このページのスレッド一覧(全298027スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2025年9月6日 10:46 | |
| 0 | 0 | 2025年9月6日 10:43 | |
| 15 | 0 | 2025年9月6日 09:49 | |
| 1 | 7 | 2025年9月6日 09:37 | |
| 18 | 13 | 2025年9月6日 01:15 | |
| 8 | 9 | 2025年9月5日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]
月額料金、端末料金分割月数、端末への補償オプション料金を自分なりに比較して安価なカシモに契約。
設定はコンセットへ差し込むのみでしたが、多々の細い設定をSpeed WiFi HOME 5G ? からPW入力して各種設定するまでが、おじさんには時間が掛かりました。
try wimaxの時には分けが分からずスイッチボタンを押したり、電源を外したり イタズラしたため速度制限が掛かってしまった様でした。
契約後は取説等を読んても分けが分から無いが、2日で自宅割も含めて完了?
検索程度しか利用しないので、今は問題無く検索閲覧出来ているので、もう本体とSpeed WiFi HOME5Gには干渉しない様にしています。
書込番号:26282790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マッサージ器 > アテックス > ルルド ホット ネックマッサージピロー AX-HXL191
個人使用で購入しました。良い点は、じんわり暖かい独自の「シームレスヒーター」と新もみ玉が手もみ感覚を再現した、首・肩・腰・足用ホットマッサージャーである事。表裏を入れ替えることで、「もみ位置」と「もみ感」が変わり、コリを的確に捉えることができる事。カバーが洗濯できるので、いつでも清潔に保てる事があげられます。製品に特に悪い点はありません。購入者の問題として夏場から徐々に使用しなくなり年間を通して使用頻度が下がっています。
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
操作性についてこちらであったり、動画などでも指摘がありますが
自分自身Xシリーズが始まって以来ほとんどのボディを使用してきて
このボディでも操作性にむぅと思うようなことはあります。
(初期のAやMの背面縦に配置されたダイヤルなど本当に使うこと
考えているかよくわからない設計は昔からですね)
ただ1600万画素時代から一貫して出てくる画に関して個人的に
好みに合うこともあり使用し続けています。
人物撮影においてこのボディは50mmF1.0や56mmや90mmの
他のボディではフロントヘビーになるようなレンズでも撮影の
ホールド感は問題なく使いやすいと思います。
画質については拙作ですがご参考になれば幸いです。
個人的に諧調に関して現像時にGFXと比較すると物理的なセンサー
面積差を感じますが出た後の画そのものがそんなに悪い印象
は持ちません。画素数なりに高精細な画と思います。
同日の同場所でH2とGFXの画を並べてみます。
15点
ノートパソコン > Lenovo > Chromebook S330 Chrome OS・MediaTek MT8173C・4GBメモリー・64GB eMMC・14型フルHD液晶搭載 81JW0013JE
”セキュリティアップデートの延長を有効化”のメッセージが
出たので、有効にしてみた。
OSが64bitに変更になりました。
Androidアプリは削除の表示が出るけど、
今のとこ使えてます。
サポート期限は先の延長から変わらず、
2027年6月です。
0点
PLAYストアを継続利用するために更新しない人も増えそうですね。
書込番号:26204135
0点
うーーん、今のとこAndroidアプリも動くんですよ。
試しにアップデート掛けると、アプリも更新される。
64G eMMCなので、最悪Linuxアプリでも暮らして行けます。
(32G eMMCでは容量不足)
困るのはKindleアプリくらい。
書込番号:26204177
0点
Chrome OS 137.0.7151.123が来たので
更新しましたが、Androidアプリは生きてますね。
書込番号:26214277
0点
Chrome OS 137.0.7151.132
に更新。
問題なく、Androidアプリは動いてます。
書込番号:26227108
0点
Chrome OS 137.0.7151.137
に更新。
まだ Androidアプリは有効です。
大丈夫なのかな...
書込番号:26240328
0点
メジャーアップデート 138.0.7204.163が来ましたので、
適応しました。
見事に Google Playが消えました。
Linuxアプリでやっていくしかないです。
今月中くらいに Chromeアプリも終了(Chrome拡張でなく)
最近は、久しぶりにVIMで文章を書いてます。
漢字入力もSKKね。
書込番号:26248187
1点
バージョン 138.0.7204.255に更新。
手動でやると失敗するので、電源を入れて放置すると、
勝手に更新されていた。
バージョン139 でないので、Chromeアプリはまだ生きてます。
なんか最近は、機種によるバージョンのばらつきが多い気がします。
書込番号:26282738
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > Snowsky ECHO MINI [8GB]
https://forum.fiio.com/note/showNoteContent.do?id=202501210934383987154&tid=17
1. USB DAC機能を追加しました。
(USB DAC機能の使い方:https://www.youtube.com/watch?v= vtd5MvgD4xw )
2. フォルダスキップ機能を追加しました。
3. DAC DRE パラメータを最適化しました。
4. その他のシステム最適化。
※このアップグレードによりデバイスのメモリがフォーマットされるため、メモリ内のトラックをバックアップしてください。
2点
本体メモリにデータがあると動かないようです。
フォーマットしてイメージファイルのみ書き込んで、再起動で、
動きました。
SDは抜いておく方がいいようです。
ファームアップすると全て初期化されます。
言語は簡体字になりますので、最初に日本語に
すると良いかと。
歯車で左一覧の一番下です。言語選択と書いてあります。
書込番号:26282042
2点
■メニュー構成
┣ファイルブラウズ ⇒エクスプローラー画面
┣プレイリスト
┃┣再生中 ⇒なにもおこらない。バグ?Firm1.8で修正。再生画面に飛ぶ
┃┣すべての音楽 ⇒数字、英文字、漢字の順
┃┣お気に入り
┃┣アーティスト ⇒アルバム⇒曲
┃┣アルバム ⇒曲
┃┣ジャンル ⇒アルバムアーティスト⇒アルバム⇒曲
┃┣フォルダ一覧 ⇒ファイルブラウズに飛ぶ
┃┗ライブラリ更新 ⇒選択するといきなり実行する
┣音楽再生 ⇒再生画面に飛ぶ
┣音楽設定
┃┣カバー表示 ⇒ON/OFF
┃┣音量制限 ⇒初期値120(最大) 1.8でバーのデザインが変わった
┃┣ループ設定
┃┃┣リピート設定
┃┃┃┣全曲リピート
┃┃┃┣シングルリピート
┃┃┃┣連続再生
┃┃┃┗ランダム再生
┃┃┗フォルダのジャンプ ⇒ON/OFF 2.4.0で追加
┃┣EQ選択 ⇒1.8でUSEREQが追加(5Band)
┃┃┣OFF
┃┃┣Retro
┃┃┣Bass
┃┃┣Heavy
┃┃┣Pop
┃┃┣Jazz
┃┃┣Unique
┃┃┗USER EQ
┃┣フィルター
┃┃┣Fast Roll-off Minimum Phase
┃┃┣Fast Roll-off Lenier Phase
┃┃┣Slow Roll-off Minimum Phase
┃┃┣Slow Roll-off Lenier Phase
┃┃┗Non Over Sample
┃┣ゲイン調整 ⇒ON/OFF
┃┗早送りスイッチ ⇒ON/OFF
┗システム設定
┣Bluetooth設定
┃┣Bluetooth Switch ⇒ON/OFF
┃┣デバイス検索
┃┗設定済み
┣画面設定
┃┣タイムアウト ⇒15秒/30秒/1分/3分/5分/30分/常にON
┃┗輝度設定 ⇒1/2/3/4/5
┣オートパワーオフ
┃┣時間設定 ⇒OFF/10分/15分/30分/60分/120分
┃┗パワーセーブ ⇒OFF/1分/5分/10分
┣日付と時間
┃┣時刻表示 ⇒ただ表示するだけ
┃┣時間設定 ⇒項目移動は[三]ボタンで
┃┗表示時間 ⇒OFF/15秒/30秒/1分/3分/5分/30分/常にON
┣画面モード ⇒ホワイト/ダーク 1.8でさくらパウダー/空が青い/復古金が追加
┃ ※さくらパウダーが恐ろしく見にくい
┣言語 ⇒21か国から選択
┣Information
┃┣Hardware ⇒なぞ。基盤のバージョン?
┃┣Software ⇒Firmバージョン
┃┣Flash Memory ⇒多分空き容量/全体容量
┃┗Card Memory ⇒多分空き容量/全体容量
┣音楽サポート ⇒対応フォーマットの一覧
┣オールリセット ⇒設定の初期化
┣ディスクフォーマット
┗SDカードフォーマット
フォルダ越えが追加になっています。
書込番号:26282059
5点
DACモードの使い方
https://www.youtube.com/watch?v=vtd5MvgD4xw
DACモードにしてBluetooth送信もできました。
ECHO MINIからUSB出力はできなそうでした。
書込番号:26282075
2点
教えください。
昨晩開封し使い始めたばかりのものです。
ファームウェアはPCでダウンロードしましたが、本体メモリへのコピー方法がわからず苦戦しております。
WindowsPCと本機をUSBで接続してもエクスプローラーで認識できない状態です。
何か特別な手順ややり方があるのでしょうか?
書込番号:26282214
1点
>WindowsPCと本機をUSBで接続してもエクスプローラーで認識できない状態です。
ここが問題だと思います。
PCかケーブル、接続方法に問題があるのではないでしょうか。
PCにUSBケーブルで接続したら自動で認識します。
設定などユーザーがなにかをしなければいけない余地はないです。
・ハブはやめてPCに直接接続してみる
・USBは2.0のポートを使用する
・付属のUSBケーブルを使用する
とかでしょうか。
SDカードからはアップデートできないので、PCに接続して、
ECHO MINI本体にファイルを転送する必要があります。
書込番号:26282246
1点
ありがとうございます!
PCで認識させrために特にコツもないんですね。
ハブは怪しいので使っておらず、付属のUSBケーブル(A to C)で直挿しなんですよね。。。
書込番号:26282262
0点
@マウス、キーボード用の端子があればそこをつかう。通常は2.0になってるはずです。
DL、解凍までやっておいて、転送の時だけキーボードと入れ替えるとか
AUSB2.0のハブをもっていれば、ハブ経由で接続するとか。
うちはUSB3.0が2個ついてますが、USB2.0のハブをつけて2.0化しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B018MZKKQ8/
こんなので良いと思います。
ダイソーのでもいいかも。
うちのはダイソーとTEMUの安いのを使ってます。
Bスマホから転送する
OTGアダプターをもっているのであれば、スマホにつないで転送も可能です。
書込番号:26282393
1点
ご丁寧にありがとうございます。
レノボの【M700 Tiny】というとても古いPCなのに全部USB3.0だったなんて…です。
https://www.lenovojp.com/business/product/desktop/pdf/thinkcentre_m700_tiny_small.pdf
@電源ボタン
AUSB3.0
Bマイク入力
Cヘッドフォン出力およびコンボ・ジャック
DPowered USB3.0ポート
Eセキュリティスロット
FTinyオプショナルポート※
Gイーサネットポート(RJ-45)
HWiFiアンテナスロット※
IACアダプター用電源ジャック
JDisplayPort
KUSB3.0
LDisplayPort
MUSB3.0(キーボード・パワーオン用)
Nヘッドフォン出力
OUSB3.0
PUSB3.0
どこかに閉まってある筈のUSB2.0のハブを探してみます。
書込番号:26282442
0点
古いUSB2.0ハブ経由でつないだところ見事PC側から認識されました!!!
ファームウェアファイルをコピーしてPCから抜き取り再起動し無事アップデートが走って2.4に更新されました!
ちょっと感動ものです。
ご丁寧にありがとうございました。
SDカードに楽曲をコピー中なので終わり次第、楽しみたいと思います。
書込番号:26282453
0点
使えてよかったです。
DACやDAPでは3.0で認識さないケースがあるので、
ハブで2.0ポートに変換するのは簡単便利なので活用すると良いかと思います。
まだバグぽいのがいくつかありますが、割とこまめに
ファームアップしてるようなので、ニュースリリースは気にしておくといいかもです。
書込番号:26282478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この度は本当にありがとうございました!
> DACやDAPでは3.0で認識さないケースがあるので、
こんなことあるんですね。この業界特有でしょうか???
そもそもほぼ何も載っていない簡易マニュアルとかFAQにも記載がないので目からうろこ情報でした。
こまめにファームウエアを見て最新化したいと思います。
書込番号:26282538
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
オリンパスの拡大アイピースME-1の装着レポートが以前ありましたが、予算的にPENTAXの拡大アイカップO-ME53の方が安く済むし接眼部のゴムも大きいので好みなのですが、ググッってみても装着レポがないので人柱となってみました(^^)
結論から言いますとポン付不可です。加工無では厳しいです。
てな訳でしばらく放置されてましたが、本日強制年休取得で外も雨だったのでシコシコ加工して取り付けました。ポイントはケラレを極力抑えるために可能な限り拡大アイピースレンズを本体ファインダーに近づけて装着させるように加工したことです。
装着後のファインダー画像はα900並のファンダーに仕上がりました(言い過ぎ!?)
上下左右ケラレもなく、画像がファインダーいっぱいに広がりました。ファインダー内情報もキチンと全部見られます。眼鏡を掛けると若干四隅が厳しいですが、これはα900も一緒!とにかく気持ちの良いファインダーに仕上がりました。
先ほど完成したばかりなので実際の撮影レポはできてませんが、色々なレンズで覗く限りではかなりいけそうな感じです。弊害もそれなりに感じればすぐに純正アイピースの戻せるのも気が楽です。
「この手の加工は嫌いじゃないよ」という方(笑)には是非お勧めです!
4点
EOS-1D MarkVさん、こんばんは。
素晴らしい作品ですね。
私もO-ME53は40Dで使用していますがこのような改造が出来るとは思いもしませんでした。
私以外にも沢山の方が興味を持たれる事と思います。
是非、詳細について解説をお願いしたいのですが如何でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:8753800
0点
そうそう、純正アイカップとどうやって合体させたのか、非常に興味があります。あと、O-ME53 のゴムは切っちゃったんでしょうか?
書込番号:8754485
0点
書き忘れてましたが、下記のような加工で直接装着している方もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210807/SortID=5847264/#5887301
書込番号:8754606
0点
>是非、詳細について解説をお願いしたいのですが如何でしょうか?
詳細と言う程のものでもないのですが、、、
(1)分解したO-ME53の爪がついているホルダー(写真1枚目)の赤い部分をニッパーでバッサリ切り落とします。あとは鉄ヤスリで整形しながら適当な形にします(今回はたまたま台形に落ち着きました)。
(2)分解した純正アイカップの目が当たる側の部分を(1)で整形した形に四角い枠を削っていきます。この作業が面倒です(-_-;) 鉄ヤスリとカッター整形の繰り返しで何とか形を合わせて合体したのが2枚目の写真です。今回はややきつくはまり合うようになりましたが、一応瞬間接着剤で固めました。
(3)O-ME53のゴム製アイカップの下側もカッターでバッサリ切り落とします。
(4)あとは分解した純正アイカップを元に戻していけば完成です。
ざっとこんなものです。分かりにくいかも知れませんね。申し訳いです、、、。
私自身何の計画性もなく突然始めて、突貫工事を気合いでやってしまったようなものでしたので、途中の過程もあまり写真がなくて申し訳ないです(鉄ヤスリの粉でそれどころではなかったのですが!)
箱から出したアイカップをいきなり分解して、ニッパーで切り落としたりするので思い切りも必要かも(笑)
大雑把で申し訳ありませんが、こんな感じです。もっと簡単にできる方法もあるのかも知れませんね。
※1 純正アイカップを分解する時は、ある程度の力技で離します(接着剤でくっついているようです)
※2 O-ME53を分解したら、中のレンズ(2枚)の向きは覚えておいてください。2枚とも形が違うし上下も指定されており、メモしておかないと分からなくなってしまいますので注意して下さい
書込番号:8754705
3点
こんばんは
私はME-1ですが
5D2でもやろうかどうか迷ったんですけど
ためしに1D3のME-1を当ててのぞいてみたら
広すぎてかえって目が疲れちゃうのでやめにしました(笑)
そろそろキヤノンも純正オプションで出してくれてもよさそうな物なんですけどねぇ。
書込番号:8754709
0点
>OhYeah!さん
>書き忘れてましたが、下記のような加工で直接装着している方もいます
ご紹介の方法は1D MarkVにはでません。
アイカップの爪の幅が純正の方が一回り大きいです (T T)
書込番号:8754747
1点
ありがとうございます。O-ME53 の枠と純正アイカップの接眼部分の両方を切って、合わせたんですね。
O-ME53 のプラスチックは柔らかそうですが、純正アイカップの接眼部分のプラスチックは硬いので、なかなか大変な作業ですね。以前、DK-17M を純正アイカップにはめ込む際に、金属用ハンドリーマーでもなかなか削れなくて苦労した経験があります。
書込番号:8755693
0点
EOS-1D MarkVさん。
分かりやすい写真付き解説、大変参考になりました。
私も試してみます。
有難うございました。
また、いろいろ新作ができましたらご紹介ください。
書込番号:8756292
0点
>EOS-1D MarkVさん
素晴らしいですね。
チャレンジしてみたいと思います。
ところで純正アイピースの分解は、レバーみたいなのは、どのように外されたのでしょうか
やり始めたはいいが かなりハードルが高そうですね
なんとか頑張ってみます。
よろしくお願いします
書込番号:26282482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)














