このページのスレッド一覧(全42745スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2017年4月10日 21:49 | |
| 2 | 0 | 2017年4月10日 20:34 | |
| 54 | 3 | 2017年4月10日 17:06 | |
| 11 | 5 | 2017年4月10日 16:38 | |
| 3 | 2 | 2017年4月10日 15:41 | |
| 4 | 6 | 2017年4月10日 15:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > FRONTIER > FRUX1472/CST 光学ドライブ搭載モデル
液晶一体型にSSDを載っけてメモリ8GBに増設で7万くらいで買いました。
最初から全般的にモッサリ、ちょっと動画みるとフリーズで、増設意味なし、ハズレかなあと。
月1くらいしか起動しませんでしたが2年で動かなくなり、修理に出したらマザーボード交換で5万円払えとのこと。
修理出来ないの?と聞いたら「交換しかしません。」
2年で壊れるのって御社の標準品質?と聞いたら
「その認識で問題ない」と。
検索したら同じような話がありました。
https://rukitech.net/blog/342.html
製品も対応も良いイメージないですね。
高い買い物になりました。
良い投稿が多いようですが、共有まで。
書込番号:20807423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機種を間違えていませんか?
このノートPCだと、メモリは2GBまでしか使えませんy
8GBというのは、まずありえません。
また、AtomN450なら、はじめからモッサリしてて普通です。
低コストなモデルで販売されており、性能は格段に低いものです。Pen3の上位機種並です。
せめて、2コア版のN550/N570であれば、Pen4の上位並となりそこそこ使える機種でした。
書込番号:20807515
1点
マッケンロー0さん、
クチコミ頂いたものは、このクチコミの機種ですと、2010年の製品で、
CPU Atom N450ですよ。
この機種のお話でしょうか?
書込番号:20807519
1点
炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-KE10
購入後1カ月以内にいきなり動かなくなりました。
無償修理期間だったので修理に出しました。
中の基盤がダメだったそうです。
その後半年でまた動かなくなりました。
別に特殊な使い方はしていません。置いてある場所も普通です。
これも無償修理期間だったので修理に出しました。
基盤がダメだったそうです。
その後1年ほどしてまた動かなくなりました。
もう無償期間は終わってます。
結局この商品は最悪だったということです。
メーカー名に騙されました。三菱は炊飯器としては3流です。お勧めしません
書込番号:20807264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z270G GAMING
先月末、5年間以上使える業務用デスクトップPCを組む事になり、耐久性がありそうなこのマザーボードを通販で購入しました。以前使っていたケースを除き、すべて新しい部品が揃ったので組み立てを開始しました。Win7とWin10のデュアルブート構成で、SSD上に各々のパーティションが出来て、何度か起動確認が済んだので、それぞれのOSにサポートドライバを入れる事にしました。マウスとキーボードはUSBドングルで繋いていたのですが、うっかりしてWin7のUSBドライバを更新してしまいマウスもキーボードも働かなくなってしまったので、仕方なく電源ボタンの長押しで強制終了しました。途端に電源を再投入してもマザーボードLEDも付かないお手上げ状態になってしまいました。保護回路が働いたのかと思って解除を試みたのですがまったく駄目でした。電源が逝かれたと思って、別のマザーボードを繋いてみると動くので電源ではありません。いじり廻らずサポート代理店へお願いした方がダメージが少ないと考えて、テックウィンドへ症状を伝えて返事を待ちました。自動応答後、2日経っても何の連絡も無いので、直接ASUSサポートへ状況を伝えた所、テックウィンドからの連絡を待つように言われてしまい、やっともらったテックウィンドから回答は販売店へまず連絡するようにとの堂々巡りでした。すべて外して送り返すようにと言われて、何も出来ずに送り返さざるを得ませんでした。その過程で初めて扱うLAG1151ソケットのピン折りの失敗をやってしまい、1週間程経過して、購入価格と余り変わらない修理見積が提示されましたので、即座にお断りして自力で修理と問題解決する事にしました。10台以上の自作経験を振り返っても初めての事で、これまではユニティに助けられた事もあったのですが、今は昔の事になってしまったようです。ASUSさんはこうした現状を認識しているのでしょうか?年寄りの冷や水とお笑いください。
0点
何で、まずショップに連絡しなかったの?
勝手な判断で行動して、最終的に致命的に壊しただけという話ですね。ASUSや代理店の責は皆無です。
書込番号:20806713
29点
それはお気の毒でした。何回自作しても、やらかす時はやらかします。
しかし、適度に改行して文章を打って下さい。
書込番号:20806774
10点
自作と自己責任は同義ですよ。メーカー製とはメーカー保証の付いた自作機です。
書込番号:20806800
15点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2200
アニメでジョジョの奇妙な冒険ダイヤモンドは砕けないを
チャプタの編集等をしていざBDに焼こうとした時、BD1層の25Gを
越えてしまっていたので、BD-R DL2層の50Gで焼こうとしましたが、
容量を見ても25Gしか認識せずあれやこれやと調べるうちに、
BD-R・BD-R XLにはダビング対応しているが BD-R DLは対応していない!
謎仕様です。
以前所有していたBDZ-RX105より退化しています。
腑に落ちなく仕様と説明書を見ると
ダビングのページにはできません(非対応)。
仕様のページには対応。
なんだかなぁ〜と思ってしまった。
と、落ち込んでもいられない為私なりに考えたのですが、
私はもう一台BDZ-SKP75を所有しています。
この機種は、ムーヴバックの機能がついていると思いますが、
あらかじめBD-R2枚でダビングし、BDZ-SKP75にムーブバックして
BDZ-SKP75の機種よりBD-R DLでダビングして完成!
ここで疑問に思うのは、ダビングしたディスクを機種が違う物に
ムーヴバックできるのか?と思いました。
不満点と質問両方ですが、よろしくお願いします。
1点
>ダビングのページにはできません(非対応)。
BD-R DLとDVD-R DLとを勘違いしていませんか。もう一度添付したページの確認を。
書込番号:20802601
5点
BD-Rディスクを入れてから(ホーム)→(ビデオ)に現れるBD-R DLの情報に25GBと出るのなら、ディスクかET2200の不具合でしょう。
電源ボタン長押しで電源切って(リセットして)から、もう一度電源入れてみては。
ムーブバックは(機能が対応していれば)会社や機種問いません。
XLに非対応機種ならBDディスクの制限はありますが。
書込番号:20802697
4点
昨年の今頃(ET2200)を使っていましたがBD-R DL(2層/50GB)は問題ありませんでした。
それまでは同じソニー製のBDZ-AT700を使っていましたが買い替えをした際にET2200へムーヴバック出来ていました。
私は一貫してBD-RディスクはソニーまたはPanasonic製しか使っていないのでなんとも言えませんが、通常であれば問題なく使用できるはずです。
SKP75とET2200において同じディスクを使っていての片一方で不具合があるならば本体の故障かな?と思いますが・・・。
ムーヴバックに関してはET2200でダビングしたディスクを他社製(Panasonic)レコーダーへムーヴバックした際に私のケースでは上手く出来たものと出来なかったものがありましたね。(参考例として)
書込番号:20802783
0点
>BD-R・BD-R XLにはダビング対応しているが BD-R DLは対応していない!謎仕様です
撮る造さんの言われるようにこれはスレ主さんの勘違いだと思われます
ご指摘のダビング非対応のページはDVDに関する記述です
ダビング出来ない原因としてはディスクの不良又はドライブの劣化が考えられます
認識不良のディスクをBDZ-SKP75に入れ確認すればディスク側の不良の可能性が排除できます
因みにディスクは何処のメーカーの物をお使いですか
稀にディスクのメーカーによっては相性のような物があったりしますので
ムーブバックに関しては対応機種なら基本的にはメーカーを問わず可能ですしBDZ-SKP75は対応機種です
ただしダビングの際にディスクやBDドライブの不良などで僅かでも焼きミスしている場合は
ムーブバック出来ない事があります
Panasonocの機器でムーブバック中に「認識できないディスク」との警告が出て失敗した事がありました
調べてみると中断した場所で画像の乱れがあり焼きミスが判明しました(HDDの元動画は問題無し)
>あらかじめBD-R2枚でダビングし、BDZ-SKP75にムーブバックして
これをされるとBD-Rがゴミになりますので出来ればBD-REをお使い下さい
書込番号:20802930
1点
>juliemaniaxさん
>ねこっちーずさん
>撮る造さん
返信ありがとうございます。
よく見返してみたら私の勘違いでした。
BD-R DLに対応していました。
昔購入したVerbatimのディスクのストックが
5枚ほどあり2枚連続で25Gの認識でテンパってました。
リセットはしていませんが、3枚目のディスクを挿入したら
問題なく認識して焼くことができました。
皆さんフォローありがとうございます。
書込番号:20806763
0点
タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
Huluシステムのリニューアルにより、多くの機器が対象外になります。
http://www.hulu.jp/support/article/226901067
ASUSやLenovoの端末はOSの条件を満たしていても対象外になるものが多いので、Huluをみたければ最新のdtabあたりを選ぶのが無難でしょう。
書込番号:20806622
1点
回答ありがとうございます。
私だけでなくみんな見れなくなったという回答でしょうか?
そんなお知らせ来てたんですね。
HULUの為に新しい端末を買う気はありません。
書込番号:20806658
1点
まあコンパウンド入ってますしね、水垢取れて当然というか。
書込番号:20799903
2点
>そこら辺にいる村人さん
こんばんは。
水垢取って言っても塗装をはぎ取るというリスクはあまり知られていないんですね。
使い方を誤ってしまうと下地が出ますからね。
スッキリ取れる商品があれば良いですね。
書込番号:20800026
0点
そのための犠牲被膜としてコーティングがあるのかと。
書込番号:20800882
0点
>甚太さん
水垢は太陽光で、焼付きが起きて取れなくなるので、クリアのトップコートを磨いて剥がすしか無くなります。
水垢は、早目に洗い流す事が必要ですね。
書込番号:20806444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EP82_スターレットさん
こんにちは。
そうですね、おっしゃる通りだと思います。早期対応は大事です。
後からでは取れなくなってしまいますし、無理取ろうとすると塗装まで剥がしかねません。
コンパウンド全体、使い方が肝心ですね。
過去に痛い経験をしたので・・・
書込番号:20806639
0点
>そこら辺にいる村人さん
こんにちは。
そうですね。
水垢が付かない様に早期策を講じておけばいい事ですね。
何でも取れるクリーナは存在しないですね。
水垢を付けないことが第一ですね。
書込番号:20806652
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)





