すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24730749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

欠陥か

2025/10/15 23:53(1ヶ月以上前)


マウス > サンワサプライ > MA-MA6

クチコミ投稿数:1件

使い始めて3か月経たずにチャタリング様の症状が出て購入店が対応してくれましたが2個目も半年経たずに同症状。2回連続となると欠陥品ではないかと疑います。

書込番号:26317208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信8

お気に入りに追加

標準

急速充電できない車

2025/09/13 17:20(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-ONE e: 2025年モデル

スレ主 supotcoさん
クチコミ投稿数:3件

認知されてないようですが、
これはプラゴ製の充電器しか使えないです。
ホンダディーラーの一部やニトリ等で充電できますが、
高速道路で一切充電できないので遠出しちゃいけない仕様です。

書込番号:26289206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:180件

2025/09/13 17:31(2ヶ月以上前)

メーカHPには高速道路でも充電できると謡ってますけど・・・

プラゴ専用みたいな話はどこで確認できるのでしょう?

書込番号:26289213

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/13 17:44(2ヶ月以上前)

これの事ですかね?
N-ONE e:でホンダチャージの急速充電器を使う場合、ユーザーがやらなくてはいけないのは、プラグを挿すことと、充電後に抜くことだけ。

https://blog.evsmart.net/ev-news/honda-n-one-e-official-launch-supports-chademo-plug-and-charge/

その他に普通に高速道路でも急速充電できるみたいですよ。

書込番号:26289224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4631件Goodアンサー獲得:395件

2025/09/13 17:58(2ヶ月以上前)

>supotcoさん
勘違いされていますよ
N-ONE:eはどこでも急速充電も普通充電もできます。
新機能のプラグアンドチャージ(PnC)というのはプラグ差し込むだけで認証から充電、決済まで自動でやってくれる方式です。この機能は一部の充電器だけになります。

高速道路などでの通常の充電(プラグ差し込み、充電カードをタッチしたりアプリからの認証、充電開始)はどこでもできますよ

書込番号:26289235

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:109件

2025/09/13 18:00(2ヶ月以上前)

e:LはCHAdeMO 50kwが使えます、e:Gもオプションを選択すれば可能です。

プラゴの&GOサービスは充電プラグを差し込むだけで自動で充電から決済までできるシステムで
CHAdeMOの追加されていくシステムです、日本車ではN-ONE e:初採用です。

書込番号:26289237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2025/09/14 08:17(2ヶ月以上前)

購入しようと思いましたが諸々の事情で中断しました

全個体電池搭載車の発売を待つことにします

走行距離が今のリチウムイオン電池の2倍になるでしょう

補助金の4年縛りがあるので車種選定は慎重にしたいです

書込番号:26289628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/29 09:26(1ヶ月以上前)

>supotcoさん
かなり間違った内容ですので、訂正された方がいいと思います。
いまどきそんな不便な車売りません。

書込番号:26303038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


momokumoさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:14件

2025/09/29 13:56(1ヶ月以上前)

>補助金の4年縛りがあるので車種選定は慎重にしたいです
4年未満で売却する場合は、残り月数に応じて補助金を返納すれば可能です。

書込番号:26303208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/15 23:22(1ヶ月以上前)

Gグレードは急速充電できませんよ
平たく言えば充電差し込み口が小さい普通充電1口の仕様です

書込番号:26317192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

マイルは貯まっても特典航空券は無い

2025/10/12 10:33(1ヶ月以上前)


クレジットカード > Solaseed Airカード

スレ主 FarBeyondさん
クチコミ投稿数:3件

10年近くこのカードを使ってきましたが、解約する予定です。

マイルの貯まりやすさは、100円で1マイル貯まるので、非常に良かったのですが、2025年12月からは200円で1マイルに改悪されます。
その代わり、年間50万以上の利用でボーナスマイルが付与されます。

交換比率変更よりも深刻なのは、マイルを貯めたところで特典航空券が取れないこと。
ここ1〜2年は、どこかに行こうと思って特典航空券予約を開くと、全便、何週間にもわたって、表示されるのは「×」ばかり。
特典航空券に交換出来る座席がそもそも用意されていません。
仮に行きが取れたとしても帰りのチケットまで取れることはありません。
1人、2人でも航空券が取れないので、マイルを貯めて家族で旅行なんて絶対に無理です。

書込番号:26314169

ナイスクチコミ!7


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9325件Goodアンサー獲得:362件

2025/10/12 16:25(1ヶ月以上前)

>FarBeyondさん

情報ありがとうございます。
確かに、1人でも特典航空券が取れないのは厳しいですね。

書込番号:26314392

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/13 18:57(1ヶ月以上前)

そもそもLCCは料金を安くする代わりに搭乗率を上げるのが目的ですから有償旅客を優先するのは仕方ないことだと思います。大手航空会社も特典利用は難しくなっていますのでどうにもなりません。

書込番号:26315313

ナイスクチコミ!0


スレ主 FarBeyondさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/14 22:49(1ヶ月以上前)

まず、ソラシドエアはLCCではありません。
最近の運賃はANAやJALと大差無し。

それから、書き方を間違えました。
表示されるのは「×」ばかりではなく、「×」しかないと言った方が適切。
例えば、東京→鹿児島で言うと、1/10以降、今予約できる3/28まで取れるのは1/25の7:25発のみで、その他は全て「×」です。
JALなら、必要なマイル数は以前より大幅に増えているとはいえ、取れないなんてことは無いですね。

これで、「マイルをためて旅行へ行こう」だなんて宣伝して、いったいどこへ行けと?

書込番号:26316433

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:170件

2025/10/15 10:44(1ヶ月以上前)

>FarBeyondさん
UAマイルの方は1週間内の往復に使えるくらいは予約可能便が出ていますが、こちらは確かにほぼありません。
予約可能日が月の内4、5日ほど(週1日程度)なので、1週間内では往路か復路一方にしか使えない様ですね。
私もソラシドマイルがそこそこ残っていますが、使い様が無く、近々解約予定です。

書込番号:26316721

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/15 13:03(1ヶ月以上前)

ソラシドはLCCではないのですか?それは存じませんでした。
九州とか地方便が主流のようなので小規模ローカルな航空会社をLCCいうのだと思ってました。
そうすると九州地元民でチケットを取りあっているのかな。それにANAも昨今では特典取りにくくなってるからやはりJALが優位ですよ。
少しでも有利になるようJGC獲得しておきたいですね、伊丹但馬修行するためにソラシドで行けるのかね。

書込番号:26316807

ナイスクチコミ!0


スレ主 FarBeyondさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/15 21:30(1ヶ月以上前)

本当にSolaseedのマイルは使い道がないですね。
あごゆずスープはうまいですが、マイルをスープに交換したいとは思いませんし。

マイルで持っている分は、有効期限内に使えたらラッキーくらいに思うことにします。
Vポイント分は、WAONポイント経由でJALに交換できるか調査中です。
やはり、マイル利用で言えば、JALが優位ですね。

3/28までの航空券発売開始の数日後に確認したときも今と同じですから、予約されて埋まった訳ではないですよ。
Solaseedは特典航空券は出さない方針に完全に転換したのでしょう。
「マイルを貯めて、旅行へ行こう」なんて宣伝したら、絶対にダメな状況だと思います。

ちなみに、マイルで取れる航空券のあった、1/25の東京→鹿児島を有償で乗るとして、
Solaseed はバーゲン75で9850、10750(2便)、11950
JALは往復セイバーで10580(全便)
このカードを持ち続ける意味が、私には見いだせない。

書込番号:26317102

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:170件

2025/10/15 22:58(1ヶ月以上前)

>FarBeyondさん
>Vポイント分は、WAONポイント経由でJALに交換
WAON POINTは、ポイント数×0.5で移行可能です。
https://faq.aeon.co.jp/faq/show/10399?site_domain=default

×0.6交換キャンペーンはPontaポイントやdポイントが年2回ほど行っていますが、WAON POINTを交換した方が簡単です。
後の×0.6はOkiDokiポイントくらいでしょうか。

ANAマイルだと×0.7で移行する方法も有りますが、異なる発行元のクレジットカード数種類数枚が必要になりますので、JALマイル交換が簡潔で良いでしょうね。

書込番号:26317174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

インテリジェントチャージについて

2025/10/15 19:45(1ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish5 SH-52F docomo

クチコミ投稿数:17件

インテリジェントチャージを常時オンにしていますが、90%の充電で止まらず、100%まで充電される事象が3回ほど発生しました。
このような症状は他の方はいらっしゃらないのでしょうか。
また、解消法をご存じの方は教えて頂ければ幸いです。

書込番号:26317028

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2025/10/15 19:50(1ヶ月以上前)

>カノン55さん

正常な挙動となります。

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq59
>Q.充電を80%や90%で止める設定にしているにも関わらず、100%まで充電されることが時々あります。
>
>電池性能維持のために、時々、100%まで充電を行います。(頻度はメーカー毎に異なりますが、多くのメーカーで同様)
>https://k-tai.sharp.co.jp/appli/useful/gaming/
>>電池性能を確認するため、1ヶ月に1回程度は100%まで充電します。

書込番号:26317032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2025/10/15 19:54(1ヶ月以上前)

回答どうもありがとうございました。正常な動作であることは初めで知りました。今後は気にせずに使用します。

書込番号:26317036

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

価格が高い理由

2025/08/07 19:55(3ヶ月以上前)


タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 245/45R18 100W XL

SYNCHRO WEATHERに興味があったので価格等を確認したいたのですが、価格が異常に高いと感じていました。

その理由ですが、下記の公正取引委員会の説明のように、販売店に希望小売価格で販売するよう強要していたからです。

https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2025/aug/250806_dunlop.html

これではSYNCHRO WEATHERが高くなるはずで、価格コム内での売れ筋順位も最下位付近のタイヤとなっていたのです。

これからはREGNO等のプレミアムタイヤと同じような価格になる事を期待したいです。

そうすれば自ずと価格コム内での売れ筋順位も上がってくるでしょう。

書込番号:26257602

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/07 22:21(3ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
本数で言うとオールシーズンを買う人の方が少ないのではないでしょうか?
1本あたりのコストは量産効果という事もあり多い方が1本あたりのコストがカットできますから、本数が少ないオールシーズンはそこまで安くならないと思う。
それに今回の事でイメージダウンもあるでしょう。

書込番号:26257723

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件 鳥撮 

2025/08/07 22:23(3ヶ月以上前)

245/45R18というサイズでは売れ筋最下位のSYNCHRO WEATHER。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=45&pdf_pg=4

REGNO GR-XIIIよりも約2万円高いSYNCHRO WEATHER。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001597938_K0001679774&pd_ctg=7040

書込番号:26257727

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件 鳥撮 

2025/08/07 22:28(3ヶ月以上前)

上記の245/45R18というサイズの検索に誤りがありました。

正しくは下記です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=45&pdf_pg=4

なんぱ野郎さん

レスありがとうございます。

参考までに下記は245/45R18というサイズでオールシーズンタイヤ縛りで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=45

書込番号:26257730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10080件Goodアンサー獲得:1413件

2025/08/08 01:31(3ヶ月以上前)

たかがWM02+EC204=SYNCHRO WEATHERにどれだけ価値があるのか知らないが....。

私が取引しているタイヤ販売店も、「オールシーズンがはやるのでタイヤの本数が出なくなってきている」とこぼしていた。それだから住友ゴムからのたかが「要請」でも販売店の協力が得られているのでは?
SYNCHRO WEATHERにまともに対抗するにはより高性能なスタッドレスタイヤを開発する必要に迫られてきている。住友ゴムだって他のタイヤが売れなくなると本数が出なくなり困るのでは?
住友ゴムはこの結果が分かっていて、あまり売れてほしくないので高価格維持をしたのではないでしょうか。
でも、円安で原材料の高騰もあり、タイヤが高くなったよね。
ブリヂストンが新しく発売したWZ-1も245/45R18は希望小売価格\80,740(本体価格\73,400)だけどいくらになるかな?
https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/wz-1/size.html

書込番号:26257792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/08 10:57(3ヶ月以上前)

>funaさんさん
オールシーズンに向いている人は、雪が降ってもすぐに融けるくらいのレベルだとスタッドレスに履き替えない、3月になっていないのに週間天気予報に雪マークが消えていないのと週間天気予報の最低温度はそこまで高くないのにすでに普通タイヤに履き替える、だと思います。

夏も冬も1種類で過ごし履き替えも普通とスタッドレスどちらも持ちたくない費用削減という事もあると思いますが、雪が降ってもなかなか履き替えないだとかもしも雪が降ったら普通タイヤよりはマシなレベルなので保険として。スタッドレスには及ばないけど普通タイヤよりもマシなレベルですから。

値段は本当に上がりました。
これで年金給付額もけっこう上がってくれたらありがたいのですが。

書込番号:26257981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28933件Goodアンサー獲得:255件

2025/08/09 02:52(3ヶ月以上前)

∠(^_^) おじゃまします。

わが母上の愛用軽自動車にEC204装着 165ですが(笑)
吸着力良し無音で快適で満足しています。

おじゃまでございました∠(^_^)

書込番号:26258615

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件 鳥撮 

2025/08/11 15:54(3ヶ月以上前)

皆さんレスありがとうございます。

参考までにREGNO GR-XIII 245/45R18 100W XLのメーカー希望小売価格及び価格コム最安値は下記のような感じです。

・メーカー希望小売価格(税込)\65,560
・価格コム最安価格(税込)\35,500
https://kakaku.com/item/K0001597938/

又、私が時々確認するタイヤ販売店でのREGNO GR-XIII 245/45R18 100W XLの販売価格は下記の通りです。

・平野タイヤ商会(税込)\38,800
・矢東タイヤ(税込)\45,980
・カーポートマルゼン(税込)\47,170
・フジコーポレーション(税込)\53,100

このREGNO GR-XIIIの販売価格から、SYNCHRO WEATHERも通販価格で税込み40,000円程度まで下がる事を期待したいです。

因みにSYNCHRO WEATHER 245/45R18 100W XLのメーカー希望小売価格及び価格コム最安値は下記です。

メーカー希望小売価格(税込)66,880円
価格コム最安価格(税込)\55,320
https://kakaku.com/item/K0001679774/

あとREGNO GR-XIIIは現時点で私の車に次回履かせるタイヤの第一候補です。

書込番号:26260628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/12 21:14(3ヶ月以上前)

希望小売価格は没田栗を防ぐ意味では良いかもしれない。
でも基本的にあってないようなもの。
参考小売価格で良いのではないか。

書込番号:26261773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件 鳥撮 

2025/08/13 10:34(3ヶ月以上前)

一寸面白いカタログがあったので画像をUPします。

これは1983年のADVANのカタログで225/50VR16というサイズのADVAN HF typeDの希望小売価格は\77,000とかなり高価です。

1983年といえば偏平率の低いタイヤが日本で出始めた頃です。

それまでは国産の高級車やスポーティカーでも14インチが標準でした。

例えば1981年発売の初代ソアラ2.8GTのタイヤサイズは195/70R14でした。


次に現在の225/50R16というタイヤの価格ですが、下記のような希望小売価格です。

・REGNO GR-XII 225/50R16 92V:メーカー希望小売価格(税別):\35,900

・POTENZA RE-71RS 225/50R16 92V:メーカー希望小売価格(税別):\39,700

最近の値上がりで高くなっていますが、2022年なら下記の価格でした。

・REGNO GR-XII 225/50R16 92V:メーカー希望小売価格(税別):\32,800

・POTENZA RE-71RS 225/50R16 92V:メーカー希望小売価格(税別):\34,400

最近は物価高騰でタイヤも高くなっていますが、昭和末期の高級タイヤに比べると安い感じがしてしまいます。

因みに昭和末期に最もブランド力が高かったタイヤメーカーはヨコハマでブリヂストンでも無く、ピレリでした。

書込番号:26262175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/08/13 10:55(3ヶ月以上前)

しかし、ダンロップが強気でタイヤの単価がびっくりするほど高いので、自分はネクセンのオールシーズンタイヤ(N-BLUE 4SEASON 2)を購入しました。
ネクセンといえば、あの厳しい審査をするポルシェ公認の純正タイヤで、ヨーロッパ基準を達成しているタイヤです。
ノルウェーのテストコースで生まれたN-BLUE 4SEASON 2ですから、今や、ダンロップだけのオールシーズンタイヤではありません。
最近、寒冷地以外のところでオールシーズンタイヤが人気になっています。オールシーズンタイヤの高性能化とシーズンごとにタイヤの入れ替えをしなくてもよい大きいメリットが大きいからです。

日本製タイヤだけを購入ターゲットに観ていると価格・性能の面で外国製タイヤに追い抜かれますよ!!!

書込番号:26262189

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件 鳥撮 

2025/08/13 13:30(3ヶ月以上前)

やっちゃえニッポンさん

おっしゃる通りかと思います。

例えば日本では全く人気のない韓国のタイヤメーカーも、海外では高い評価となっています。

特にハンコックの評価が海外では高いのですが、日本で新車装着されると否定的な意見が多いですね。

日本では韓国等のアジア諸国の自動車関連製品(自動車本体含む)がかなり苦戦しているイメージがあります。

そのような中で新興自動車メーカーとなるBYDが日本で淘汰される事が無ければ良いのですが。

https://byd.co.jp/news/2025_0606_259.html

書込番号:26262308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/14 22:16(1ヶ月以上前)

SYNCHRO WEATHER 185/65R15 92H XL

Amazonセールで、タイヤ4本商品の小計:¥73,800 で購入しました!

書込番号:26316389

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51560件 鳥撮 

2025/10/15 19:08(1ヶ月以上前)

やまたのおろおろさん

情報ありがとうございます。

ただ、1本当たり18450円ですので、もう少し安くなって欲しい感じがします。

参考までに↓が185/65R15というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。(価格が高い順に並んでいます)

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=6020&pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=65&pdf_so=p2

書込番号:26317004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

MSOfficeのサポート切れ

2025/07/24 09:41(3ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:37件

3年ほど前にWin10パソコン(MSOffice付きの新品)を「Win11に無償でバージョンアップできるから」と店頭スタッフに勧められ在庫処分価格で購入しました。その時は「良い買い物ができた!」と喜んで満足していたのですが、それから3年が経過し、初期インストールされていたMSOffice2019が2025年10月14日でサポートが切れる、バージョンアップには年額2万円超(サブスク)の出費が必要と知らされました。気付かなかった自分の責任なのですが、予定外の出費にたいへん落ち込んでいます。
ネットではまだ多数のMSOffice2019付パソコンが販売されていますが、2025年10月14日でサポート切れとは殆んど言及されていません。
「OS(Windows)のバージョンアップは無償だから」と簡単には手を出さず関連ソフトのバージョンにも留意が必要ですね。
良い勉強になりました。


書込番号:26245828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:109件

2025/07/24 10:12(3ヶ月以上前)

Office サブスク以外もあるけど

Office Home 2024
https://s.kakaku.com/item/K0001657219/

Office Home & Business 2024
https://s.kakaku.com/item/K0001657215/

書込番号:26245844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1816件Goodアンサー獲得:186件

2025/07/24 11:25(3ヶ月以上前)

サポートが切れても、即 使えなくなる訳ではありません。
徐々に互換性が無くなっていくだけです。

今でもOffice2013や2016は普通に使われています。
ただ Outlook calassicは使っちゃ駄目です。

買い切りのOfficeも、延長サポートが無くなり、使えるのは5年です。
3年も使えたのなら、充分でしょう。
今 Office2024を買っても、2029年に終了です。
複数のPCを持っているのなら、Microsoft365しか選択肢がないでしょう。

書込番号:26245892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2825件Goodアンサー獲得:501件

2025/07/24 11:53(3ヶ月以上前)

MS Officeのマクロが必要でないなら、基本的な文書の互換性が高いWPS Officeに乗り換えるという手もあります。価格は格安。

オープンソースのLibreOfficeならずっと無料ですが。

書込番号:26245908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/07/24 15:24(3ヶ月以上前)

個人なら無料の Web 版で十分だったりしません?

書込番号:26246055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29876件Goodアンサー獲得:4580件

2025/07/24 15:54(3ヶ月以上前)

本家WPSは基本機能を無料で利用できます。
https://www.wps.com/ja-JP/office/windows/

Office 2021以降に追加された機能を使うつもりが無いのであれば、2019のままでも問題はないと思います。

書込番号:26246073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/24 16:28(3ヶ月以上前)

そうなんだよな〜、先週ぐらいだっけか?

Office Outlookを開くと、上部に「もうすぐサポートの期限が切れます」の表示が出てて、切れた後どうしよう?って思ってたところ・・・

取り敢えず、パソコンに最初から入ってる「メール」を使ってみるか・・・とか考えてます。
(エクセルやワード、パワーポイント、使ってねぇ〜し。(・.・;))

書込番号:26246096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:109件

2025/07/24 16:44(3ヶ月以上前)

Outlook(new)を使えばいいのでは?
無料で使えますし

https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84-outlook-for-windows-%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%99%E3%82%8B-4395454d-cb2f-4c16-bb24-fa4bb36650ae#bkmk_option2_storedownload

書込番号:26246110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:109件

2025/07/24 16:49(3ヶ月以上前)

Windows10に入ってるメールは2024年12月31日にサポート終了してるので使うのは辞めたほうがいいです

Outlook for Windows: Windows 11のメール、予定表、Peopleの未来
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/outlook-for-windows-windows-11%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB-%E4%BA%88%E5%AE%9A%E8%A1%A8-people%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5-715fc27c-e0f4-4652-9174-47faa751b199#:~:text=Windows%20%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E4%BA%88%E5%AE%9A%E8%A1%A8,%E9%80%81%E5%8F%97%E4%BF%A1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

書込番号:26246113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2025/07/24 16:58(3ヶ月以上前)

今でも、office 2021( 来年10月サポート終了 )搭載パソコン( 2024年春モデル 以前のやつ )は、在庫があれば売ってると思います。
余談ですが、office 2024 搭載パソコン( 2024年秋モデル 以降のやつ )付属 office 2024 は、2029年10月でサポート終了します。

書込番号:26246123

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1816件Goodアンサー獲得:186件

2025/07/24 17:54(3ヶ月以上前)

>取り敢えず、パソコンに最初から入ってる「メール」を使ってみるか

いや そんな物が、まだ表示されるPCはまずいでしょう。
ひょっとして IE11なんかも、表示されています?
それは、正常に作動していないPCと思います。

書込番号:26246151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29876件Goodアンサー獲得:4580件

2025/07/24 19:33(3ヶ月以上前)

Windows Updateを最新の状態にしているなら、Outlook(New)は既に導入済みのはずです。ただ、個人的にはThunderbirdの方が使い易いと思います。

古いOfficeのOutlookはOutlook(Classic)として残っています。また、Office Home & Business 2024以上にはOutlook 2024が含まれていますが特に重要な機能は無さそうです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/c6f280d7-e776-4177-ae5a-f5281e9e9ef3

書込番号:26246232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/25 11:50(3ヶ月以上前)

Audrey2さん、「メール」が表示されたらマズイんですか?

IE11は、スタートページには表示されていませんが・・・
そう言われれば、今のパソコン(windows10)を購入した直後(5年前)にEdgeが使い辛いので、IE11を使用する試みをしたような気はします。

結局、メインはEdge、サブはChromeで使用する事に決め、IE11は無効にしたか、削除したんじゃなかったかと思うんですが、細かい事は覚えていません。

どっちみち、OSのWindows10もサポート期限が切れるのが同じ時期になりますし、それまでは現状維持、10月上旬にでもWindows11に無料アップグレードして、その時の状況を見て再度、考えようか・・・的な?

書込番号:26246785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/07/25 14:35(3ヶ月以上前)

みなさま

多数の返信を頂きましてありがとうございます。
頂いたご意見や情報はたいへん参考になりました。
Office自体の使用頻度も少ないですしエクセルマクロも利用しないことから、次期機種の購入を視野に入れながら、当面は何もせずに現行バージョンを利用するか、NeatOfficeをインストールするかを様子を見ながら検討したいと思います。

書込番号:26246903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2025/10/15 18:10(1ヶ月以上前)

スレ主さんが締めてしまってから、なんですが・・・

今日[2025/10/15]になったら、本当にOffice Outlook 2019が使えなくなっていますね。
結局、当方、無料の”新Outlook”を導入する事にして、さっき切替作業が終了したので、ご報告!

先(10/13)に、OSをWindows10からWindows11にグレードアップさせた状態からの本日メーラーだけの変更でした。
パソコンのスタート画面の”すべて”を表示させるとOの覧にOutlookが上下2個並んでるのが不気味です。
上がOutlook(旧)、下がOutlook(新)という状態。

そして、さらに下の方へスクロールすると・・・ 在りました!!!カタカナの【メール】
そこをクリックすると”Outlook(新)”が起動しました。

面白いので、このカタカナのメールをタスクバーにピン留めして使う事に・・・ アイコンが違って、な、なんか新鮮!
異常なんかな〜?(*^▽^*)

書込番号:26316965

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)