
このページのスレッド一覧(全42183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2017年4月2日 01:30 |
![]() |
1 | 1 | 2017年4月2日 00:00 |
![]() |
4 | 1 | 2017年4月1日 23:24 |
![]() |
17 | 7 | 2017年4月1日 17:13 |
![]() |
18 | 2 | 2017年4月1日 11:14 |
![]() |
1 | 0 | 2017年4月1日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
新しくWin10(64bit版)のPCを購入したので、
早速プリンタと無線接続しようとしたら、予想以上に苦労しましたので、
覚書程度ですが、こちらに記録しておこうと思います。
(素人同然なので、詳しいことは判りません^^;)
まず、Win10のPCにプリンタドライバをインストールするために、
・付属のCD-ROM (もちろんWin10には対応していない)
・キャノン インターネット経由セットアップexe
・キャノン Win10対応ドライバexe
の3通りを試しました。
しかし、どの方法でやっても、「ネットワーク上にプリンターが見つかりません」
のエラーが出てしまい、インストールが完了できませんでした。
無線どころか、USB接続していてもこのエラーが出ました。
キャノンのサポートページを見ながら一つ一つ確認し、
ファイヤーウォールを無効にするために、
【 ウィルスバスタークラウドの例外設定で、上記2つのexeを追加 】。
その後、ドライバやIJ Network Toolなどが無事インストールされました。
しかし、その後もPCやプリンタを再起動すると、プリンタを認識せず、
IPv4やIPv6が表示されたり・されなかったりを繰り返していたのですが、
こちらの書き込みで見かけた、【 プリンタのIPv6を無効 】にしてみたら、
再起動をしても、きちんと無線で繋がるようになりました。
スマホ(Android)のCanon Print Serviseからも、
IPv4のアドレスを確認することができ、
PC、スマホ両方から、繋がるようになりました。
0点

お疲れ様。
序に MG7130 本体ネットワークの iPアドレスも
自動取得では無く固定に変更して置く事です。
書込番号:20786228
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Book CS5-00006
楽しみに買って来て電源を入れたら「Your PC ran into a problem and needs to restart. We're just collecting some error info, and then we'll restart for you.」と出て先に進まず。長期間使っていてハードウェア構成やドライバが変更になったなら分からないでもないが、新品で買って来てこんなの初めての経験。何じゃこりゃ。これが終わると今度はWiFiの設定中に突然シャットダウンして初期画面に戻る。ヒヤヒヤして使ってられないので返品しました。
0点

どこかのメーカーでの製造でしょうから、そこのメーカー品質の問題でしょうね。ハード面でのMSは、一流どころとしての見方はできない気がします。ハード一筋の老舗メーカーにぶはあるでしょう。
書込番号:20786093
1点



ケーブルTV

一般にキーボードが落ちるのはメモリー不足です。Googleアプリなど常駐しているものを無効化することで快適になることもありますが、RAM2GB以上の製品に乗り換えたほうが苦労が減るはずです。
書込番号:20785988
2点



2015年モデルのSZシリーズの地図の更新費用がパソコンで更新23,000円(税抜き)、SD購入で30,000円(税抜き)。
このシリーズは、1ヶ月毎に通信ユニットを経由して地図差分データを書き換えるため、その通信費も入ってこの価格という認識でした。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn-sz05/
そこでWi-Fiで地図更新するAVN-R7Wの地図更新費用をメーカーに確認したところ、パソコンで更新23,000円(税抜き)、SD購入で30,000円(税抜き)との回答でした。
こちらは自前のWi-Fiを使うので、地図差分データを書き換えに通信費用は掛からないはず。
従ってSZシリーズの更新費用より安くなることを期待していましたが、見事に裏切られました。
3点

こちらのR7Wはとりあえず
無償期間が終わる2019年10月末までは最新の地図でいられるのですよね?
書込番号:20782275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えっ? 当たり前じゃない?
いづれ更新は有料なんて
書込番号:20782866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SZシリーズの更新費用より安くなることを期待していましたが、見事に裏切られました。
更新費用に通信費が含まれないのですから
(更新費用と通信費は別)
高くならないだけ(通信費が掛からない)で
安くはならないでしょう。
書込番号:20784288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サンダーバード55号さんの認識でいいと思いますが...。
自分の読み違い?
2015年SZシリーズの2018年11月以降2020年10月末までの2年契約の有料サービスには通信料が含まれています。
有料(通信料・地図更新費)と書かれています。
それよりもメーカーサポートが通信ユニット同梱のAVN-S7Wと勘違いして回答したのではないですか?
通信ユニットのない2015年Zシリーズの更新費用はダウンロード版で14,000円(税抜)と設定されています。
https://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/map/sd_navi/13_14/index.html
書込番号:20784542
1点

そうそうZシリーズの更新費用はダウンロード版で14,000円(税抜)です。
だから通信費が掛からないAVN-R7Wの更新費用はそれに近い金額が回答されるものだと期待していました。
しかし問い合わせした時にパソコンで更新23,000円(税抜き)、SD購入で30,000円(税抜き)と金額を提示されたので、「この機種はWI-FIなので通信費は掛からないですよね。」と話したところ、調べてから電話しますと暫く時間をおいてから回答された金額です。
だから勘違いではありません。
2年間という限られた期間ですが、WI-FIで随時最新版に更新出来るメリットに対してメーカーがそれだけの価値があると判断したのか?と思いました。
ちなみに2019年11月以降の地図の更新について問い合わせたところ、発売後7年間は最新の地図を提供すると言っていました。
書込番号:20784830
0点

サンダーバード55号さん
残念ながらそういうことであれば間違いなさそうですね。
1985bkoさんのおっしゃている通りで2017年モデルでは通信費と地図更新料が別になるようです。
2015年モデルのszシリーズでは有料地図更新を通信料込でしか選択できなかったのが2016年モデルのS7シリーズでは別契約になったということですね?
「※ 2019年11月以降、通信ユニットの使用を希望しない場合は、AVN-S7W/AVN-S7もこちらになります。」
ということから同一価格ということなんですね。
そしてD7/R7シリーズについては差分データが約2年間の差分更新分が付いた分の価格設定。
通信費込だった2015年SZシリーズの更新料と同一価格ということはやはり値上げですよね。
書込番号:20785013
1点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5650F PR-L5650F
本機器で、シアンが無くなりモノクロ印刷したら、シアンを交換してください・・・
の表示しか出ないので、121に問い合わせた結果が、
「シアンを購入してください」のみ・・・ 言葉が悪いですが
NECって 「●鹿●郎ですね」
お客さんを無くすのがNECの社風とは言いませんが、酷過ぎますね。
同様機器でしたら、どのメーカーのどの機種が良いですか?
0点

>wing26sさん
何故機械から出ているメッセージや、メーカーから提供される情報を無視するのかわかりません
書込番号:20784145 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さんとしては、商品特徴にある「カラートナーが無くなってもモノクロ印刷が可能」とあるので、
黒色トナーだけで印刷したいんだろうけど。
回答をもらっても、ロクにお礼の返信をしないような人に
まじめに返答する必要はない。
書込番号:20784201
9点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ガゲナウ > VI 230-134
急に電源がつかなくなりました。
前回、隙間のパテ埋めが不十分で外部から内部への隙間が生じており、
その隙間から機械内部に水が浸入して、基盤に達して、基盤が腐食して
故障していることが原因で、電源が入らなくなっているトラブルがありました。
パテ埋めが不十分という初期不良と認めながらも、
「パテの隙間をさらにパテ埋めする」
という対応で済ませることになりました。
(本来ならば、初期不良のため、新品交換だと思うのですが・・・)
しかし、その2ヵ月後、また電源がつかなくなりました。
原因は不明です。
基本的に、輸入業者は土日対応は手薄(たぶん実質無し)で、
ショールームには電話が繋がりましたが、修理対応は本来業務でないためか、
あまり的を得た回答や進捗はありません。
前回の故障時にはメールもしましたが、メールに返事はありません。
生活に密着した製品で、故障すると直ちに困るものですので、
もう少し修理対応はきっちりやって欲しいです。
24時間とはいいませんが、せめて、土日も対応して欲しいです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)