このページのスレッド一覧(全297956スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2025年10月7日 09:13 | |
| 13 | 1 | 2025年10月7日 07:48 | |
| 2 | 0 | 2025年10月7日 02:32 | |
| 24 | 8 | 2025年10月7日 01:00 | |
| 20 | 9 | 2025年10月6日 22:51 | |
| 34 | 7 | 2025年10月6日 21:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ
Osmo360の売りの一つに写真解像度の高さがあります。
解像度といってもあくまで記録解像でしかないので実際8K動画以上にしっかりと解像するのか気になっていました。
先日、山に出かけたついでに比較撮影してきました。
動画、写真、それぞれDJIStudioで読み込んでリフレーム最大まで拡大して(FOV20°)スナップショット保存したものが写真2枚目3枚目です。
写真1枚目はそれをビューワでさらに一部拡大して並べたものです。
写真4枚目は参考までにFOV120°程度でリフレームした全体の様子です。赤い枠が写真2、3のトリミングした範囲です。
元ソースのピクセル数は縦横それぞれ2倍違うので順当な差が出たという感じです。
日中野外であれば悪くない解像感が得られる事がわかり満足です。
2点
自動車 > ヒョンデ > インスター 2025年モデル
金曜日から日曜日までの3日間、モニター試乗で最廉価版(284万)のINSTERを借りれましたので、その時のデータです。
金曜は大阪市内から自宅まで、土曜日は遠距離ドライブ、日曜は自宅から大阪市内まで
土曜日の遠距離走行ルートは自宅(奈良南部)から琵琶湖西岸を走り、福井の敦賀、武生、岐阜県境の冠山(クラウンロード)、滋賀県湖北、長浜(北陸道)、甲賀、伊賀、帰宅
-電費
金曜の借用後から土曜の遠距離ドライブからの帰宅まで距離約550kmの電費は9.9km/kWh
土曜の遠距離(約450km)はほとんど雨でしたので、少し悪い電費だったと思います。(経験上、雨でころがり抵抗が増える)
それでも軽量ならではの良い電費だと思います。
-充電性能
定番の道の駅 越前たけふ 100kW充電器(最大240A)
残量46%から12分(実際は11分30秒前後)で充電量12.2kWhで71%と平均60kW強となり、まずまずの充電性能
特筆は69%時点でも230A充電を維持していたことです。
画像@
しかし、バッテリーの定格電圧が低い(266V)ため、50kW充電器(最大120または125A)での充電では35kWの充電になってしまい20分で10.2kWhとなり、平均は30kWとかなり低い充電性能
上級グレードは定格電圧310Vとなるので約1.2倍の充電性になると推定されます。
普段は普通充電(200V 48A 9.6kWまで対応)利用なら全く問題ないと思います。
遠出のときは90、150kW充電器利用が良いと思います。
最下位グレードで装備や機能も省かれていますが、それでもワンペダル運転、回生ブレーキ力調整や前車発進通知、LKAS、ACCなど運転支援もかなり良い出来です。
価格や機能、性能は国産EVより頭一つ進んでいると思いました。
10点
>らぶくんのパパさん
あまり書き込みがないので…。
これは、「EV(しかも韓国製)にたいする関心の低さ」の現れなのかもしれません。
>価格や機能、性能は国産EVより頭一つ進んでいると思いました。
同感です。
インスターに比べると、N-ONE e: の価格競争力があるとは言えないですね。
ホンダのディーラー網があることだけが「強み」でしょう。
(ただ、日産に比べるとディーラーの担当者のEVに関する知識の乏しさが気になりますが…)
また
次のリーフの車両価格はかなり高額となりそうですし、スマホと同様に、国産EVはヒョンデやBYDに駆逐されてしまいそうです。
国産メーカーでも、スズキ(とトヨタ)のようにインド(や中国でも?)で生産して、
輸入する方がコスト競争力が高くなると考えるようになるかも、と思います。
地元の自動車メーカーは矢島工場のラインを組み替えて、EV(トレイルシーカー)の生産を始めるようですが…、どうなることか。
書込番号:26309954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
xiaomi smart band10で歩数を記録しています。
以前は外部連携して他のアプリ等で歩数を活用するにはワークアウトで特定しないとならなかったのが、
今ではワークアウトなしで、xiaomi smart band10で記録した歩数を
Google Fit(Health Connect)を経由させてやれば
他のアプリにも歩数が反映されるのですね。
ちょっと画期的な改善に驚きました。
xiaomi smart band10の改善なのか、
Mi Fitnessの改善なのか、
Google Fit(Health Connect)の改善なのか分かりませんが
ちまちまワークアウトを繰り返す手間が省けて助かります。
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
本日5D Mark III の中古美品を購入してシャッター回数を調べたところ、なんと717回でした。こんなこともあるんですね。
2016年に売却してから9年ぶりに使いますが、EFレンズとともに大事に使っていきたいと思います。
書込番号:26307747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DS126321さん
シャッター回数を調べたところ、なんと717回でした。
古いカメラはパーツ交換されてる確率が高いので当てにならないし
車と同じで適度に使われた個体でないと逆にトラブルになる。
大切に使うならオーバーホールですね。
まだやってるなら、
書込番号:26307762
1点
>エフオートさん
パーツ交換するほど使い込まれたなら
美品とはならんのでは?
見たら分かる気がするが?
書込番号:26307788
10点
>DS126321さん
複数台所有者なら充分ありえますよ。もしくは用途が限定的なものとかね。
自動車とかだと、作業車などの用途が限定されたものだと20年落ちでも1万kmも走ってないものも多いです。
歯医者さんとかで口腔内をマクロ撮影するのに一眼カメラ使ってるの見たことありますので、そういう用途限定の個体もあるかもしれません。
まぁ、普通に複数台所有者と思いますけどね〜。
書込番号:26307804
2点
>DS126321さん
シャッター回数が少ない個体ってのありますね。
他機種ですが自分も経験したことがあります。
経緯はわかりませんが、メカシャッターは故障するリスクがあるので中古購入なら少ない方が良いと思いますし、ラッキーな個体に当たったと思います。
新品と言える回数ですから撮影楽しんでください。
書込番号:26307846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
保護フィルムつきですが、底面含めボディに傷は見当たらないです。新品特有のグリップ感があります。ストラップは使用された形跡がありますが綺麗な状態です。
法人・団体の予備機として長期保管されていたか、個人の防湿庫で眠っていたのだと思います。
書込番号:26307896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Chatgptによると、シリアルナンバー(2710〜)から、2015年頃に製造された後期ロットとのことでした
書込番号:26307903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DS126321さん
値段にもよりますが、とても良い買い物をしたと思います。
モデル撮影会で借りて使用した事が何度か有り、憧れのカメラでした(その時自分のカメラは40D)。
世の中には購入するも(使いこなせず?)使わずにしまったままにしている人がいると思います。
とにかくいろいろと撮影して楽しむのが良いと思います。
ただしCanonのサイトで
「本製品は2024年03月末日をもちまして修理対応期間が終了しており修理・メンテナンスを承ることができません。」
となっているので注意が必要です・・・自然故障のみならず落としたりして不調になったら大変。
そのため私は5DMKWを5月に11万円、とても気に入って6月に12万円とちょっと高めでしたが続けて2台購入しました。
そして5DMKWの性能を引き出すためにLレンズも3本購入しましたが、全て修理可能なU型にしています。
そのため、もし2台目を購入するなら多少高くても修理期間の長い5DMKWやU型のレンズが理想的です。
なお、ヒガサカメラ(大阪)、フクイカメラ(福井県)等でCanonで不可のカメラ(レンズ)でも修理可能とは聞いていて、購入金額より修理代金が送料・見積代等含めて納得の価格で有れば依頼する事は有りと思います。
書込番号:26309775
1点
>DS126321さん
5DMKW既にお持ち(経験済み・・・☆2つと低評価)のようで、何を優先するかという事ですかね。
或いは外れを購入しての話!?
実は私は6Dを半日借りての評価ですが、2度と使いたくないと思ったので人それぞれのようです。
なお、5DMKWは7DMKUのバージョンアップとして購入したのですが、
5DMKWをいろいろと使ってみて7DMKUと同様に撮影できないシーンが有る事を知り
(5DMKWは万能で無い事が判り)、5DMKW2台との3台体制で使い分けています。
ちなみにシャッターカウントは、新品購入した40Dが60万ショット超えで(隠居中)、
追加購入の中古40Dの4台の内3台は壊れましたがはいずれも30万ショット以上撮れているので
中古購入でのショット数はほとんど気にならなくなりました。
書込番号:26309805
2点
腕時計 > セイコー > プロスペックス SPEEDTIMER ソーラークロノグラフ SBDL085
こんばんわ。
夏場は別の時計をしていて、数ヶ月ぶりに出して来たらしっかり止まってました。
あちゃ〜やってしまった〜!
以前にザシチ(エコドライブ)を止めたことがあって、ソーラー時計の再起動に面倒を感じていたので心配しましたが、動き出すまでには数時間掛かりましたが、ザシチのようなパーペチャルカレンダーではないので日付合わせ、時間合わせは機械式と同じ。やっぱり操作はシンプルな方がいいや。
大小月の操作は面倒と感じるときもありますが、昔からやってきたことだからそういうものだと。
改めてよい時計だと思いました。
書込番号:26307847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Mark]]さん
こんにちは
そのパンダさんにそのミラネーゼベルトはまるでそれがオリジナルのようにピッタリとマッチしてますね。
カッコいいです。
ソーラーの電池は一度放電させてしまうと復活まで少し時間がかかるので厄介ですよね。
機械式と同じようにパワーリザーブのインジケーターが有るといいなといつも思ってます(笑)
書込番号:26308025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さくらはさいたかさん
おはようございます。
レス付けていただいてありがとうございます。
時計の高騰で最近は自分なりにこんなので楽しんでます。
>機械式と同じようにパワーリザーブのインジケーターが有るといいな
そうなんです。この時計わかりづらい(老眼には見えない)、、、けど、6時位置のクロノグラフでは60分計のところ(先に添付した画像を拡大して参照)を見てもらうと
34分から46分のところにEとFと記してあるのでこれがインジケーターのようなんです。画像だと40分位を指しているので半分位の蓄電ってことかな?
クロノグラフを起動すると帰零して60分計として機能します。クロノグラフをリセットしてしばらくするとまたインジケーターに戻ります。が、前述のとおり老眼には見えません。
ついでに、この時計の残念なところですがダイヤルのフォントが小さい。このインジケーターは最たるものですが日付もわたしには小さすぎ。例えば、5と6、8と9はわたしには区別が難しい。それでもいい時計ですよ。
書込番号:26308139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mark]]さん
こんにちは。
ソーラーの電池切れ、うちの嫁さんのG-SHOCKでもこないだありました。
ほぼ毎日使っているので壊れたのかなと焦ったんですが、LEDの読書灯に2時間ほど当てて復活。
その後昼間に窓辺に置いてやっとインジケーターがHIの位置になりました(^_^;
けっこう時間がかかるもんだなと思いました。
スピードタイマーは6時のインダイヤルがインジケーターなんですね。これは知りませんでした。
仰るように文字が小さいですね。私も絶対見えません(笑)
書込番号:26308162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mark]]さん
> EとFと記してある、、、
あっ!ホントだ! 有りましたね。それは失礼しました。知りませんでした。
老眼鏡掛けてやっと見えました。(笑)
パワーリザーブ付きにした事を考えるとなかなか優れた時計です。
書込番号:26308168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BAJA人さん
>さくらはさいたかさん
さっそく返信ありがとうございます。
そうなんです。
パッと見わからないですよね。
なので、はじめは60分計の針が変な位置で止まっていて帰零していないので不具合?って思ってしまいました。
因みに、このインジケーターですがなんとなくあまり正確ではないように感じます。再起動後昨日まで二週ほど経ちましたが、昨日の画像どおりずっと40分位置で止まっていて動かず(このところ外にでる仕事がなく、デスクワークだったせいもあるかも。)、先ほど先の書込みをしたくらいに日向に出して置いたところ、今見たら46分(F位置)まできてました。
そんなに充電が急にされるかな〜。ちょっと疑問。
でも、ないよりはいいか。
書込番号:26308186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mark]]さん
こんにちは。
インジケーターはゲージになって細かい目盛りも付いていますが、実は指針の動きはEと中間とFの3段階なのかもしれないですね。
書込番号:26308792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BAJA人さん
こんばんわ。
ありがとうございます。
ご指摘のとおり、
>実は指針の動きはEと中間とFの3段階なのかもしれないですね。
かもしれません。
先の書込み後(Fになった後)、時計のダイヤル側を伏せて暫く(一時間ほど)放置したところ、見事に40分位置に戻っていました。
なので、BAJA人さんの説は有力です(わたしもそうかな〜と考えてました。)。
でもね、3段階だとするとEポジションでいきなり止まられるとインジケーターの意味がないし、止まらなくてもやっぱり意味がない。
まさかのなんちゃってインジケーターってことはないとは思いますが。
書込番号:26308811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mark]]さん
こんにちは。
再度よく見たらインジケーターに細かい目盛りはありませんね(汗)
目盛りはあくまでもインダイヤルのもので、私の思い込みで書いてしまいました…。失礼しました。
ということは前述の3段階しかないのが正解なのかもしれませんね。
メーカー違いますがうちのG-SHOCKもLO/MID/HIの3段階です。
まああくまでも目安とすれば、これでも不便はないかなと思います。
うちの嫁さんは時計が止まるまで気づかなかったですけど(^_^;
書込番号:26309658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BAJA人さん
こんばんわ。
なるほど、G-SHOCKでもそんなですか。
目安か〜。でも、やっぱりもう少し細かくして欲しいですね〜。
本当に3段階だとすると前述のとおり、結局いつ止まるかわからないような。
でもいいんです。それも含めて気にいってます。
書込番号:26309718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
|
2025年9月8日 01時13分10秒のお月様 |
2025年9月8日 01時31分25秒のお月様 欠けが始まってます |
2025年9月8日 01時47分07秒のお月様 半分近く欠けました |
2025年9月8日 021時01分27秒のお月様 ほぼ半分欠けました |
COOLPIX P1000ファン そして天文観察ファンの皆さま
表題の皆既月食をP1000で観察しました。
深夜にて眠かったけど、屋外の方に出ると涼しいので庭先で観察しました。
機材
カメラ :P1000
三脚 :脚の弱い簡易三脚なのでレンズ先が重いと微妙に少しずつ垂れてしまいますし、お月様や天体の長時間撮影は不馴れにて、月がどんどん移動するのにぼろい三脚の締結を調整する作業が大変でした。それでお月様を真ん中で捉え続けることができず、ファイルはトリミングしています。
撮影条件:レリーズ撮影
撮影モード: 明るい間は「月モード」 欠けが進行して2/3程度が陰になると、月モードではカメラのAFは不可能になりましたので、それ以降は、MFフォーカス、Aモードでの撮影に切り替えました。 月面が暗くなると(視力が弱くなっているためですが)MFフォーカスも??な感じでしたが、エイヤで決めました。
一定時間ごとに結構シャッターを切りましたので、それらから適宜ピクアップしてアップします。
(追補) 撮影完了後ファイルを点検しましたら、こちらの思ったような時間表記になっていないことに気づきました。撮影中は腕時計を正として これで大方の時間を見計らっていたのですが、最近あまり使わず気にも留めていなかったP1000の内部時計が数分大幅に狂っていたことに気づきました。記録写真としてこれは不味いので、電波時計を撮影し、その撮影結果のEXIFと電波時計の長針秒針の差異から補正時刻を算出し、JPGファイルを秒単位まで修正しています。寝不足で計算ミスと確認不足があるかもしれませんが、ご理解下さい_(._.)_
感想
赤い月は印象的でしたが、お月様がぽかんと浮いて写っているだけですからそれがどうよ、って感じです(^0^) ただただ眠いです(^0^)(^0^)
7点
2025年9月8日 02時16分18秒のお月様 MF、Aモード撮影 |
2025年9月8日 02時28分53秒のお月様 ほぼ隠れようとしています |
2025年9月8日 02時33分15秒のお月様 これから1時間程度?皆既月食状態 |
2025年9月8日 02時36分20秒のお月様 皆既月食中 |
COOLPIX P1000ファン そして天文観察ファンの皆さま
皆既月食の最終レポートです。
反省
ぼろい三脚では天体撮影は大変と実感。天体望遠鏡を載せるような安定していて、上下左右をピニオンギアで微調整できるものがあれば楽しいかも、と昔娘が持って行ってしまった天体望遠鏡用の木製脚台座の三脚のことを思いだしました。
書込番号:26284465
7点
2025年9月8日 02時16分18秒のお月様 MF、Aモード撮影 |
2025年9月8日 02時28分53秒のお月様 ほぼ隠れようとしています |
2025年9月8日 02時33分15秒のお月様 これから1時間程度?皆既月食状態 |
2025年9月8日 02時36分20秒のお月様 皆既月食中 |
COOLPIX P1000ファン そして天文観察ファンの皆さま
折角 (追補)で時計の修正作業をご報告したのに、修正されていないままのファイルを届けてしまいました。申し訳ありません。
同じ絵ですが、差し替えます _(._.)_
書込番号:26284474
5点
(; ;)ホロホロ 全く変わっていませんね。
ファイルの下の説明書きを正として下さい。重ね重ねみっともなくて申し訳ないです。
書込番号:26284478
5点
>新シロチョウザメが好きさん
お久しぶりです。
P1000 まだまだ働き者ですね。
皆既月食の月を十分に見せていただきました。
時計なんかは、ドンマイ です!
書込番号:26284716
3点
2025年9月8日午前2時30分17秒 皆既月食に突入した直後 @1500mm |
2025年9月8日午前2時36分20秒 皆既月食開始約6分後 @1500mm |
2025年9月8日午前2時45分38秒 皆既月食開始約15分後 @1400mm |
sioramiさん
今晩は。お優しい言葉で拙過誤をフォローして頂き、恐縮です。コメントありがとうございます。
皆既月食を久しぶりに観ることができました。ずっと外で立ちんぼでしたので草臥れました。高齢者がやることではないなぁとも思いましたが、重いものを運ぶ訳でもなく、ただ時間に合わせてレンズを正しくお月様に向け、ピントを確認して、レリーズを操作するだけの単純作業ですから、返って高齢者向きなのかも知れません。
>P1000 まだまだ働き者ですね。
単純にお月様を撮るだけでしたら、このカメラは光学的に優れていますので、充分に使えて余る感じ重宝します。なにせ1500mm内外以上が簡単に撮れてしまうのですから。
もう少し涼しくなってくれれば、季節の野鳥も移り来てくれる。メインの趣味はそちらにありますので野鳥撮影ならあれこれ毎年工夫し続けていますが、今回のお月様観察は思い入れ不足で工夫も足りませんでした。暗黒の大空にぽっかり浮かぶ月。本来ならもっと違った構図で狙いたかったし、広い空での連続撮影も考えてみたのですが、頓挫しました。
田舎のことゆえ、高層ビルとか高い尖塔などの添え物も思い浮かばず、傍に比較するものが何もないですから記録写真にしかならない、お月様一人旅になりました。
sioramiさんところでしたら、湖畔にも映るまっ赤なお月様的な構図でも狙えるのかもしれません。3年後の皆既月食も、同じお月様一人旅となりそうです。人生残り少ない撮影チャンスを生かすような気合い(^0^)があれば楽しいのですが、さて・・・・。
アップファイル : @1500mm〜@1400mm撮影 ノートリミング サイズ縮小(4608px→1960px)
タイム補正して書き込み
書込番号:26284990
4点
>新シロチョウザメが好きさん
ていねいなご返信をいただきありがとうございます。
月食の撮影はしませんでしたので、
お返しに貼れる画が無いのですが、、、
最近写した月ということで、
8月22日の、月の出を貼らせていただきます。
夜明の時間帯に太陽より少し早く
登ってくる月です。
それと、ソニー機です、参考画像扱いでご容赦ください。
書込番号:26285544
2点
新シロチョウザメが好きさん、sioramiさん
皆様こんばんわ。ご無沙汰しております。
今日十月六日は中秋の名月ということで、
P1000 月モードで今宵の名月を撮ってみました。
皆既月食も撮りたかったのですが、眠気の方が勝り・・・。
私にとっては、鳥撮りと天体写真撮影の両立は難しそうです。
では、また。
書込番号:26309666
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)
























