すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24728992件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

標準

ユーザーの声を訊いてるの?

2024/11/24 19:49(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

1年以上前のスレにユーザーセッティングの設定に勝手に戻ってしまうとの書き込みがあります。
自分は、3ヶ月前に2台購入しましたが、2台とも同様な症状が見られます。2台同時なのでおかしいと思い、価格コムのスレを見てこの不具合の書き込みに気が付いた訳です。

Nikonに問い合わせたところカメラとレンズとSDカードを送って欲しいとの事なので明日にでも送りますが、しれっと修理して「不具合が見つかりませんでした」って言われたくないんでこのスレを建てておきます。

人気がまったく無い機種でもあるけど必要な人は購入するし、結構な値段してます。
対応が不安で楽しみでもあります。

書込番号:25972796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/11/24 20:38(11ヶ月以上前)

書込番号:25246349のスレですか?
電源を切ったらユーザセッティングに戻るのは普通だと思います。

書込番号:25972859

ナイスクチコミ!4


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

2024/11/24 21:02(11ヶ月以上前)

前のスレちゃんと読んでくださいね。

書込番号:25972900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/24 21:05(11ヶ月以上前)




>ヲタ吉さん


・・・・・「本来」であれば、ダイヤルを回さず、「U1」か「U2」のままで微調整後、電源を落とし、再度、電源を投入すれば、電源を落とす直前の状況を保持しなければ、使いづらい、というか、使ってられないです。


・・・・・つまり、ダイヤルを回して、一度「U1」か「U2」から離れ、再度「U1」か「U2」に戻る、ということをすれば、微調整分はキャンセルされ、再度、登録時のセッティングが呼び出される。これが本当ですよね。


・・・・・私は「ソニー使い」ですが、カスタム設定を呼び出して、微調整を加え、電源を落とした後に、電源を再投入すれば、電源を落とす前の、微調整分がちゃんと残ってますから。


・・・・・それが「仕様」だとすると、「困った仕様」と言わざるを得ません。



書込番号:25972905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/24 21:12(11ヶ月以上前)




【訂正】・・・・表現を変えました



訂正前)・・・・・それが「仕様」だとすると、「困った仕様」と言わざるを得ません。

訂正後)・・・・・「ヲタ吉さん」の状況、それが「仕様」だとすると、「困った仕様」と言わざるを得ません。



書込番号:25972917

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

2024/11/24 21:17(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん

すみませんが、ちょっと違うんです。
スレッドのタイトルが紛らわしくて申し訳ないです。
希望でなく、不具合があるということです。

書込番号:25972921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

2024/11/24 21:28(11ヶ月以上前)

以前は、U1/U2でシャッタースピードや絞り値を変更した後に電源OFF→ONしても設定値が維持される仕様でした。

Z 7、Z 6からD780を含めて、電源OFF時はある一連の撮影が終了したと解釈し、電源ON時には登録されていた設定内容に復帰させる仕様となっています。
(以上は、Nikonのカスタマーサービスからの説明を要約です。)

私は、D7200やZ5持ってるので違いを良く理解しています。

ところが、購入したD780が2台とも電源をOFFにしないのに勝手に設定に戻ってしまうのです。

前のスレ主さんも報告していますよ。

書込番号:25972942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

2024/11/24 21:36(11ヶ月以上前)

この件は、NikonからD780が戻ってきたらどうなったかちゃんと報告します。

書込番号:25972950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2024/11/27 00:14(11ヶ月以上前)

>ヲタ吉さん
書込番号:25246349 のスレ主です。
この問題、ホント、何とかならないですかね。
結局のところ電源を切らなくても設定が戻ってしまうので、最近は面倒ですが撮影でSSや絞り等を微調整するたびにU1に登録して、撮影が終わってから元の設定よりも大きく変更していた場合には戻したりしています。

アップデートでこの辺の修正をお願いしたいところですが、今はZシリーズの方に注力している様子ですから無理かもしれませんね…。

書込番号:25975598

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

2024/11/27 12:35(11ヶ月以上前)

>y.koyacさん
>最近は面倒ですが撮影でSSや絞り等を微調整するたびにU1に登録して、

レスありがとうございます。
私も、まさにそのようにして使っています。ホント困りますよね。
SDカード2枚挿しとU1/U2の設定が簡単にダイヤルで使えるのが魅力で買ったのですけどね。

Nikonに問い合わせて、指示に従いD780と使用したレンズとSDカードを送っています。
結果が分かり次第に報告させていただきます。

書込番号:25975998

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

2024/12/03 17:59(11ヶ月以上前)

う~ん、予想通りの哀しい連絡を受けました。
『不具合が確認できませんでした‥』ですと!
さらに、『無償で基盤を交換します』って、何で?
さらに『交換しても正常な作動の保証は致しかねます』だって‥

酷ぇなぁ‥

2週間ほどで基盤が交換されて戻ってくるので、動作を確認して報告しようと思います。

書込番号:25984426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2024/12/06 22:32(11ヶ月以上前)

>ヲタ吉さん
>『不具合が確認できませんでした‥』ですと!

実際に出ているから出しているのに、確認できませんって診ているんでしょうかね。
なんだか残念な気持ちです。

しっかり診てもらって再現を確認してもらい、ファームウェアをアップデートしてほしいものです。

私たち以外でも同じ不具合で困っている方がみえると思いますので、皆さんで問い合わせするなど
多数の声をあげれば動いてもらえる…のかな?

書込番号:25988912

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

2024/12/15 12:10(11ヶ月以上前)

>y.koyacさん
返信いただきありがとうございます。
報告が遅くなりすみません。基盤の交換に当初2週間ほどかかると言われましたが、4~5
日で戻ってきました。

書込番号:26000368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

2024/12/15 12:23(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

再現できないものをよく無償で修理していただけきました!

今のところ不具合が解消されているようです。
修理伝票です。
シリアルナンバー公表しときます。
2024037
2024040
この辺りの製造番号のものは注意が必要です。

今後、また同様な不具合が出たら即座に報告いたします。

書込番号:26000383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

2024/12/15 12:39(11ヶ月以上前)

別機種

腹立たしいのは、ユーザーセティングの説明をプリントアウトして送りつけてきたことです。
Nikon様は、どうしても欠陥を認めたくないく、無かった事にしたいみたいですね。

Nikonに限らずCanonもですが、欠陥をなかなか認めません。
私は初代5Dのミラー落ちを経験しました。当時既に知ってたので私は大事は至らなかったけど、不具合をすぐに認めて公表していれば被害を最小限に抑えられたはずだと思います。

書込番号:26000407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2024/12/19 13:59(11ヶ月以上前)

>ヲタ吉さん
お疲れさまです。
とりあえず不具合は修正されたんですね。
…ということは組み込まれた基板によって不具合有無があるのでしょうかね。
実は不具合が生じていたのは判っていたけど公にせず、気づいた人で
修理に出した人だけ無償で基板交換に応じている、ということかも?と
疑ってしまいます。

個人的にかなり気になっている不具合なので、近いうちに修理に出せればと
思っています。
報告ありがとうございました!

書込番号:26005631

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

2024/12/21 21:15(10ヶ月以上前)

>y.koyacさん
ただ単にモードダイヤルの接触不良が原因でないかと思います。
D780のモードダイヤルは、従来のものと同じで遊びが大きい。仕様が変更されて、信号が途切れればスイッチOffと認識してしまうので3秒後には設定値に戻ってしまう。
Z5やZ6は、しっかりしたダイヤルなので、その心配がない‥
ただの想像ですけど‥

残念ながらD780は、Z6のついでに作られ、D750のマイナーチェンジと言うより廉価版なんでしょう。
それでも今のNikonのカメラの中では、私にとって一番だと思います。悔しいです。

書込番号:26008395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

2024/12/21 21:20(10ヶ月以上前)

ご意見絶賛募集中です♪

書込番号:26008404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

2025/05/10 13:39(6ヶ月以上前)

昨日また発症しました。
よりによって肝心な撮影の時に起こりました。
困り果てています。

書込番号:26174692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件

2025/05/10 13:41(6ヶ月以上前)

今度は、販売店を通じて苦情を申し入れようと思います。
このスレは一旦閉じて新しいスレで報告いたします。

書込番号:26174695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/10 14:39(6ヶ月以上前)

>ヲタ吉さん

そんな苦労で疲れるなら今後はもっと大変ですよ。
修理可能期間を過ぎて下取り価格が暴落する前に売却して
ミラーレスの最新Zカメラに買い換えるのも手です。

D780は発売が2020年でロット生産だったので
法律で定められた修理義務、部品保有はあと二年ほどしかありません。と報道陣からありましたよね。
ニコンは必死に否定してましたが、生産ラインや検査治具も撤去した。らしい。

心配なら過去の報道陣からの情報を見てください。

ニコンは部品交換が必要ない修理は受け付けます。
と言ってますが、電機製品であるデジカメでは無理なので修理不可能でそのまま返却されるでしょう!

古い一眼カメラを買う人は、ほぼ知らない事なので、またニコンが必死に隠しているので、
丁寧に書いてみました。

報道陣の言う事が本当なら
修理可能義務期間があと二年しか無い新品カメラを
今更わざわざ買う人なんていませんよね。
倉庫に大量に眠っている在庫を早く売りたいニコンが必死に隠すのは当然です。

書込番号:26174744

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

保証期間内の修理の条件なんなの?

2025/08/13 09:44(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Redmi Buds 6 Play

クチコミ投稿数:292件

買って半年で片方が音量が半分以下になりました
修理交換してもらおうとサポートにメールしましたところ
「故障箇所を調べます。調べて自然故障でない場合は有償修理となります。修理をキャンセルされる場合はキャンセル料6600円必要となります」
ってどうなの?この製品は千円ちょっとなのに、下手したら6600円を支払うって変じゃない?
「修理しないなら廃棄、もしくは返送いたします」
じゃないの?こちらの責任じゃないって証明のしようもないし
安いけどもう買わないかもです

書込番号:26262138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2025/08/13 10:46(3ヶ月以上前)

安価な製品は使い捨てって考えたがいいですよ。

今どき人件費が高いですからね。修理費用などは時間当たり5000〜1万円で計算するところが多いです。なのでキャンセル料がその価格というのも人件費から考えれば妥当です。


高い商品はそもそも品質も高いので壊れにくいし、壊れたとしても元が高額なので1〜2万の修理費がかかっても納得しやすいかもしれません。安価な製品に限らず、購入店での保証をつけるとメーカー修理対応期間であっても購入店が対応してくれることが多いので少し楽ですかね。

書込番号:26262180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3275件Goodアンサー獲得:442件

2025/08/15 14:47(3ヶ月以上前)

善意無過失の方は損しますが
ゴネ客のせいなだけかと思います

書込番号:26264038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2025/10/15 23:57(1ヶ月以上前)

僕も同じ症状出ました
ぐぐったら端末側の音量を最大にして、イヤフォン側の右耳側のシングルタッチを何度か実行すると従前の音量まで戻すことができました

ただ今は「イヤフォンのシングルタッチで音量調整をしても、ディスプレイに音量コントロールが表示されない」という症状が出て難儀しています

ちなみに端末はREDMI PAD SE 8.7です

書込番号:26317210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:1084件

2025/10/17 00:38

>近畿の星さん

>故障箇所を調べます。調べて自然故障でない場合は有償修理となります。修理をキャンセルされる場合はキャンセル料6600円必要となります
製品が安い高いに関係なく、故障個所を調べたりする手間は同じです。それが技術料 6600円ということです。
修理しない場合はそれがキャンセル料として請求され、有償修理となった場合はその技術料も含めて修理代が請求されます。無償修理になった場合だけそういう諸々の費用も含め無償になります。
安い製品の故障個所を調べるからといって、修理マンの時給が安くなるわけではないですから。

>こちらの責任じゃないって証明のしようもないし
調べれば自然故障かどうかは分かります。
ただ、水没の形跡ありとか、落下等で部品が破損しているとか、言われて、絶対に水に浸けていない、そんな激しく落としたことはない、ともめることはありますが…。
でも、風呂に持ち込んで結露したとか、軽い落下でも打ちどころが悪かったとか、ベッド上に置いていて体の下敷きになったとか、実際使い方が悪いことも多いです。

書込番号:26317940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

Uボタンについて

2025/10/14 13:47(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:22件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

Z6Uではね。
例えば、PSAMでサイレントシャッターはオフにしておく。
で、ユーザーポジションっていうのかな、U1にはサイレントシャッターをオンに登録しておく。
それで撮影中にパチパチ切り替える。
そういうことができたのですよ。

ところがZ50UでもZ5Uでも、それができません。
U1をサイレントシャッターにして登録しても、例えばAでメカシャッターというかサイレントオフで使用後に、U1に切り替えると、そっちも連動してオフに変わっているんですよね。

なんじゃらほいと思ってます。
この仕様変更?
ちょっと不便。
そういう使い方している人、あんまりいないか^^;

書込番号:26315967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/15 16:25(1ヶ月以上前)

手元のZ7とZ50IIで確認してみました。
確かにZ7ではサイレントモードば、ユーザーモード毎に存在するが、Z50IIでは全モードで共通設定になっているようですね。
カスタムボタンで操作できないか確認したところ、Z7では割り当てできず、Z50IIは割り当て出来るが、推している間だけ有効なため、シャッターボタンを同時押しする必要があり使いにくそうです。
私は頻繁に切り替えないので、iメニューで不便していないですけど。
それとは別に、Z50IIではピクコンがカスタムボタン押しながらコマンドダイヤル回す方式じゃなくなり、確定させるのに再度ボタンを押す操作になったのが不便だと思っています。

書込番号:26316913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/10/15 18:19(1ヶ月以上前)

*りんけん*さん
レスありがとうございますm(__)m
なるほど、微妙に機種ごとに変えてきますよねえ。
今後もこれでいくんだろうなあ。
そんなに決定的に不便ってほどではないんですけどね。
まあ慣れますけどね、使っているうちに(^^)

書込番号:26316968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:88件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度2

2025/10/16 17:23(1ヶ月以上前)

機種不明

Mモードしか使わない為、Z50UもZ5Uもダイヤルを固定。Uが使いづらくなった...

まぁね。
Usersポジションなら、全設定カスタム固定したいところ。
いろいろ考えりゃ不都合も出て来るから、全固定出来ない仕様にしたんだろうけど、中途半端過ぎるのは確かだね。

他の機能も、上位機種との整合性が取れないモノもあって、それについてはニコンに聞いたところ、エントリー機使用のメイン層(初心者)から意見が出て仕様変更し、そうなってしまったという回答を得た事がある。
つまり、エントリー機と上位機種の併用は気をつけてねって話。
サブ機が使いにくいって何なのよ、とは思う。

というか、それよりもモードダイヤルにロックボタンが無いほうが不便で不便で...
このクラスはレフ機D5000シリーズもそうだったけど、ロックが無いのは設計陣の解って無さと思う。
ロック不要論者も居るけど、このクラスをサブに使う中級者以上にも、本当の初心者にも、不用意に動かないようにロックは必要と思うんだよね。

という自分もつい先日、仕事の運動会撮影でやってしまったし。
ダイヤルがMモード(1/400~1/800sec,F11,ISOオート,JPEG設定)から不意に動いてて、「あれ?露出が変だな(SSもISOも変だ)」と一瞬思ったものの、現場ではそこまで気付く時間的余裕も無く撮影続行。
U2に設定していたJPEG+RAW(SS1/250sec絞りF11)で80コマくらい切っていた。^^;
結局、ダイヤルはパーマセル固定しなきゃダメだなと。

ニコンならもう少し、使う人の事をよく考えて仕様決定して欲しいもんだね。

書込番号:26317662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/10/16 20:22(1ヶ月以上前)

REALTマークの四駆^^さん どもm(__)m

上級機と入門機で操作系が違うのは仕方ないけど。
Z5UやZ50Uって、メイン機?というのかな。
主力機だと思うんですよねえ。
上級と同じにしてほしいですなあ、操作系やメニューの表示。
この掲示板、ニコン見ているかなあ^^;
そりゃ、ややこしいですよ、細かなところでも微妙に違うと。

書込番号:26317777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:88件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度2

2025/10/16 23:22(1ヶ月以上前)

機種不明

ピント合焦率(歩留まり率)はZ9より高いZ5U。だが、筐体の安っぽさと操作性は少難アリ

>オムライス村さん

さすがにメイン機のZ9と全く同じにしろとは言わないけど、整合性が取れない部分は何とかして欲しいね。
超初心者ユーザーの意見で、エントリー機の機能を今までとは、真逆に変えてしまったりするのはいかがなものかと...(以前確かZ50スレで書いた、AF-Cピント優先でもシャッターが切れてしまう問題の事)
その説明や注意書きも取説に無いし。(今でもおそらく無い)

と、話は全く脱線するけど、今私はメイン機をZ9からこのZ5Uにしようかと半ば本気で考え中。笑
理由は、運動会程度の動きモノ撮影でも、Z9よりZ5Uのほうがピントの合焦率が高いと判明したから。^^;
そんなバカなwと言うかも知れないけど、実際にここ一ヶ月で6~7現場での撮影カット数万枚(1現場で最低3500枚~5000枚。ほぼ全て動きモノ)のピントチェックをして、それがハッキリしてしまったので...^^;
(当然だけど、レンズを変えても同じ結果)

Z5Uはブラックアウトフリーでは無い事が、Z9と比べての最大のマイナス点ではあるのだけど、合焦率(&精度)が高い事のほうが重要なので...
Z5Uの図体は純正グリップも含めメチャ安っぽいし、操作性や使い勝手は圧倒的にZ9のほうが良いんだけど、写真をちゃんと撮れる事(歩留まり率が高い事)が最重要なので、現状、このZ5Uが一番使えるカメラかなと。
あ、Z5UはZ50Uより被写体認識も優秀なので(←コレも実経験上)、Z5UにDXレンズ使用も大いにアリよと。
性能優秀Z5U、だが安っぽいZ5Uってとこだね。^^;





書込番号:26317909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信3

お気に入りに追加

標準

発熱がすごい

2025/04/06 15:11(7ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DZ810D

スレ主 tajuさん
クチコミ投稿数:48件 VREC-DZ810DのオーナーVREC-DZ810Dの満足度3

1月に購入、さすが4Kと美しい画像に驚きました。ただ本体が熱くなるので夏場はどうなるのかなと思っていました。しかし4月初旬、かなり気温が上がった時についに気になっていたことが起きました。フロントガラスに直接取り付けているタイプなのでフロントガラスの温度をそのままドラレコに。さらに4Kで発熱していたので連続6時間使っていてマイクロSDカードを取り替えるようにと画像に。取り出してみるとマイクロSDカードの一部が茶色く変色。どうもかなりの高温になったようです。冷却のために使用を止めて別のカードに変更すると作動しました。便利なようで熱には弱そうです。使ってたマイクロSDカードはパイオニアの128GBてした。以後は4Kはやめて1080に。

書込番号:26136969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9件 VREC-DZ810DのオーナーVREC-DZ810Dの満足度1

2025/05/11 10:47(6ヶ月以上前)

4K駐車監視機能付き晴れの日25度以下で1時間ほど駐車後に、エンジンをかけたところ警告音と高温のため動作できません的なメッセージが出て機能停止しました。数ヵ月の間で同じことを繰り返しはじめの内は強制リセットボタンで正常に機能しましたが最近はリセットボタンを押しても戻りませんSDカードを変えても機能しませんでした取り外したSDカードが物凄く高温でしたカロッツェリアに、連絡して本体を修理?検査?に出す予定です根本的に熱に強い基盤変えるなり対策品に変える以外は夏には使い物にならないでしょうね 修理から戻り次第 結果を報告します

書込番号:26175495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件 VREC-DZ810DのオーナーVREC-DZ810Dの満足度1

2025/07/24 12:30(3ヶ月以上前)

カロッツェリアから本体交換で戻ってきましたが取り付け後また同じ症状が出ましたカロッツェリアは3年間の保証内は何度でも対応すると言ってましたカロッツェリアに修理に出して発送も入れて2週間もドラレコがない状態続いて直らなければ意味がない消費者センターにも相談してるので何度 交換しても直らなければ全額返金で話がおさまりそう取り付け工賃等は痛い出費です

書込番号:26245940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2025/10/16 20:40(1ヶ月以上前)

私も同機種を使用していましたが、熱で録画停止や表示停止が多発したので、メーカーに送って機器状態を確認したところ、「機器には異常無し」しかし、説明書には記載されていない事実が…「4Kで使用すると本体が熱くなりやすいので、夏の暑い期間のみハイビジョンでの使用を推奨します」とのこと。4Kを大きく宣伝している機種なのに4Kの意味無し…。以前も同メーカーの製品を使用していましたが、不具合が多く、修理に出しても治らなかった経験があることから、カロッツェリア(Pioneer)は信用出来ないと考え、返品しました。デザインは良いかもしれませんが、表に出していない情報があったので、返品して正解だと思います。

書込番号:26317784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha F-51F docomo

スレ主 C助さん
クチコミ投稿数:13件

タイトルの通り、ホーム画面に着信等があった場合、「着信がありました」と表示が残り、着信を確認しても表示が残ったまま消す方法もありません。そもそもホーム画面の表示自体が見栄えが悪く表示もされたくない。設定をいじってもダークモードの変更などでこの表示についてオフにする設定が見当たりません。 皆さんはどのようにこの表示をオフ、もしくは消していますか?

書込番号:26317754

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47644件Goodアンサー獲得:8143件 Android端末のFAQ 

2025/10/16 20:01(1ヶ月以上前)

>C助さん

他の人に状況がわかるように、何の着信かと、どのように表示さているのかスクリーンショットを提示しておくとよいと思います。
画像は加工(カット)しない状態で。

何分待っても、表示されたままで、どうやっても消すことができないのでしょうか?
アプリを起動しても、そのアプリの上に表示されたまま残っているのでしょうか?

通話回線での着信であれば、「着信がありました」という表示はないため、通話回線での着信ではなさそうです。


ちなみに、画面下部に表示される時間が長い場合は以下になります。
消えないとのことなので、違うとは思いますが。

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq7
>Q.何かの操作をする都度、画面下部に長時間メッセージが表示されます。短時間に変更出来ないでしょうか?
>
>トースト表示という機能になります。
>
>ユーザー補助内の「操作までの時間」を「デフォルト」に戻せば短い時間となります。
>設定場所は端末によって異なりますが、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→ユーザー補助→タイミングの管理→操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)→デフォルト
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→ユーザー補助→操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)→デフォルト
>設定→追加設定→ユーザー補助→操作→操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)→デフォルト
>設定→ユーザー補助→詳細設定→通知→画面に表示される時間→標準
>設定→その他の設定→ユーザー補助→インタラクション→操作までの時間→デフォルト
>設定→ユーザー補助と利便性→ユーザー補助→インタラクション→操作までの時間→デフォルト
>などにあります。
>見つけれない場合は、設定の検索機能で「操作」や「時間」で検索すれば、設定場所へダイレクトに移動できます。

書込番号:26317764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

50〜70万以上したのに残念HP

2025/10/11 19:06(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 45L Desktop GT22 Core Ultra 9・RTX 5090・2TB SSD+2TB HDD・64GBメモリ・Windows 11 Pro・水冷クーラー搭載 価格.com限定モデル [シャドウブラック]

クチコミ投稿数:1件

45L買ったけど、geforce4080くらい  遅いです。
まぁHPは今回で4台目くらいだけど、HPのサポートからのアップグレートで、PCが起動しない現象6回以上経験しています
それえでもHPよりをかってしまう・・牛のマークの時代から
若い人には牛のマーク・・・がら知らないですよね。
まぁ牛のマークのPCです。


今回のはYSB USB−C
無茶遅い・・・50M 1位しか出ない・・いろいろジャック変えてみたけど遅すぎ
カタログは信じない方がいいよ。
あっな思い出した。牛のマークからHP  7代目
馬鹿だよね・・・俺

書込番号:26313722

ナイスクチコミ!0


返信する
Relisaさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/16 18:52(1ヶ月以上前)

HPの牛のマークが全然わからんのですがGatewayのことだったりします?

書込番号:26317722

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)