すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24733437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全298026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サイコーに使いやすい

2025/09/07 13:59(2ヶ月以上前)


マウス > ロジクール > ERGO M575SP

スレ主 miko0155さん
クチコミ投稿数:1件

タブレットパソコンと接続してごろ寝マウスとして重宝していますもちろんデスクが狭い人にもおすすめ

書込番号:26283705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

メーターカウルのビビリ音

2024/06/16 13:24(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:27件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

今年で13年目のアドレスに通勤、買い物に毎日乗っていますがメーターカウルからのビビリ音が酷く何時かは直そうと思っていましたが買い物から帰りふとヘッドライトを触ったら結構ぐらぐらしていた為、急遽原因や直せるなら直そうと重い腰を上げました。ミニ風防を着けている為に外すのが一手間。カウルを外すのは何回もヘッドライト球を交換しているので大丈夫でした。大分前からビビリ音はしていたのでその都度カウルとメーターパネルの間にスポンジや薄いゴム等を貼って緩和させてきましたが今回は特に酷く散歩中の犬にも吠えられる始末。カウルに穴を明けタイラップで縛る事も考えてもいたのですが先ずは原因をと、よ〜く見るとメーターパネル側のウィンカースイッチの裏側に固定するネジが無くなっていて振動でハンドルに当たりカウル全体のビビリ音いやっガタガタ音の原因な様なので手持ちの似たビスに外れ防止のシリコンを塗り固定しました。カウルとメーターパネルの間にも100均で買った両面GELテープも貼り元に戻し早速、試運転。ガタガタ音がしなくなり精神的苦痛から解放されました。
もう只々、嬉しくて書き込んでしまいました。ビビリ音に悩む方の参考になればと。

書込番号:25774589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/06/16 15:41(1年以上前)

アドレスあるあるっすね。
私は中央のネジが8万キロくらいのときに飛びましたわ。
解決されて何よりです。

書込番号:25774757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2024/06/16 15:52(1年以上前)

有り難うございます。13年目とはいえまだ56000キロなので大事に乗りたいと思います。懐事情が良くないので買い替えなどもっての外ですが程良いサイズ、メットインにはフルフェイスが入るし足元が広いうえに水が一箱が置け最近のスクーターには無い魅力が有りまだまだ手放せません。お互い大事に乗って行きたいですね。

書込番号:25774772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2025/09/07 13:48(2ヶ月以上前)

>debude-1818さん

はじめまして。奇怪ヲタクと申します。

>カウルとメーターパネルの間にも100均で買った両面GELテープも貼り元に戻し早速、試運転。
 ガタガタ音がしなくなり精神的苦痛から解放されました。

この方法を真似させていただきました。見事に不快なビビり音が消えました!
大変に感謝しております。本当にありがとうございました。

書込番号:26283696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信12

お気に入りに追加

標準

想像を超えてくるNikon

2025/08/22 15:30(3ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II

クチコミ投稿数:199件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度3

U型が発表されると噂され、どんなレンズになるか気になっていました。

インターナルズームと最短撮影距離の改善までは想像できましたが、まさかSSVCM(シルキースウィフトVCM)まで搭載してくるとは…たまげました。さすがNikonです。

T型より100g以上軽くなり、フィルター操作窓まであるなんて…これはゲームチェンジャーになるレンズですね。

書込番号:26269982

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2025/08/22 18:44(3ヶ月以上前)

>スワコスタさん

レンズ構成を見ると、初代の方がレンズの枚数が多く、口径が82mmなので、何となく初代の方が贅沢な造りのように見えてしまいます。

また、フッ素コートは、初代はレンズの最前面・最後面に施されていますが、U型は最前面にしか施されていません。

24-70mmでAFの速さを必要とするシーンは、そうそう多く無さそうなので、普通にカメラが趣味な人には、価格が手頃な初代に人気が集まるかも知れません。

書込番号:26270124

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:199件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度3

2025/08/22 19:38(3ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
>レンズ構成を見ると、初代の方がレンズの枚数が多く、口径が82mmなので、何となく初代の方が贅沢な造りのように見えてしまいます。

SONYもU型ではレンズ枚数を少なくして軽量化しているので、この辺りは仕方ないですね。
あとはビルドクオリティがどの程度になるかですけど
(FUJIのU型のようにはならなければ良いかと)

>24-70mmでAFの速さを必要とするシーンは、そうそう多く無さそうなので、普通にカメラが趣味な人には、価格が手頃な初代に人気が集まるかも知れません。

AFは速いに越したことはないですからね。
T型はディスプレイがあるのでどちらかというと風景向けのように感じますが、U型では重量も軽くなりインターナルズームになったおかげズーム操作がスムーズになりそうなので、風景・動体どちらもいける万能レンズになったと思います。
(単焦点でお子さんを撮っていた方にも良いかと)

書込番号:26270158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2025/08/22 20:23(3ヶ月以上前)

欠点はF値通しであることくらいしか見当たらない素晴らしいレンズと思う♪
スペック的にはね

書込番号:26270189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2025/08/23 09:15(3ヶ月以上前)

>スワコスタさん

>ビルドクオリティ

堅牢な造りのニコンのことなので、そこは大丈夫だと思います。

しかし、「絞り値、撮影距離と被写界深度などの情報を確認できるレンズ情報パネルを搭載。ファインダーを覗くことなく、さまざまな情報の確認が容易に行えます。」という「レンズ情報パネル」を廃止したのは残念ですね。

電源ONしたときに表示される「NIKKOR」の文字を見て、いつも気持ちが高揚するのですが。

Plenaも情報パネルが無いので、残念に思います。

>AFは速いに越したことはないですからね。

「従来モデル比で約5倍のAF速度は、「EXPEED 7搭載カメラ」に付けて実現しますが、これは、自分で体感しなければ、そのメリットが分からないです。

U型は初代よりも、動画撮りに適した改良を施したような印象です。

書込番号:26270606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度3

2025/08/23 09:50(3ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

>「レンズ情報パネル」を廃止したのは残念ですね。

私も同感です。
風景を撮影している者にとって、なにげにこのパネルが役に立ちます。

たとえばある被写体を季節を変えて撮影する場合、同じ場所から構図も同じで撮影したいなら前回と焦点距離を合わせる必要があります。その際レンズで距離を確認できるこのパネルが便利なんですよね。

U型になり私の残念ポイントの1つがこのパネルの廃止です。


>U型は初代よりも、動画撮りに適した改良を施したような印象です。

それも同感です。
インターナルズームになったので堅牢性は増しましたが、全体的に動体撮影および動画向けにアップデートした印象が強いです。(レンズも軽くなったので)

これは今の時代に合わせた感じでしょうか。

書込番号:26270645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度3

2025/08/23 10:05(3ヶ月以上前)

T型で風景を撮影している者として、新型で気になるところは

1.情報パネルの廃止
2.解像度
3.色乗り
です。

新型ではレンズ枚数が少なくなってますので、撮れる画にどの程度影響があるかわからない今、すぐ予約を入れることはできないかなって思ってます。

(T型の解像度と色乗りはすばらしいものがあると感じており、所有感も含め気に入ってます)

書込番号:26270657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2025/08/23 12:45(3ヶ月以上前)

最前部と最後部に特殊加工の非球面レンズを
採用してるので、解像度は大幅に上げてきてるでしょう。
フルサイズ対応F2.8通しズームレンズとは
とても思えない軽さ(675g)も素晴らしい。
口径ダウンの影響がどの程度か、海外レビューを待ちたい。

欲を言えば24-105で出してほしかったなぁ。

書込番号:26270801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:199件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度3

2025/09/03 20:07(2ヶ月以上前)

今回のU型、買い替えは以下の方が大半だと思います。

1.標準域で動きものや人物を撮影される方
2.動画を撮る方(特にジンバル使用)
3.少しでも機材を軽くしたい方(登山や海外など)
4.過酷な環境で使用される方(防塵防滴必須)
5.新製品をいち早く使いたい方
6.Nikonマニア

書込番号:26280714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度3

2025/09/03 20:11(2ヶ月以上前)

私は当初買い替え予定でしたが、レンズの長さとビルドクオリティが気になったので、とりあえずは様子見ですね。
(T型を気に入っているのもありますけど)

実物を触ってみて確かめたいと思います。

書込番号:26280723

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:9069件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/06 21:49(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

24mm-70mmf2.8U型

長さは短いですが70mmまで伸ばすと!

そのレンズで撮りました

AFの早さが5倍というのは?でした


>スワコスタさん こんばんは


新宿のニコンプラザでこのレンズ見てきました。

見た目は初期型のが迫力が有り格好いいです。

U型は24mm-120mmf4に似ていて迫力には欠けますね。

ただ持ってみると軽さは本当に軽く感じます。

長さも伸びないのが良いですね。

初期型を持っているので下取り交換と思いましたが、私も少し様子見です。

今年中に何か出そうなのでそれまで我慢しときます(*^o^*)


書込番号:26283290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度3

2025/09/07 00:42(2ヶ月以上前)

>shuu2さん
実物を見に行けるなんて羨ましい限りです(^^;
私も手にとって体験したいのですが、簡単に行ける距離ではないので難しいですね…

>見た目は初期型のが迫力が有り格好いいです。
私もそんな気がしてます(質実剛健な感じが良き)
T型は所有欲を満たしてくれてますので手放すにはとても惜しいです。
なのでもしU型を購入するのであれば私の場合、T型との下取り交換ではなく追加購入になります。
(初代Z6とZ7にT型、Z5UにU型を装着)

>ただ持ってみると軽さは本当に軽く感じます。
youtubeを見るとどの方も軽さを絶賛してますが、私は逆に軽すぎではないかと感じてます。
手持ちで動きものを撮るなら軽さは必要ですが、T型でもそこまで重いと感じてないので、軽すぎるのは所有欲や三脚にがっちり固定することには却ってマイナスだと思ってます。
(レンズが長くなって収まりが悪くなることも気になります)

>今年中に何か出そうなのでそれまで我慢しときます
私は70-200のU型が本命なので、24-70はできるだけ我慢するつもりです。
ゆくゆくは28-75と入れ替える予定けど…

書込番号:26283376

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:9069件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/07 06:52(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

鳥だけではAF任せでピンが来ます

草むらに入るとAFも怪しいです

14mm-24mmはFマウントと同じようにU型は出ないような感じですね

プラザ28階から見える東急歌舞伎町タワーにも行ってみました



>スワコスタさん おはようございます。


新宿は家から車で20分位なので割と近いので新製品が発表された時は殆ど見に行っています。

どの商品でも購入するとアンケート用紙が有り提出すると点検パックのサービス券がもらえます(製品購入のサービス)

これは現地に行った人だけのサービスなので、行けない人にも同じようなサービスをしてあげれば良いと思っています。

AFが早いと言ってもやはり撮り方にもあるのでカメラ任せで絶対撮れるとは限りません。(カメラにもよります)

クリック感のオン、オフが出来るようになりましたが、感触はいまいちでした。

以前触ったソニーの方が良いような感じでした。(前の記憶なので同じかも知れませんが)

70mm-200mmf2.8持っていますが、重いのでこれは軽く小さくして欲しいですね。

多分U型が出ても購入はしなく処分して24mm-200mmにするかと思います。(以前持ってましたが処分してます)

重いので今後軽いカメラ、レンズにしていく予定です(年なので)(; ;)ホロホロ


書込番号:26283444

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ122

返信28

お気に入りに追加

標準

キットレンズで人物撮影

2025/09/01 03:02(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット

スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件
別機種
機種不明
機種不明

購入して早速人物撮影に使用してみました。

1枚目のセットでの撮影で、2・3枚目とも小さな自然光スタジオ

での撮影になります。当日は曇り時々晴れの状態でした。

F2シリーズのようなシャープネスに振ったレンズ群の部類に入る

ような気がします。個人的にはXF27mmよりも画角的には使い

やすいですね。当日はsmallrigの追加グリップとサムレストを装着

して撮影しましたがとても撮影しやすかったです。

またファインダーのクラッシックモードも表示が少なくこのような

人物撮影だと事前に設定を終えていることが多く、撮りやすい

と感じました。

あとボディ・レンズとも相手に圧迫感を与えないのはよいですね。

ボディ前面に社名や機種名がないのは大事だと思いました。

途中相手に「どちらのカメラ会社なんですか?」と聞かれました

意外に見ているものなんだなと思いました。

色合いはあっさりでナチュラルだと思います。ビネッティング

も少なく、このあたりはエンジンとの相性もあるとは思いますが、

やはりF2シリーズの描写に通じるものがあります。

撮影スタイルとしてはスナップ的なポートレートが適している

ような気がします。

拙作で申し訳ないのですがご参考まで。

書込番号:26278550

ナイスクチコミ!29


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/01 23:03(2ヶ月以上前)

めちゃくちゃ綺麗だと思いましたけど、このレベルの写真でダメ出し以外のコメントがつかないとか怖い界隈ですね。

プロのスタジオ撮影でも余裕でもっとブレてるの普通にありましたけどね。

書込番号:26279223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/02 01:06(2ヶ月以上前)

>海陽昇さん

いいですね。被写体の持つ力でしょうか。写し取れていると思います。それぞれ、周辺減光も見方によればうまく生きていると思います。
写真添付のファーストインプレッション。楽しいく拝見いたしました。

まあ新しい評価未定の23mmパンケーキですけど照明を含めて頑張れていると思います。
むしろF2.8、SS1/25or30ですから、かえって今回のE5の目玉であるIBISの活躍のしどころ。その方が気になりますね。

蛇足ですが、販売方法、入手困難、価格、X100Yを含めて、このレンズは何者。ああ、レンズは難しい。

書込番号:26279280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/02 07:31(2ヶ月以上前)

>海陽昇さん

このレンズ、単体では12月発売らしいですが
なぜかキットレンズでは入手可能

FUJIの新しい戦略か?

書込番号:26279377

ナイスクチコミ!2


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件

2025/09/02 08:24(2ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

撮影に造詣が深い方が多いですから

初心者の私はこういう指摘を素直に

反省の材料にしたいと思います。

書込番号:26279415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件

2025/09/02 08:29(2ヶ月以上前)

>tbc17kkkさん

今回の画像は現像ソフトで少しビネツテイング

をかけています。読み込んだ際は四隅とも減光

は開放でもほとんどないように思います。

本来この画角とボディですと街の中で周囲に

目立つことなく撮影するのに適していると

思います。

書込番号:26279420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件

2025/09/02 08:32(2ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん

さあ 新しい戦略かどうかはわかりませんが

個人的にはフジのボディをお持ちの方は

比較的軽量で容積の少ないものを優先して

購入されておられるように思いますから

単体で出すだけの生産能力がないだけと

思います。

書込番号:26279421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/02 10:15(2ヶ月以上前)

念のため申しますと批判する意図はなく、せっかく作例を見せてくれるんだったら、せめてブレは抑えてほしかったという感想です。
高感度のザラザラは、それはそれで参考になりますが、ピンボケやブレは参考にならないです。

書込番号:26279475

ナイスクチコミ!5


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件

2025/09/02 13:10(2ヶ月以上前)

>SMBTさん
はい 当日のメイン機材ではなかったため

次の機会に注意して撮影してみますので

追加でアップロードした際のご感想を

楽しみにしております。

書込番号:26279585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/09/02 19:28(2ヶ月以上前)

海陽昇さん

素晴らしい作例ありがとうざいます。綺麗ですね〜、写真も、モデルさんも!
1枚目のニコンの作例は寒色より、2、3枚目のフジは暖色よりに思えるのですが、これはライティングによるものでしょうか?それとも現像?それともメーカーによる画作りの違いなどが関係するのでしょうか?

X-E5とXF23mmの組み合わせはやっぱりかっこいいですね。
私はX-M5を愛用しておりますのでX-E5は購入対象外ですが、XF23mmは欲しいです。X-M5にも似合うはず!

書込番号:26279830

ナイスクチコミ!9


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件

2025/09/02 22:24(2ヶ月以上前)

別機種

>あゆむのすけさん

1枚目はニコン公式に配布されているピクチャーコントロールを使用しています

特徴としてはブルーとオレンジに振られているカラーサイエンスですので

おっしゃる通りの色合いとなっています。

E5はASTIAを使用し、ホワイトバランスはホワイト優先オートにしていました

その日の空間の色合いに近いのがこちらになります。

M5は私も使用していますが、手のひらサイズでしっかりフジの色合いがでるので

持ち出しやすいですね。SG-imageの25mmf1.8やVILTROX28mmf4.5などは

コンパクトでなお良いと感じています。

書込番号:26280000

ナイスクチコミ!3


kata_さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/03 01:36(2ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
「ブレてますか?」に対して「ブレてますね」と発すると作品に対するダメ出しになってしまうのですね。
勉強になりましたありがとうございます。

当該機を購入したもののまだロクに使っておらず、ニコンのビシッと写った写真の後の富士の作例を拝見してカメラの手ブレ補正の性能に危機感を覚えただけで作品に対してダメ出しをする意図はありませんでした。

以後、発言の仕方に重々注意いたします。

書込番号:26280100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/04 07:24(2ヶ月以上前)

マウント取ってくる面倒なひとはスルーしたほうがいいですよ。

書込番号:26280976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件

2025/09/04 10:41(2ヶ月以上前)

>jaugjxvdkgさん

初心者なので指摘を受けた時のことを

思い出しながら次回気をつけたいと

思っています。

10年以上前の機種を使用していた時の

高感度ノイズがどうしてもトラウマで

iso感度を上げたくない癖が抜けない

ようです。

書込番号:26281079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/04 16:04(2ヶ月以上前)

GFX100IIの写真はバチピンかつブレなしで見ていて楽しいです。

ISO感度を上げたくない気持ちはよくわかります。
自分はそれでブレ写真を連発しましたが、編集ソフトのノイズ処理をするようになって高ISOが怖くなくなりましたね。
いろいろ試して、いい落としどころが見つかるといいですね。

書込番号:26281319

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件

2025/09/04 22:51(2ヶ月以上前)

>SMBTさん

X-E5が私にとって軽量であったこと(メイン機がお察しのとおり1桁機やセミ中判のため)

直前に使用したレンズの開放値が明るいものであったためF2.8で撮る際の持ち方の

切り替えが初心者のためできていなかったとうことが原因でしょうか。

ISOに関しては風景に関しては高感度撮影に躊躇がないのですが

人物に関してはなかなか上げ切れないのが悪い癖で残っています。

書込番号:26281627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/06 20:27(2ヶ月以上前)

>kata_さん
普通に言い方の問題じゃないですか?

まぁ僕はスレ主さんの写真のファンで思ったことを書いただけなんでお気になさらずに。

書込番号:26283238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/06 21:29(2ヶ月以上前)

1枚目の写真はきれいだなと思ったらニコンZ5IIだったんですね。
フルサイズだからか、諧調が豊かで肌色がいいなと思いました。
2枚目と3枚目は、シャッター速度が遅いのでどちらも微ブレがありますし、それとどちらも前ピンになっているのが気になります。
瞳AFだったのでしょうか?
今度はじめてFujiのカメラを買おうと思っているので気になりました。

書込番号:26283283

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件

2025/09/06 22:01(2ヶ月以上前)

>taka0730さん

微ブレの原因は先に他の方にお話ししたとおりですので

あらためては申し上げませんが、静態の人物撮影で

この距離感ではしっかりピントがきます。

個体差やシステムの原因ではなく、同じ状態なら

ニコンと遜色ありません。私の腕のなさが原因ですので

お好みの色合いが出るならご購入なさっても良いと

思います。

諧調に関しては135判とこの空間や気温、光源の位置

では大きく差はありませんでした。もう少し条件が悪ければ

明らかに135判の方が有利に思います。ただしセミ中判との

諧調の差は明らかにあると思います。

書込番号:26283297

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/06 22:23(2ヶ月以上前)

腕のなさは関係ないと思いますよ。瞳AFならシャッター押すだけですから(^^;
実際 Z5IIだと、腕がないというスレ主さんも手前の瞳にジャスピンしてますし。

書込番号:26283311

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件

2025/09/06 22:29(2ヶ月以上前)

>taka0730さん

はいその瞳AF押すだけを失敗する初心者ですので

明らかに私の設定のミスでブレて、フォーカスポイントを

外しています。

ですので機種のせいではありません。使用している私が

申し上げているのでこのことに関して間違いはありません。

書込番号:26283319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

持ち出しやすいです

2025/09/06 22:21(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5
機種不明
機種不明

手のひらにおさまるほどの大きさのため

メイン サブ 控え 念のための4台は持ち運ぶのですが

全部ダメになったときに備えて5台目としてバックのサイド

ポッケにいれています。

それでも、個人的に描写は他のボディと比較して遜色なく

圧迫感も与えないという点でリトルジャイアント(たしか

いつかのキャッチコピーでありましたね)の銘を与えられても

いいのではと思っています。

書込番号:26283309

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

奈良公園で撮って来た。

2025/08/16 23:03(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

初めての奈良公園です。

使用レンズは主に55−300と70−210です。

兄弟?親子連れの鹿が多かったですね。

今度は秋とかに行ってみたいですね。

楽しかったです。

書込番号:26265327

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/08/29 23:34(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

>武田のおじさんさん

お邪魔します。
過去に奈良公園で撮影したのが有りましたので失礼します。
家族と行ったのですが他の写真は家族が写っている為UP出来ません m(_ _)m
何と5〜6年前の写真で前DA☆16-50とDA☆50-135の写真でした (^^;)

書込番号:26276753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/08/29 23:37(2ヶ月以上前)

>武田のおじさんさん

済みません。 m(_ _)m
KPで撮影したものでした (/ω\)

書込番号:26276755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件

2025/08/30 11:03(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋に行きたい。

>ペンタにハマったさん

こんにちは。一枚目の写真がとても良い雰囲気で素晴らしいです。

スター16?50は癖が強いと聞き及んでいるので手が出ませんでした。
(自分に使いこなせるかな?)と思ってしまうのですが・・・。

新型は高くて手が出ないのですが、中古で良いのがあったら手を出してみようかなあ?

このレンズの感想を少しお聞かせいただけたらとても嬉しいです。

書込番号:26277079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/09/04 20:48(2ヶ月以上前)

>武田のおじさんさん

返信遅くなり申し訳ございません。m(_ _)m

前DA☆16-50ですが、クセは非常に強いです。色も含め収差が出やすく、絞り開放ではピントが合った所は芯があるのですがそこから霞んだ様にボケますが、タム9の様にとろける感じでは無いです。絞れば改善されますがせっかくのf2.8なので…

一番の特徴(クセ?)がピント面が非常に湾曲(お椀の底を覗く感じ)で真ん中10m先にピントを合わしても画面端では足元や、すぐそこの物にピントが合います。集合写真なんて真ん中のみにピントが合い、端の人はボケます (^^;)
そのため、少し角度がズレたりしただけで方ボケに感じたりします。

日の丸構図や風景、自然物を撮ったり、絞れば良い画を出しますが、端に主題(ピント)を置いたり、人工物等の直線的な物を開放で撮るのは苦手です。

書込番号:26281530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件

2025/09/06 21:44(2ヶ月以上前)

>ペンタにハマったさん

こんばんは。なるほど!!やはり噂通りにかなり癖があるレンズのようですね。

情報ありがとうございます。

書込番号:26283287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)