すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24692169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PJ120H使ってみました

2000/07/02 11:27(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ120H

スレ主 NCさん

待望のPJ120H、やっと来ました。
PJ100Hの予約から早3ヶ月…、いや、長かった。
で、気づいた点など…。

○色
外装は、思ったより渋いですね。
あけてみると中身が銀色、キーがバイオ色(?)。
キーは汚れが目立ちそうで、手入れが欠かせないですね(T-T)。

○入力系
タッチパッドはなぜか時々反応が鈍くなります。
クリックボタンはゴム製で、押すのにちょっと力が要ります。
まあ、入力ミスは軽減されるんでしょうけど…。
キーは、押すとしっかり「カチッ」というタイプで、かなり良。
普通のキーボードと同じような感覚で操作できます。
サイズが大きくなった分、キーピッチが広がったのかな?
以前のPJ1と比べるとかなり軽快に叩けます。

○液晶
ドット欠け、ありませんでした(ラッキー)。
いや、ブラックTFT、綺麗ですね。
それに12.1XGAはやっぱり広くていいです。
Navin’youの地図の見え方がぜんぜん違う…。

○コネクタ類
LANとModemのコネクタにはカバーがありますが、
上からかぶせるだけなので、すぐに無くしそう。
外部RGB端子のカバーもすぐに取れそう。
IEEE1394、USBにはカバーなし。
USBが電源端子のそばと、CD−ROM端子のそばにあり、
デスクに据え置いて使う場合には、取り回しが悪そう。

○電源の位置・熱関係
スイッチが放熱ファンのすぐそばにあり、かなり熱くなります。
今も相当熱いです。なぜかファンがずっと回っているな…。
パームレスト左側(おそらくHDDの上)が結構熱いです。
モノラルスピーカがこの(↑)位置にきているため、熱でいかれないか、
ちょっと心配になります。

と、そうそう、バッテリーが取り外し可能になったんですね!
これはPJ1〜2の時代には実現していなかったから、
評価できる点だと思います。
しかし、オプション品に標準バッテリーが無いのはなぜ?

○騒音
ファンが回っているときは結構うるさく感じます。
ん〜、なぜかさっきから回りっぱなし…。
HDDは意外と静かです。

○オプション品など
FDDは、まあ、普通のUSB接続FDDです(^^;)。
CD−ROM(CE−CD03)は、ちょっと接続コードが短い…かな。
収納を重視しているらしく、コードとコネクタはスマートに収納できます。
駆動音は、まあ、最近のはこんなもんなんでしょうかね…。

携帯電話アダプタ、コネクタ部がちょっともろいかな。
スマートに接続できるのはいいんですけど。
で、驚いたのがインターネットの接続速度。
いや、9600bpsには違いないんですけど、
セッション確立するまでが短かったですね(おそらく5〜6秒)。
それとも、今はそのくらいが普通なのかな?
ちなみに携帯電話アダプタ+J−SH03(J−PHONE)で試しました。

と、使用レポート(良)の割には文句めいたものが目立ちますが、
総合的に見て「買ってよかった」と思います。
CPUの高速化やHDDの大容量化で、
犠牲になる部分(熱や騒音)はあるはずですし、
そこら辺は割り切って考えていますので…、ある程度までは(^^;)。

さあ、次はWin2000化ですが、
これはドライバが揃ってからかな。

書込番号:20717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC Chips製 PCBookに、Celeron-128が載った!

2000/07/02 04:14(1年以上前)


マザーボード

スレ主 ネットバロンさん

PC Chips製の激安ベアボーン、PCBookにCoppermineコアのCeleron566が何
の苦労もなく、載りました。

載せるときは、PPGA->FCPGA変換ソケットを使いましたが、
スペース的に無理かと思っていましたけど、何ら問題なしでした。
ちょっと、変換ソケットのLEDがコンデンサに当たりますが、
何とかなる程度です。

噂では、もっと上のクロック数のCeleronでもいけるそうですが、
566が最もコストパフォーマンスが良かった(11500円:BOX)ので・・・


ちなみに、オーバークロックはできませんでした。
FSB100に設定しただけで、黙りこくってしまいました。
他のマシンでオーバークロックを確認しているので、
CPUの方には原因はなく、おそらくマザー側の原因だと思います。

ちなみに、FCPGA対応のPCBookも発売されたようですが、
スペック表に「Pentium3」の表記しかないので、
こちらのシリーズは、FSB100に、デフォルト設定されていると思います。

PPGAタイプのPCBookで\17800、FCPGAタイプで\23800が最安でした。

書込番号:20664

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/07/02 10:45(1年以上前)


BKi810(Book PC)の掲示板がいかにあります。
 
http://www2b.biglobe.ne.jp/~hi-yoshi/bki810/index.html

書込番号:20706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC-BOX78

2000/07/01 23:14(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC

スレ主 HIDETOさん

PC-BOX78にTA買いに行ってきました。
う〜ん、立派だ!
ちゃんと言ってた台数を準備した上で値段をふる誠実さ、いいですな。
小さいけど、誠実で安い物を提供してくれるのはありがたい限りです。
大型店しか知らない人に教えてあげたい!!
TAあっちのほうが安いよと、、、、
ん??これは営業妨害ですね。(^^)
TAに力入れてて、これからはプリンタなんかも力入れるって言ってたから、
期待です。

ちょっといい店だったので書きました。(^^)

書込番号:20574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

19インチモニターきました

2000/07/01 19:41(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ

スレ主 たけの助さん

飯山S902Jきました。(19インチ)
自分としては、今のところ大満足です。目が肥えてないということもあるかも
しれませんが、いいんじゃないでしょうか。
何かきづいたら、又、報告します。

書込番号:20506

ナイスクチコミ!0


返信する
まっちょまんさん

2000/07/01 20:18(1年以上前)

こんばんは。

端っこの方もくっきり映りますか?。

書込番号:20511

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけの助さん

2000/07/01 20:59(1年以上前)

ばっちりです(だと思う)。よく見ましたが、はっきりしているようです。
ところで、スピーカーついてないんですね?メッツとかいう1000円のを購入しましたけど。電源切るのが、めんどくさいです。

書込番号:20520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

すばらしい!

2000/06/03 03:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 94098U8 (40.9G U66 5400)

約半月前にpc-successにてMAXTOR 94098U8 (40.9G U66 5400)を購入しま
した。

40GB超ということと、これで4台目のIDE-HDDの購入になるので
IDEコネクタが空いていないということもあり
(すでにIDE CD-ROM1つ&HDD3つ)
あきばお〜にて、AbitのHotRod66(IDEコントローラ)と
同時に購入しました。

いままでの3つのHDDがすべて7200回転でしたので、
アクセス音が結構うるさく、熱も熱すぎて
3秒以上はとてもとても触れることが出来ないほどでしたが、
このMAXTOR 94098U8は非常に静か!!
し〜んとしてる部屋でも、アクセス音がほとんど聞こえないほどです。
(ちなみに、ケースはミドルケースで、カバーは外した状態)
また、熱のほうも、24時間×5日間立て続けに稼動していますが、
熱いといえば熱いかな?という程度です。

このHDDを買って非常に満足しております。

参考にしていただければと思います。

書込番号:12969

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶーすかさん

2000/06/08 05:50(1年以上前)

私も使ってますが、ほんとにスバラシイHDDですね、価格は、モチロン特に音が・・初め不良品かとおもったくらいです、VAIOのノーマルHDDは、スゴイ大きな音で・・グオ〜〜って感じで・・まあこれも、お!動いてるという感じでそれなりに気に入っているのですが、・・・・

書込番号:14230

ナイスクチコミ!0


ヤマンチャさん

2000/07/01 18:28(1年以上前)

 以前、IBMのDTLA-307015 (15G U66 7200) と、その前に同じIBMの13.6GBのHDDを使っていたのですが高周波の回転音が気になってどうにかしようと思っていたところ、MAXTORの51536U3 (15.3G U66 7200) に交換する機会があり交換しました。このHDDは回転音がほとんど無く(特に気になる高周波の音)7200回転であることを忘れてしまうくらいです。ただアクセス音が、IBMのものより少々大きいのでそこだけが気に入らないのですが、イライラする音ではありません。
値段もIBMのものより安く完全にMAXTOR派になってしまいました。

書込番号:20493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SX550対QV3000EX

2000/06/30 19:54(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 NIGHTY@さん

http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/imgboard
.cgi


こちらに私の所有する2台の画像を比較しました。
皆さんの環境ではどちらが綺麗に見えているのかなぁ?
色合いの比較です。

書込番号:20240

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 NIGHTY@さん

2000/06/30 19:57(1年以上前)

URLはここ↑

書込番号:20243

ナイスクチコミ!0


まだまだ40さん

2000/06/30 21:43(1年以上前)

こんにちは。

私もQV−3000EX、狙ってるのですが、
巷で言われている「ブラックアウト」「暗がりのフォーカスずれ」は、どんなものでしょう?
あ、それと、シャッターのレスポンスも気になります。
どんな感じか、使ってる方の意見を教えていただきたいです。

今でも、4万円半ばになれば、すぐ買うんですけどね・・・。

書込番号:20256

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIGHTY@さん

2000/07/01 01:24(1年以上前)

>巷で言われている「ブラックアウト」

確かにシャッターを半押しする際に0.8秒から0.9秒位画面が黒くなりますね。

個人的にはこのQV3000EXはSX550のサブカメラ的意味合いで「じっくり構えて綺麗に撮ろう」と思っていますので全く気になる時間ではありません。

>「暗がりのフォーカスずれ」は、どんなものでしょう?

具体的にどういうシーンを撮影すればいいのか分からないのでパスです。

>あ、それと、シャッターのレスポンスも気になります。

これってシャッターを押してから実際に画像が撮影されるまでの時間かな?

>どんな感じか、使ってる方の意見を教えていただきたいです。

個人的には「これ一台」だったとしたらまずは買いませんね〜。

なんでこういう「画質にこだわった」(はず)のデジカメって液晶が綺麗に見えないのかなぁ。再生時は画像切り替えの速さ重視で、再生専用画像になっているので仕方が無いと思いますが。IXYデジタルの液晶と同じかそれよりも汚い感じがします。
こういう「ジックリ型」デジカメの液晶って、きっと撮影時の画像確認用でしか無いのでしょうね〜。

暗めの室内でノーフラッシュ時の色合いの悪さがちょっと気になるかなぁ。
色合いが良いらしいFP1700Zあたりを「じっくり型」デジカメとして購入した方が良かったかなぁ・・。

だれかFP1700ZとSX550の室内ノーフラッシュ時の画像比較をしてくれないかな〜。

個人的にはデジカメは「画素数では無い」と思っていましたが、高画素+3倍ズームの威力を発揮出来るのはいいですね〜。

書込番号:20328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)