このページのスレッド一覧(全298011スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2025年9月12日 22:54 | |
| 8 | 2 | 2025年9月12日 18:54 | |
| 1 | 6 | 2025年9月12日 18:34 | |
| 2 | 1 | 2025年9月12日 17:02 | |
| 0 | 0 | 2025年9月12日 16:41 | |
| 46 | 30 | 2025年9月12日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > SZ 8mm F2.8 FISH-EYE MF [フジフイルム用]
広い画角の星空の写真を撮りたいと思い、購入しました。
まだ使いこなしていないのですが、実際に撮られた方の写真を参考にして、このレンズの性能を引き出してみたいのです。
私が撮った写真をアップしておきますので、ご指摘などしていただけると助かります。
解放f2.8だったからか、青ハロが盛大に出ていますが、それなりに星は写っているように思いました。
0点
>ゼノウさん
>私が撮った写真をアップしておきますので、ご指摘などしていただけると助かります。
星も家もブレていて、おそらくカメラぶれと思います.
書込番号:26287463
2点
>狩野さん
お返事ありがとうございます。
ポタ赤を使い長時間露光したので景色は流れています。セクエーターなどでスタック処理していない画像です。
周辺は超広角の為に星が放射状に伸びていますね。
中央部は点像しているので、ブレとかはないと思います。
書込番号:26288623
0点
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]
>玄人でも初心者でも扱える素晴らしいパソコンだと思います。
>サクサクポンポン進みます。
このパソコンではありませんが、PCの扱いには何かと苦労しています。
また、かなり年月も経って動きが遅くなって来たので次のをと思っています。
私には本機の性能は充分過ぎるくらいですが
本機は具体的にどの辺りが扱いやすいのでしょうか?
書込番号:26288315
4点
Bit lockerの確認を。必要としなければ解除をしたほうがいいです。回復ドライブの作成は必修です。
書込番号:26288435
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
質問します。
こちらの商品、メルカリで新品じゃないかと思うような綺麗な本体・互換バッテリー1個・充電器付きを18000円で購入しました。古いカメラにしてはとても良いカメラだと思います。
発売時はいくらで販売されていたのでしょうか?
又互換バッテリー使われていた方から購入したのですが使用しましたらあまり長く使えず
バッテリ・充電器はやはり純正を買い足そうと思っていますが、
どうでしょうか
動画は望遠は手ぶれがひどくなるよですが設定が悪いのでしょうか。
0点
>動画は望遠は手ぶれがひどくなるよですが設定が悪いのでしょうか。
動画以前に、望遠側になるほど物理的な必然です(^^;
手ブレ補正「角度」は制約されているので、
望遠側になるほど、手ブレ補正「角度」の制約の影響が大きくなるだけです。
↑
望遠側でも比例的に効くような仕様に設計・製造できたとしても、
超々望遠領域であれば、一般人が手持ちで気楽に使えるような重さと大きさに収められなくなります(^^;
(補足)
手ブレ補正「角度」は、レンズ内のスペースで制約されること、(双眼鏡に比べると)双眼鏡等の倍率が倍以上になることから、
防振双眼鏡のうち(元は)戦車用などに設計された大振幅用の防振仕様とは比較になりません。
そもそも、カメラのレンズの手ブレ補正とは、
「手ブレ補正無しでも、何とか努力や工夫をしてみて、
努力も工夫も超えた状態で手ブレ補正の有り難みが判る」ような感じですので、
仮に「手ブレ補正がガンガン効いて、当たり前」だと思っていれば、それは御門違い、という感じになります(^^;
書込番号:26287688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
とても軽い商品ですので、1脚など使い固定すれば違うのでしょうね。
他世界さんにはアドバイスもいただきましたが、古いカメラにして写真,動画はフルHDで撮影できたりとポケットに入れて持ち運べるので、この価格でこれだけの機能とても満足しています,
書込番号:26287713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシで検索すれば最終価格を確認できます。
互換バッテリーは発火などの危険性もあるので早めに処分したほうがいいですが、純正品の入手手段はないと思います。
https://kakaku.com/item/K0000465184/
2017年に発売されたTZ90のバッテリーがかろうじて売られている程度です。
書込番号:26287758
0点
TZ60って・・動画を撮らないなら現在のTZ99なんかを買うより中古で安くて良いかも。
私はTZ7〜TZ30までは購入しましたが、2012年にSONYからRX100が出てからはRX100とRX10シリーズを買い続けて他社のコンデジをほとんど購入してません。
TZ60は出だし4.5万円くらいだったと思いますが、年末には2.6万円くらいなって福袋に入っていたような(^_^;)
キヤノンのSX700HS、ニコンS9700、ソニーHX60Vなど対抗機種が各社ありましたね。
パナは頻繁にバッテリー型式を変えていたので、古い純正品は入手し難い状況ですね。
互換バッテリーは数多く使っていますが、現在のところ発火トラブルに見舞われたことは一度もありません。
少し高くても、純正の充電器で充電できるもの、2端子しかない急速充電器などは使わないとかですかね。
充電中に異様に熱くなるとか、膨らんできたものは、会社に頼んで他の電池と共に処分していただいてます。
書込番号:26288095
0点
>蓮893さん
ヨドバシで35,420円+ポイント10%還元。
当時はオープン価格で他のショップも似たような価格だったと思います。
https://www.yodobashi.com/ec/promotion/newtopics/detail/10000000000000030751/
純正バッテリーはDMW-BCM13ですが、既に販売終了してるため、新品の純正を入手するのは困難。
フリマサイトで中古を購入出来るかもレベルのように思います。
古いカメラの難点はバッテリーですね。
自分は基本純正バッテリーしか使ってませんが、中古で購入してバッテリーが弱ってたりしてる場合は互換バッテリーを購入して使ってます。
純正とは言え中古のバッテリーだと過放電なども考えられるので、評価の高い互換バッテリーを購入してます。
自分はROWA、NinoLiteを使ってますが不具合の経験はありませんし、発火等もありません。
使って思うのは、互換バッテリーだと自己放電が早いように感じます。
中古購入で充電器が付属してないのは1回だけで、同じバッテリーを使う機種を所有してたため追加で互換充電器を購入してません。
ただ、モバイルバッテリーから充電できるようにUSB接続の互換充電器を購入して使ってます。
こちらは純正バッテリーをモバイルバッテリーから充電してますが、問題ないです。
バッテリーが劣化してて互換バッテリーを使ってたとは思いますが、バッテリー充電器セットで購入したためかも知れませんが、純正の充電器って紛失すふことはないように思いますけどね。
どちらにせよ、バッテリーは互換しかないため購入するなら互換になると思います。
評価の高い互換をAmazon等で購入になると思います。
書込番号:26288250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
>RC丸ちゃんさん
>with Photoさん
コメントありがとうございます。
液晶だけでは見ずらいファインダー付きにこだわりTR60を購入し
メルカリで新品表示バッテリー2個
Amazonで中古品でしたがどう見ても新品?の充電器
ヤフーフリマで新品純正カメラケースなど購入しました。
純正バッテリーはカメラ購入時に付属されてた互換バッテリーとは比較できないほど
残量が減りません。
発売当初は35420円だったんですね。
今回総額27819円で購入しましたが微妙ですね。
写真撮影はスマホーか主体で家族は重くてだれも使わないEOSR50にタムロン400ミリレンズ使っています
コンパクトでいつでも持ち運べる
こちらのカメラは家族全員7人が喜んでくれました。
書込番号:26288415
1点
グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor AMD Radeon RX 6400 ITX 4GB GDDR6 AXRX 6400 4GBD6-DH [PCIExp 4GB]
PCでゲームはDBDしか主にやらないのですが、1050tiでもたまにカク付くので試しに6400のパワークーラー社製に換えてみましたが、結果そこまでの体感的な違いは感じませんでした。若干6400のほうが滑らかな時は滑らかみたいな感じです。1050tiはasusの物ですが、因みにDELLの3881にはどちらもすんなりと収まります。メモリは32Gにしています。入れられるグラボのサイズと電源の問題もあるので次は3050の6Gあたりで試せたらと思います。
パワークーラー社製の6400も静かで省電力で悪くないですよ。
書込番号:26287896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rydeen35さん
グラボの世代の問題やゲームとの相性も有りますからね
書込番号:26288340
1点
フライパン > アイリスオーヤマ > 遠赤外線ロースター K-FIR37 [オレンジ]
投げ売りに近いモノを2000円台で購入!
秋刀魚焼いたり、赤魚の一夜干し焼いたり、豚肉焼いたりして活躍してます。
水で蒸せるのがポイントで、魚も肉もふっくら焼き上がります。
秋刀魚は日本酒で蒸すと香りよく仕上がります。
だいたい焼く時は下にクッキングシート引いてます!
この方が汚れも少なくて片付けもラクですので。
一点、不満があるのは《取手》ですね〜
剥き出しの金属なので高温だし、ヤケドもしました。
断熱材で出来た取手があればなー!と思います、ホントに。
あとは、良き!デス
書込番号:26288330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック]
なかなかプロジェクターの買い替えままならず現状のV9R強化すべく
プロケーブルのアイソレーショントランスで115V昇圧、効果があったので
更に昇圧トランスで240Vに上げたらなんとフォーカスが上がり実在感のある
分厚い画質になりました。これで買い替えなくて済みそうです
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
オーデイオビジュアルの世界でいまだに数値でしか
測れない人がまたいました、
書込番号:26276689
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
貴方はV9Rを100V240Vで視聴したんですか?
私はその感想を述べてるんですよ
見てもいないんだったら無責任な発言はやめてください
書込番号:26276718
0点
ちょっと電子回路を勉強したらどうですか。?
一般的に電子機器には電源トランスもしくはスイッチング電源があります。
負荷側つまり電子回路側に必要な電圧電流を供給します。
したがってAC100VだろうとAC240Vでも入力しても負荷側電子回路側に必要な電圧電流は
変わりません。
無責任な妄想を書くにはお止めください。
書込番号:26277021
2点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ちなみにJBLのサウンドバー<240V対応>につないだら音が分厚く<画質と同じ傾向>なりました
どちらにしても画質音質が変わるのは間違いありません
理論上どうであれ変わるんだからしょうがないですね
書込番号:26277124
0点
綺麗に清掃されていますね。
>ちなみにJBLのサウンドバー<240V対応>につないだら音が分厚く<画質と同じ傾向>なりました
どうでもいいですが。
正規輸入品なら法令を知らないようで電気用品安全法に違反になりますから。
居住スペースでは対地電圧AC150V以下となっていますから。
スレ主さんはノートパソコンにしろ。デスクトップパソコンにしろ。
プレイステーションでも海外の方が高性能ってなりますから。
AccuphaseやSoulnoteのアンプは海外向けが高音質って事になりますから。
電源トランスの一次側コイルの線の太さ、巻き数を変更しただけなのに。
書込番号:26277931
5点
走査線時代のアナログ機器ならともかく。電源電圧でドットバイドットの画質が変わるわけ無いだろ。
なんで消されたんだろ?ww スレ主の報告だろうけど。不勉強の指摘に切れる前に、現代映像機器の仕組みを勉強しようね。
書込番号:26277935
3点
論理的に考える人には話が合わないですよね
https://youtu.be/aS39wNDKpas?si=C2-oocxE0w2y9mVw
プラセボも一種の効果ですから、お金と手間をかけただけ個人的に満足した事は否定しませんが
書込番号:26278014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今時は全部インバーター式の電源回路なんだけど。こういう人の頭の中では、未だにでかいトランスで変圧やってんだろうね。
どうして240Wを入力できるのか?あたりの基礎知識は無いのに、高電圧だから高性能!なんて、小学生の感覚かよと。
書込番号:26278044
2点
>KAZU0002さん
>mokochinさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
どうして消されたんですかね?私にはわかりません
まあ自己満足してるのでいいんじゃないですか
書込番号:26278158
1点
>KAZU0002さん
>mokochinさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
V9R<中古>購入して2年たちますが昨晩も視聴しましたがS/Nの向上を感じ
異論もあるようですが自己満足してます、おかげで買い替える必要がなくなりました
退屈しのぎに付き合ってくれてありがとうございました
書込番号:26278709
0点
>nobo64さん
マイ電柱、ハイエンドケーブル、ホスピタルグレードコンセント、仮想アース・・この世界は深いですね。まあ、お好きなようにして下さい
極めると貴方の主観として解像度が16kとかそれ以上にUPするんじゃ無いですか?
ただ、理屈が無いのに大袈裟な効果を言われると、ツッコミたくなりますね。
貴方に向けてでは無いです。周りが踊らされないようにです
書込番号:26278771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
正確に理解もしていない聞きかじっただけの単語を鏤めれば煙にまけるような場所じゃなかったってことです。
デジタル画像でS/N。なにがSでなにがNか、電源電圧がそれぞれにどう影響を与えるのか。そのあたりを理論的に説明してくれます?
まぁ、Windows画面とか昔のビデオテープとかならともかく。今時の映像でS/Nっていいだすのがもうね。
書込番号:26278834
2点
>KAZU0002さん
>mokochinさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
何度も消されてその後の投稿がないのが寂しいですね
書込番号:26281360
0点
煽りですか。?
私が削除されたの2件のみで貴方の投稿が大半ですよ。
また、単相複巻きトランス静電シールド付きトランスを使ったら多少興味がわきますが。
そもそも入力電圧より低い電圧で動作する機器で昇圧して電源入力電圧上げても何ら効果ありませんよ。
上記のようなトランス使用なら多少興味わきますが
真空管アンプのように電源入力電圧より高いならわかりますが。
XXXXしい話です。
書込番号:26282294
3点
LANターミネーターは効きましたね(証拠の比較写真も取って過去に上げたこともがあります)。
HDMIケーブルも理論的に違いが出ないような気もしますが、現実は音も画も違うんですよね。
昇圧の効果は分かりませんが、何らかの手を加えたら変化する可能性はあると思います。
書込番号:26283191
0点
>ふえやっこだいさん
遮光効果においては大変参考になりました
よくプラシーボといわれますが体験もしてないのに断言する方が
よっぽどプラシーボですよね
書込番号:26285606
0点
もうスルーしようと思ったけど。
電線の種類と昇圧の話は別でしょう。
電子回路がお分かりにならないようなので。
一応書いておきますがAC100V15A、1500Wでは足りないって話なら別ですが。
AC100V400Wそこらで動作する機械に。信じるものは救われるですね。
がんばって業界にお布施してください。
書込番号:26286166
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
どこまで行っても平行線なので終了しましょう
全く説得力のない同じ解説ばかりで
お互い信じる道を歩めばいいので私は満足してるので
書込番号:26286244
0点
>全く説得力のない同じ解説ばかりで
解説以前のお話なので
試しにアマチュア無線免許取得講習会とかラジオ組み立てキットなどをされたら、よくお分かりになると思います。
電源電圧昇圧が無意味な事が。
昔というかオーディオマニアはアマチュア無線の資格を取得したりラジオキットや真空管アンプキットを組み立て経験
あるので初歩の知識があります。
言っても無駄だと思いますが。
書込番号:26286309
1点
昨日も視聴しましたがフォーカスが上がり深みも増して
本当好みの映像で映画を楽しめそうです
書込番号:26288310
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)






