すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24724468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297943スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信33

お気に入りに追加

標準

もうガソリン車にもどれません!続報

2025/10/07 12:53(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:3件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

走行結果画面

涼しくなりエアコン不使用なら往復160Km位大丈夫と思い、
近くの山間の温泉(往復150Km)に行ってきた結果です。
トルクがあるので坂道も余裕、全く疲れませんでした。
152.8Km走行/バッテリー残28%/50Km/走行可能200Km

購入後、約半年走行1,573Km、遠乗りしないので月300Km位の走行です。
この間の通算充電量216.4KW 電気代5,256円(電化上手、深夜料金)
平均電費7.3Km/KWh 燃費3.3円/Km(5,256円/1,573Km)で
前の軽自動車燃費16Km/L、ガソリン代L160円から換算すると3倍以上
約48Km/Lとなり、非常に良いです。※エアコン不使用だと55〜60Km!
小型バイクのような燃費です。

書込番号:26310176

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/08 22:17(1ヶ月以上前)

それぞれの使い方で最適解は異なるでしょうね。
私はPHEVに乗ってて長距離ドライブ時の充電事情とか一通り経験した上で、現時点ではメインカーとしてEVは選べないなと思ってます。
純ガソリン車に戻れないのは同意ですが、次(5~10年後?)もPHEV選ぶつもりです。

書込番号:26311423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/09 00:26(1ヶ月以上前)

>E11toE12さん
>むしろ、%表示は「充電するタイミング」を計る時に使わないですか?

勿論、走行中電池残量が小さくなれば、何処で充電しようか?と考えますよ。
※走行中の電費(kWh)表示とB残量(%)はどの様に結び付けて走っておられますか?。

ここで言いたいのは
●往路61km/1.605km/%/ドラコン表示10.0km/kWh
●帰路62km/1.55km/%/ドラコン表示10.3km/kWh
●total(往復平均)123km=平均1.58km/%/ドラコン表示平均=10.15km/kWh)

※区間走行距離123kmとか、ピッタリしたdataが見つからなかったのですが近い数値として、
●満充電間電費=134km/1.47km/%/←この時の自宅充電量から7.92km/kWhになりました。

走行結果の%電費(1.58km/%) と自宅充電時の充電量(1.47km/%) の%比、
ドラコン表示電費(10.15km/kWh) と充電量結果の(7.92km/kWh)充電量‥‥この比較差から%電費の方が「差」が小さいのです。
他の実績dataでも同じです。

私としては、この様に「kWh電費」はドラコン値と充電値の開き(差)が大きいので、「%電費」表示が良いのでは?、と思っています。
これ等のdataをどの様に解釈するかですね。

なお、ドライブコンピュータの平均電費が%で表示されれば何ら問題が無いのですが‥‥。
あるいは、B残量表示がkWhでリニアに表示されるのも良いかもしれません。

これまでの自動車業界の慣習?で連動(連結)表示になっていませんね。

書込番号:26311485

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/09 08:56(1ヶ月以上前)

こんにちは。

>Horicchiさん

>※走行中の電費(kWh)表示とB残量(%)はどの様に結び付けて走っておられますか?。

走行中は、航続可能距離表示しか見ませんね。まあ、ほとんどメーター自体を見ませんが。

残量%は、目的地到着時にどのくらい減ったかを確認して、帰りに経路充電が必要かどうか
判断するために見ますが、大体において充分残量はあるので、経路充電もほとんどしません。

別に他の方の使い方に口をはさむつもりもありませんが、自分が目的地につくまでどのくらい
消費するかなんて、kWh/kmやら%電費なんかいちいち考えなくても、大体10%くらいとか20%
くらい消費するとかは把握しているので、往復で残量がいくらになるかはおおまかにわかっており、
それがわかっていれば使用するのに全く困ることはない、と思っています。
残り20%以下で帰着することなんかなかったので(一回あったっけ)、なんかのネタじゃありませんが
ちょっと何言ってるかわかんない状態ですね。

書込番号:26311643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/10/09 10:38(1ヶ月以上前)

車検も終わって3年以上乗ってるわけですが。

電気代を考えず、日常的に乗るだけならバッテリー残量と移動距離を考えるだけで良いし、大雑把に1%=1.0〜1.5kmくらい(季節差)に思っておけば十分。
帰宅時に残量を見て50%切ってたら充電、くらいの感覚でOKだと思う。
日頃から残量に余裕持って充電してれば何かで充電するの忘れた時でも困らないし。
日常的な定量消費が確定してる(通勤で毎日-20%とか)ならもっと減るまで乗るのもアリだろうけど、自宅充電が基本ならギリギリまで充電を我慢するのはまったく無意味。
残70%だろうが残30%だろうが基本的に充電費は変わらず、いつ充電してるかの違いでしかないですから。
(外出先で急速充電を使ってればまた話は違ってきますが)

ガソリンのように「明日から価格が高くなるから今のうち給油」「来週は安くなるから来週に給油」とか気にする必要ないのと、何よりガソリンスタンドに行く必要なくなって本当に気楽になりました。

書込番号:26311718

ナイスクチコミ!3


Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/09 23:24(1ヶ月以上前)

>E11toE12さん
>なんかのネタじゃありませんがちょっと何言ってるかわかんない状態ですね。

う〜ん?、E11toE12さんらしく無いコメントですね。
仰る様に短距離ならB残とか、電費、気にしないのは私も全く同じです。

しかし、サクラで片道60、70km以上(季節により距離変わる)走るとなると、帰るまで無充電で帰れるかなぁ、と考えるのでは?。
ギリギリになりそうなら、B残量を気にしながら速度調整などして走るのが普通じゃないですか。
ドラコンの平均電費(km/kWh)表示で先行き判断できるのならそれでも良いのですけどね。

私の言っているのは、%電費表示だともっと判断し易いだろうと言う事です。
GVはガソリンタンク内残量は(大まかですが)リッター(表示)ですね。そして走行中のメーター内平均燃費などもリッター表示ですよね。
EVは残量が%表示、走行中の電費はkWh‥‥連動していませんね。
EVの残量表示が「kWhでリニアに残量表示」になるならもっと良いかも‥ドラコンの電費表示がkm/kWhで連動・連結する事になる。

書込番号:26312268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/10 07:53(1ヶ月以上前)

全人類が20kwhのさくらに乗っている。
という前提ならそれでも良いですよ。
と、E11toE12さんは言いたいのだと推察します。


書込番号:26312458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/10 09:13(1ヶ月以上前)

こんにちは。

>Horicchiさん

不毛な議論にお時間をいただくこともないとは思いますし、無関係のスレ主さんにご迷惑をおかけしますので
最後のコメントにしたいと思いますが、

>ギリギリになりそうなら、B残量を気にしながら速度調整などして走るのが普通じゃないですか。

普通というなら、そういう場合は経路で追加充電するのが”普通”だと思いますが。

バッテリー残量の「%表示」を見て判断するなら、リーフとサクラ、それこそHoricchiさんお乗りのSEALでも
それぞれ違うわけです。走行可能距離なら、どの車に乗っても目安にはなります。
リーフの感覚でサクラに乗って「ああ、20%残っているならまだ走れるね」なんて思ったら痛い目にあいます。
それぞれ違うものは、一般化できないわけで、それは自分の車として乗って身に着けるのが一番早い。
身についていない段階、自分の車じゃなければメーカーが用意してくれている走行可能距離を目安にする。
そういう話なんじゃないですかね。

人によって違うものを情報共有したって、何の意味もない、無駄の極みというわけです。

書込番号:26312510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/10 09:26(1ヶ月以上前)

>Horicchiさん

>GVはガソリンタンク内残量は(大まかですが)リッター(表示)ですね。

何言ってるんですか?

殆どのガソリン車は残量を針かLEDの個数で表示しているじゃないですか。

これはE-Fの割合、要するに%表示ですよ。

皆さん脳内で針(LED)が半分だから満タン40Lタンクの半分で残り20Lとかやってるんですよ。

あなたには針が直接リットル表示に見えるのですか?

書込番号:26312526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/10 09:40(1ヶ月以上前)

>E11toE12さん

>人によって違うものを情報共有したって、何の意味もない、無駄の極みというわけです。

これがHoricchiさんには理解できないみたいなんですよね。

個人的な物なら個人のブログなどでやれと。

こういう所に公開して他の人の参考にして貰いたいなら、他の人が利用しやすい単位、数値にしろと。

書込番号:26312540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/10/10 11:38(1ヶ月以上前)

満充電で往復できない距離を想定するのはおかしい。
サクラは最初から【日常生活の足】を想定してる車だろうに、それで旅行とか長距離を常に想定して乗るのはおかしい。

それは【そもそも車の選択を間違えてる】って事だよなぁ。

書込番号:26312631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/10 14:37(1ヶ月以上前)

と言うか読み返してみたらHoricchiさん、

>あるいは、B残量表示がkWhでリニアに表示されるのも良いかもしれません。

とかか書いてる・・・

ガソリンメーターは針が指し示すところがリットルに感じられるほど慣れているのに、未だにEVには慣れていないんですね。

B残量50%という表示なら、乗ってる車の実バッテリー容量が大体40kwhだから残り20とかって何故ガソリン表示と同じように計算できないのでしょうか?


後は残量から予想航続距離を出すのはG車でもEVでも同じでしょうに・・・

書込番号:26312744

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/11 00:13

走行中の画面として見てください

>Hifumin_123さん
もうチョットだけお邪魔させてください。

>11toE12さん
>槍騎兵EVOさん
>ねずみいてBさん
>tarokond2001さん

>結局は、単純に航続距離を言いたいだけだったのかも・・・って、ふと気付いてしまった‥‥車載コンピューターが残り航続距離をリアルタイムで出してくれているので、普通の人はだいたいそれで事足りるけど・・・
>実際にEVを日常的に使うと、いかに「車載コンピューターが(示す)残り航続距離」があてにならないか、を身に沁みて感じます。
>他人の、しかも違う車の%/kmなんて、教えられて何の役に立ちますかってことですが。
>普通というなら、そういう場合は経路で追加充電するのが”普通”だと思いますが。
>バッテリー残量の「%表示」を見て判断するなら、リーフとサクラ、それぞれ違うわけです。走行可能距離なら、どの車に乗っても目安にはなります。
>何言ってるんですか?殆どのガソリン車は残量を針かLEDの個数で表示しているじゃないですか。これはE-Fの割合、要するに%表示ですよ。


う〜ん、「%電費表示」なかなか分かってもらえませんね。
そうですよ、残量のF−Eは針だろうが、LEDであろうが内容は%ですよ。
だから、ドラコン画面見てくださいよ、※走行中のドラコン画面と考えてください。

画面のB残量=12%と、(走行中の)平均電費=10.9km/kWhとどう結び付けるのですか??。(後どの位、km走れるか?)

仮に、
●B残量がkWhで表示されているなら、12kWh x 平均電費10.9km/kWh=この先130.8km走れるよ!、と暗算で分かるじゃないですか。
●平均電費が10.9km/%と表示されていれば、10.9km/% x 12%=130.8km走れると同じく暗算できるじゃないですか。

と言っているのですよ。
kWhで表示するのか、%で表示するのかどちらでも良いのですが‥‥。「どちらの表示が」結び付け易いですか?。
統一して欲しい(くれれば良いのだが)と言っているのです。

書込番号:26313121

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/11 00:17

走行中の画面と考えてください

あれっ!、画像添付抜けている

書込番号:26313126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2025/10/11 06:19

>Horicchiさん
暗算しなくても良いように航続可能距離がでているのでは?
もちろん航続可能距離は直前50km程度の電費から計算されると思われるので、たとえば出発時からの平均電費との計算とは合わないですよ
また、これからの道路状況(上り下り)によって変わるのでそこは人の判断が要ります。

私は自宅到着時以外で残量20%を切るようなドライブはしませんが、24kWhリーフのときは残量警告点灯するまで走ったはことはあります。
24kWhリーフの場合は、ぴったり残量3.8kWhで残量警告灯が点灯しました。
新車時で残量17->16%になってすぐに点灯、劣化するに従って20%でも点灯するようになりました。
40kWhリーフも同じ残3.8kWhで点灯だと思いますが、40kWhリーフ、62kWhリーフでは合計25万キロ走行で一度も残量警告灯点灯まで走ったことはないです。
(バッテリー3並列のリーフe+は残5.7kWh程度で点灯かも??)
検証したわけではないですが、同じバッテリー2並列のサクラも残3.8kWhで点灯するとしたら残量計21%時点で点灯でしょうか?
(使用可能容量18kWhとして 3.8÷18=0.21)
実際には現車でご確認ください。

バッテリーの劣化具合もこの警告灯点灯時の残量である程度判断できます。
SOH100%時は21%で点灯(使用可能容量18kWhと想定して)
SOH90%時は(3.8÷16.2≒0.235)、23%表示の時点といった具合です。

書込番号:26313225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/11 06:31

だいぶ時間を費やしましたね。

最初から
電池残量はパーセントではなく実残量で表示して欲しい。
と言えばこんなに時間を費やすこともなかったですね。

多くの会話を通じ、論旨のまとめ方について
だいぶ学習されたようなのでめでたしめでたしですな。

それではごきげんよう。






書込番号:26313233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2025/10/11 08:37

>Horicchiさん
すみません
勘違いです。サクラのバッテリー(AESC gen3)は1列96個ですね
リーフ40kWhが2並列(96 x 2=192個、リーフe+62/60kWhが3並列(96 x 288個)
リーフ24kWhモデルは電池の種類(古い)が違い2並列 (96 x 2=192個)

書込番号:26313294

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/12 00:04

>らぶくんのパパさん

>暗算しなくても良いように航続可能距離がでているのでは?もちろん航続可能距離は直前50km程度の電費から計算されると思われるので

直前50km程度の電費から計算‥‥これはこれまでお聞きしていた事と少し違うように‥‥思うのですが?。
「直前50km程の電費から」とは、「平均電費」だけの事とこれまで解釈していますが‥‥。

>航続可能距離がでているのでは?
この点について、E11toE12さんから指摘がありましたので、これまでの自分のdata調べてみようと思っています。※このスレのタイトルからズレますので追ってスレ立てするかも??。


書込番号:26313940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2025/10/12 06:05

>Horicchiさん
平均電費はリセット間とか日、月、年とかの期間を設定したときの平均値ですね
航続可能距離の計算は直前50km程度(車によっては多少違うかも)の電費が大きく影響します。
これまでずっとそのように説明していますけどね、、、、、、、何かと勘違いでしょうか??





書込番号:26314025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2025/10/12 08:23

>らぶくんのパパさん
>航続可能距離の計算は直前50km程度(車によっては多少違うかも)の電費が大きく影響します。

ガソリン車にも言える事ですが、航続可能距離が短くなればなるほど直前の電費(燃費)が大きく影響するし重要になるでしょうね。

書込番号:26314084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/13 00:10

>らぶくんのパパさん

すみません、「航続可能距離の計算は直前50km程度の電費から計算」‥‥>”電費の計算から航続可能距離が算出される” との事なので、航続可能距離の基は電費によると解釈しています。よって航続可能距離(計算結果であっても)の表示については軽く見ています。
そして、電費の表示については、これまでのkm/kWhに対し、B残量の表示が「%」である事から、”(表記単位が違うので)暗算が難しいね。だったら電費が%で表示されていると暗算しなくても良いな” と考えているのです。

ただ、ねずみいてBさんから車載コンピューターが残り航続距離をリアルタイムで出してくれているので、普通の人はだいたいそれで事足りるけど・・・≠ニか、E11toE12さんからも走行可能距離なら、どの車に乗っても目安にはなります≠ネどのお話があります。
のでこれまでのサクラのdata検証したいと思います。この板、スレ主さんの主題とズレますので別途スレ立てします(後日)。
ありがとうございました。

書込番号:26314734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影に使ってみました。

2025/10/01 21:51(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF

クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 
当機種
当機種
当機種
当機種

ポートレート撮影に使ってみました。
私のポートレート撮影でのメインカメラはNikon Z8+Z50mm/1.2Sで、広角担当にもう一台持ち出すこともあります。
その広角側をGFX100RFに担当させてみました。

瞳認識AFはある程度大きく写すときはけっこう食いついてくれましたが、顔が小さい時は全く別のものを瞳と認識してしまうこともありましたが、おおむね良好で、AFのスピードも遅いとは感じませんでした。

RAW撮影でLightroomで現像しています。
フィルムシミュレーションは撮影時・現像時ともAstiaです。
Lightroomに設定で目を強調しています。

モデルは美マージュ撮影会所属
田中美結さん
掲載許可を得ております。

書込番号:26305147

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:63件

2025/10/01 22:15(1ヶ月以上前)

オリジナル画像はサイズのためか、表示できません。

色は相変わらずきれいですね。

ニコンと比較して、印象はいかがですか?

書込番号:26305175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

2025/10/01 22:39(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

縮小し過ぎていたかも知れません。
今度はRAW現像で70%サイズにしたものです。

Nikonだとポートレート撮影に適したリッチトーンポートレートというピクチャーコントールを設定しています。
また美肌モードで撮影し、Nikon純正のNX Studioで現像していますので設定は全て反映されます。

GFX100RFはLightroomでの現像なので、スムーススキンエフェクトをかけても反映されないのは残念です。
まあ今回は若くて肌の綺麗なモデルさんだったので大丈夫でした(^_^;

ポートレート撮影に使うには断然Z8のほうが良いわけですが、GFX100RFでもけっこう撮れていると思います。
色味は今はNikonもJPGでも良い色出しますよね。

書込番号:26305201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:63件

2025/10/03 12:41(1ヶ月以上前)

今度は見れました。

1枚目と4枚目の写真で肌の色がかなり違いますね。1枚目はノイズが気になります。暗いのか、マゼンタかぶりが気になります。

このカメラだけではありませんが、GFX一般で、ISOは1600以上に上げるのはだめだと思ってます。景色なんかは関係ないですが、人の肌とか薄い桜の花はノイズが出ます。どうかすると、ISO800でも気になることがあります。

最終的にどういう鑑賞をするかの問題ですが、もちろん、iPhoneとかiPadで見るだけなら、なんの問題もないですが、大きく伸ばす場合は、差がでてくると思います。

書込番号:26306403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

2025/10/03 12:49(1ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん

あ、すいません。
4枚目はZ8で撮影したものです。
注釈を入れたつもりが入ってなかったです。
m(__)m

書込番号:26306411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:63件

2025/10/03 13:17(1ヶ月以上前)

ありゃ、本当だ。

写真だけ見れば、ニコンのほうが良い出来上がりですね。ノイズの違いは、やはりISOの違いだと思います。

フジのマゼンタかぶりは以前から気になっていますが、それだけの問題ですかね。
このマゼンタかぶりは、景色の緑がきれいになる効果をもたらしていると思います。

人間を撮る場合は、現像を工夫しないとだめだと思います。

書込番号:26306430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

2025/10/03 13:59(1ヶ月以上前)

当機種
当機種

>sonyもnikonもさん
同じ写真のJPEG撮って出しをアップします。
こうしてみると明らかに露出不足です、それを現像で修正したのですが、失敗ですね。
2枚目もJPEG撮って出しですが、かなり違います。
こちらをアップすべきで、完全に当方の選択ミスでした・・・(>_<)

書込番号:26306456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

2025/10/12 22:22

当機種
当機種
当機種
当機種

またモデル撮影会に行って来ました。
メインカメラはNikonZ8なのでサブカメラとして使いました。

JPEG撮って出し。
フィルムシミュレーションはAstiaです。
スムーススキンエフェクトは強です。

モデルは美マージュ撮影会所属
あかりさん
掲載許可を得ております。

書込番号:26314648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

引っ越し業者

スレ主 Nobubu3711さん
クチコミ投稿数:1件

最初に頼んだ引越し会社の対応が最悪で、階段から冷蔵庫が入らないといわれ帰ってしまったため、玄関先に置きっぱなしもまずいので、急遽ネットで発見した、横浜の「プレミアム ストレージ サービス」さんに事情をお話しして頼んだら、状況を理解していただき翌日即対応していただけました。
そして、作業開始。最初からまったく違いました。段取りや作業がプロそのもの、しっかり養生して冷蔵庫にベルトもしっかり巻いて、チームワークも完璧、入らないといわれたはずの冷蔵庫が、あっさりあっという間に階段から搬入できました。最初の引越し会社の話をしたら、呆れてました。
今回は、階段から上げていただきましたが、階段がダメだった場合でもクレーン無しでも、ベランダ等の2.3階の吊り上げ搬入も可能とのことで、その準備もしていただいてたそうです。
2階ダイニングのお家には特におすすめの引越し会社さんです。すごいテクニックです。

書込番号:25170943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/10/12 19:27

重量物の搬入の見積もりを依頼したら現在は対応していないとのことでした。

しっかりとWebサイトには重量物搬入の案内も出ており、写真もアップロードさせられたにも関わらず。

情報を収集しているのでは無いかと思います。

書込番号:26314510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件
機種不明
当機種
機種不明
機種不明

空中庭園足元付近です♪

服の色目は変えております♪w

G99にとっては結構暗いです♪w

暗くてMFで、1/8くらいかな。

普段はフルサイズで週末ポートレートしていましたが、
そんな時ヒョンな事から、G99を新品で手に入れ、花撮りや街スナップ、動物園何ぞに持ち出したく考えたのですが、このノクチクロンもその時に新古品でケース座しておりました。

もちろん、G99は人物・顔認識等はあれど、夕暮れAFからは当てにならず、拡大表示されるマニュアルフォーカスで撮った方が良い事は聞いておりましたが、合わせてノクチクロンを手に入れました。

実際に夕暮れ?夜のポートレートでは...
良いんですよこれがっ♪
目のあまり良く無い裸眼なおじさんでもマニュアルフォーカスでも、開放をちょいと絞れば、ピントもシャープ、背景も綺麗なボケが来ました♪

まさにライカの何に恥じぬ人肌優しい描写が素敵やん!
ですので、スナップだけに使うのは勿体無いですね!
女性的な描写で、Canon的な絵作りがお好きな方にはおすすめいたします♪
次回は、残暑真っ只中、ドピーカン背景の炎天下ポートレートで、撮ってみますね♪

作例はレタッチしています。
ただし、ノイズ除去は無し、軽いレタッチのみですが、ご参考までに。

パナソニックm4/3をお持ちの方ならば一度はお使い下さいませ!

書込番号:26291078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2025/09/15 19:55(1ヶ月以上前)

四枚目が好き!

使ってみたいなぁ!

書込番号:26291188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:277件

2025/09/16 00:53(1ヶ月以上前)

人撮らないんですけどm4/3でぜひというレンズがこれとDGニーニッパです。いいなあ

書込番号:26291429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件

2025/10/12 19:04

当機種

モデルはスタジオ飛び出し、街中ポートレートに目覚めたYumiちゃんです♪

>松永弾正さん
ぜひに♪w
曇天だもつかってみましたが、実に優しい写り手です。
同時にフルサイズの、R6U+RF85mmf1.4の最新レンズと比べる気も無く撮りましたが、ポートレートはCanonというイメージが、吹っ飛びました♪w

そう、”だけじゃない”です♪w
こちらはこちらで、色を盛る事なく、実に女性モデルに優しい映りで、嫌味ではなく、映りすぎないのも◎です。

ただ惜しむらくは、自分のボディがg99Uなので、AFよりもMFで使ったほうが歩留まりは良いかもしれません。w

高感度やトリミング耐性はm4/3使いの方であれば、理解して居ると思いますので、フルサイズと二刀流なカメラマンさんにでもオススメ出来るレンズです♪

書込番号:26314489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件

2025/10/12 19:08

当機種

いつもはレタッチするのですが、撮って出しです♪

>seaflankerさん
ぜひ、人も撮って見てください!
ハマりますよ♪w

書込番号:26314493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

こりゃえんわ♪

2025/10/12 16:00


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 5 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件 PHOTOHITO 

mavic4pro

mini5pro

mini5pro初飛行ということで、滝の撮影に行ってきました。

メイン動画はmavic4proで撮るので、mini5もお供です(めっちゃ軽いのでお供も苦痛じゃありません)

写真も撮っていたので、載せますが
mavic4proは 12280 X 8192とファイルが58MBと巨大なため、このサイトでは原画アップ出来ないので

mini5proと同じ8192 X 4608にサイズダウンしてあります。
mini5proは撮って出し、原画です。 ※どちらも色補正などはしていません^^

100%拡大してみることよりも、32インチのPCモニタで画面いっぱいで見るのですが

mini5pro・・・mini4proと比べ物にならないぐらい綺麗です^^;
それどころか、mavic4proと差がほとんど無い!価格差から考えると信じられない!!

この写真レベルの画質で、4K60P、D-LogMで動画が撮れてます・・・・
LATをあてて編集してますが、やばいよこの性能わ♪

深く考えないで気軽に撮影するなら、mini5pro、これ一台でメイン機として撮影ありだと思います。
いやはや驚きのモンスターマシンに仕上がってますね・・・・

mavic3proをサブ機として帯同していますが、よほど天候不良でない場合以外は間違いなくmini5proをこれからは持ちだしそうです。


プンプン♪いいながら小鳥のように軽快にまるで跳ねるとうに飛び回りますが、欠点は
真下にレンズを向けて上昇下降撮影すると、ジンバルが対応しきれず画面がガクガク暴れます(笑)

軽さ故の機体の揺れですよね^^

滝壺近く、水しぶきがかかっても翼モーター部分が今回は覆われているので少し安心でした。


ロングバッテリーの持ちといい、これはマジで撮影帯同機としてミニ史上最高レベルになってます^^
もう一機買って、車に積みっぱなしにしようかなぁ〜♪(現在avata2を積みっぱなし^^;)





書込番号:26314378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

彼岸花

2025/10/07 23:43(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

当機種
当機種
当機種

HD70-210

HD70-210

HD70-210

こんばんは。

HD70-210F4レンズのサイトが見つけられなかったので、こちらに載せました。

今まではタムロンのSP70-200F2.8を主に使っていましたが、こちらも購入してみました。

タムロンのよりコンパクトなので持ち歩きがしやすくなりました。

HDコーティングなのでハッキリスッキリではありますが、ボケもなかなか良いと感じてます。

しかし、タムロンの描写もとても好きなので、味わいのある写真を撮りたい時はタムロンを使います。

今回の彼岸花は用事の途中で見つけた土手に咲く花畑だったので、その時車の中にあったこちらのレンズで撮りました。

書込番号:26310665

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:35件

2025/10/08 06:10(1ヶ月以上前)

>武田のおじさんさん

↓これではないですか?
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR 2020年発売
https://kakaku.com/item/K0001226593/

書込番号:26310761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件

2025/10/08 16:15(1ヶ月以上前)

>アートフォト2025さん

そうですね。中古が出てい無いからか、表示されていませんでした。

なかなか好評のレンズなのに生産中止のレンズになってますね。売れなかったのか?

書込番号:26311110

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/10/10 08:00(1ヶ月以上前)

>武田のおじさんさん
HD70-210F4はタムロンOEMですよ。
そのあたりもディスコンと関係してるかもしれませんね。

書込番号:26312461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件

2025/10/11 11:24

>pky318さん

こんにちは。そうですね。

でも、PENTAXはいつも追加改良して出してくれるのがいい。

いつもディスコンになってからその製品の良さがじんわりとユーザーに届く印象があります。

自分もそうだけど、PENTAXユーザーってかなりノンビリ屋さんて言うか、じっくり派のだと思う。

市場より反応がかなり遅いのでメーカーが痺れ切らすみたいな。笑。


少し話しがズレるかもだけど、今、本当に欲しいレンズはHD100-400F4.5-6.3みたいなレンズ。
もしくは150-400の可変F値でも、極端に200や300始まりでも良い。
軽くてコンパクトな超望遠レンズが欲しいですね。

HD55-300ED PLM WR REのような。軽くてコンパクトで写りも良くて最高のレンズなんだけど、
星座を撮りたい。鳥を撮りたい。飛行機を撮りたい。と思った時に少し物足りない。

いつも思い切りギリギリまでトリミングしたり工夫はするんだけどね。
そうすると、ピントが甘いのがわかる。画質が荒くなる。PC表示すると画面いっぱいに表示される画素数が足りない。
というトリミングの弊害がある。

じゃあ150-450があるじゃん!!って言うだろうけど、あんな重いレンズは腰痛持ちの年寄りには無理です。
おまけにメチャ高い。(欲しいけど)汗。

いつも素晴らしい常識を超えたレンズやカメラを考えるリコー・PENTAXさんなら必ず出してもらえる気がするんだけどな。

このネタで別スレ立てた方が良いかなあ?

書込番号:26313413

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/10/12 12:18

>武田のおじさんさん
返信ありがとうございます。

100-400ですか、確かに他社はありますもんね。
おっしゃる通り、コンパクトで400mmまであるレンズが欲しいですね。
300mmだとあとちょっと、がね。
個人的には400mm単焦点でもいいですけどね。F4でもいいので。

私は55-300PLMと150-450両方使ってますが、たしかに150-450は決戦兵器というか、基本的に三脚or一脚を使うことが前提か、短時間のみの撮影ですね。
このサイズ感なら600mmとか出して欲しいです。

ペンタックス、本当にラインナップが貧弱すぎますよね笑
まぁ大半はLimitedレンズで遊んでるので、特に不満はないですし、16-85と55-300PLMがあれば撮ることには困りませんからねぇ。

書込番号:26314253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件

2025/10/12 15:19

>pky318さん

こんにちは。そうなんです。18−85と55−300があればね。苦笑。
そこに私は広角レンズのシグマの10−20F3.5を加えてます。

本当に荷物を減らしたい時はシグマの18−300。

お花を撮る時はタムロンの90ミリマクロと、タムロンSP70−200F2.8。
そしてHD70−210F4。

余裕のある時は単焦点レンズを複数持って出掛けます。

PENTAXの魅力の一つは単焦点レンズが本当にコンパクト且つ軽量で写りが楽しいレンズばかりなのが良いですね。


楽しみましょう。

書込番号:26314358

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)