
このページのスレッド一覧(全42361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年8月21日 06:34 |
![]() |
92 | 34 | 2025年8月21日 05:40 |
![]() |
7 | 0 | 2025年8月20日 21:47 |
![]() |
21 | 13 | 2025年8月20日 21:16 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2025年8月20日 20:08 |
![]() |
65 | 34 | 2025年8月20日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds II
iosのboseアプリで接続しようとすると、接続済みになる→すぐに接続が切れるという不具合に悩まされています。
iphoneの再起動、boseアプリの再インストール、QCEとの再ペアリングすべて実行済みです。
同じ症状が出る方いますかね?
0点

boseアプリの右上アイコン→製品の管理からQCEUを削除することで繋がるようになりました
書込番号:26268756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
冬場の燃費落ち込みは かなり少ない。
春はカタログ燃費以上走る。
この頃夏日に運転すると、エアコン使用でリッター12km /l。
やはり自分の思惑どおりに夏場は燃費かなり悪い。
書込番号:26209520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

冬の方が悪い。
次の冬で実感すると読んだ(笑)
書込番号:26209638 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

エアコン控えて運転すれば 冬場よりも燃費が良いかもですが、自分の地域は関東エリアなので雨が多い。
それに炎天下は エアコン必要。燃費に不利な条件多いんですよね。
書込番号:26209960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく遊びに行く京都で四駆ではないですがeパワーのセレナのタクシーに何度か当たったことがあり運転手に燃費どうなのと聞いたことがあります。夏場の雨の夜にエアコン使用なんて状況が一番悪いのかって聞いたら冬の暖房のほうが悪いと・・・
タクシーなんで市内下道を一日中走って夏場は11キロ冬場は10キロ走らないと言ってましたよ。四駆じゃもっと悪いんじゃないの??
書込番号:26209972
8点

書き忘れました。
満タン法で聞いた数値ですよ。
セレナeパワー3回あたって2人に聞いてほぼ同じ燃費でしたよ。
タクシーで変わった車当たるたび興味ある事運転手にし発問しています。
このまえヒュンダイの電気自動車のタクシーにあたって
これ速いのってきいたら全開にしてくれてvビビるほど激速でした(笑)
書込番号:26209983
2点

冬場の暖房は 我慢できるけど、夏場は無理。
さすがに冬場の冷たい雨の日は 除湿でエアコン使うから、夏日よりも燃費が悪かったけどね。
それでも冬場関東エリアは 晴れている頻度が多いからそんなに影響しない。
あとe-4orceは 基本的に発電頻度が多いから、その分水温低下が少ない。走行に使う電力使用量が多いから、2駆よりもエンジン稼働多いからね。
本当に真夏日の燃費が悪化が想像できるね。
書込番号:26210023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

e燃費見ても、e-powerは冬燃費悪い人が多い。
(多分夏より冬が燃費良い人いない?)
自分はフィットですが冬は燃費悪いです。
冬はA/Cではなくヒーターにします。
でも冬は水温上げようとエンジンかかる頻度が高くなるので、夏の方がA/Cつけっぱなしでも燃費良いですよ。
e-powerはわかりませんが、フィットはA/Cによる燃費の落ち込みは少ないです。
夏A/C使っても30km/L超えは珍しくありません。
外気温が高いと燃費よくて低いと燃費悪いです。
冬はヒーター止めると燃費よくなりますが、30km/L超えは厳しいです。
書込番号:26210097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
>冬場の暖房は 我慢できるけど、夏場は無理。
あのさ、
>やはり自分の思惑どおりに夏場は燃費かなり悪い。
冬は寒さ我慢して乗って夏は暑さが我慢出来ないからって冷房しまくりで乗って、この言い分はないでしょう。
先にコレを書いて「私の乗り方では」って書きなさいな。
夏も冬も適度に快適にエアコンや暖房を使う前提で無いと、どちらの季節の燃費がぁ・・・なんて評価は無意味でしょ?
書込番号:26210151
19点

冬場の燃費はこういうのを参考にしておいた方が現実味があるように思います。
セレナe-4orceはイーパワーの弱点そのままにスキー場に向かう高速走行(燃費悪化…)には向かない
https://caranddrive.net/serenaepowere4orcenennpiwarui/
でも高速を除けばなかなかな実燃費達成率のようです。
日産「セレナ」は4WDの「e-4ORCE」がオススメ! 1000キロテストして燃費・リセールに加え、突然の大雪でも安心できるのが理由です
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5542814409bbbe948398189243206d1274078216/
そうそうe-POWERはエンジンを積んだ電気自動車という誤解を除くように内田体制時代の概念図を変更したようです。
日産、誤解を招いてきたeパワーの概念図を改正。イ◯チキを止めないスズキと違いますね!
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%97%a5%e7%94%a3%e3%80%81%e8%aa%a4%e8%a7%a3%e3%82%92%e6%8b%9b%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%9fe%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%81%ae%e6%a6%82%e5%bf%b5%e5%9b%b3%e3%82%92%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%80%82/
レンジエクステンダーEVとは?EV・PHEVとの仕組みの違い、メリットを解説
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2022/07/19/000033
書込番号:26210299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2駆も乗ってましたが、冬場は無駄なエンジン稼働が多く、減速中よくモータリング発生してた、水温上げるまでは 回生充電ほとんどない。
e-4orceは リアモーター分使用電力多いので、無駄なエンジン稼働が少ない。
夏場は電動コンプレッサー分余計に消費電力多い。エンジン稼働多いのにさらに多くなる。加速中なんかは エンジン回転1段階上がる感じ、
書込番号:26210453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タクシーみたいなプロが何年も何万キロも使った結果を忖度なしに教えてくれたのよ。
一番信頼できる意見じゃないかな。
冬場に暖房我慢・・・
ヒートテックプレゼントするよ(笑)
重ね着して頑張れw
書込番号:26210553
3点

熱源はエンジン。
セレナe-powerは冬はエンジン、夏は電動コンプレッサー
この為、停車時間が長い運転、もしくは停車待機時間がある運転の場合は、必ずエンジンが作動しないと熱源を得られない冬の方が燃費が悪い。
停車中にエンジン唸り出して燃料を無駄に使う。
一応電熱ヒーターも搭載しているが作動の補助用。
その為バッテリー状況が良い限りエンジンが作動しない夏の方が冬より燃料消費が抑えられる。
電力は走行時に充電できるとエンジンのエネルギーロスが少なく使える。
特殊な状況で極端に寒くない日で車がある程度の速度を出して更に止まる事がない状況なら逆転もあるかも。
なので通常は夏の方が燃費が冬より良い。
もし、4輪駆動のセレナが冬の燃費が優れるというのであればバッテリー容量と走行時の余剰エネルギーの関係かもしれませんね。
書込番号:26210592
1点

私は冬場は我慢してエアコンかけずに
ほぼシートヒーターのみで過ごしていましたが、
それでも夏場の燃費には遠く及びませんでした。
常に高速道路走行しているとかそんな特殊な状況
じゃない限り夏場の方が燃費悪いなんてことはないと思いますが…。
書込番号:26210870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際のアプリの燃費は1月14.9km /l 、2月15.1km /l ,
6月は今のところ15.3km /l 。
気温だけではなく、雨が多いのは かなり燃費に不利なようです。
真夏日になるとどのように変化するのか?ちなみに今までは エアコンは最小限に抑えて運転しています。真夏日は 普通に使う予定です。
書込番号:26210937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

京都のタクシーさんは寒冷地仕様ですかね?
e-4orceと寒冷地仕様はLLCの濃度を高くしてあります。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/E-POWER/2411/index.html#!page?gc28j1-4f918619-40df-4548-a36a-d223d8ef8166
LLCの濃度を上げると熱交換が悪くなるので、冬の暖機でもロスが増えるし、夏は放熱が上手くいかなくてエンジンルーム内の温度アップでエアコンの効率が下がってしまうのでは?
と思います。
書込番号:26210964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ku-bo-さん
京都市内のタクシーは寒冷地じゃないでしょうw
寒冷地仕様の燃費悪いなんてカタログに書いてあるの?
書込番号:26211402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>エアコンは最小限に抑えて運転しています。
もはや、快適に乗れない前提で、車使う意味あるのかって思えてしまうねww
なんか失敗作なイメージしか付かないなe-power
書込番号:26212650
6点

>アドレスV125.横浜さん
本気で快適空間求めるならば 燃費犠牲にするしかない。でもC27よりは かなりマシになったけどね。
猛暑だと乗る前エアコン使っちゃうからなぁ。暑い車内乗り込むのは いやだからね。
書込番号:26212665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冬場の渋滞は そんなに燃費が落ち込まないけど、夏場は 渋滞はまる度に燃費が落ち込む。渋滞が多い地域は 夏場の方が燃費が悪いと思う。
書込番号:26212852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
リファービッシュ品が到着したので、時系列にまとめます。
公式サイトで購入
1. 8/10 異常にバッテリーが少なくなった
2. 8/11 バッテリー膨張(上面、側面が剥がれる)
3. 公式サイトのチャットで1時間半あまりの質疑応答
「バッテリーに関する既知の問題はありません」と回答あり
「写真を見てもそう思いますか?そちらのリストが更新されてないのでは?」と返信すると、
サポートチームへ転送され、その後メールでの質疑応答(5通ほど、同じような質問)
4. リファービッシュ品を送る 不具合品は返却不要 自分で処理してと回答あり
5. 8/20 リファービッシュ品(段ボール箱)が到着
チャットで準備するもの
・ストアの注文履歴
・IMEI番号(15桁)
・本体写真
今週は、6年物のOPPOが頑張ってくれました。
OPPOも初期不良はありましたが、メール1つで交換してくれました。
天下のGoogleもすぐ手続きしてくれるだろうと思いましたが
こんなに手間がかかるか
2年1ケ月で不具合が出るのかと・・・
リファービッシュ品は受け取りましたが、サポートは悪いし、
もうPixelはコリゴリです。
Xのバッテリー投稿に関する投稿も多いし、
かなりのバラマキ売りだったので、今後、バッテリー膨張が多発するのでは?と思います。
異常にバッテリーが減ったら、膨張の始まりなので、ご注意ください。
7点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
先日納車されてナビ画面で設定などを行っていたら、気になる出っ張りを見つけました。成形時のバリに見えるのでディーラー(C店)に問い合わせしたら、クロスオーバーとスポーツは内装が同じで、どれもそうなってるとの回答でした。たまたま昨日T店の方で用事があったので展示車を見てみたら、スポーツとクロスオーバーはやはり同じようになっていて、セダンはまっすぐでした。
工場出荷時からの仕様のようなので仕方ないですが、なんか残念ですね。このへんが内装がちょっとと言われてるところなのかな。
何とかなればと思うのですが、この部分について何か情報をお持ちの方はいますか?
書込番号:25986771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏と冬で 型の閉じ具合も微妙に変化するんだよなーーー
書込番号:25986835
2点

私の感じるところですが、
カカクコムの口コミですが、タイトルを「悲」にせず、
「質」にすれば、内容同じでも
たくさん、スレ主様寄りのコメント集まりますよ。
「悲」では、私も含めて、スレ主様離れの意見する方が集まります。
どうでもいい話失礼しました。
書込番号:25986930
5点

内容も、ちゃんと質問になってますね。
わずかに文章変えて、もう一度質問として出されたほうがいいでしょう。
完全コピーは、2度投稿のチェックに引っかかるので、少しいじって(一文字でも変えると可能でしょう)
投稿してください。
常連さんの素晴らしいスレが付きます。
グッドアンサーを忘れないであげてください。
また、しょうもないこと言ってしまった。
失礼しました。
書込番号:25986943
3点

間違えました。
スレ→レス
失礼しました。
書込番号:25986947
2点

クロスオーバーです。
このような状況にはなっていませんでした。
書込番号:25987718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pepe_papaさん
ご納車はいつ頃だったのでしょうか?
書込番号:25988724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくつかコメント消えましたね。
私の話が浮いてしまいましてね。
運営側が削除されたのですね。
新しい方も最初は、あんなもので、
これから幾つかはいい話が出てくると思いますので頑張ってください。
失礼いたしました。
書込番号:25989288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車は令和5年5月です。
製造は車台番号から推測すると元町工場のようです。
書込番号:25989854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の12月納車スポーツも同じでした。スクリーンのクリーニングしていて成型不良に気がつきました。
一度気になると1番目につくところにある明るい色のパーツだから気になりますね。
こうなってない個体もあるんですかね?
ディーラーに相談してみます。
書込番号:26086543
1点

>一度気になると1番目につくところにある明るい色のパーツだから気になりますね。
細かいことと言えばそうかもしれないけど、確かに見つけてしまえば気になるかとは思いますね。
出荷前の段階でメーカーが気がつかなかったのか、あるいはこのくらい問題無しと判断されたのかわかりませんが、個人的には外観上の品質的にどうかとは思いますね。
昔、部品メーカーに携わっていて、もっと細かい部分で不良品としてハネられたりしたので。
書込番号:26087853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2025年3月納車です。私も全く同じ箇所にバリがありました。1ヶ月点検時にクレームを言ってパーツ交換してもらいました。決して安い買い物ではないので、諦めずに言ってみるべきです。
書込番号:26268547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6年12月納車でした。同じように出っ張りがあり、指で押してたら、戻ったのでクレームしませんでした。どうするか人それぞれでしょう。
書込番号:26268561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Redmi Watch 5 Active
ラインの電話ですが、スマートウォッチが1回だけの通知はしょうがないですが、携帯も1回しかなりません。
呼び出しの表示は出ていますが
みなさんもこうなりますか?設定がありますか?
書込番号:26220313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶちハジさん
>ラインの電話ですが、スマートウォッチが1回だけの通知はしょうがないですが、携帯も1回しかなりません。
ひょっとして、スマホの設定をマナーモードかサイレントモードにしているのでは!?
マナーモードをOFFにしても同じ状態ですか?
書込番号:26220927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございました。
マナーモードを確認しましたがoffになっていました。
LINEを開いていると着信音がならないようです。
母親にプレゼントなのでもう少し様子をみてみます。
書込番号:26221297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶちハジさん
>マナーモードを確認しましたがoffになっていました。
LINEを開いていると着信音がならないようです。
母親にプレゼントなのでもう少し様子をみてみます。
そうなんですね。ソフトウェアの不具合なんですね。身内といえど変なものはプレゼントできないですね。ソフトウェア重視であれば、amazfitが使い勝手がいいのでは!?と思います。
書込番号:26222176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう 設定のようです
電話通話はずっと震えますが LINEは最初のと最後だけみたいです 公式にもありました
自分もそれは気が付きにくいと思いました
書込番号:26268510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-ZJ56M2
評価は星一つもつけたくありません。
購入2年目で、冷えが悪くなり室内に水が落ちる事象発生
内容は冷媒の故障ということで、無料交換できた
その2ヶ月後、滝のように水が室内に流れ落ち、冷えも悪くなった。
修理来てと言っても、次は2週間後とのこと。それまで水が流れるのを我慢するか、冷房を止めろと?
水の影響で室内備品設備がだめになったが、日立から補償は無し。何を言っても「補償の対象外です」という言葉のみ。
へえ、日立って一般的に10年以上は使う製品を、2年で壊れる品質で世に出してる企業なんですねえ?すごい企業でふねえ。しかも自社の製品で迷惑をかけているにもかかわらず、「お客様に対応いただきます」って。
本当に素晴らしい企業ですね、二度と日立製は買いません。
書込番号:26262356 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

吹き出し口からの水が飛んでくるのは、日立に限らず多湿時にはある話。
”滝のように水が室内に流れ落ち、”
ドレン管の詰り、虫の侵入では無いんでしょうか ?
書込番号:26262420
1点

滝のようにって、エアコンに水道管でも繋いだのでしょうか?w
まあ、高温多湿で強冷房すればポタポタと垂れるレベルの結露水が発生することはあるかもしれませんが、室内備品設備が何かわかりませんが、それがダメになるほどの水量が発生するとは考えにくいですね。
具体的に何が壊れたんですか?
そのびしょびしょになった状況は当然写真に撮ってるんですよね?
書込番号:26262502
3点

コメントありがとうございます。
ドレン配管からは排水されていることを確認済みで、なおかつ虫の侵入を防ぐためのネットも敷設してます。
書込番号:26262551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコン下に設置したゴミ袋に数分で水がたまる現象でしたが、重箱の隅をつつくのが好きなのですか?
家の壁紙、棚、棚内の置物、テレビチューナー等ですね。
当然撮影済みですが、こちらで見せたところでメリット無いので展開はしません。
書込番号:26262557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、別に日立の肩を持つ必要もないのですが、個人的にお気に入りのメーカーで、エアコンは3台、冷蔵庫も洗濯機も電子レンジも日立を使ってますが、特に何の問題もないんですよ。
なので滝のように水が流れ落ちるなんて考えられないものですから…
我が家の日立エアコンは酷暑の今夏も何の問題もなく快適冷房です。(^^)v
書込番号:26262568
6点

日立の室外機は騒音機なので二度と買いませんが、日立は家電から撤退するならどーでもいいかw
書込番号:26262578
1点

気のせいか
最近、ここの板でも、「しろくま君」の話題が増えているような気も。。。(^^ゞ
書込番号:26262706
3点

>日立って一般的に10年以上は使う製品を、2年で壊れる品質で世に出してる企業なんですねえ?
絶対に2年で壊れない工業製品を出しているメーカーがあるのですか?
書込番号:26262860
1点

私はエアコンの話をしているのであって、工業製品全般の話はしていません。日立関係者は議論のすり替えが得意なのですか?
書込番号:26262876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

というか一回修理してこれなのですよ?
10年経っても壊れないなんてものは意識してないですが、2年で壊れて修理して、またすぐ壊れて、という事実そのものがおかしいといっているのです。品質検査?機構設計?何が悪いか分かりませんが、日立はそのレベルの企業ということです。
書込番号:26262886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアコンから水が出るのは、空気中に含まれる水蒸気が熱交換器(アルミフィン)で冷やされて凝結し、結露水として排出されるものです。
なのでまず第一に、空気中に含まれている水蒸気以上の水は出ません。(滝のように流れたりしない)
結露水はエアコン内部のドレンパンにしたたり、ドレンパイプを通って屋外へ排出されます。
室内に水滴として飛ぶとすれば、ドレンパンに溜まった水が排出されずにオーバーフーローしてこぼれ落ちているのでしょう。
ドレンパンがオーバーフローする原因は一つしかありません。排水経路が詰まっているからです。
その原因は、
1.施工不良
2.汚れが一定以上溜まって、詰まってしまった
のいずれかでしょう。
施工不良でなければ、部屋の空気が異様にホコリっぽくて設計規定外のレベルだったか、フィルターの掃除を怠っていたか、等の原因が考えられます。
またはそのエアコンがそもそも設計不良で排水経路が詰まりやすい構造だったか?でしょうか。
しかし我が家の例では日立製は3台とも全く問題ありませんから、考えにくいかなぁ?と思います。
原因を考えれば簡単な話です。
書込番号:26262903
3点

ご丁寧にありがとうございます。
施工不良は可能性ありますが、排水自体はできているのです。見極める方法などありますか?
フィルターは前回2ヶ月前の修理時に掃除しました。
書込番号:26262915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

”見極める方法などありますか?”
前面パネル、フィルターを外して、ダンニャバードさんが上げたイラストのドレンパンにこのような器具から ”チューっ” と水を流してみれば良いんです。
そうすれば水がちゃんと流れるのか、何処から漏れて来るのか判ります。
書込番号:26262937
1点

ありがとうございます。
修理来るまでなにもできないため、試してみます
書込番号:26262944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

似たような話なので参考になればと記載します。
2年くらい前にノクリアですけど、水が飛びまくったことがありました。
※滝のように流れ出るというよりは、風にのって飛びまくるという感じでしたので少々違うかもしれませんが。
最初はドレンパイプの詰まりかと思ったので、サクションポンプで吸い込んでみたのですが詰まっておらず。
普通に熱交換器の水滴がドレンパンにあまり落ちずに飛んできている感じでした。
サポートを呼んで、その日のうちにすぐ来て状況をみてもらったところ
「基盤交換します!」
ということで、翌日届くように隣県の営業所に手配し、基盤交換となりました。
※サポートの対応はかなり良かったです。
結果、すっかり治って2年経過しており全然問題ないのですが、今でも基盤交換でどうして治ったのか、良くわかりません笑
蛇足ですが、子供部屋のベットの上にあるエアコンだったのですが、すぐに気づいて、レジャーシートをベットに被せたおかげで布団などに実害がなかったのが不幸中の幸いでした。
書込番号:26263247
1点

>私はエアコンの話をしているのであって、工業製品全般の話はしていません。
エアコンは工業製品なので書いたまでですが、それでは絶対に2年で壊れないエアコンを出しているメーカーはあるのですか?
書込番号:26263276
3点

>tora12345さん
こんばんは、当たり外れ有りがちです
自分は日立全滅なので、、
洗濯機ビートウォッシュ8k→2台が5年以内
LEDシーリング→1年3ケ月
扇風機→1年ちょっと
掃除機→1年6ヶ月
SONYタイマーは知ってましたが、、
自分トコは日立製品には方向が悪いみたいです、、
書込番号:26263528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝倉徹也さん
コメントありがとうございます。
風に乗って飛びまくる…生活に影響が大きな事象ですね。
すぐに気づかれて、対策をされたのは素晴らしい一時対応でしたね。
基板交換で治ったのも、サポートの対応が良かったのも羨ましく思います。
うちの場合は、最初に水垂れと冷えの悪さが発生した時に呼んで、冷媒の初期不良(品質検査は合格しているものの)ということで冷媒交換してもらいました。熱交換して出た水滴をドレンに落とせない状態とのこと。
交換後は冷えも良くなり水垂れもなくなりましたが、2ヶ月後に今回のような状態になりました。
書込番号:26263794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
いいえ、おおよそ2年以内の故障率はおおよそ2-3%程度発生します。(日立はその中でも3%程度と認識してます)
初期不良がある程度発生するのはやむを得ないのは頭では理解しておりますが、さすがに1年の保証切れた後すぐの故障は頭にきます(ここは感情論です)。
またメーカーとしては、不良が発生してもそれを迅速に対応する責務があります。先程のノクリアさんのお話でも少しありましたが、じゃあこの日立の対応はどうかという話でもあるのです。
品質検査も怪しそうだし、まともに対応できないのであればそれはメーカーではありません。
まあ、まともな対応も技術も能力もないから、このブランドを他社に渡したのでしょうね。
書込番号:26263799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>issei@ぷららっちさん
コメントありがとうございます。
やはり他の家電も駄目でしたか…
今回のエアコン故障1回目の対応時のサービスマンの言葉から、全社的に品質検査の怪しさを薄々感じてました。
他のメーカーと一定の初期不良はあるにしても、日立は対応含めひどいと感じております。
書込番号:26263801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)