ただマジでBIOS開けない!!ASRockのBIOS起動ツール使ってもWindowsの設定からBIOS起動するようにしても、BIOS起動できず何もできなくなります。
redditではB650のBIOSが今週出るとのコメントがあったので、リリースされたら試すつもりです。それでも発症するようであれば3.10にバージョン落として動き見てみます...。Flashback面倒だなぁ...。
書込番号:26089237
8点

ASRockから対策BIOSがリリースされましたね
リンクはASRock公式Twitter(X)からどうぞです
書込番号:26089331
3点

>Solareさん
SoCの過電圧問題は7800X3Dの時に対策済で1.3v以上?にならないよう制御されたと思っていましたが、今回の件で再発なんですかね?
念のため自分の9700X環境を確認しましたが、EXPO設定で6000MHzはSoC/1.2vでした。
9800X3DだけBios設定の数値が狂うんですかね? 不思議に思います。
いずれにせよ公式発表を待つしかないんですが、公式発表も本当の事を言わない事が多いんですよね、結局、うやむやにしてしまうのがPC業界の慣例なので、今回の件ではしっかりした対応を期待したいですね。
過去にも色々あったけど、今、一番危ないんじゃないかと思います、PCパーツの価格が高額になっているんでダメージが大きすぎですからね〜
書込番号:26089344
1点

>koma_0101さん
申し訳ない、私には掛ける言葉がありませんが、出来るなら今後の展開も教えて頂ければ多くの方の参考になると思われます。
情報あれば共有をお願いいたします。
書込番号:26089355
1点

>ハリネズミの助さん
Bios確認してみます、情報ありがとうございます。
書込番号:26089356
2点

対応が中途半端ですね。9000 series CPU Boot Issueと書かれていますが、BIOSの修正内容がメモリー関連なのは変わっていません。
https://www.asrock.com/news/index.asp?iD=5604
書込番号:26089362
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)