すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24724200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

小ネタ

2025/10/13 11:12


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

この機種にキヤノンの古いストロボ(580EX)をつけてMモードで使ってみたところ、連写発光できました。社外ストロボは連写発光ができなくなるのが多いですが、意外な発見でした。

書込番号:26314960

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2025/10/13 12:37

>シグマ好きのシグマリオンさん

フル発光で連写可能なんでしょうか。
マニュアル発光で発光量を減らして連写ってことでしょうか。

シンクロ接点があればマニュアル発光は可能ですが、他の接点はパーマセルテープ等で塞いだ方が良いなんて聞きますね。

書込番号:26315026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2025/10/13 22:05

ルミックスは純正以外のストロボを付けるとレリーズ押したままでの連写ができなくなり、強制的に単射になります。ただこのキヤノンのストロボは単射にならず連写できます。ただTTLではできないですね

書込番号:26315496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > AINEX > CC-09

CPU温度のエビデンスです

CPUとマザーボードの買い替えに伴い、CPUクーラーも換装する必要が出たため、このCPUクーラーを購入しました。

ヨドバシカメラで税込み1,860円と安価だったのですが、静音(ほとんど無音)にも関わらずよく冷えます。CPUの温度は30℃〜40℃で安定しており、言うことありません。

唯一の難点は説明書がなく、外箱に書かれているだけですが、パーツの作りがシンプルなので、交換される方も簡単にできるかとは思います。

書込番号:26315331

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15295件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/10/13 19:48

このクーラーの公式対応が、TDP95W以下なんだけど12700KFで使って大丈夫なのかね?
画像のようなアイドリングとかCPU利用率低い状態で大丈夫とか言われても意味ないんで
CPU100%状態でもサーマルスロットリング起きないか
ベンチとかぶん回し続けて検証してほしいんだけど。

書込番号:26315372

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/10/13 19:52

CinebenchR23でサーマルスロット起こさないんですよね?

書込番号:26315378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2025/10/13 20:00

12700Kがこれでまともに冷やせるわけ無いじゃん。

書込番号:26315382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/13 20:11

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>MIFさん

みなさん、コメントありがとうございます、正直、9年ぶりの自作だったのですが、「まずい」となりました。調査不足のまま投稿したこと、反省しております。

取り急ぎ、お礼を申し上げつつ、改めて適切なクーラーを調べて交換したいと思います。大変失礼いたしました。

書込番号:26315389

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2025/10/13 20:21

レポートなら。測定機材、測定環境(室温)、どのような負荷をかけたときに何度になったのか。この辺をしっかり書いてください。
「何もしていないとき」の温度をエビデンスと言われても役に立ちません。パーツを買う人が気にするのは、「最悪の状況」で用に足りるかです。

参考サイト。
>i7 12700Kは空冷で冷やせる?:定格と電力制限で温度や性能を比較
https://chimolog.co/bto-cpu-12th-core-air/

書込番号:26315397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/10/13 20:28

>KAZU0002さん

たびたびのコメントありがとうございます、参考サイトも拝見しました。

大変参考になるとともに、私のこの選択は自ら言うのもなんですが調査不足、無謀であったと猛省しています。

役に立たないどころか、混乱を招いてはいけないので、本レビューを削除しようと思います。CPUを壊してしまう前にご教示いただいたこと、感謝しております。

書込番号:26315405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/10/13 20:31

すでにコメントも複数いただいておりますが、私の使用しているCPU(Coir i7 12700KF)にこのクーラーは使用してはいけないので(購入前の調査不足が原因です)、この投稿は20:45に削除させていただきます。

大変申し訳ありませんでした。

書込番号:26315408

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/13 20:38

>さいたまのオウサマペンギンさん

流石にリテールに毛の生えたクーラーは使い物にならないと思いますよ!

やり取り見て飲んでる酒拭くかと思いました!(笑)

書込番号:26315414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/10/13 20:44

>歌羽さん

本件、大変失礼いたしました。しかも投稿は削除できないようなので、自らを戒める投稿として残しておきます(何もかも自らの調査不足で、目が当てられない状況です)。。。

代わりのCPUクーラーが見つかったので、そちらに換装します(AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1)。

今後このようなことがないように十分気を付けます。。。

書込番号:26315420

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/13 20:53

>さいたまのオウサマペンギンさん

せめてサイドフロークーラー購入して下さい

トップフローはvramは冷やせるかも知れませんがcpuは?

過去に13900ksを空冷クーラーで冷やせるのか検証した事有りましたが 電力制限しoff set マージン削ってようやくサーマルスロットギリギリ

空冷ではi5 14600kかi7 14700kまでですね

assassinやらnoctuaの空冷クーラー使ってまで冷やすcpuでは無いと言う事です

しかも電力制限してまで

書込番号:26315429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/13 21:02

>さいたまのオウサマペンギンさん

ちょっとタイムラグで被りましたが!

deepcoolなら余裕みてak620 同等ならcpsでも性能の良いクーラー販売してます 

自分はtharmalrightなんて古参のクーラー安いので使ってますが 最近は起死回生で次々水冷ですがcpuクーラー販売してますね

製品制度甘いだけで知名度いまいちなメーカーです

書込番号:26315435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/13 21:15

>歌羽さん

たびたびのコメントありがとうございます、教えてくださったクーラー(ak620)の方がよりよく冷えるようなので、こちらに変更したいと思います(ak400だと高負荷時にまずそうなので)。

久々の自作ということもあり、急いでクーラーを選んでしまいこの顛末ですが、壊してしまう前にこうしてご助言をいただき、感謝と猛省をしている次第です。

重ねてになりますが、お礼申し上げます。

書込番号:26315447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ142

返信49

お気に入りに追加

標準

納車後 雑感あれこれ

2024/01/27 13:31(1年以上前)


自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV

クチコミ投稿数:1859件

納車されて2週間ほど経ちました。
まだ距離はあまり乗っていませんが、現時点での所感など書いてみたいと思います

〇全般

【気に入ってる点】
 ・乗り心地は良。後部座席に乗ってる家族の評価も上々です。
 ・ステアリングヒーター&運転席+助手席+後席左右シートヒーター(Pグレード標準装備)
 ・基本モーター走行なので当たり前ですが走行音が静か。
  エンジンかかった時の音、振動も殆ど気にならないレベルに抑えられてます。
 ・パワーは必要十分
 ・高速10kmほど走行しましたが、マイパイロットはそこそこ使えそうな印象
 ・必要に応じフロントカメラ、サイドカメラの映像が見れるのは目視確認の補完として便利
  ※見切りが良いし、そこそこ小回りも効くので使用頻度は低いと思いますが
 ・パノラマサンルーフ付けたので、開放感あり

【いまいちな点】
 ・インパネセンターのスマートフォントレイの奥行きが浅い
  大き目のスマホだと充電ケーブル接続した状態で綺麗に収めるのは困難
 ・想定通りでしたが、やはり標準ナビ(SDA)の機能は今一つ(高機能な社外ナビに慣れていたので・・・)
  NaviCon未対応で目的地入力をナビ本体でするしかないのは、さすがに今時のナビとしては不便
 ・パワーサウンドシステム付けたのでサラウンド設定可能なのですが、選べるのはPremiDIA-WIDE-1種類のみ。
  正直、サラウンド感はあまり無し。

車の基本機能部分は満足してるけど、SDAについてはやっぱり色々と不満が・・・ま、購入前の想定通りです。
ナビ周りについては改善策を試みましたので、後日追記します。

書込番号:25599598

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:1859件

2024/04/05 20:41(1年以上前)

納車後3ヵ月弱経過しました。相変わらずあまり遠出はできていません。
普段使いの街乗りがメインで、大半がEV走行。
とはいうものの何度か高速走ったりもしたので、燃料計がようやく1/2ラインに到達。

ということで、納車直後に満タンにして以来となる2度目の給油をしてきました。

トリップメータの走行距離は660.9kmで、給油量は20.5L。
いわゆる満タン法の燃費は32.2km/Lとなりました。

まあ、充電量、充電費用を加味していない時点で、「走行に要するエネルギーの費用」としては無意味な数字ですが、我が家の通常使用におけるガソリン消費量の目安ってことで。

書込番号:25688123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1859件

2024/04/13 19:50(1年以上前)

最寄のキーパーラボが先日新装オープンしたので、予定通りコーティングに行ってきました。
納車直後に施工したピュアキーパーが今日で丁度効果持続期限の3ヶ月だったので正にジャストタイミング。

選んだのはスタンダードなダイヤモンドキーパーでオプションの撥水ガラスコーティング(全面)と樹脂コーティングを追加。Web予約割、新車割を適用しての総額74.870円。

ヌルヌル、テカテカになりました(笑)
ようやく、納車後にやることリストが一通り完了しました。

書込番号:25698100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1859件

2024/06/14 15:41(1年以上前)

先日、2泊3日の小旅行でトータル420kmほど走りました。
フル充電状態で出発し往路40km(高速30km含む)くらいの地点で、ほぼ充電切れ状態となるのは半年前の書き込み時と同様。
今回は経路充電してみようと思っていたのですが、往路の最初の休憩で立ち寄った高速SAは充電器が1基のみで、リーフが充電中。
充電待ちする気はありませんでしたので、潔く諦めました(苦笑)

ちなみに今回は1泊目、2泊目とも充電設備が無い宿泊先なので、目的地充電も×
ここで「別に充電しなくても走れるからいいや」と割り切れるのがPHEVの一番のメリットかもしれません。

ただ、帰宅の途についた最終日の復路で昼食休憩に立ち寄ったSAには2基の充電器があり、1基は空いていたので、20分程度充電出来ました。
あまりちゃんとは確認しませんでしたが、80%くらいまではチャージできていたと思います。

そんなこんなで最終日にようやく1回だけ充電できたものの、400km超の旅程の殆どをP(Lugin)無しのHEV運用でこなした結果、ガソリンをそこそこ消費することに。

ということで、2か月ぶりに給油しましたが、前回給油時からの走行距離が722kmで給油量は29L。
いわゆる満タン法の燃費は24.9km/Lとなりました。
前回のように30km/L超とはいきませんでしたが、十分満足できる数字だと思っています。

書込番号:25771903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1859件

2024/06/14 15:55(1年以上前)

>半年前の書き込み時と同様。

「半年前」ではなく「3ヵ月前」の間違いです。

書込番号:25771920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/14 16:07(1年以上前)

>いわゆる満タン法の燃費は24.9km/Lとなりました

私もちょっと燃費を確かめて見たくて、

1泊2日の1回300kmから500km程度の小旅行の際、

電池容量を増やしも減らしもしないSAVEモード、
要は事前に充電されていた電気を消費しない、
いわゆる擬似的な強制ハイブリッドモードで、
3回ほど確認してみたことがあります。

結果としてだいたい16km/lから18km/lといったところ。

季節要因も高低差も渋滞等の交通事情も切り分けていない、
本当にザックリとした数値ですけどね。

なので、最近のハイブリッド車としては特に良いとは
言い難いかも知れません。

でもまあ、そもそも好燃費を期待して買う車じゃないし、
それ以外の魅力が大きく勝るから、
個人的には、そこに不満は何もありません。

書込番号:25771929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1859件

2024/06/14 17:00(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

>結果としてだいたい16km/lから18km/lといったところ。

カタログスペック上のハイブリッド燃料消費率(WLTCモード)が16.4km/Lなので、ハイブリッドとしての燃費の実力値はそんなところでしょうね。

過去からの習慣で一応満タン法の燃費計算はしてみていますが、前回書いたとおり、充電量、充電費用を加味していない時点で、「走行に要するエネルギーの費用」としては無意味な数字だと思ってますし。

>でもまあ、そもそも好燃費を期待して買う車じゃないし、
>それ以外の魅力が大きく勝るから、

同感です。
前車のシャトルHVも気に入ってはいましたが、ちょい乗り用には軽自動車のiを使うことが多く、あまり距離は走っていませんでした。
エクリプスクロスPHEV購入後はiの出番がかなり減ってます(笑)

書込番号:25771985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1859件

2024/09/16 12:51(1年以上前)

ここしばらく遠出する機会が殆どなく、週末の街乗りばかりしていました。自宅充電しているので常に満充電出発。
ということで、ほぼEV走行だけで事足りる使い方だったため、ガソリンが減らない減らない(苦笑)

しかしながら前回給油から3ヵ月経過したため「約3ヶ月間に1回、約15L以上給油」という取説の推奨に従い、給油に行ってきました。前回給油以降の走行距離は丁度600km。
燃料計表示が最初の1/4ラインを切るか切らないかのところだったので、15Lは入らないにしても12〜13Lくらいは入るかなと思ったのですが・・・結果は9L!
いわゆる満タン法の燃費は66.7km/Lということに(笑)

気候が良くなってきたら、少しは遠出をしようと思う今日この頃です。

書込番号:25892879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1859件

2024/12/29 19:18(10ヶ月以上前)

3ヶ月振りに給油してきました。
ここ2ヶ月ほど週1、2回ペースで100km弱走らないといけない状況だったので、これまでで一番ガソリン消費しました。
走行距離1033kmで給油量は33L。
いわゆる満タン法燃費は31.3km/Lとなりました。
我が家の使い方だと1タンク1000km越えは余裕のようです。

書込番号:26017812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1859件

2025/03/15 14:36(7ヶ月以上前)

恒例?の3ヶ月に一度の給油に行ってきました。

走行距離778kmで給油量は31L。
いわゆる満タン法燃費は25.1km/Lとなりました。

往復20km程度の高速走行する頻度が高かったことと、暖房利用の影響でガソリン消費がちょっと多めの3ヵ月でした。

書込番号:26111120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/16 01:09(7ヶ月以上前)

このペースでいくと,強制チャージモードの出現は,しばらくなさそうですねー。
PHEVって,ガソリン給油機会が少ないので、ガソリンが安い時に入れられないっていう
残念ですが。

自分の車は,ガソリン垂れ流し?の純エンジンなので、値上げ前に、
フルタンクにしておきました。

書込番号:26111733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1859件

2025/03/16 12:55(7ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

そもそもの給油頻度が少ないのでガソリン価格の変動はあまり気にせず、時間の空いた時にスタンド行ってます。
高速走る時はどうせエンジン回るので、バッテリーの減り具合を見ながら意図的にチャージモードを使ったりもします。

書込番号:26112217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1859件

2025/04/11 15:38(7ヶ月以上前)

先日、一泊二日の日程で往復650Kmほど走行する機会がありました。
そのうち高速走行が600km程度。
無給油・無充電でいけるかと思っていましたが、チャージモードを積極的に使っていたせいもあり、ちょっと無理でした(苦笑)

復路の残り180km地点で給油を実施。
走行距離474.5kmで給油量は34L
いわゆる満タン法燃費は14km/Lとなりました

車重2t弱のHV車としての燃費実力値と考えると妥当なところかなと思います。

あ、給油に寄ったSAで食事休憩もしたので、ついでに滅多にやらない急速充電も実施。
30分弱の充電で充電量は7.6kWhでした。

書込番号:26142682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1859件

2025/05/09 13:14(6ヶ月以上前)

書き損ねていましたが4/19〜20にかけて往復350kmほど走ってきました。
そのうち高速走行が300km程度。
我が家にしては珍しく、最近は長距離走行する頻度が高めなので、前回給油からあまり間をおかずにスタンド行きとなりました

走行距離708.5kmで給油量は35.4L
いわゆる満タン法燃費は20km/Lとなりました。

※ちなみに中森明菜さんの生歌唱を聞くための大分行きです(笑)

書込番号:26173741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1859件

2025/08/12 14:50(2ヶ月以上前)

気が付いたら、前回給油から3ヵ月経過してました。すっかりスタンドから足が遠のいています。
ということで給油してきました。

走行距離896.5mで給油量は18L
いわゆる満タン法燃費は49.8km/Lとなりました。

明日、明後日と高速含めて少しまとまった距離を走る予定があるので、次回給油の満タン法燃費はまた20km/L以下になるでしょう(苦笑)

書込番号:26261430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1859件

2025/08/15 10:09(2ヶ月以上前)

一泊二日で400kmほど走行してきました。内、高速が330km程度。
意外に渋滞が少なく、殆どの区間で100Km/h前後で走行したので、エンジンが頑張る道程でした。

走行距離399.5mで給油量は24L
いわゆる満タン法燃費は16.6km/Lとなりました。

予想通り(笑)の20km/L切りです。

ちなみに往路も復路も軽食で立ち寄ったSAの急速充電器がたまたま空いていたので、経路充電もした上での数字です。
但し、我が家は全員が用事が済んだらさっさと立ち去って先に進みたいタイプなので、どちらも20分弱で充電止めましたが。
それでも、これが無ければ15km/Lくらいだったかもしれませんね。

しかしEVでの長距離ドライブだとこの経路充電を小まめに繰り返さないといけないんだと思うと、改めて我が家の使い方では無理だなと思った次第。
「空いてたら充電すればいいや」くらいで割り切れるPHEVの方が我が家には向いているようです(苦笑)

書込番号:26263808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1859件

2025/08/15 10:29(2ヶ月以上前)

そういえば三菱電動車両サポート料金改定後に急速充電利用するは初めてでしたが、お得感は完全に無くなりましたね。
走行しながらチャージモードで充電した方が安上がりかも。

書込番号:26263827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1859件

2025/10/12 12:57

前回給油から3ヵ月経過していませんが、最近ちょこちょこ遠出する機会が多く、ガソリン残量が半分を切ったので給油してきました。

走行距離614.7kmで給油量は27L
いわゆる満タン法燃費は22.8km/Lとなりました。

平凡な数値です(笑)

三菱電動車両サポート料金改定されてかなり割高になったので、経路充電で急速充電器を使うことはなくなりました。
高速降りてからの街中でEV走行したい場合は、高速走行中にチャージモード多用して充電するようにしています。

書込番号:26314278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/13 00:52

記憶違いだったら、すみませんが。
電池がない時にチャージモードで充電して、その後,電気で走行するよりも、
普通にハイブリッドモードで走行したほうが、燃費が良かったような。

書込番号:26314750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1859件

2025/10/13 07:15

>肉じゃが美味しいさん

燃費に関してはそうだと思います。

・高速ではどうせエンジン回る率が高いんだから、ついでに充電しとこう。
・街中では出来るだけEV走行しよう。快適だし。

って考えです。高速使って遠出する時は燃費のことはあまり気にしてません。
普段使いは殆ど自宅充電のEV走行で賄えていて、十分にガソリン節約できていますので。

書込番号:26314811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/13 20:46

御意です。

全く関係ないですが、近所にエクリプスクロスに乗っている人がいます。
エンジン音がカラカラと聞こえてきます。かなりレアなグレードかと思いますが。
もう売っていないハズ。

書込番号:26315423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

クチコミ投稿数:32件

地方在住ですが帰省ついでに池袋ヤマダでXR70 65インチとサウンドバーA3000を合わせて31.8万円で購入。ポイントは550貰いました。その日の価格コム最安値より少し下げるとのことで即決。他店で相見積するのは面倒だったからやってません。
ヤマダ6年保証は実質3年保証だからそこは少し気がかり。

今所有のテレビは、ホーム画面の反応や番組表表示が著しく遅い時代のソニー9000F 55インチです。操作性が凄く向上するから嬉しい。REGZAより少し遅いが充分許容範囲。

書込番号:26314599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/13 20:22

>実用辞典さん

こんばんは。成約おめでとうございます!
今65XR70がお得に買える家電量販店多いみたいですね
AndroidTVの頃から今はGoogleTVになって、更に2024年以降のBRAVIAは結構ヌルヌル動くので嬉しいですよね。
BRAVIAConnectという専用アプリでテレビ操作も出来るのも楽しいです。

とにかくナイスバイの一言です!

書込番号:26315399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-ONE e: 2025年モデル

スレ主 Weinerさん
クチコミ投稿数:43件

N-VAN e: のナビは FMラジオのみ

N-ONE e: のナビには AMラジオも

昨日気づいた事ですが、タイトルの通りN-ONE e:ではホンダ量産EVの純正ナビで初めて「AMラジオ」が聴けるようになっています。
Honda e の純正ナビでは、(といってもビルトインになっているので純正しか選択の余地はなかったのですが) AMはおろかFMラジオも聴く機能がありませんでした。その代わりに「radiko」アプリがプリインストールされていましたが、私は一度も起動したことはありませんでした。デザイン優先のためなのか、そもそもラジオのアンテナが装備されていませんし、インバーター等から発生するノイズが大きいためにラジオの装備を避けたのかと思っていました。(ノイズレベルを調べたことはありませんが)
N-VAN e: には可倒式アンテナがありますが、Gathers ナビで聴けるのはFMラジオのみです。ワイドFM でAMラジオ放送が聴取できるのは一歩前進ですが、ハイウェイラジオの交通情報は聴取できません。NEXCO中日本の管理下であれば、スマホアプリ「みちラジ」で交通情報が音声で得られるようですが私はエリア外です。
そして、N-ONE e: のGathers ナビで目出度くAMラジオも聴取可能となりました。ローカルAM局を聴いてみましたが、ノイズは全くなくクリアに受信できました。遠方のAMキー局も受信してみましたが、車外でAMラジオ受信機で聴くのと違いはなくノイズ対策は良好のようです。

書込番号:26314598

ナイスクチコミ!4


返信する
momokumoさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:13件

2025/10/13 13:45

マニュアル82ページには「交通情報を聞く」という項目があります。
「ホーム オーディオソース一覧 交通情報」と選択すると記載されています。

書込番号:26315069

ナイスクチコミ!1


スレ主 Weinerさん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/13 17:52

純正ナビとディスプレイオーディオ

VXM-245ZFEi の機能制限

>momokumoさん

N-VAN e: のカタログに記載がある純正ナビゲーションの型番は VXM-245ZFEi です。こちらの取説には「EV車など車両によってはAMラジオおよび交通情報(ラジオ)に対応していないため、AMラジオおよび交通情報(ラジオ)を聞くことができない場合があります。」という機能制限の記載があります。間違いがあってはいけませんのでナビを起動して確認してみましたがやはり AMラジオはありませんでした。
カタログの8インチディスプレイオーディオ ( VX-240ZFE )であれば、カタログ記載のディスプレイ画面にAMラジオのボタンが表示されていますのでAMラジオ・交通情報ともに聴取できそうです。

それならば、ナビにAMラジオ機能を付加することも出来たんじゃないかという気はしますが。

書込番号:26315248

ナイスクチコミ!1


momokumoさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:13件

2025/10/13 18:42

すみません、V-VAN e:のことだったんですね、N-ONE e:のスレだったので混同してしまいました。

書込番号:26315296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:2件 N-ONE e: 2025年モデルの満足度5

2025/10/13 19:10

さくらの純正ナビでもAM聴けます。

今では全く聴いてませんな。

こども電話相談室

小沢昭一の小沢昭一的こころ

ヤングタウン東京

TBSが多かったな。
こどもの頃、父親が運転するZ2×2のリアシートで
聴かされてた感じ。

たまには聴いてみようか。
いまはどんな番組があるのかしら。



書込番号:26315336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー > ヤマハ > VXS1MLW [ホワイト 単品]

クチコミ投稿数:13件

Dolby Atmosなどのイマーシブサウンド再生用に、トップリアとして設置できるスピーカーとしてYAMAHA VXS1MLW を購入しました。

このスピーカーへのケーブル接続はユーロブロックコネクター使用になっており、ケーブルの太さはAWG12まで対応できるのですけが、照明レールへの設置に使用するレールマウントアダプタ(RMA1MB)を使用する際はケーブルの太さの最大はAWG16までになると取付説明書に記載されています。
製品に同梱されている紙の説明書には接続可能なケーブル太さに関することは記載がなく、製品ホームページからダウンロードできる「取付説明書」だけに記載されていましたので、参考情報としてこちらにアップしておきます。

私はアンプからのケーブル長が長くなるためなるべく太いケーブルを使いたかったのですが太さの制限がありましたので、AWG16でツイストペアのBELDEN 7481を選んで接続しました。

シース付きのBELDEN 7481はレールマウントアダプタとマウント金具の隙間をギリギリ通せる感じでしたし、AWG16よりも太いケーブルはメーカーからも推奨しない旨の言葉がありましので、ケーブル選定の際には太さにご注意ください。

書込番号:26315020

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)